年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

寺院・神社」カテゴリーアーカイブ

・川口元郷聖地 本堂のお正月飾り

2017年1月16日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は川口元郷聖地の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは 川口元郷聖地です。

新年が開け、本堂(法要室)はお正月用に
お供え餅や、お花が用意されました。

川口元郷聖地 本堂のお正月飾り2017010816070002.jpg

普段でも荘厳な法要室ですが、
お正月飾りには目をみはるものがあります。

川口元郷聖地 本堂のお正月飾り2017010816070001.jpg

金色の厨子や高貴な紫色の敷布など、
厳かさを感じますね。

川口元郷聖地 本堂のお正月飾り2017010816050001.jpg 川口元郷聖地 本堂のお正月飾り2017010816060000.jpg

ご見学の際には
是非法要室もご覧ください。

お待ちしております。

 

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・東明寺の除夜の鐘 除夜会(じょやえ)

2016年12月17日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は久喜清久霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは
久喜清久霊園です。

今年も残すところあとわずか。

経営母体である東明寺様では
大晦日に除夜の鐘を撞く
除夜会(じょやえ)が開催されます。

東明寺の除夜の鐘 除夜会(じょやえ)2016121016150001.jpg

東明寺の除夜の鐘 除夜会(じょやえ)IMG_3404 東明寺の除夜の鐘 除夜会(じょやえ)IMG_3384

↑こちらの写真は以前のものになります。

東明寺の除夜の鐘 除夜会(じょやえ)2016121212000000.jpg 東明寺の除夜の鐘 除夜会(じょやえ)2016121212010002.jpg

毎年多くの方が参加され、
檀家様以外の方も楽しみにされています。

東明寺の除夜の鐘 除夜会(じょやえ)2016121212010000.jpg

境内では暖かいお蕎麦も
用意されています。
ぜひ皆様お誘い合わせの上、
除夜会に参加されてはいかかでしょうか。

なお、久喜清久霊園管理事務所は
年末年始は12/26~1/6まで休館となっております。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちらをごらんください。

※東明寺さま墓所情報のページはこちらをごらんください。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2

2016年12月6日 日曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日ご紹介しました「・埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉」。本日、紅葉のピークが本堂裏の斜面の方にうつりましたのでまた撮影してきました。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9983

本堂裏手にすすみますと、弁才天のノボリ旗が見えてきます。ここを通り抜けますと、斜面の下に弁才天さまの鳥居とお社があります。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9963 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9967 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9966 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9974

斜面の下から見上げる紅葉はとてもすばらいです。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9986 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9981

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9970

この弁才天さまの反対側を見てみると

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9969

十三仏まいりをすることができる散策路があります。こちらに進んでみます。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9990 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9991

みちみち十三の仏さまが迎えてくれます。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0015 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0026

この遊歩道をすすむと斜面を登るカタチになっています。その途中の紅葉の景色もすばらしいです。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0004 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0024 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0021 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0013 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0011 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0009 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0005

斜面を登り切りますと、平坦な道になります。この森は「ふるさとの森」として親しまれていますが、森も弁才天さまも十三仏さまも、興禅院の敷地になります。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0042

木漏れ日がとても気持ち良いふるさとの森ですね。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0027 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0043 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0039 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0028

さて、場所を変えてみます。こちら↓は墓域です。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9912 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9917

墓域の周囲にも紅葉がちりばめられています。そして紅葉のながれは墓域と本堂に隣接している雑木林に広がっています。

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9948 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9933

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9924 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9939 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9940 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9943 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9944 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_9947

この雑木林は先ほどの斜面の紅葉につながっています。

そして先日ご紹介した正面の参道はというと・・

埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉 その2 DSC_0054+

先週とは別の枝葉が紅葉しており、また違う表情の参道になっていました。

とても美しい寺院なので、機会がありましたらお散歩されてみてはいかがでしょうか?いつもたくさんのお散歩の方やカメラを持った方の訪れるスポットです。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県川口市安行の寺院 興禅院さまの紅葉

2016年11月29日 日曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、埼玉県川口市安行にあります寺院の興禅院さまを訪問してきました。紅葉がとても綺麗でした。

2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_5394 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_5391

興禅院さまの紅葉は、山門付近や長い参道での紅葉と、本堂裏手の斜面下側とで時期にずれがあります。およそ1週間から10日くらいでしょうか。そのため、通常の紅葉よりも長い期間美しさを楽しむことができるお寺さまです。

2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9626 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9635 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9659 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9707 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9720 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9797

2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9612 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9801 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9799 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9790 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9789 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9786 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9784 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9780 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9759 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9715 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9708 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9660 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9656 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9650 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9647 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9643 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9640 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9637 2016年11月28日 埼玉県川口市安行の寺院 興禅院の紅葉DSC_9636

来週くらいに本堂裏手の斜面下側の紅葉も撮影してこようと思います。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・久喜聖地公苑の彼岸花

2016年9月18日 金曜日

こんにちは、埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある

久喜聖地公苑です。

 

今年も彼岸花が咲きました。

2016年9月 久喜聖地公苑の彼岸花 お墓 霊園 2016091713070000.jpg 2016年9月 久喜聖地公苑の彼岸花 お墓 霊園 2016091713070001.jpg 

墓所南側オープンテラス横の竹林、

一掃し見通しがよくなり

彼岸花が咲いているのがよく見えます。

2016年9月 久喜聖地公苑の彼岸花 お墓 霊園 2016090609360000.jpg 2016年9月 久喜聖地公苑の彼岸花 お墓 霊園 2016091713300000.jpg 

毎年お彼岸近くになると咲く彼岸花ですが

今年も9月初めに咲きはじめ、

次々と咲いてきています。

2016年9月 久喜聖地公苑の彼岸花 お墓 霊園 2016091713310000.jpg 2016年9月 久喜聖地公苑の彼岸花 お墓 霊園 2016090609360001.jpg

オープンテラスからよく見えますので、

休憩の際にはぜひ見てみてください。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?

