年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

供養」カテゴリーアーカイブ

・石材店スタッフのブログ 2025年秋のお彼岸は9/20~26です

2025年9月15日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて徐々にではありますが、気候も真夏の酷暑から秋の空気に推移してきているように感じます。朝夕はエアコン無しでも楽に過ごせる日も出てきました。

そんな秋、もうすぐお彼岸がやってきます。

今年20205年の秋彼岸は9/20(土)~9/26(金)、秋分の日にあたる彼岸中日は23(火・祝)。

せっかくのシルバーウィークです。秋の行楽もかねてお墓参りのお散歩などいかがでしょうか。

そしてお墓参りで「墓石の文字が見えにくいな」「墓石にしみが出来てきたな」「角が欠けたかな」「雑草がすごいな」など、何かお困りごとなどあるようでしたらお気軽に弊社までごれんらくください。

お墓の引っ越しや墓じまいもお受けしています!

 

・石材店スタッフのブログ 少林寺 上尾浄苑 永代供養付墓の新区画造成中です

2025年8月26日 火曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

ただいま、埼玉県上尾市の少林寺にある埼玉上尾浄苑の永代供養付墓の新区画を造成中です。秋のご案内開始に向けて着々と準備をすすめています。

すでに完売となった一期区画はとても大人気でたくさんの方がお墓を求めに来られました。新しい区画もたくさんの方に気に入っていただけるよう、美しく施工工事を行いたいと思います。

ご案内、販売がスタートするまでまだ少し時間がありますが、気になるという方は是非大塚までご連絡いただければと思います!

 

少林寺の墓地情報のページはこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/saitama/shourinji.html

埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/

埼玉県の霊園墓地一覧のページはこちら
https://www.otsukastone.co.jp/reienbochi/saitama/

 

・久喜聖地公苑管理事務所からのブログ記事 ◇お盆期間のお知らせ◇

2025年8月11日 月・祝

こんにちは。首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは
久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

◇ お盆期間のお知らせ◇
8月13日(水)~16日(土)
管理事務所は休まず 営業いたします。
〈営業時間 9:00~17:00〉

営業時間中はお花、お線香の販売もしています。

※お参り用のお花
1束 650円 → 750円(税込み)
8/9(土)〜金額変更となります

お墓のお掃除をする際は熱中症とやけどにご注意ください。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。
※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ
※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 埼玉県 永代供養墓販売数 No.1になりました(いいお墓調べ)

2025年8月4日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

お墓探しポータルサイト「いいお墓」での
埼玉県 永代供養墓販売数がNo.1となりました。

しかも、なんと3年連続No.1でした!

※調査期間:2022/01/01~2024/12/31
調査概要:「いいお墓」に掲載されている埼玉県にある永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ

埼玉県に限った話にはなりますが、これもひとえに数多くのお客様あっての結果です。ご縁をいただきましたお客様、およびお寺様、関係各社の皆さまに感謝を申し上げます。

そして今後もよりいっそう多くのお客様に満足いただけるご提案を心がけていき、永代供養墓だけでなく、樹木葬や花壇墓、夫婦墓、家族墓、伝統的な一般墓と様々なタイプのお墓をご紹介していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

・石材店スタッフのブログ 法光寺の永代供養付き夫婦墓2期が完成

2025年6月9日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日のブログ記事は埼玉本社のASさんからです。以下本文↓

 

このたび、伊奈町の法光寺様にて永代供養付きの夫婦墓第2期分28区画が完成しました。

画像は完成間近のものですが、すでに4区画の先行販売がされています。

価格はご夫婦のうちお二人目の17回忌を迎えるまでの個別安置の後、合祀による永代供養を含め、使用料550,000円・専用墓石代彫刻料込198,000円からとなります。

在来仏教・無宗教の方でしたらご利用いただけますので、跡取りがないご夫婦などご興味のある方はぜひお問い合わせください。

また、永代供養付き合祀墓も併設しております。こちらは1霊100,000円で受け入れております。墓じまいの際にご先祖様の受け入れ先としてご利用される方もみられますので、併せてご検討の選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

 

※法光寺墓苑のページはこちら

埼玉県の寺院墓地一覧はこちら

埼玉県の霊園墓地一覧はこちら

 

・石材店スタッフのブログ 野田ほたるローズガーデンのバラが見ごろです

2025年5月27日 火曜日

こんにちは。首都圏にて墓所のご案内と販売、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

千葉県野田市の「野田ほたるローズガーデン」にて、ただいまバラが見ごろです!

今年の三月に開園したばかりではありますが、早速一年目のバラなどのお花や植栽が美しく彩ってきています。さすが「ローズガーデン」と名付けられているだけはあります!

園内はお花が各所に配された回遊式の区画もあり、植栽を楽しみながらお墓参りできる霊園です。

気になるなぁ、という方は是非一度現地をご見学にいらしてください!

