年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

富士山、空の写真など」カテゴリーアーカイブ

・20140521 雨上がりの夕焼け

2014年5月21日 水曜日 雨のち晴れ

こんにちは。墓地、霊園をご案内し墓石を販売している石材店の株式会社大塚、ブログ担当のTです。

今日は一日雨でした。夕方になってやっとあがりました。

西の空に少しだけ夕焼けが見えます。19時ちょうど位の様子です。

20140521 雨上がりの夕焼け1400666381755

日没直後です。

20140521 雨上がりの夕焼けDSC_1908

雲が強い風に駆逐されていっているみたいです。先ほどまで見えていなかった山がよく見えるようになってきています。

20140521 雨上がりの夕焼けDSC_1907

富士山も姿を見せてくれてます。

20140521 雨上がりの夕焼けDSC_1910

JR高崎線上尾駅前のタワーマンションが夕焼けをきれいに反射しています。

さっきまでの雨が嘘みたいです。

そして今記事を書いている19時15分、外はあっというまに真っ暗になりました。ほんとうにあっという間です。明日がいい天気になりますように。

~ ~ ~ ~ ~

余談ですが、弊社石材店の大塚で現在取り扱っている霊園のうち、富士山のよく見える霊園としては、埼玉県では西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園などが。千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地、東京都ではメモリアルフォレスト多摩、神奈川県では、メモリアルパーク藤沢都筑まどか霊園南葉山霊園、などが富士山を見ることができます。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140517 今日の夕方の空模様が綺麗でした

2014年5月17日 土曜日 晴れ

こんにちは。墓地や霊園をご案内し、墓石販売をしている石材店の株式会社大塚、上尾市にある本社の屋上から見える空模様です。今日の夕方はとても不思議な空模様でした。

20140517 埼玉県上尾市の空模様1400320469994

↑まずは西の空。すこしどんよりしているように見えますが、北西方向(画像右下側)には夕焼けが明るく見えてます。層積雲というのでしょうか、紺、オレンジ、灰色、白、青と様々な色が目に入ってくる、油絵のような空です。

20140517 埼玉県上尾市の空模様1400320490352

↑こちらは東の空。白い雲と青い空の見え方が西の空とはまた少し違います。こちらの方が明るいからか、より多くの色が見えるように思えます。

20140517 埼玉県上尾市の空模様1400320482645

↑白い雲と濃い灰色の雲の両方があるからそう感じられるようですね。

20140517 埼玉県上尾市の空模様1400320458687

↑こちらは真上の様子。青い空と白い雲と濃い灰色の雲がそれぞれ別の層になっているのがわかりますでしょうか?

ところで、弊社大塚が取り扱っております墓地、墓石のうち、墓石になる石材は何色かと言われると、灰色や黒色、白色、というような色をイメージされる方も多いと思います。が、実際には間近で見てみると、遠くからみると灰色と思っていた石も、白色と黒色と灰色の粒子の集合体になっている、遠くから見たら黒色だと思っていた石は実際には紺色と濃緑色と灰色の粒子の集合体になっている、んです。

見本石一覧

↑墓石のサンプル板。たくさんの種類があり、千差万別です。そのうち一種類(アーバングレー)を拡大してみると・・・

アーバングレー

さまざまな粒子の集合体になっております。遠くからみると「濃い灰色」に見えます。

空模様のさまざまな色を見て、石材の色について思い出してしまいました。

明日もいい天気になりますように。

 

 

・20140517 富士山と筑波山、上尾市役所

2014年5月17日 土曜日 晴れ

ここ最近、とても風が強く、また乾燥した日が続いています。空気中にも埃が舞いあがっていることもあってか、なかなか富士山を見れない日が続いていました。

がしかし、今日は久しぶりに富士山を見ることができました!

墓地と墓石や霊園を紹介ご案内している弊社株式会社大塚の本社屋上からの景色です。

20140517 富士山 DSC_0096 20140517 富士山 DSC_0107

少しずつ、山頂を覆う雪の量が減ってきていますね。毎年話題になる「農鳥」は、富士山の北方面からしか見えないようなので(画像検索をしたら、富士吉田ICから真正面に見えるようですね)、ここからは見えそうにありません。ギリギリ右側あたりに見えるのかもしれませんが、ちょっと厳しいです。もう少ししたら今年も農鳥の話題がニュースに出そうですね。実は弊社大塚本社の屋上から見える富士山の方向には、ちょうど森で見えませんが同じ方向に榎本牧場さんや弊社取扱いの民営墓地、西上尾メモリアルガーデンもあるんです。西上尾メモリアルガーデンからもよく富士山が見えるのですが、ここ大塚本社から見える富士山と同じ形同じ方向から眺めることになります。

