年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓と墓石」カテゴリーアーカイブ

・石材店スタッフのブログ 洋型墓石の正面に刻む言葉はどんなものがある?

2024年11月11日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

今日はお墓に彫刻するメインの大きな文字についてのお話になります。

墓石の形は大きく分けて、昔ながらの縦長の「和型墓石」と、洋風な霊園などでもマッチする低重心の「洋型墓石」に分けられます。「和型墓石」には〇〇家代々之墓や南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経など伝統的な彫刻を施すことが多いのですが、洋型墓石や、プレート型のお墓には自由に言葉やイラストを入れる方がとても多いです。

では言葉を入れるとしたらどのような言葉が多いのか?

↓こちらは弊社のカタログのなかの1ページなのですが参考になるかもしれません。

一文字や二文字の言葉を大きく入れる場合や、三文字以上のメッセージのような言葉を入れる場合など、それぞれのお墓で千差万別です。なかでも、和や絆、感謝やこころ等の言葉は人気のようです。

どのようなお墓にしようか検討中の方は参考にしてみてください。

詳しくはこちら↓もご覧ください。
お墓の構造や彫刻する文字についてのページ

 

・石材店スタッフのブログ 秋本番。行楽とお墓。

2024年11月6日(水)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

11月になり、気温も一気に下がってきました。上着やコートなどが恋しい季節になりましたね。

秋も深まってくると紅葉を見に行ったり、さまざまな行楽のお出かけに行かれることも多いかと思います。実は、行楽に適したシーズンというのは「お墓参りに適したシーズン」、そして「お墓探しの見学に適したシーズン」でもあるのです。

実際に、近年では5月や10月11月にお墓探しの見学に行く人が多くなってきています。以前は3月や9月などお彼岸時期が人気でしたが、一般消費者の皆さんの行動が変わってきているようですね。

お墓はあるよ、という方はお出かけに合わせてお墓参りを。
お墓はまだないよ、という方はお出かけのついでにぶらりと霊園見学や永代供養墓見学など。

公園にお散歩のついでに、お買い物に出かけがてらで、好きな喫茶店に行きがてら、家族でのお出かけの寄り道で、いかがでしょうか。

霊園墓地を探してみる

寺院墓地を探してみる

永代供養墓・樹木葬を探してみる

 

・石材店スタッフのブログ ベトナムの石材

2024年10月21日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

お墓に使う石材の産地には様々な国があり、また産地それぞれの特徴がありバラエティ豊かです。
中国、インド、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、南アフリカ、アメリカ、韓国など。

そして、ベトナムの石材もあります。

これからベトナムの石材が人気になっていくかも?

写真ではなかなか伝わりにくい微妙な色合いや石の表情がどれも独特で特徴的です。サンプル石がございますので、気になるという方は是非お問い合わせください。石材は実際に太陽の光を受けると、よりいっそう綺麗に見えるようになります!

霊園や寺院墓地でのお墓づくりを検討している方は、あわせて様々な色の石材だとどんなお墓が出来るのか想像してイメージを膨らませてみてください。

 

・石材店スタッフのブログ 鹿児島のお墓

2024年10月14日(月・祝)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は社長の大塚崇行からです。以下本文↓

 

先日、ある会の全国大会があり鹿児島に行きましたところ、特徴的な鹿児島のお墓を目にしましたのでご紹介いたします。
先ずは桜島。今日も少し噴煙が上がっています。

鹿児島の人はお墓参りを大切にしていることは有名で、生花の消費量が日本一というところからもお花をたくさんお供えしていることが分かります。毎日お墓参りをする方もいるということで、墓地にはいつもお花がいっぱい飾ってあるのを目にします。
そこで下の写真ですが、わかりますか?

一見小さい建物が並んでいる風景ですが、こちらが鹿児島のお墓です。鹿児島はご存じの通り桜島の火山灰が降り積もる土地。特に火山灰の被害を受ける地域のお墓は1件1件屋根を付けてお墓を守っています。

地域によってお墓は特徴がありますが、ご先祖様を大切に守るが故のお墓の形があります。火山灰から守るための屋根付きのお墓。鹿児島の人々のお墓を大切にする心が形になったお墓なのでしょうね。

 

石材店スタッフのブログ ベトナム材入荷しました!

2024年8月5日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は本社受付のKTさんからです。以下本文↓

 

本社展示場に弊社では珍しいベトナム材の石塔を入荷しました。通常墓石は中国産が多く、次いでインド産や国産などを使用しています。

この度のベトナム材は「プレイクピンク」という石種で、中国産の「G663」に似た石目です。
このG663は淡いピンク色で洋型石塔として大変人気があります。

比べてみるとプレイクピンクの方が、やや石目が粗く黒い点が目立つ印象です。

今後、プレイクピンクもG663に負けずに人気がでるようご見学のお客様におすすめしていきたいと思います。写真では色味が伝わりづらいので、現物をご覧にご来店いただければと思います。

 

・石材店スタッフのブログ あおぞら霊園 樹木葬Ailes【エール】と永代供養付墓所Eterna【エテルナ】

2024年6月28日(金)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は、横浜支店の営業SSさんからになります。以下本文↓

 

本日は、あおぞら霊園の新区画開放のご紹介をさせて頂きます。

樹木葬Ailes【エール】と永代供養付墓所Eterna【エテルナ】です。

新区画【エール】は2名様用の夫婦墓26基・3名様用家族墓13基です。

別区画にございます1名様用個人墓と2名様用夫婦墓の【エール】は、
ご好評頂き完売致しました。

【エテルナ】は骨壷を2体納める事ができます。

また数種類のお石でご用意しておりますので、ご希望の石碑プレートを選ぶ事が可能
でございます。

7/6(土)からの販売になりますのでお近くの方、遠方でもご興味を持たれた方のご
来園を心よりお待ちしております。

 

