2015年4月29日 水曜日 晴れ
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、静岡県にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
今日の記事は、横浜支社のSKさんからになります。以下本文↓
バスツアーで春の甲州路に行きました。
先日のことになりますがバスツアーで山梨県に行きましたのでブログ記事にしてみます。
朝6時5分に自宅を出発し、小田急江ノ島線に乗り大和駅へ。㈱STEPトラベルの用意したバスで一路、桃の花が咲く甲州路へ。今回は、妻と2人でバスツアーに参加しました。妻が、ニッセンの通販を良く利用しており、抽選で当選したとの事。1名分無料とのおいしい話に乗り、2人合計で、9,700円の旅です。(何も買わなければですが)
圏央道・中央道を通り、一路甲府へ。自分で運転するのと違い、寝不足を解消していたら、最初の目的地である、わさび漬けセンターに到着しました。とても早く感じます。バスは楽です。周りは、桃・李の花花花で、とても華やか。
ここで、早くもわさび、及びなぜか饅頭も購入。7種類のわさび漬けから、気に入った3種を選んで購入。のり・きのこ・のざわなに決めました。
わさび、とっても美味しいです。特にお昼の鮑のステーキ・ワインビーフを美味しく食べる為に、朝食を抜いているので、尚更美味です。おまけのお饅頭も食しました。
2番目に、甲斐善光寺に行きました。
善光寺は全国に6ヶ所あるそうです。(信濃・甲斐・飯田元・祖父江・関・岐阜)今年は、7年に1度の御開帳の年。
回向柱に触れる事が出来、計り知れない功徳も…。鳴き竜・戒檀廻りも体験しました。こちらは、とても有意義な体験。特に戒壇廻りを行うと生まれ変われます。
次に、ハーブ庭園へ、赤・白・黄色のチューリップが満開!
発祥の地は、オランダではなく、トルコと言うのは、驚きでした。
案内人のおじさんの話法に翻弄され、気が付いたら、妻が化粧乳液・クリーム等、私も目に良いとの一言から、ブルーベリー100%ジュースを購入しており、他の旅行客(40名)も殆どが私達以上の買い物をしていました。集団心理は、恐ろしいです。
そして、ようやく恵林寺横の信玄館にて昼食です。
待望の鮑のステーキ・ワインビーフ・ほうとう鍋等々、とても美味で、満腹になりました。
食後に恵林寺に行き、短い時間でしたが、本堂・庫裡・開山堂・赤門・三重塔を見て回りました。
真珠工房を(珠屋)見学しました。こちらでは、真珠層の厚い湖水真珠を販売しているそうです。目の保養になりました。
最後に皇室御用達の、美智子様も食された、高級和菓子店の金多留満にて、富士山羊羹・チーズクリームどら焼きを購入。
こちらも是非一度食して見て下さい。一味違います。
そして、又、睡眠不足を2時間補って、大和駅に到着し、本日のバスツアーも終了となりました。心配した天気も、真珠工房まで、保ってくれましたので、傘は、駅から自宅まで使用しただけでした。