年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

・伊奈町立郷土資料館に行ってきました その①

2014年3月25日火曜日 晴れ

先日、埼玉県伊奈町にあります、伊奈町立郷土資料館に行ってきました。伊奈町の埼玉県道311号蓮田鴻巣線沿いにあり、弊社大塚もお世話になっております西光寺様のすぐ近くにあり、同じくお世話になっております明星院様からも近い場所にあります。桶川霊園からもほど近いんですよ。

なんと入館無料なのです。休館日は月曜日・木曜日・金曜日・国民の祝日(こどもの日・文化の日を除く)なのでご注意を。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2897 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2895 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2898 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2893 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2894

重厚な長屋門をくぐると、中庭と母屋を改造した郷土資料館が見えてきます。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2899

昔ながらの豪農の家の母屋、というようなたたずまいの立派な建物です。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2900

土蔵の内扉を利用したという「郷土資料館修復覚」の額があります。この額によると、江戸時代の文政年間(1820年頃)に建てられたようです。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2901 (クリックで元画像)

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2902 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2903 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2905 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2906

軒下にはさまざまな農機具や船なども置いてあります。

資料館側からみる門も立派ですね!

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2904

中庭には、江戸時代の高札を集めたものもあります。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2907

調べてみると、こちらは慶應四年三月、明治維新にあたっての太政官からの「五榜の掲示」のようです。高札が5枚あるはずですが、一番手前のものは文字が消えてしまってました・・・おそらく第一から第五まである札の「第一札」だったのでしょうか?

↓第二札 徒党・強訴・逃散禁止

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2909

↓第三札 切支丹・邪宗門厳禁

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2912

↓第四札 万国公法履行

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2915

第五札 郷村脱走禁止

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2910

 

資料館の玄関前には↓こんなものも。何かの供養塔を兼ねた道しるべ石のようです。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2916

石材店の人間としては、こういった石造りの歴史あるものには心惹かれてしまいます。

それでは建物の中に入ってみたいと思います。入るとすぐ右手に記帳がありました。いつ何人来たよ、と自分で記入します。

建物の中は見所満載でした。昔の道具がたくさん!宝の山です!

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2917

↓こちらは軽便ポンプ。軽くて使いやすいポンプ、という意味です。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2918

↓こちらはサツマキリ。生のさつまいもを輪切りにする農具だそうです。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2919

↓魚とりびん。昔はこのあたりの川でも魚を採っていたのですね~。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2920

↓臼と杵。昔はどの家にもあったのでしょうか。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2921

↓ねずみ取り器。こういった木製のものは初めて見ました。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2922

↓観覧車にようなものが糸車。その左手前にあるのが糸巻器。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2923

↓大きなよこびきの鋸や斧、鳶口、鉈など。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2924

↓竹じょうご

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2925

↓こちらは唐箕。風力を利用して穀物を精選する農具。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2926

↓わらうち

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2928

↓かまど

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2929

↓左から茶釜、五升がま、大がま

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2934

↓マブシアミキ。養蚕具のマブシ(人工藁)を作る道具。上部に藁を広げて挟み、ハンドルを交互に操作して、藁を折り曲げる。右は消しつぼ。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2930

↓縄ない機

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2931

↓いろり、つるなべ、おたま、じざいかぎ

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2932

↓氷かき、洗いおけ、ところてんつき、たまごやき

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2933

台所の天井です。囲炉裏の真上です。梁などがすすで歴史を感じられる色合いになっていますね。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2936

台所の土間から座敷を見ると・・・

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2937

なんだか資料館というよりも、今もふつうに誰かがくらいしていそうな雰囲気です。火鉢のところにおじいさんが座っていそうなたたずまいです。先ほど入ってきた玄関の方を見てみるとこんな感じです↓いまにもガラス戸をガラリと農作業を終えたお父さんが開けて返って来そうな雰囲気です。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2938

玄関からすぐの座敷を見上げると↓こんな感じ。「田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家」感がたっぷりです。割烹着に頬被りをしたお母さんがお針仕事をしていそうなお座敷ですね。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2939

さて、それではせっかくなので靴を脱いで座敷に上がってみたいと思います。

座敷にあがった様子は「伊奈町立郷土資料館に行ってきました その②」につづきます・・・。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top