年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

神奈川の霊園」カテゴリーアーカイブ

・あおぞら霊園管理事務所スタッフによるブログ記事 羽沢横浜国大駅から徒歩で行ける霊園

2020年2月21日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜市保土ヶ谷区の霊園、あおぞら霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。あおぞら霊園です。

2018年1月、横浜市保土ケ谷区にオープンして早いもので2年が経ちました。

昨年11月30日、相鉄・JR直通線が開業し「羽沢横浜国大駅」が開業しました。

これにより、「上星川駅」、「羽沢横浜国大駅」の
どちらからでも徒歩利用可能となりました。

「羽沢横浜国大駅」は、都心方面から乗り換えなしで1本
あおぞら霊園までは歩いて14分程度です。

開業の日にはイベントが行われ、たくさんの人が訪れていました。

2年後の2022年には、相鉄・東急直通線も開業予定で
ますます都心や新幹線などのアクセスがよくなります。
また、駅前再開発事業でタワーマンションや
ショッピングセンターの建設も予定されていますので
ぜひ一度、羽沢横浜国大駅からあおぞら霊園まで
歩いてみられてはいかがでしょうか。

サイト内のあおぞら霊園墓地情報ページもご参照ください。

※あおぞら霊園の詳細な情報はこちら
※あおぞら霊園の樹木葬型永代供養墓『青空の里』の情報はこちら

※神奈川県の墓所・霊園を探す

・石材店スタッフのブログ 英連邦戦死者墓地(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)

2020年1月12日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

2020年、令和2年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

さて本年最初の記事は横浜支店のSSさんからの記事になります。以下本文↓

 

英連邦戦死者墓地

横浜の山手に外人墓地があるのは有名な事なのですが、保土ヶ谷区に英連邦戦死者墓地という外国人墓地があるのは案外知られていません。

自宅から車で15分ほどの所にあるので久しぶりに行ってみました。

そもそも英連邦戦死者墓地とは、第二次世界大戦後英国が横浜を管轄しており、犠牲となった戦死者を葬るために墓地を作ったそうです。

「英連邦では1917(大正6)年に、戦死者の遺体は本国に送還せず、階級差なく現地で埋葬するという原則が決まり、英国王室憲章でも承認されました。この原則の下、英連邦戦死者墓地委員会が設置され、世界中にある英連邦戦死者の墓地を管理しています。英連邦戦死者墓地は世界に2,500ヶ所、墓碑が一つや二つといった所を含めれば21,000ヶ所あります」

世界各国にある中でも、横浜の墓地はとりわけ広いもののようである。

敷地は、日本国政府より英連邦戦死者墓地委員会に対し無償かつ自動更新(30年期限)で使用を許可している。

租税は免除され、維持・修復に必要な物品の輸入も無税である。

また、円滑な管理のために日本とイギリス連邦の合同委員会も設置されている。

墓地はイギリス区、オーストラリア区、カナダ・ニュージーランド区、インド・パキスタン区、戦後区に分けられており、第二次世界大戦における捕虜の死者や戦後のイギリス連邦占領軍の任務中の病死・事故死者も含み、2014年時点で約1,800名が埋葬されている。

なお「戦後区」は、墓地に関する協定から逸脱するため、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドそれぞれの戦死者の祖国が葬られている人数で割った金額を支払うことで、英連邦戦死者墓地委員会が横浜市より土地を購入した。

毎年4月25日のANZACの日には、追悼式典が行われているほか、関係国要人の来日の際には、墓地を訪問することがあり、1975年5月にはエリザベス2世が、1995年2月7日にはダイアナ元妃が、2015年2月27日にはウィリアム王子が訪れている。

以上ウィキペディアより

入口は薄暗いけれど中はとても整備されていて公園のようになっており、お天気も良かった為散歩に訪れている人達がいました。

山手の外人墓地と違い、参観無料でいつでも誰でも入る事ができます。

もしもお時間があるようでしたら一度見学してみてください。

住所/横浜市保土ケ谷区狩場町238
電話/045-731-4208
参観時間/AM8:00~PM5:00
アクセス/JR保土ヶ谷駅からバスで20分、「児童遊園地前」下車

