年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

・夏休みを利用しての旅行。金沢~天橋立~倉吉~はわい海水浴場

2015年7月29日水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、大塚本社のNさんからの記事になります。以下本文↓

 

夏休みを利用しての旅行。

少し空き時間があったので、大好きな街「金沢(石川県)」へ。

久しぶりに訪れるので行きたいところがたくさんあります。でも、当日は台風の影響で朝から大雨・・・与えられた時間は昼食後の半日、限られています。

そこで、今回はこちらを利用して散策してみました。

『城下まち金沢周遊1日フリー乗車券』(大人500円/小人250円)

金沢1

まずは金沢駅東口の鼓門(つづみもん)。堂々とした姿です。

金沢2

では、バスに乗り込み出発です。近江市場を横目に見て、二十一世紀美術館へ。

金沢3

金沢城公園までは歩いて行きました。

石川門は国の重要文化財に指定されており、江戸時代のものが現存されているそうです。

金沢4-① 金沢4-②

前田利家がお城に入り、本格的な石垣作りが始まりました。

様々な種類の石垣を見て周るのも楽しそうです。

金沢4-③ 金沢4-④ 金沢4-⑤

ひがし茶屋街では情緒溢れる街並みを楽しみ、飴の俵屋(本店)では「じろ飴」を試食させていただきました。お土産に「飴ん子」を購入。ピンクの包みがしろ、飴そのままの味です。黄色がきなこ、緑が抹茶です。

金沢5 金沢6

最後に金沢駅で「ひゃくまんさん」にお別れしておしまいです。

金沢7

思いのほかゆっくりと、たくさん周ることが出来ました。上々です。

 

移動途中に少し足をのばして、一度訪れたいと思っていた「天橋立(京都府)」へ。

日本三景(宮島、松島、天橋立)のひとつといわれています。

駐車場に車を停め、お土産屋さんが並ぶ通りを過ぎると、傘松公園へ行くケーブルカー・リフト乗り場があります。傘松公園は天橋立を北側から一望できる展望台で、お天気の良すぎるこの日は、のんびりリフトで。

昇り龍に観えるということですが・・・この絶景!!どうですか?

天橋立1 天橋立2

有名な「股のぞき」も体験しました。天地が逆転する感じが、ちょっと怖いです。

天橋立3

そして下りもリフトで。眼下にはこの景色、最後まで楽しませてくれます。満足です。

天橋立4

 

古い街並みが大好きなので、「倉吉白壁土蔵群(鳥取県)」へ。

江戸時代や明治時代に建てられた建造物が多く建ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。

訪れたこの日は太陽が照りつける熱い夏の日でしたが、赤瓦に白い漆喰壁の蔵や古い建物が建ち並ぶなかを歩いていると、ゆったりした気持ちになります。

白壁土蔵群1+ 白壁土蔵群2 白壁土蔵群3 白壁土蔵群4 白壁土蔵群5 白壁土蔵群6  

こちらは「倉吉淀屋(旧牧田家住宅)」です。

豪商「大阪淀屋」の歴史がここにあります。

白壁土蔵群7 白壁土蔵群8 白壁土蔵群9

「豊田家住宅」という古いお屋敷の中は立派で貴重な建具がたくさんです。

杉の木目が綺麗な天井や、模様の美しいすりガラス。床の間の立派な柱は黒檀でした。欄間やふすまにも細かい技術が。ずっと空き家になっていたこの建物は、取り壊して駐車場になるところだったそうです?!

豊田家住宅ではお茶とお菓子をいただきながら、倉吉ゆかりの歴史講談をきくことができます。この日の演目は「里見安房守忠義」でした。他にも前記の淀屋の演目等もあります。

白壁土蔵群10 白壁土蔵群11

たまには歴史を振り返って思いを馳せるのも良いかもしれません。癒されました。

 

夏といえば海!ということで、日本のハワイ「はわい海水浴場(鳥取県)」へ。

この日は晴天!

でも、ここは日本海。北向きなので海の家でず~っとのんびりしていても、ず~っと日陰で景色を眺めていられます。

はわい海水浴場1 はわい海水浴場2

本当にきれいな海。透明度抜群の水、岩場の近くにはお魚が泳いでいました。白い砂浜、青い海と青い空、どこまでもどこまでも続きます。

 

  page top