投稿者「otsuka」のアーカイブ

・石材店スタッフのブログ 洋型墓石の正面に刻む言葉はどんなものがある?

2024年11月11日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

今日はお墓に彫刻するメインの大きな文字についてのお話になります。

墓石の形は大きく分けて、昔ながらの縦長の「和型墓石」と、洋風な霊園などでもマッチする低重心の「洋型墓石」に分けられます。「和型墓石」には〇〇家代々之墓や南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経など伝統的な彫刻を施すことが多いのですが、洋型墓石や、プレート型のお墓には自由に言葉やイラストを入れる方がとても多いです。

では言葉を入れるとしたらどのような言葉が多いのか?

↓こちらは弊社のカタログのなかの1ページなのですが参考になるかもしれません。

一文字や二文字の言葉を大きく入れる場合や、三文字以上のメッセージのような言葉を入れる場合など、それぞれのお墓で千差万別です。なかでも、和や絆、感謝やこころ等の言葉は人気のようです。

どのようなお墓にしようか検討中の方は参考にしてみてください。

詳しくはこちら↓もご覧ください。
お墓の構造や彫刻する文字についてのページ

 

・石材店スタッフのブログ 秋本番。行楽とお墓。

2024年11月6日(水)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

11月になり、気温も一気に下がってきました。上着やコートなどが恋しい季節になりましたね。

秋も深まってくると紅葉を見に行ったり、さまざまな行楽のお出かけに行かれることも多いかと思います。実は、行楽に適したシーズンというのは「お墓参りに適したシーズン」、そして「お墓探しの見学に適したシーズン」でもあるのです。

実際に、近年では5月や10月11月にお墓探しの見学に行く人が多くなってきています。以前は3月や9月などお彼岸時期が人気でしたが、一般消費者の皆さんの行動が変わってきているようですね。

お墓はあるよ、という方はお出かけに合わせてお墓参りを。
お墓はまだないよ、という方はお出かけのついでにぶらりと霊園見学や永代供養墓見学など。

公園にお散歩のついでに、お買い物に出かけがてらで、好きな喫茶店に行きがてら、家族でのお出かけの寄り道で、いかがでしょうか。

霊園墓地を探してみる

寺院墓地を探してみる

永代供養墓・樹木葬を探してみる

 

・石材店スタッフのブログ さきたま霊園の秋バラと永代供養付き墓『フォーリア』

2024年10月28日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は本社営業のMJさんからです。以下本文↓

 

つい先日まで『本当に秋はくるのか』と思うほどの暑さでしたが、最近朝晩めっきり寒くなりやっと過ごしやすくなってきました。

さきたま霊園も園内はまだまだ緑が青々としていて一見秋は遠そうに見えますがよく見てみると秋バラが終盤になってきており、わずかながら季節を感じることができます。

そんなさきたま霊園では承継者や墓じまいの心配の無い永代供養付き墓『フォーリア』が大好評受付中です。

これから徐々に園内が秋色に色付いてまいりますので、季節を感じに是非一度お越しくださいませ。

さきたま霊園 フォーリアの価格表等 詳細ページはこちら

埼玉県の墓地一覧ページはこちら

 

・石材店スタッフのブログ ベトナムの石材

2024年10月21日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

お墓に使う石材の産地には様々な国があり、また産地それぞれの特徴がありバラエティ豊かです。
中国、インド、スウェーデン、フィンランド、ポルトガル、南アフリカ、アメリカ、韓国など。

そして、ベトナムの石材もあります。

これからベトナムの石材が人気になっていくかも?

写真ではなかなか伝わりにくい微妙な色合いや石の表情がどれも独特で特徴的です。サンプル石がございますので、気になるという方は是非お問い合わせください。石材は実際に太陽の光を受けると、よりいっそう綺麗に見えるようになります!

霊園や寺院墓地でのお墓づくりを検討している方は、あわせて様々な色の石材だとどんなお墓が出来るのか想像してイメージを膨らませてみてください。

 

・石材店スタッフのブログ 鹿児島のお墓

2024年10月14日(月・祝)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は社長の大塚崇行からです。以下本文↓

 

先日、ある会の全国大会があり鹿児島に行きましたところ、特徴的な鹿児島のお墓を目にしましたのでご紹介いたします。
先ずは桜島。今日も少し噴煙が上がっています。

鹿児島の人はお墓参りを大切にしていることは有名で、生花の消費量が日本一というところからもお花をたくさんお供えしていることが分かります。毎日お墓参りをする方もいるということで、墓地にはいつもお花がいっぱい飾ってあるのを目にします。
そこで下の写真ですが、わかりますか?