東の地平線には筑波山もくっきりと見えました。筑波山も久しぶりです。

20140517 筑波山 DSC_0090 20140517 筑波山 DSC_0094 (2)

↑筑波山の左手前には上平公園があり、上尾市民球場があるのですが、日の丸の旗がたなびいています。野球の試合が行われているようですね。弊社大塚から見える筑波山、実は筑波山の手前には伊奈町の羽貫駅や伊奈学園があるのですが、さすがに見えないですね。でもまっすぐ正面にあるんです。

たまには他に見えるものとして・・・上尾市役所↓

20140517上尾市役所 DSC_0119

ちなみに、上尾市役所の向こう側には、ちょうどぴったり同じ方向に、さいたま市見沼区の民営墓地、大宮霊園もあります。

今日も風が強いのです。埃と黄砂に負けず、十分に気を付けてくださいね!
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2014年5月9日のコロコロ変わる空模様 積乱雲、ゲリラ豪雨、突風、夕焼け

2014年5月9日金曜日 晴れ→雨→晴れ

本日は天気予報で「昼過ぎに激しい雨が降り、すぐあがります」と聞いていました。

そして丁度昼過ぎ、一度目の激しい雨は食事をしていて見逃してしまいましたが、その後の空模様を定点にて観察することができました。

 

13時

20140509 空模様の推移 13時DSC_0090 20140509 空模様の推移 13時DSC_0089 20140509 空模様の推移 13時DSC_0092

↑左から南、西、真上です。先ほど激しい雨が降りましたが、西から色の濃い雲がこちらに進んできています。

 

13時50分

20140509 空模様の推移 13時50分DSC_0094 20140509 空模様の推移 13時50分DSC_0093 20140509 空模様の推移 13時50分DSC_0095

↑左から南、西、真上です。一気に暗くなってきました。西から近づく雨雲が真上に広がった感じです。このあと第二段の雨が降りました。

 

15時19分

20140509 空模様の推移 15時19分DSC_0097 20140509 空模様の推移 15時19分DSC_0096 20140509 空模様の推移 15時19分DSC_0098

↑左から南、西、真上です。二回目の雨は終わりましたが、今度は突風が吹き荒れています。昨年春にありました「煙霧」に少し似た空気になりましたが、昨年の煙霧ほど埃で空が見えない状態までにはなりませんでした。が、かなり埃が空に舞っているのが分かりました。地平線方向が茶色です。

 

17時

20140509 空模様の推移 17時DSC_0101 20140509 空模様の推移 17時DSC_0100 20140509 空模様の推移 17時DSC_0102

↑左から南、西、真上です。積乱雲はどこかに消えてしまいました。突風も弱まってきました。西の空は太陽があって眩しいですが、秩父連山が見えるようになっています。地平線ちかくに見える茶色い空気はまだまだ残っているようです。

 

そして18時半

20140509 空模様の推移 18時半DSC_0105 20140509 空模様の推移 18時半DSC_0109

日没です。

 

時間を追って空の様子を見てみると、比較できる写真が残せました。

 

綺麗な富士山の様子や、綺麗な夕焼けの様子もいいけれど、たまにはコロコロと変化する空模様を見てみるのも面白いですね。

 

 

・20140502 東名高速鮎沢PA(上り)から見える、朝焼けの赤い富士山

2014年5月7日水曜日 晴れ

ゴールデンウイーク中に、綺麗な朝焼けの富士山を見ることが出来ました。

-20140502 東名高速鮎沢pa上りから見える富士山 朝焼け 赤色-20140502 東名高速鮎沢pa上りから見える富士山 朝焼け 赤色1

場所は、東名高速道路の鮎沢PA上りから。朝もやの中、赤く染まった富士山が目に入ってきてとてもびっくりしました。

富士山をほぼ真東が見る位置にあたるのですね!

写メをとった時間が朝の4時57分。日付は2014年5月2日。このあたりだとおそらく日の出の時間は4時46分くらいのはずなので、日出後の富士山が赤く見える絶妙のタイミングで鮎沢PAにたどりついたことになります。そのラッキーなタイミングにも驚きました。お日様と富士山に感謝です。(ここ神奈川県山北町は、経度が前橋市や新潟市と近いようなので、前橋市、新潟市の日の出の時間を調べてみました)

人もまばらな鮎沢PAでしたが、私の他に何人もの方が赤い富士山を写真に収めていました。

ご利益あるかな?

