正法院(しょうぼういん)墓苑
永遠の地 やすらぎの墓苑
永遠の地 やすらぎの墓苑
康正元年(1455年)領主鳩ヶ谷三郎圧衛門によって、開基され、鳩ヶ谷家の菩提寺となります。 開山は法印円俊といい、文明元年(1469年)入寂の名刹寺院です。正法院では、徳川三代将軍家光公拝領の寺領十石八斗の後朱印状があります。 足立坂東三十三観音霊場第八番札所、関東八十八ヶ所霊場第八十一番とされ、札所めぐりに訪れる人もいらっしゃいます。終日陽光いっぱいで、自然の中の墓地です。
埼玉県久喜市菖蒲町上栢間2767
JR高崎線「桶川駅」東口より朝日バス「菖蒲車庫行」乗車→「下栢間」下車徒歩で約1分
2,658,800円~
埼玉県久喜市菖蒲町上栢間2767
「桶川駅」東口より朝日バス「菖蒲車庫行」乗車→「下栢間」下車徒歩で約1分
区画 | 永代使用料 | 外柵 | 石塔 | 墓石工事費 (税込) |
総額費用 (税込) |
---|---|---|---|---|---|
2.7㎡ | 1,000,000円 | 1,002,000円 外柵 石種:湖南623 |
506,000円~ 標準和型9寸角 石種:湖南623 |
1,658,800円~ | 2,658,800円~ |
*基本付帯工事(基本彫字代・据付工事)を含みます。戒名彫字については1名あたり22,000円(現場彫り44,000円)(税込)を別途頂戴いたします。
*石種・加工変更については別途お見積もりいたします。お気軽にご相談ください。
年中無休(年末年始休業を除く)
午前9時〜午後5時
大塚スタッフからのコメント
桶川加納IC(圏央道)から川越栗橋線を菖蒲方面に進むと左手に真言宗・正法院墓苑があります。永久の歴史を語るような山門や本堂があり、本堂左横には関東一の威容を誇る「かやま文殊寺」があります。春の桜などの木々や駐車場の十三仏は石像軍は圧巻です。