本サイト内のあおぞら霊園墓地情報ページもご参照ください。

※あおぞら霊園の詳細な情報はこちら

※神奈川県の墓所・霊園を探す

 

 

・石材店スタッフのブログ 石種の選び方

2024年6月17日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は、本社の営業KKさんからになります。以下本文↓

 

石種の選び方

墓石を決める中で、石種を決めることは最重要事項かと思っております。

とはいえ、普段から石に興味も関心もない皆様がどのようにして考えて石種を
決めれば良いのでしょうか?
ダイヤモンドなら、カット・カラット・カラーなどを決めて価格が決まります。

しかし、今回決めるのは墓石の石種。
主に花崗岩(御影石)の話しを中心に考えてみたいと思います。
花崗岩には、白系の石種もあれば黒系・赤系の石種もありピンク色・グレー色など数多くあります。

見本石一覧 

更には、石の硬度や吸水率などは、それぞれの石種で違いがあります。
もっと石屋さんらしい話しをすると採れる産地・原石の大きさなどにより歩留まり率が違います。
歩留まり率の悪い石は、高価になりやすくまた、1つの墓石を幾つかの部材で組む際に微妙な色違いが起こります。
これらの材質や特徴の違いによって、加工にも違いが出ます。
黒系の石種は、彫刻文字が見やすかったりするのは加工による違いの1つです。

この他にも艶の出方や比重の違いなど、多くの特徴はまだまだあります。

では、ここで本題になりますが石種の選び方ですが…
正直なところ正解は、ありません。
男性の方は、車を選ぶみたいに性能面などを基準にする傾向
女性の方は、色や周囲との調和などを気に掛けて選択される傾向があったりします。

つらつらと書きましたが、一営業員の所感としては、プレゼントをするお花を購入するように石種を選んでいただければと思います。
贈った人・贈られた人が笑顔になれる事。
石選びもその様な感じで、検討していただければ幸いです。

お客様からの声を形に出来るように多くのご要望をお聞かせください。

 

 

・石材店スタッフのブログ 丁場見学に行ってきました!

2024年5月31日(金)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

 

先日、㈱フクイシ様のご協力の元、福島県にある丁場(石を採る場所)を見学させていただきました。

吹雪・紀山・浮金という3つの丁場を巡り、普段私たちが販売しているお墓の石がどのように採掘・加工され、最終的なお墓へと生み出されていくのか、その工程を目の当たりにしました。

天候にも恵まれ、壮大な景色が広がる採石場を眺めながら、職人さんたちの熟練の技と石への深い情熱を伺うことができました。

特に印象的だったのは、最高の品質の石をお客様にお届けするために、丁場で採掘できる石全体のうち、わずか約5%ほどしかお墓として製品化されないというお話です。

今回の見学を通して、石材に携わる職人さんたちの情熱と、品質へのこだわりを肌で感じることができました。

㈱フクイシの皆様、貴重な経験をありがとうございました。

 

・石材店スタッフのブログ うるう年の春のお彼岸です

2024年3月9日(土)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて、三月ももうすぐ中旬です。
もうすぐ春のお彼岸です。

今年のお彼岸は春分の日が3/20(水)なので、
3/20を中日として前後三日間をあわせた7日間をお彼岸としているので…
彼岸入りが3月17日(日)で23日(土)までが「2024年の春彼岸」です。

春分の日は毎年約6時間ずつずれるので、3/20の年と3/21の年があります。
今年はうるう年。四年に一度ずれを調整する年です。
春分の日は、うるう年を含む三年間は「3/20」で、そのあと一回「3/21」になります。
この順番を四年サイクルで繰り返しています。

※逆に秋分の日は通常9/23なのですが、うるう年だけは9/22になるのだとか(2044年まで)。

 

お彼岸にはご先祖様がお墓で待ってくれています。
お墓をきれいにし、気持ちよくお参りしてきてくださいませ。

そしてお墓で何かお気づきの点がありましたらお気軽に大塚までお問合せください。

 

 

・川口元郷聖地管理事務所からのブログ記事 「カーロ」新設

2024年2月20日 火曜日

こんにちは。墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

今日の記事は、川口元郷聖地の管理事務所からです。以下本文↓

 

こんにちは川口元郷聖地です。

先日は関東でも❄️雪❄️が積もり、
こちらでも苑内、駐車場と雪掻きをしました。

日頃体を動かしているつもりでも
運動不足がたたり、全身筋肉痛に
なってしまいました。

雪国にお住いの方々は本当に大変だなぁと、
つくづく感じました。

さて川口元郷聖地ではひだまりエリアに
「カーロ」を新設しました。

早速ご予約いただきまして、
ありがとうございます。

「カーロ」はお墓の承継ができ、
なおかつ、永代供養付きのため
大変ご好評いただいています。

どの場所でも、同一価格のため、
ご希望の場所があればどうぞお早めに
ご検討ください。

また、こもれびエリアの「カーロ」

こちらは全天候型の屋根付きエリアです。
先日の雪でも、足元を気にせず
お参りいただけました。

残り区画もわずかですので、
こちらもお早めにご検討ください。

是非一度、それぞれのエリアを
見比べていただき、お客様の条件にあった
お墓をお探しいただけたらと思います。

ご来苑お待ちしております。

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

川口元郷聖地について問い合わせをする

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

  page top