野田ほたるローズガーデンの詳しい墓地情報はこちら

霊園一覧ページはこちら

 

・石材店スタッフのブログ 真福寺「倶会一処之碑」のご紹介

2025年4月28日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社のKTさんからのお話です。以下本文↓

 

本日は、ニューシャトル今羽駅徒歩350m 『子授け祈願』の名刹
浄土宗真福寺永代供養塔『倶会一処之碑』のご紹介をしたいと思います。

初めに真福寺の由緒ですが、室町時代の永和2年(1376)元阿覚和尚により創建。第七世諦誉義全和尚により、時宗から浄土宗に改宗。爾来、本願念仏の実践道場として篤く信仰されています。

永代供養塔は本堂左手墓地内に建立されています。
永代供養墓の上部には遠目からも確認できるモニュメントの球体(直径75㎝黒御影石本磨き)が据え付けされており、重厚さと共に太陽光の吸収と反射による輝きが眩い限りです。

内部の構造は半地下となっております。
入り口から階段を下りた右手奥には、全体が暗い中で真上から自然光がスポットライトのように当たった神々しい阿弥陀様が目に入ります

ご見学された多くの方々が申し込みされているのも頷けます。
1名様30万円からとなっています。
お気軽にご見学をされてみてはいかがでしょうか。

※真福寺の墓地情報のページはこちら

※寺院墓地一覧ページはこちら

※埼玉県の霊園墓地一覧ページはこちら

 

 

・石材店スタッフのブログ 桜満開の建正寺「いつくしみ」

2025年4月15日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

先日埼玉県伊奈町の建正寺さまで満開の桜を見ることが出来ました。

こちら永代供養墓の「いつくしみ」ですが、背景にある桜は建正寺の隣にある氷川神社の桜になります。とてもありがたい鎮守の杜です。

建正寺境内の桜もとても見事です。

植栽豊かで四季折々の表情を味わえる建正寺と永代供養墓「いつくしみ」。よろしければ一度ご見学いかがでしょうか。

建正寺 永代供養墓「いつくしみ」の詳しい墓地情報はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/saitama/kenshoji_itsukushimi.html

寺院墓地一覧はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/

埼玉県の霊園墓地一覧はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/reienbochi/saitama/

 

 

 

・石材店スタッフのブログ 西郷隆盛の墓を訪ねて – 南洲墓地とゆかりの地巡り

2025年4月1日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社のOHさんからのお話です。以下本文↓

 

西郷隆盛の墓を訪ねて – 南洲墓地とゆかりの地巡り

先日、鹿児島を訪れた際に、西郷隆盛ゆかりの地を巡る機会がありました。西郷隆盛といえば、明治維新の立役者として知られ、今もなお多くの人々に敬愛される歴史上の人物です。今回は、その足跡をたどる旅をご紹介します。

南洲墓地 – 西郷隆盛が眠る場所


鹿児島市内にある南洲墓地は、西郷隆盛をはじめ、西南戦争で命を落とした薩摩藩士たちが眠る場所です。墓地に足を踏み入れると、静寂の中に凛とした空気が流れており、歴史の重みを感じずにはいられません。西郷さんのお墓には、今も多くの人々が訪れ、手を合わせています。

西郷隆盛銅像 – 鹿児島のシンボル

鹿児島市の中心部、城山の麓に建つ西郷隆盛銅像は、鹿児島を訪れる観光客にとっておなじみのスポットです。堂々とした姿の西郷さんが、市内を見守るように立っています。東京・上野にも有名な銅像がありますが、こちらの像は軍服姿で、また違った印象を受けました。

 

西郷隆盛洞窟 – 最後の数日を過ごした場所

城山の中腹には「西郷隆盛洞窟」と呼ばれる場所があります。西南戦争の終盤、西郷隆盛がわずかな部下とともにこの洞窟で過ごしたといわれています。実際に訪れてみると、岩に囲まれた小さな空間があり、ここで最後の時を過ごしたのかと思うと、胸が締めつけられるような気持ちになりました。

 

南洲翁終焉之地 – 最後の瞬間を迎えた地

洞窟より城山を下った先に、西郷さんが最後を迎えた場所、「南洲翁終焉之地」があります。1877年9月24日、西南戦争の最終局面で、西郷さんはここで命を落としました。「もうここらでよか」という言葉を残したともいわれています。この地に立つと、西郷さんの覚悟と生き様が、時代を超えて伝わってくるように感じました。

 

鹿児島には、西郷隆盛にまつわる多くの史跡が点在しています。彼の人生や信念に触れることができるこの旅は、歴史好きの方にはもちろん、どなたにもおすすめしたいものです。機会があれば、ぜひ訪れてみてください。

 

・石材店スタッフのブログ 3月は彼岸月です 春のお彼岸はお墓参りを!

2025年3月4日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて、早いもので3月です。3月といえば、受験やひな祭り、卒業シーズン等の季節イベントがありますが、「お彼岸」も春の風物詩です。今年の春のお彼岸は3月17日(月)から3月23日(日)までの7日間で、中日は春分の日の3月20日(木)になります。3月と9月にくるお彼岸にお墓参りをする方もとても多く、特に中日やお彼岸中の土日は墓地に多くの方が訪れています。

お墓参りをされた際に「彫刻の文字が見づらくなってきたな」「少し修理したいな」などお気づきのことなどありましたら、かかりつけの石材店に気軽にご相談されるとよいと思います。

お墓参りをされた際に「彫刻の文字が見づらくなってきたな」「少し修理したいな」などお気づきのことなどありましたら、かかりつけの石材店に気軽にご相談されるとよいと思います。

かかりつけの石材店なんてないし、どんな石材店があるのかわからないよ、という方はどうぞ大塚までお気軽にご相談のお電話をくださいませ!

 

  page top