一見小さい建物が並んでいる風景ですが、こちらが鹿児島のお墓です。鹿児島はご存じの通り桜島の火山灰が降り積もる土地。特に火山灰の被害を受ける地域のお墓は1件1件屋根を付けてお墓を守っています。

地域によってお墓は特徴がありますが、ご先祖様を大切に守るが故のお墓の形があります。火山灰から守るための屋根付きのお墓。鹿児島の人々のお墓を大切にする心が形になったお墓なのでしょうね。

 

・石材店スタッフのブログ 大菩薩峠と山岳信仰の石碑・石仏

2024年10月7日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は本社のWYさんからです。以下本文↓

 

先日、皆で登山に行こう!と話が上がったので七年ぶりにお山に行ってきました。

大塚に入社して何度か行ってはいましたがいつのまにか行かなくなり気が付けば七年立っていました。

七年ぶりなので簡単なお山にして景色を楽しもうと思い大菩薩嶺に行ってきました。

登山靴も久々なのでソウルが剝がれる可能性を考えガムテープ持参(まんまと剥がれてガムテープ大活躍しました)

結果、七年という月日は思っていた以上に体力などを削いでいて想像の3倍大変でビックリ。
でも稜線からの景色は素晴らしく途中自作するキムチうどんは奇跡的な美味しさでとても気持ちの良い休日になりました。

稜線には今まで気にならなかったお墓が立っていてビックリ(ちなみに昔からあったそうです)実際にはお墓ではなく小説大菩薩峠文学碑だそうです。
上台には「中里介山先生 名作発祥の地」と彫刻してあります。その隣には三界萬霊塔もありました。
ヘリコプターで上にあげたんかな?人力かなぁ?等気になってしまいました。

お山に登っていると至る所に仏像が祀られている事が多いですが昔から山岳信仰の強い日本ではお山、お墓、仏像は切り離せない物であると知ったのは大塚に入社してからです。
山頂に鳥居があったり神様の石の祠があったり素直にすごいなぁと感じてしまいます。
昔は山頂に設置することは大変だったと思います。信仰の強さを感じます。
今日では、時代が変わり信仰なんて言葉はなかなか聞かなくなりましたがパワースポット等新しい形で引き継がれていくと思います。

私達は石に携わる者として伝統と革新をうまく調和しながら後世に引き継がれていくようにしたいと思います。

これだけ書いたのに石碑等の写真は撮り忘れました。

沢山の山に仏像、祠があるので皆さま是非探してみてください。

 

・石材店スタッフのブログ 南の丘メモリアルパークの永代供養墓「みなみの丘やすらぎの碑」

2024年9月30日(月)

こんにちは。お墓づくりのお手伝いをしている石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・静岡にて墓所をご案内し永遠の心を刻むお墓づくりをしています。

本日の記事は横浜支店の営業IRさんからです。以下本文↓

 

本日は横浜市南区にある南の丘メモリアルパークの永代供養墓のご紹介です。
霊園までは京急線の弘明寺駅から約8分、井土ヶ谷駅からは約9分、駅近で好立地です♪
永代供養墓「みなみの丘やすらぎの碑」は個別区画に骨壺で納めることができ、黒御影の石碑プレートにはお好みの彫刻も可能です。

すぐ近くに大切なペットをお見送りできるペット墓もあるので安心ですね。

園内の高台へ行くと一望できるなかに横浜ランドマークタワーがきれいに見えます!!

貴重な横浜市内駅近の霊園です。ぜひ一度来園くださいませ。

場所はこちらです。

あおぞら霊園管理事務所からのブログ記事 あおぞら霊園から眺めた十五夜のお月様

2024年9月27日 金曜日

こんにちは。首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事はあおぞら霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

あおぞら霊園です😊

今年の十五夜のお月見は楽しまれましたか?

あおぞら霊園から眺めた十五夜の日の夕方のお月様です。

夕方でもハッキリしっかりと見えました。

満月ではないのが残念ですが、思わず写真に撮ってみました。

この日は、まだ残暑が厳しく汗の止まらない日でした。

十五夜が終わった後のお彼岸期間は、暑くも寒くもなくとても気持ちよく過ごせました‼

『暑さ寒さも彼岸まで』

今年も無事に暑さを乗り越えました🌞

これから寒さに向かいますね⛄

どうか、皆様体調に気を付けてご自愛くださいませ・・・

 

本サイト内のあおぞら霊園墓地情報ページもご参照ください。

※あおぞら霊園の詳細な情報はこちら

※神奈川県の墓所・霊園を探す

 

・石材店スタッフのブログ 秋のお彼岸です「秋分の日はお墓参りの日」

2024年9月20日(金)

こんにちは。お墓づくりのお手伝いをしている石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・静岡にて墓所をご案内し永遠の心を刻むお墓づくりをしています。

さて、秋のお彼岸です。「秋分の日はお墓参りの日」です。

今年2024年、令和6年の秋彼岸は9月19日(木)から9月25日(水)までの7日間になります。

おそらく三連休のどこかでお墓参りする方も多いかと思いますが、弊社大塚も加盟している日本石材産業協会が記念日申請し「秋分の日はお墓参りの日」となりました。

是非お墓参りに行ってみませんか?

 

 

・久喜清久霊園管理事務所からのブログ記事 【東明寺様お焚き上げ】

2024年9月4日 水曜日

こんにちは。首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は久喜清久霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

【東明寺様お焚き上げ】

久喜清久霊園です🔥

毎年、東明寺様で行われている恒例のお焚き上げ行事です🌋

いつもは8月最終日曜日に行われていますが、今年はご住職の都合で
1週間遅れの9/1(日)になりました。

💡正式名称は
【浄焚会】(ジョウボンエ)
と言って、浄土宗は
焚き上げの『焚』を使うそうです🧐

台風の影響も心配され、
延期も視野に入れていたそうですが
雨も降らず、時折晴れ間も見えて無事に終了できました🔥

※久喜清久霊園の墓地情報のページを見る
※久喜喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓の情報ページを見る
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。