 

さて、弊社大塚では、富士山を見ることができる霊園もいくつもご案内しております。埼玉県の富士山のよく見える霊園としては、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園などが。千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地、東京都ではメモリアルフォレスト多摩、神奈川県では、メモリアルパーク藤沢都筑まどか霊園南葉山霊園、などが富士山を見ることができます。

お気軽にお問い合わせください。
※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・20140423 赤い夕日

2014年4月24日木曜日 晴れ

昨日の夕焼けですが、とても赤かったので思わず写真に撮ってみました。

20140423 夕焼けDSC_0089

春を過ぎ、夏に向かっている季節ですので、だいぶ日没の位地が北の方に移ってきているのがわかりました。

↓左が春のお彼岸、春分の日の日没。右が12月14日。どちらも富士山がはいるように写真撮りました。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0258 夕焼け富士山 20131214 DSC_0036

↓太陽の右側に見えるのはJR高崎線の北上尾駅の駅舎です。太陽が西の山にさしかかりました。

20140423 夕焼けDSC_0090

ものすごく濃い色の赤で西の空が染まっていました。

20140423 夕焼けDSC_0094

空気中の塵や水蒸気のせいでしょうか?天候などについても知識をもっていたらなぁ、と感じましたので機会がありましたら勉強してみたいと思います。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140415 今日は満月です

2014年4月15日火曜日 晴れ 今夜は満月

今日は満月です。夕方17時半くらいからお月様が見えてくるのを時々気にしながら仕事をしていると・・・

20140415 今日は満月DSC_0099

ありゃりゃ。もう出てました。

前に満月を撮影できたときは今年の1月16日だったのですが、昇ってくる場所が違っていたのですっかり油断していました。季節が移り変われば、月の出の場所も変わるのは当然のことなのですが、実際どのあたりから昇ってくるのかちゃんと想定していませんでした(^_^;)なかなか難しいものです。

1月16日の満月の月の出はこんな場所からでした↓

20140116 綺麗な満月が昇ってきましたDSC_0001

こちらは1月16日の写真なのですが、1月には中央のマンションの向こう側から昇ってきたお月様(画像のど真ん中の黄色い点がお月様です)、今日は↑この写真で一番右に移っているマンションの向こう側から昇ってきました。
20140116 綺麗な満月が昇ってきましたDSC_0002

さて、今日の満月に戻ります。日が暮れてから目に入ってきましたので、まわりは暗さを増しているさなかでした。

20140415 今日は満月DSC_0100

↑こちらの写真では黄色いお月様に見えているのですが、実際には赤いお月様でした。見た目の色はこちら↓の方がより近かったと思います。

20140415 今日は満月IMG_0238-

満月のパワーをたくさんもらっておこうと思いました。

 

 

 

 

・20140331 桜と富士山

2014年3月31日月曜日 晴れ

今日は年度末の最終日です。弊社大塚は決算が四月末なのでもう一か月ありますが、世の多くの団体や機関、企業のみなさんの大多数が四月一日が年度替わりかと思います。

そんな年度の最終日の富士山。昨夜の雨に耐えた桜と一緒に撮影できました。

20140331 桜と富士山DSCN4238

浅間台にある公園の桜は毎年目を楽しませてくれます。

20140331 桜と富士山DSCN4237

よく晴れていますが、すこし霞がかかっているような陽気です。風で埃が舞っていたりするのかもしれません。

またきれいな空や富士山を見ましたら記事にしてみます。

~ ~ ~ ~ ~

過去の富士山関連の記事

~ ~ ~ ~ ~

弊社は墓地をご案内する石材店なのですが、富士山を見ることができる霊園はとても人気。神奈川県ではメモリアルパーク藤沢都筑まどか霊園南葉山霊園など。埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園などが。千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地、東京都ではメモリアルフォレスト多摩などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあります。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題である、霊峰富士、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け

2014年3月21日金曜日 祝日 春分の日 お彼岸の中日です。

今日は春分の日。お彼岸の中日です。昼と夜の時間が同じになる日で(実際には少しだけ昼の方が長いようですが)、太陽が真東から昇り、真西に沈む日です。

今日は山々がよく見えました。とりあえず、本日午前8時半過ぎの富士山の様子です。↓中央に鎮座されてます。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0237 20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0238 20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0239 20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0240

