年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

月別アーカイブ: 2017年4月

・埼玉県上尾市の寺院 遍照院墓苑の新墓地に見本展示墓石が立ちました

2017年4月29日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

いよいよゴールデンウィークに突入しましたがいかがお過ごしでしょうか。行楽などのお出かけに最適のシーズンです。空模様と渋滞が心配なところですね。

ところで、埼玉県上尾市の遍照院墓苑の新区画に、見本展示墓石が立ちました。

2017年4月埼玉県上尾市の寺院 遍照院墓苑の新区画 見本墓石 サンプル墓石 展示 和型 洋型DSC_2338 2017年4月埼玉県上尾市の寺院 遍照院墓苑の新区画 見本墓石 サンプル墓石 展示 和型 洋型DSC_2330

現在四つの石塔が建っており、石種もそれぞれ変えておりまた和型と洋型の二つのタイプを展示しております。

2017年4月埼玉県上尾市の寺院 遍照院墓苑の新区画 見本墓石 サンプル墓石 展示 和型 洋型DSC_2311 2017年4月埼玉県上尾市の寺院 遍照院墓苑の新区画 見本墓石 サンプル墓石 展示 和型 洋型DSC_2332 2017年4月埼玉県上尾市の寺院 遍照院墓苑の新区画 見本墓石 サンプル墓石 展示 和型 洋型DSC_2320 2017年4月埼玉県上尾市の寺院 遍照院墓苑の新区画 見本墓石 サンプル墓石 展示 和型 洋型DSC_2317

お出かけに最適の季節です。お墓をお探しの方はお気軽に遍照院までご見学にお越しください。

遍照院墓苑の新区画の価格等詳しいことについては、こちらの記事・駅徒歩約3分のお墓、バリアフリーのゆとり墓所新区画。春の遍照院墓苑。)やこちらのページ遍照院墓苑の情報ページ)を是非ご覧ください。

 

・埼玉県上尾市の寺院 遍照院さまの藤の花が綺麗に咲いていました

2017年4月27日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日おこわれた大佛さまの湯入れ式・鑿(のみ)入れ式でお邪魔しました上尾駅近くの遍照院さま、藤の花がとても綺麗に咲いていました。

2017年4月27日 埼玉県上尾市の寺院 遍照院の藤 花 山門とタワーマンション 高層ビル 新旧 DSC_2177

丁度、上尾東口駅前のタワーマンションと、遍照院さまの山門とが一緒に見える位置に裂いていました。

2017年4月27日 埼玉県上尾市の寺院 遍照院の藤 花 山門とタワーマンション 高層ビル 新旧 DSC_2174

歴史あるものと近代的なものが一緒にあるととても不思議に感じますが、なんとも日本的な風景にも思えます。

2017年4月27日 埼玉県上尾市の寺院 遍照院の藤 花 山門とタワーマンション 高層ビル 新旧 DSC_2175 2017年4月27日 埼玉県上尾市の寺院 遍照院の藤 花 山門とタワーマンション 高層ビル 新旧 DSC_2176

遍照院さまで撮影した写真のうち、このタワーマンションの高僧ビルを背景にした写真にはこのようなものもあります。

2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2079- 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 タワーマンションとお地蔵様 DSC_1575 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0052 埼玉県上尾市 遍照院DSC_0093鐘楼と山門とシティタワー上尾駅前 タワマン 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0016-

この最後の写真は、新しい墓域を遍照院さまにてこの春からご案内スタートしたばかりのものです(弊社は石材店なので宣伝もいたします)

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0005- 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0016- 埼玉県上尾市の寺院 遍照院 新区画 ゆとり墓所0.9㎡

駅からすぐという好立地なので、ご興味のある方はこちらの記事・駅徒歩約3分のお墓、バリアフリーのゆとり墓所新区画。春の遍照院墓苑。)や

こちらのページ遍照院墓苑の情報ページ)を是非ご覧ください。

 

