年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

・石材店スタッフのブログ 現代の前方後円墳!?

2024年11月18日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は本社のHYさんからです。以下本文↓

 

現代の前方後円墳!?

前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)とは、古墳の形式の1つ。円形の主丘に方形の突出部が接続する形式で、双丘の鍵穴形をなす。主に日本列島で3世紀後期から7世紀初頭頃(畿内大王墓は6世紀中頃まで)にかけて築造され、日本列島の代表的な古墳形式として知られる。とあります(ウイキペディアより引用)。

有名な前方後円墳としては仁徳天皇陵で、クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓とのことです。そして、弊社販売中のさきたま霊園近くにもさきたま古墳群があり、8基の前方後円墳が存在します。

仁徳天皇領 ※大阪公式観光情報さまより引用 https://osaka-info.jp/

さきたま古墳群 ※行田市観光ナビより https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/

そんな太古の昔に建造された前方後円墳ですが、数年前に福岡県の新宮霊園に於いて現代の前方後円墳が建造されました。https://shinguureien.jp/distribution/kofun/

その存在を業界誌で読んだ時にはとても衝撃を受けました。販売は好調のようです。このような古墳型のお墓は人気があるということもあって、来年には関東と四国にも別の前方後円墳のお墓も建造されると聞いておりますし、国内数箇所に広がっていくという話もあるようです。

2025年にはメディアにも取り上げられることが増えると考えております。

お墓の形は時代と共に移り変わりがあります。しかし、ご先祖様を供養したいという心は日本人のDNAに深く刻み込まれていると思います。私たちもお客様に寄り添った仕事を続けて参りたいと思います。

そういえば、弊社のロゴマークも前方後円墳を模したものでした(笑)

 

  page top