↑左の写真は大菩薩嶺、右の写真は秩父の武甲山です。(クリックで拡大します) また、東方向の筑波山も良く見えます。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0245

↑写真の中央にあるのが筑波山です。まわりに山は他には見えません。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0243

視線を北の方向に移すと、日光連山の右端のほうがちらりと見えていました。男体山などは雲の中です。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0244

と、以上が午前9時過ぎの山の様子でした。

そしてせっかくですので日没に近い時間帯にもカメラで撮影にチャレンジです。

朝九時と同様にまずは富士山から。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0248 20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0249

太陽が向こう側にあるので、影になってしまってますね。右側がすこしだけ日が当たって見えます。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0250 20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0252

もう少しで日が沈みます。時間で言うと、17時40分頃の写真です。日没の時間はというと、撮影場所は埼玉県上尾市なのですが、隣のさいたま市で調べてみると17時53分のようです。だいたい真西がどの方向なのかがわかりました。ここからですと、上尾高校の屋根の上に日が沈みました。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0259

↑中央にあるのが武甲山です。なので、だいたい秩父市街方向が真西のようですね。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0258

(しかしなぜか太陽の周りに赤い丸が出てしまいます。機種はCANONのパワーショットSX10IS)

それでは筑波山を見てみます。↓こちら東の空。

20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0260 20140321 春分の日、お彼岸の富士山と筑波山、夕焼け IMG_0261

山の峰が少し判別できます。夕日に染まって赤っぽくみえますね。

明日朝の日の出は5:42過ぎ。明日からどんどん日も伸び、まっすぐ夏に向かって暖かくなっていきます。季節の変わり目ですので体調にご注意くださいませ。

またきれいな空や富士山を見ましたら記事にしてみます。

~ ~ ~ ~ ~

過去の富士山関連の記事

~ ~ ~ ~ ~

弊社は墓地をご案内する石材店なのですが、富士山を見ることができる霊園はとても人気。神奈川県ではメモリアルパーク藤沢都筑まどか霊園南葉山霊園など。埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園などが。千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地、東京都ではメモリアルフォレスト多摩などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあります。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題である、霊峰富士、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました

2014年3月14日金曜日 曇り

先日、新潟県南魚沼市にあります、舞子スノーリゾートに行ってきましたので写真と動画をご紹介いたします。

JRの新幹線で越後湯沢駅まで行き、そこからシャトルバスで向かいました。

スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3722

舞子スノーリゾートの日帰りセンターに到着です。

スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3728 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3732 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3733 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3739

当日の天候は最高!数日雪が降っていなかったとのことでしたが、少し標高を上がれば十分にパウダースノーでした。天晴な日本晴れなのですが、少しかすみがかかっているように感じます。蒸気かな?などと考えていたのですが、後から知ったのですがどうやらこの日はpm2.5がとても多く飛散していたとか。飛んでいなかったらもっとすっきりばっちり景色も見えたことでしょう。

スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました 2014-02-26 11.03.22 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました 2014-02-26 13.54.01スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3752

空いていて、とても滑りやすい一日でした。

スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3743 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3797 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3779 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3765 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3758 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3756 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3753 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3747 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3746 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSCN3744

 

ゲレンデでの様子の動画です→ http://youtu.be/vt6nAiEl2ZA舞子スキー場

 

お昼は定番のカツカレー!さすがにレストランも大繁盛です。

スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSC_1672 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSC_1671

 

帰りのシャトルバスを待ちながら、マリオンクレープを味わってみました。

スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSC_1678 スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました DSC_1681

クレープを焼いてくれている動画です→ http://youtu.be/zaIkyL2uVEEマリオンクレープ

 

この後、越後湯沢駅に戻り、越後湯沢駅の中にあります「ぽんしゅ館」にも行ってきましたが、それは別の記事で紹介しておりますのでよかったら読んでみてください→越後湯沢駅 お酒とお米のテーマパーク「ぽんしゅ館」に行ってきた

——-

越後湯沢への一連の記事です

・上越新幹線で越後湯沢の旅

・スキーとスノボ 舞子スノーリゾートに行ってきました

・越後湯沢駅 お酒とお米のテーマパーク「ぽんしゅ館」に行ってきた

・へぎ蕎麦 中野屋湯沢本店に行ってきました

 

 

  page top