・埼玉県上尾市の楞厳寺の牡丹がとても綺麗です

2017年4月26日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県上尾市にあります楞厳寺さま。現在、こちらでは墓域の入り口にある牡丹の花がとても綺麗です。

2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2294 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2296

駐車場に面した、墓域入口に大輪の花を咲かせてくれています。

明るいピンク色と鮮やかな赤色の牡丹です。

2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2283 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2298

この季節のお墓参りは牡丹も楽しめます。お墓に眠っているご先祖様も牡丹をめでているかもしれませんね。

2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2278 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2281 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2287 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2291 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2302 2017年4月26日 埼玉県上尾市 楞厳寺の墓域入口にある牡丹 ボタン 花 大輪 大きい 赤 ピンクDSC_2299

お墓をお探しの方は、楞厳寺さまの四季折々の味わいのある墓地はいかがでしょうか。

 

大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

~ ~ ~ ~ ~

過去の楞厳寺についての記事

・埼玉県上尾市の寺院 楞厳寺にて新しく桜の木を植えました

・埼玉県上尾市の寺院 楞厳寺の枝垂れ梅が綺麗でした

・埼玉県上尾市瓦葺のお寺 楞厳寺の河津桜が綺麗でした。モクレンも咲き始めました。

・埼玉県上尾市 楞厳寺のカエデの若葉と種(翼果、翅果)

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジ

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)様のご紹介

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺(りょうごんじ)さまにペット墓完成

~ ~ ~ ~ ~

※埼玉県の寺院墓地一覧のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県吉見町 一面の黄色い菜の花畑が綺麗です(鴻巣霊園のすぐ近く、吉見総合運動公園)

2017年4月25日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日行きました鴻巣霊園。そのすぐ近くの菜の花畑が見事に一面の黄色いじゅうたんになっていました!

2017年4月25日 埼玉県鴻巣市 吉見町 好総合運動公園 一面の黄色い菜の花畑 ナノハナ 黄色いじゅうたん 絨毯 DSC_1780 2017年4月25日 埼玉県鴻巣市 吉見町 好総合運動公園 一面の黄色い菜の花畑 ナノハナ 黄色いじゅうたん 絨毯 DSC_1781

なんだか日本ではないようなとてもメルヘンチックな光景です。天気もよくやわらかい青空とマッチしていました。

2017年4月25日 埼玉県鴻巣市 吉見町 好総合運動公園 一面の黄色い菜の花畑 ナノハナ 黄色いじゅうたん 絨毯 DSC_1785 2017年4月25日 埼玉県鴻巣市 吉見町 好総合運動公園 一面の黄色い菜の花畑 ナノハナ 黄色いじゅうたん 絨毯 DSC_1787

場所は埼玉県吉見町にあります吉見総合運動公園。過去にもここの菜の花を記事にしているように思います。

2015年 ・一面の菜の花

2014年 ・一面の菜の花が綺麗でした!埼玉県比企郡吉見町 吉見総合運動公園

2017年4月25日 埼玉県鴻巣市 吉見町 好総合運動公園 一面の黄色い菜の花畑 ナノハナ 黄色いじゅうたん 絨毯 DSC_1784 2017年4月25日 埼玉県鴻巣市 吉見町 好総合運動公園 一面の黄色い菜の花畑 ナノハナ 黄色いじゅうたん 絨毯 DSC_1783

鴻巣霊園がすぐ近くにある立地ですので、鴻巣霊園にお墓をお持ちの方はお墓参りのついでにお散歩できる場所になります。

お墓(永代供養墓や樹木葬も)をお探しの方は鴻巣霊園のページもご覧ください。

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓・樹木葬についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・上尾市の遍照院にて大佛建立の湯入れ式・鑿入れ式がありました

2017年4月24日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日23日の日曜日、弊社がいつもおせわになっています上尾駅東口すぐの場所にある遍照院様にて「大聖不動明王坐像 湯入れ式・鑿(のみ)入れ式」がありました。