※神奈川県内の墓地を探す
※東京都内の墓地を探す
※埼玉県内の墓地を探す

 

・あおぞら霊園管理事務所スタッフによるブログ記事 樹木葬「青空の里」の植栽を植え替えました(あおぞら公園のリスの写真も)

2019年6月24日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜市保土ヶ谷区の霊園、あおぞら霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。あおぞら霊園です。

横浜市保土ケ谷区にオープンして
今年の6月で1年半になりました。

先日、樹木葬「青空の里」の
墓域正面の植栽の植え替えを行いました。

ヒノキ科の「ゴールドライダー」20本です。

高さのある木を密集して植えこみましたので、
真夏でもゆっくりお参りいただけると思います。

霊園の隣にはあおぞら公園があり、
たくさんの背の高い広葉樹が
生い茂っています。
木々の間からウグイスなどの
野鳥の声が聞こえてきたり、
また、野生の小動物も生息していて、
タヌキやリスなどを見かけることもあります。

また霊園内では

モッコウバラやヨコハマヒザクラ、シャリンバイなど、
初夏にかけて次々に花をつけています。

季節ごとに
プランターや花壇の花々を
植え替えていきます。

花と緑と自然に囲まれたあおぞら霊園に、
ぜひ足をお運びください。

 

 

サイト内のあおぞら霊園墓地情報ページもご参照ください。

※あおぞら霊園の詳細な情報はこちら
※あおぞら霊園の樹木葬型永代供養墓『青空の里』の情報はこちら

※神奈川県の墓所・霊園を探す

 

 

・石材店スタッフのブログ メモリアルパーク厚木ふるさとの丘、開園一周年ふるさと祭りが開催されました

2019年5月22日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支店のSKさんからになります。以下本文↓

 

少し前のこととなりますが、さる4月27日(土)~29日(月)の3日間にて開園一周年記念のイベント「ふるさと祭り」が開催されました。

おかげさまで、約300組と言う多くの方にご来園いただき、みなさまにも楽しい時間を過ごしていただけたことと思います。

イベントの内容は、下記の通りです。

  • 体験型イベント、石材彫刻(サンドブラスト)。
  • 閻魔大王おみくじ。
  • 挽き臼抹茶・コーヒー。
  • 春野菜販売。
  • 輪投げコーナー(景品有り)。
  • クレープ販売。

来園者の特典、全て先着100名様。

  • お菓子袋詰めプレゼント。
  • お赤飯プレゼント。
  • 風船プレゼント。
  • お米プレゼント。

開園してからやっと一年、まだ一年です。こういった周年行事を行い、多くの方に来園いただいたことで、近隣の方にも少しずつ霊園を知っていただくことが出来たのではと、少しうれしく思います。

これからも、より身近な霊園として地域の皆様に知っていただき、親しんでいただければと思っています。

より詳しい情報はサイト内の メモリアルパーク厚木ふるさとの丘の墓地情報のページをご覧いただくか、お気軽に弊社までお問合せのお電話、資料請求をお願いします。

※神奈川県の霊園一覧のページはこちら

 

・石材店スタッフのブログ リアル脱出ゲームとハリネズミカフェ

2019年4月29日 月曜日 祝日・昭和の日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支店の営業FRさんからになります。以下本文↓

 

平成も終わりが近づき、間もなく令和元年を迎えます。
先日、刺激を求めて友人と「リアル脱出ゲーム」に参加してきました。

リアル脱出ゲームは1回につき10名、その場で知り合った参加者たちと協力し、様々な仕掛けが施してある雑居ビルの一室から脱出する、という内容です。
頭の柔らかさ、「ひらめき力」が重要なのはもちろんですが、それ以上に初対面の人たちとの綿密な情報共有、役割分担などコミュニケーションの部分が一番のミソでした。

