年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

大塚日和」カテゴリーアーカイブ

・石材店スタッフのブログ さきたま霊園の定期的な植栽お手入れ

2025年9月1日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて本日の記事は本社営業のMJさんからのさきたま霊園のお話しです。以下本文↓

 

さきたま霊園では、定期的に造園屋さんに木々の手入れや植替えをしていただき青々とした園内を保っています。

また、霊園スタッフにて毎日朝から夕方まで清掃や雑草取り、草花の手入れをして、いつでも気持ち良くお参りしていただけるよう取り組んでいます。

そんな緑溢れる安らぎの場所『さきたま霊園』に是非一度お越しくださいませ。

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園墓地一覧ページはこちら

・石材店スタッフのブログ 總和会関東大会埼玉大会 出店してきました

2025年7月14日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて本日の記事は本社のHYさんからです。以下本文↓

 

2025年6月4日に川越プリンスホテルに於いて、曹洞宗総持寺系の総会である【總和会関東大会埼玉大会】が開催され、式典会場隣の出店会場に当社も出店させていただきました。

当日は300人近いお寺様が集まり、たくさんの方々が当ブースに顔を出してくださり、集合墓や永代供養墓などのご紹介をいたしました。

普段お会いできないご住職にご挨拶ができ、相談したいという嬉しいお声がけもいただきました。また、たくさんの出店企業とも繋がりを作ることができました。

今回、昔からのご縁があり総会に出店することができました。色んな出逢いが繋がり何が起こるかわからないですし、ご縁は大切にしなくてはいけないと改めて感じた一日でした。

 

・石材店スタッフのブログ ひまわり育っております!

2025年6月18日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今回の記事は本社のMSさんからです。以下本文↓

 

今月は、種から育てた ひまわり をご紹介いたします。

昨年に咲いたひまわりから採れた種を大切に保管し、4月の上旬に植え付け、太陽の日差しをたっぷり浴び、恵の雨のおかげでぐんぐん育っております。

品種としては、約120㎝位まで成長するらしいです。(現在、約50㎝!!)

暑い日差しの中、元気に咲いてくれる日が待ち遠しいです。

 

・石材店スタッフのブログ 法光寺の永代供養付き夫婦墓2期が完成

2025年6月9日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日のブログ記事は埼玉本社のASさんからです。以下本文↓

 

このたび、伊奈町の法光寺様にて永代供養付きの夫婦墓第2期分28区画が完成しました。

画像は完成間近のものですが、すでに4区画の先行販売がされています。

価格はご夫婦のうちお二人目の17回忌を迎えるまでの個別安置の後、合祀による永代供養を含め、使用料550,000円・専用墓石代彫刻料込198,000円からとなります。

在来仏教・無宗教の方でしたらご利用いただけますので、跡取りがないご夫婦などご興味のある方はぜひお問い合わせください。

また、永代供養付き合祀墓も併設しております。こちらは1霊100,000円で受け入れております。墓じまいの際にご先祖様の受け入れ先としてご利用される方もみられますので、併せてご検討の選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

 

※法光寺墓苑のページはこちら

埼玉県の寺院墓地一覧はこちら

埼玉県の霊園墓地一覧はこちら

 

・石材店スタッフのブログ 梅雨の季節 雨だからわかるお墓選びポイント

2025年6月3日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

6月に入り、梅雨前線が北上、いよいよ梅雨入りも近づき雨のシーズンとなります。

お墓探し、お墓選びを検討している方、様々な販売中の墓地を見学されている方にお知らせなのですが、この時期、雨だからわかるお墓選びのポイントがあります。

 

①水はけは良いか
現地までの道のり、現地の入り口や駐車場から墓域までのルート、そして検討したい墓地のずばりその場所の水はけを確認することができます。晴や曇りの日などでは確認できない重要ポイントです。水たまりはないか、ぬかるんで泥土になっていないか、高台や少し傾斜のある墓域になっていて水はけは良好か、途中の石畳やインターロッキングは濡れて滑ったりしないか、段差や階段などは滑り止めが出来ているか…。

 

②まわりの植栽の様子
場所によっては、大きな木などから葉が降ってくるような区画もあるかもしれません。雨の日にはそのような状況を確認することも出来る場合もあります。落ち葉のくる場所かな、お墓掃除は簡単にできそうかな、参道に落ち葉がたまって歩きにくいことはないか、これらもなかなか事前にチェックしにくいですが、雨の日なら様子を見られるかもしれません。

③濡れると石材の表情が変わる
墓地えらびの次のステップはどのようなお墓・石材にしようかという段になりますが、「石は濡れると色味が変わる」ということも念頭に置いておくとよいかもしれません。雨の日にはそんな濡れた石材を墓地で確認することもできます。大きく表情がかわらない石材もあれば、濡れて色鮮やかになる石材もあります。どちらが良いというものではありませんが、場合によっては濡れることで表情が変わる石材を選んでその変化も味わってみるというのもよいかもしれません。

などなど、考えてみると色々なポイントが挙げられます。
雨の日に墓地見学をされる場合は、足元や雨具など、くれぐれもご注意しながら見学されるとよいと思います。思わぬ気付きが見つかるかもしれませんよ?!

 

・石材店スタッフのブログ 野田ほたるローズガーデンのバラが見ごろです

2025年5月27日 火曜日

こんにちは。首都圏にて墓所のご案内と販売、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

千葉県野田市の「野田ほたるローズガーデン」にて、ただいまバラが見ごろです!

今年の三月に開園したばかりではありますが、早速一年目のバラなどのお花や植栽が美しく彩ってきています。さすが「ローズガーデン」と名付けられているだけはあります!