遍照院さまでは、これから不動明王さまの大佛をつくられます。その「これからいよいよ作り始めます」という式典が湯入れ式や、鑿入れ式ということになります。

作られるのは、「大佛師」の称号を持っています松本明慶先生とそのお弟子さん達。

それでは、当日の模様を写真とあわせてご紹介いたします。

こちらは遍照院さまの入り口です。今日の式典の案内看板が出ていました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1915- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1916-

そしてたくさんの方が詰めかけている本堂。そこにご住職と松本明慶先生が来られました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1926- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1932-

内陣には大佛さまの「雛型」の不動明王さまがいらっしゃいます。お顔を布で隠れていましたが、布が外され、右手に剣を持たれます。剣は松本明慶先生みずから据えられました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1935- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1941- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1949- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2001-

来賓として上尾市長はじめ多くの方が来られていました。松本明慶先生もご挨拶されていました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1962- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_1986-

本堂内での法要のあと、ひな形は本堂から境内に移動します。本堂内で法要に参加した皆さんも靴を履いて本堂前にてお不動様を待ちます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2009- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2010-

そして、専用の輿に乗り、境内を練り歩きます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2029- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2039-

湯入れ式と鑿入れ式は、滅多に体験できない式典なのだそうです。というのも「木造大佛を造立する際にしか発生しない式典」だからということと、木造大佛を造立する場合でも行わないケースもあるからです。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2042- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2044-

「木造大佛を造立する際にしか発生しない式典」とはどういうことかと言いますと、大佛をつくる際にしかこのような「雛型」を作ることがなく、お湯に入れて材料をばらす工程が発生しないからだそうです。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2064- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2079-

とても貴重な日に立ち会うことができました。なので、このように仏様が境内を輿に乗って練り歩く姿はなかなかお目にかかれるものではありません。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2089-
 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2097-

湯入れ式の会場に到着しました。紅白幕の後ろ側には大仏殿建立予定地があります。大佛さまの造立にあわせて、大仏殿も建立されます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2228-

とてもたくさんの方が見守っています。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2112- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2115-

いよいよ湯入れ式。この雛型の不動明王さまは厚さ約3㎝の板の集合体です。「雛型」というのは、実際の大仏様の五分の一の寸法でこの仏像はつくられており、お湯に入れて接着剤を溶かし、バラバラになったパーツが実際の大佛さまの「設計図」になる。その為の工程がこの日というわけです。五分の一のレプリカですので、見た目で人間くらいのサイズの不動明王さまも、実際には高さ10mを越える大佛になる、というわけです。

まずは頭部から熱湯の入った釜に入れられていきます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2116- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2120- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2121- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2122- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2127- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2133-

頭部に続いて腕や胴体など、おおまかなパーツに分けられて次々に釜の中に入れられていきます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2136- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2184-

松本明慶先生の一番弟子の方が丁寧にいろいろと説明してくれながら、進行されているので、とても興味深く、またそれぞれを理解していくことができました。わかりやすくてとても助かりました。

2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2168- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2186-

全てのパーツが熱湯に浸かると、一枚ずつ板が外れてきます。この板は肩から胸・腹部にかけてのパーツになります。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2211-

さて、お弟子さんたちが時間をかけて釜からパーツを一つずつ外していく中、「鑿(のみ)入れ式」も行われます。まずは鑿入れ式に先立って一人ひとり焼香を行います。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2216- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2219- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2221- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2223-

鑿入れ式とは、実際に大佛に使われる木材に参列者がそれぞれ願いを込めて鑿を振るう式典です。削り落とした木片はお守り袋に入れられ、お守りとしていただく事が出来ました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2239- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2241-

さて湯入れ式。だいぶパーツが外れ、お湯から引き上げられて乾かされてきています。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2229- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2231- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2224- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2245-

↓こちらは実際の人間を大佛様と同じ縮尺にしたものです。五分の一サイズです。並べてみると、完成した大佛さまの大きさがよくわかりますね。こうしてみると本当に大きな大仏さまが出来上がるわけですね。実際には胴体や頭の中に入っての作業も行われるようです。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2262- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2264-