ラストの1問で時間切れとなってしまい、大変悔しい思いをしました。
刺激の次は癒し、ということでハリネズミカフェに行きました。

ハリネズミは、ねずみの仲間ではなく、モグラの仲間だそうです。
あと、びっくりすると口から泡を出すらしいです。カニみたいですね。

 

~ ~ ~ ~ ~

さて、横浜支店の管轄は東京都町田市と神奈川県、そして静岡県というエリアにて活動をしています。墓地をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。お墓にまつわるご相談などもお気軽にお問い合わせください。ここ横浜支店より営業マンがご説明・ご案内に向かいます。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ メモリアルパーク厚木ふるさとの丘(霊園)の紅葉が見事でした

2018年12月15日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先週の写真になりますが、神奈川県の厚木市にあります、メモリアルパーク厚木ふるさとの丘での紅葉が見事でしたのでご紹介いたします。

思わず見とれるほど見事なモミジですね!ここは霊園の入り口にあたる道がカーブしている場所になります。

自然に囲まれた霊園、メモリアルパーク厚木ふるさとの丘。

明るく広くてお参りもしやすいとても素敵な霊園です。

管理事務所の中もとても使い勝手の良い過ごしやすい空間になっています。

より詳しい情報はサイト内の メモリアルパーク厚木ふるさとの丘の墓地情報のページをご覧いただくか、お気軽に弊社までお問合せのお電話、資料請求をお願いします。

※神奈川県の霊園一覧のページはこちら

 

・あおぞら霊園管理事務所スタッフによるブログ記事 11月の植栽の様子

2018年11月24日 土曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、あおぞら霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。あおぞら霊園です。
今年の1月にオープンして、はや11ヶ月になりました。

オープン当初とくらべますと、だいぶ墓石も立ち並び、霊園らしくなってきました。
管理事務所ではお参り用のお花とお線香をご用意して、ご利用されるお客様も少しずつ増えてきました。

   

メイン通路にはプランターを設置し、季節ごとに花を植え替えています。
先日、夏に咲き終わったペチュニアのあとに、パンジーとビオラを植えました。夏の終わりに切り戻したラベンダーが、先月くらいから再び花をつけはじめ、墓域に彩を添えています。今後も季節感のあるお花を植えていきたいと考えています。

駐車場に入って左手にある梅の木も芽吹いてきてきました。また、墓域正面奥の藤棚も葉を増やし、来年春には花をつけてくれると思います。いまからとても楽しみです。

 

サイト内のあおぞら霊園墓地情報ページもご参照ください。

※あおぞら霊園の詳細な情報はこちら
※あおぞら霊園の樹木葬型永代供養墓『青空の里』の情報はこちら

※神奈川県の墓所・霊園を探す

 

・石材店スタッフのブログ 小田原の繁華街にある北条氏政・氏照のお墓

2018年7月25日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支店のSSさんからになります。以下本文↓

 

ちょっと前の話ですが小田原に行きました。

遅めのお昼を食べようとウロウロしていたら、北条氏政・氏照の墓所があるという看板を見つけました。

小田原といえばそのシンボルである「小田原城」は、関東一円を支配した戦国大名の北条氏が、五代にわたって拠点とした城です。明応4年(1495年)に小田原北条氏の居城となった小田原城。要害堅固な城で、”難攻不落”を誇りました。

ところが、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の軍勢による包囲戦の結果、落城します。その後は幕府の直轄となり、維新後の明治3年(1870年)には廃城。ほとんどの建物は解体され、残った石垣も大正12年(1923年)の関東大震災でほぼ全壊しました。

現在は昭和35年に復興された天守閣と、その後に復興された各門を中心に小田原城址公園として観光地になってます。

豊臣秀吉に負けて最後は北条氏照と共に切腹したくだりは、大河ドラマの真田丸をご覧になられていた方はご存知と思います。(高島政伸がおちゃめに演じてます)

氏政墓所という看板の矢印の通りに歩いていくと、おしゃれ横丁という路地を入ってほんの少し、つまり小田原駅から徒歩5分もかからない場所にありました。

  

当時はここに北条氏の氏寺 伝心庵があった場所であり、遠い未来に繁華街になってしまうとは誰も予測できなかったとは思います。

が 氏政さんはどんな気持で眠っているのでしょうか?