園内はお花が各所に配された回遊式の区画もあり、植栽を楽しみながらお墓参りできる霊園です。

気になるなぁ、という方は是非一度現地をご見学にいらしてください!

野田ほたるローズガーデンの詳しい墓地情報はこちら

霊園一覧ページはこちら

 

・石材店スタッフのブログ 徳星寺さま「花まつり」にてブース出展してきました

2025年5月12日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

昨日5月11日(日)、上尾市の徳星寺さまにて好例となった「花まつり」が開催され、弊社大塚もブースを出展してきました。とても大勢の方々をお迎えしました。

今回は「お墓クイズ」を実施し、優秀な結果の方に様々な石のプレートをプレゼントしました。老若男女さまざまな方がお好きな色のプレートを楽しそうに選ばれました。特に小学生の皆さんにはとても人気の企画でした。

 

またあわせて「お墓相談会」として様々なお墓にまつわる悩み事などのお話も個別でさせていただきました。こちらの企画も皆様のお役に立てたのかなと感じています。

さすが花まつりというだけあり、境内の随所にお花が用意されていて、鯉のぼりとあわせてとても賑やかな飾りつけです。

弊社の他にもたくさんの飲食ブースやキッチンカー、乗馬体験やポニーも来ていたりなど、とても賑やかな様子でした。そしてビンゴ大会やじゃんけん大会もあり、お楽しみのイベント企画や、御朱印が人気のお寺ということ、そもそも徳星寺さまのご人徳もあり、本当にたくさんの方がつめかけ、とても盛大なお祭りでした。

さて徳星寺さまというと、西上尾メモリアルガーデンの経営主体のお寺ということでとてもお世話になっているお寺さまです。西上尾メモリアルガーデンはここ徳星寺から歩いてすぐの近隣にあり、雄大な秩父連山や富士山を望むことができるとても素敵な霊苑です。

気になるという方は徳星寺さま、西上尾メモリアルガーデン、ともにあわせて見学されてみてはいかがでしょうか。(現在西上尾メモリアルガーデンでは永代供養墓のみのご案内となります)

※西上尾メモリアルガーデンの墓地詳細ページ

※埼玉県の霊園墓地一覧ページ

※寺院墓地一覧ページ

 

 

・石材店スタッフのブログ 真福寺「倶会一処之碑」のご紹介

2025年4月28日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社のKTさんからのお話です。以下本文↓

 

本日は、ニューシャトル今羽駅徒歩350m 『子授け祈願』の名刹
浄土宗真福寺永代供養塔『倶会一処之碑』のご紹介をしたいと思います。

初めに真福寺の由緒ですが、室町時代の永和2年(1376)元阿覚和尚により創建。第七世諦誉義全和尚により、時宗から浄土宗に改宗。爾来、本願念仏の実践道場として篤く信仰されています。

永代供養塔は本堂左手墓地内に建立されています。
永代供養墓の上部には遠目からも確認できるモニュメントの球体(直径75㎝黒御影石本磨き)が据え付けされており、重厚さと共に太陽光の吸収と反射による輝きが眩い限りです。

内部の構造は半地下となっております。
入り口から階段を下りた右手奥には、全体が暗い中で真上から自然光がスポットライトのように当たった神々しい阿弥陀様が目に入ります

ご見学された多くの方々が申し込みされているのも頷けます。
1名様30万円からとなっています。
お気軽にご見学をされてみてはいかがでしょうか。

※真福寺の墓地情報のページはこちら

※寺院墓地一覧ページはこちら

※埼玉県の霊園墓地一覧ページはこちら

 

 

・石材店スタッフのブログ 桜満開の建正寺「いつくしみ」

2025年4月15日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

先日埼玉県伊奈町の建正寺さまで満開の桜を見ることが出来ました。

こちら永代供養墓の「いつくしみ」ですが、背景にある桜は建正寺の隣にある氷川神社の桜になります。とてもありがたい鎮守の杜です。

建正寺境内の桜もとても見事です。

植栽豊かで四季折々の表情を味わえる建正寺と永代供養墓「いつくしみ」。よろしければ一度ご見学いかがでしょうか。

建正寺 永代供養墓「いつくしみ」の詳しい墓地情報はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/saitama/kenshoji_itsukushimi.html

寺院墓地一覧はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/

埼玉県の霊園墓地一覧はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/reienbochi/saitama/

 

 

 

・石材店スタッフのブログ 桜満開の西蔵院「巡礼墓」

2025年4月8日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

伊奈町の西蔵院に新しくできました「巡礼墓」のご紹介になります。
丁度桜が見ごろでした。

お寺に入ってすぐ左手の駐車場沿いに「巡礼墓」はあります。

巡礼墓には「家族墓」と「夫婦墓」があり、家族墓は4名で40万円、3名で30万円というプランがあります。夫婦墓は2名で20万円というプランです。

特徴としては、承継者不要で申し込め、生前申込可、管理料不要、宗教不問、檀家になる必要のないお墓になります。詳しくはこちら「西蔵院墓苑のページ」をご覧ください。

西蔵院は伊奈町町制施行公園に隣接しており、閑静でとても美しいお寺です。

また、昨年新しくできた「永代釈迦供養墓」もございます。
こちらは個人墓で15.6万円。(人数の追加も可能です)
詳しくはこちら「西蔵院墓苑のページ」をご覧ください。

お墓を探しているという方は是非一度ご見学ください。

※西蔵院墓苑のページはこちら

※取り扱い寺院墓地一覧はこちら

※埼玉県の霊園墓地一覧はこちら

 

  page top