なかなかはがれない板は、松本明慶先生みずから小槌をたたいていました。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2273-

厚さ3㎝の板ですが、実際には5倍の15㎝の厚さの木材で再現されます。
2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2265- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2267- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2268- 2017年4月23日 埼玉県上尾市 遍照院 大聖不動明王坐像 湯入れ式 鑿入れ式 大仏師 大佛師 松本明慶作 雛型 仏像彫刻DSC_2269-

これから約10年をかけて大佛が造立されます。完成すると日本一の大佛になるということで、いまからとても楽しみですね。

天候にも恵まれた春の日のすばらしい1日でした。

 

さて、遍照院さまと言えば、新しい墓域をこの春からご案内スタートしたばかりです(弊社は石材店なので宣伝もいたします)

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0005- 埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0016- 埼玉県上尾市の寺院 遍照院 新区画 ゆとり墓所0.9㎡

駅からすぐという好立地なので、ご興味のある方はこちらの記事・駅徒歩約3分のお墓、バリアフリーのゆとり墓所新区画。春の遍照院墓苑。)や

こちらのページ遍照院墓苑の情報ページ)を是非ご覧ください。

 

・春の鴻巣霊園は、より美しく感じられます

2017年4月21日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日行ってきました鴻巣霊園、この季節とても美しく感じられました。

2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1890 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1893

鴻巣霊園は、墓域の周囲に植栽を密度高く配置していますので、新緑のやさしい緑色につつまれて、より美しく感じられます。

2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1880 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1905 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1883 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1900

メイン参道には水が流れています。そして一番奥には壁泉の永代供養墓があります。

2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1844 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1846

ここ鴻巣霊園には、一般墓の区画のほか、複数のタイプの永代供養墓があります。ご覧の壁泉の永代供養墓のほか、夫婦墓や樹木葬タイプなどなど、たくさんの種類があります。

↓こちらは樹木葬エリアです。

2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1816 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1819

この日は風がとても強かったので、春の花が風に大きく揺れていましたが、それでも元気に咲いていました。

2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1829 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1813

植栽の美しさが人気の鴻巣霊園、是非一度ご見学に来られてはいかがでしょう。

 

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県の霊園 鴻巣霊園の芝桜がとても綺麗でした

2017年4月20日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、鴻巣霊園に行きましたところ、芝桜が綺麗に咲いていました。

2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1865 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1870

毎年うつくしく咲いて目を楽しませてくれる芝桜。今年もとても元気に咲いています。

2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1872 2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1874

やはり冬と違い、園内にお花や新緑のやさしい緑が増えてくると、気持ちも明るくなるような感じがしますね。

2017年4月19日鴻巣霊園 お墓 墓地 樹木葬 花壇 ガーデンDSC_1879

明るい雰囲気の鴻巣霊園にご興味のある方は資料請求かお電話にてお問合せお願いします。

 

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・遍照院さまの春の境内がとても美しかったです

2017年4月19日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市にある石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

去る2017年4月14日金曜日、上尾市仏教会顧問会の総会がJR上尾駅東口すぐの場所にある遍照院さまにて開催されました。

境内がとても美しかったので写真を掲載してみます。

白色(淡いピンク?淡い紫色?)と濃いピンク色の芝桜。この季節ならではの光景ですね。山門の手前に綺麗に咲いていました。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 白い芝桜 DSC_1571 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 赤い芝桜 DSC_1570 

境内の随所に歴史のある石塔が並んでいます。春の草に包まれてとてもやわらかい雰囲気が出ていました。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 DSC_1584 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 DSC_1585

身代わり拭い不動さまや、お地蔵さまの石造も春の陽気に包まれてとても暖かそうです。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 DSC_1592 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 タワーマンションとお地蔵様 DSC_1575

境内、本堂の前にある池には鴨も見られました。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 水鳥 鴨DSC_1602 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 水鳥 鴨DSC_1610 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 水鳥 鴨DSC_1776 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 水鳥 鴨DSC_1777