 

~ ~ ~ ~ ~

なお、横浜支店の管轄は東京都町田市と神奈川県、そして静岡県というエリアにて活動をしています。墓地をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。お墓にまつわるご相談などもお気軽にお問い合わせください。ここ横浜支店より営業マンがご説明・ご案内に向かいます。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ記事 横浜支店そばの大岡川の桜

2018年4月6日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支店の営業ONさんからになります。以下本文↓

 

先日、横浜支店そばの大岡川に桜を見てきました。

横浜では有名な桜見物スポットです。

さくら祭りが開かれており、様々な屋台も出て夜にはかなりの方が桜を楽しみにいらしておりました。

 

数日するとこの桜が川に散り花イカダとなり、それもまた、素晴らしい風景となります。

春ならではの一日でした。

 

~ ~ ~ ~ ~

なお、横浜支店の管轄は東京都町田市と神奈川県、そして静岡県というエリアにて活動をしています。墓地をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。お墓にまつわるご相談などもお気軽にお問い合わせください。ここ横浜支店より営業マンがご説明・ご案内に向かいます。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・横浜あおぞら霊園管理事務所からのブログ記事 あおぞら霊園のご紹介

2018年3月15日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、あおぞら霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

横浜市保土ヶ谷区の小高い丘の上に、今年1月にオープンいたしました「あおぞら霊園」から近況報告を申し上げます。

 

相鉄線の上星川駅から歩いて15分、お車ですと環状二号線「高山橋」からすぐ、また、相鉄・JR直通線「羽沢横浜国大前」駅が平成31年度中に開通予定となっておりますので、横浜市内からも都心からもアクセスしやすくなっております。

オープンして3か月目に入りましたが、おかげさまで順調にご契約いただいており、先月、1基目の石塔が建ち、ようやく霊園らしくなってまいりました。

先月から、緑ゆとり墓地の芝とタマリュウの植栽工事を始め、今月初旬に1期目販売区画分の植栽が完成いたしました。どちらも徐々に定着し始めており、タマリュウには種子である“青い実”がたくさん見られるようになりました。

 

このほかにも、霊園内にはたくさんの植栽樹木があります。

正門の左右、園内を取り囲むように、サツキツツジとドウダンツツジ、そのあいだには日に日につぼみを大きくして、ついに一輪、濃いピンクのつぼみが開き始めたシャクナゲ、小さな白い花をつけ始めたユキヤナギ、そのほかアジサイやアガパンサスなど、初夏から盛夏に掛けて彩を加えてくれるのが楽しみな花々、その奥にはシラカシが生け垣の様に植栽されており、公園墓地の風合いを醸し出しております。

駐車場から墓域に入るところにはモッコウバラのアーチが施され、先月から芽吹き始めました。その正面、一番奥には藤棚が設けられ、遠くに見える街の景色に、藤の紫がやさしく揺れる日が待ち遠しいです。

 

管理事務所の脇にはかわいらしい白い梅の花が春の訪れを感じさせてくれています。

いまはまだ石塔もわずかで、フラットな墓域が広がっておりますが、ゆくゆくはプランターが配置され、緑の濃淡が訪れる方に安らぎを提供して下さる空間になると思います。

また、相鉄線の最寄り駅(上星川駅、和田町駅、西谷駅)からタクシーをご利用になられたお客様には、その領収証をお持ちいただければタクシー代をお支払いいたしますので、是非お気軽に、一度あおぞら霊園へお越しください。スタッフ一同、みなさまのお越しをお待ち申し上げております。

また、サイト内のあおぞら霊園墓地情報ページもご参照ください。

※あおぞら霊園の詳細な情報はこちら

※神奈川県の墓所・霊園を探す

 

  page top