JR上尾駅東口から徒歩約3分、駅前の街なかにあるにもかかわらず穏やかで静かなお寺の遍照院。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 灯籠 DSC_1578

遍照院といえば、この春あたらしい墓所区画のご案内をスタートしたところです。

埼玉県上尾市の寺院 遍照院_DSC0005- 埼玉県上尾市の寺院 遍照院 新区画 ゆとり墓所0.9㎡

ご興味のある方はこちらの記事をご覧くださいませ。↓
・駅徒歩約3分のお墓、バリアフリーのゆとり墓所新区画。春の遍照院墓苑。

遍照院の墓地情報のページはこちらをご覧ください。

※埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら

 

・2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会の総会が遍照院にて開催されました

2017年4月18日 火月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市にある石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

去る2017年4月14日月曜日、上尾市仏教会顧問会の総会がJR上尾駅東口駅近くにあります遍照院さまにて開催されました。遍照院さまは弊社大塚がいつもお世話になっているお寺さまでもあります。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 白い芝桜 DSC_1571 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 本堂 DSC_1557

境内は春の暖かい日差しの中芝桜はじめ様々な植物がイキイキとしていました。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 タワーマンションとお地蔵様 DSC_1575 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 境内の様子 DSC_1592

上尾市仏教会顧問会は、上尾市仏教会に加盟している寺院の檀家役員さまにて構成されている組織です。総会は年に一度の締めくくりと年度のスタート、です。弊社大塚の会長はこの顧問会の事務局を務めています。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 総会風景 模様 様子DSC_1635 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 総会風景 模様 様子DSC_1669

総会の後、一同で般若心経の読経が行われました。仏教会顧問会ならではの総会風景です。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 総会風景 模様 様子DSC_1678

そして、この日は大佛師、松本明慶先生の講話も行われました。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 大佛師 仏師 松本明慶氏 講話 講演会 おはなしDSC_1684 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 大佛師 仏師 松本明慶氏 講話 講演会 おはなしDSC_1688 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 大佛師 仏師 松本明慶氏 講話 講演会 おはなしDSC_1692 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 大佛師 仏師 松本明慶氏 講話 講演会 おはなしDSC_1694 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 大佛師 仏師 松本明慶氏 講話 講演会 おはなしDSC_1699

ここ遍照院には、松本明慶先生の作による仏像が二体いらっしゃいます。

2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 大佛師 仏師 松本明慶 作 大聖不動明王坐像 DSC_1538 2017年4月14日 上尾市仏教会顧問会総会 今年の会場は遍照院でした 大佛師 仏師 松本明慶 作 十一面千手観音菩薩坐像 DSC_1527

そして現在大仏をつくられている最中ということで、完成が待ち遠しいです。

上尾市仏教会および顧問会のみなさま、今年度もよろしくお願いいたします。

 

・5月4日(木)に毎年恒例の『火祭り』が行われます

2017年4月17日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、さきたま霊園管理事務所からになります。以下本文↓

こんにちは、
さきたま霊園です。

桜の時期も終わり
少し寂しい気もしますが
だんだんと木々の緑が濃くなり
また楽しみな季節がやってきます。

5月4日(木)に毎年恒例の『火祭り』が
さきたま古墳で行われます。
古事記にのっとり始まった火祭りは
夕暮れとともに古代衣装に身を包んだ
ニニギの命とコノハナサクヤ姫が産屋に火を放ちます。

何故、産屋に火を?と疑問に思った方は
ぜひ調べてみてください。
姫様に同情される方が多いかもしれないですね。

丸墓山、稲荷山から降りてくる
フィナーレの御神火下りは
非常にみごたえがあります。
ぜひ一度、ご覧になってみてはいかがですか?

当日は周辺の道路の混雑が予想されますので
お墓参りの際は
お気をつけていらしてください。


※こちらの画像は、さきたま火祭り実行委員会のウェブサイトよりお借りしました。

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

  page top