2016年9月10日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社のKTさんからになります。以下本文↓

 

直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?

石造りのやや大きめの鳥居が目に入った。

2016年9月 直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?DSCF3069 2016年9月 直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?DSCF3062

鳥居の先には円柱で支えられたピロティが広がり、ゆとりと安らぎを感じさせてくれている。

2016年9月 直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?DSCF3022 2016年9月 直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?DSCF3023

ピロティの中の参道をくぐり抜けると金比羅神社が見えてきた。

2016年9月 直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?DSCF3044 2016年9月 直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?DSCF3060

神社正面にはもう一つの鳥居、その鳥居の左右の柱には東は青龍、西は白虎、南は朱雀、北は玄武の四神が彫刻されている。

職業柄、鳥居の大きさ、型式、材質(石種)、彫刻、工事工法は何かと確認したくなる…

ビルの下に近代的都市型神社、東京都心ならではの土地事情なのだろうか。

都心の中にありながら、境内は神聖で澄んだ空気に満ち、静寂さに包まれている。

虎の門金刀金比羅宮は金運御利益、良縁祈願、そして近頃はパワースポットとして絶大な力との声を聴く。

2016年9月 直線的な重厚な高層ビルの下に鳥居?DSCF3039

この先行きの見えない不透明な時代、ふと立ち寄り、ニュートラルな精神に立ち返り、初心忘れべからず、といきたい。

 

・2016年8月 久喜清久霊園の経営母体、東明寺の施餓鬼供養

2015年8月26日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は埼玉県久喜市の霊園、久喜清久霊園と経営母体の東明寺について、久喜清久霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは 久喜清久霊園です。
8月16日(火)に経営主体である東明寺様で、
施餓鬼供養が行われ
大変多くの檀家様がお越しになりました。

2016年8月 久喜清久霊園の経営母体、東明寺の施餓鬼供養2016081610110001

本堂でお経を唱えた後、
参道に並べてある塔婆立てにお塔婆を移動させ、
それぞれのお塔婆を持って、
お墓へ立てて供養します。

2016年8月 久喜清久霊園の経営母体、東明寺の施餓鬼供養2016081611150000

お隣の田んぼに目をやると、
一面に青い葉の稲。
稲穂も重そうです。

2016年8月 久喜清久霊園の経営母体、東明寺の施餓鬼供養2016080910400002

休憩スペースから風に吹かれ、
そよそよと揺れている稲を見ていると
少し暑さも和らいでいく気がします。

2016年8月 久喜清久霊園の経営母体、東明寺の施餓鬼供養2016081307540000

ぜひベンチに座り、
この風景をお楽しみください。

2016年8月 久喜清久霊園の経営母体、東明寺の施餓鬼供養2016081307530000

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちらをごらんください。

※東明寺さま墓所情報のページはこちらをごらんください。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・2016年8月 香最寺施食会 

2016年8月20日 土曜日

こんにちは、埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

2016年8月 香最寺施食会

久喜市六万部にある
久喜聖地公苑です。

8月14日(日)
経営母体の香最寺様ご本堂にて
施食会が盛大に執り行われました。

2016年8月埼玉県久喜市 香最寺 施食会160814_151520(H28.8施食会)

たくさんの方がお越しになり
法要後には
檀家様へお渡しするお塔婆が
一斉に並べられました。

2016年8月埼玉県久喜市 香最寺 施食会160814_151416(H28.8施食会)

施食会ならではの光景ですね。

2016年8月埼玉県久喜市 香最寺 施食会160814_151733(H28.8施食会)

法要後は恒例のかき氷(食べ放題っ♪)や飲み物が用意され、
檀家様だけではなく、ご近所の方々、お子様にも振る舞われ
夏の楽しいひとときを過ごしていただきました。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)

2016年8月18日 木曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社営業のFHさんからの文章になります。以下本文↓

 

小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!

 

川越・菓子屋横丁のすぐ近くの古刹「観音寺様」に弊社が設計・施工を

させていただきました【樹木葬・永代供養墓】がこの度完成致しました。

 

承継者の問題でお墓についてお悩みの方々へ安心をご提供できればという

観音寺様のお考えを受けて、ご提案をさせて頂きました。

 

中央に永代供養墓、左側に樹木葬墓地、右側に花壇墓地というレイアウトです。

2016年8月 小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)DSC_8210 2016年8月 小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)DSC_8207 

永代供養墓

2016年8月 小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)DSC_8317 2016年8月 小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)DSC_8307 

樹木葬墓地

2016年8月 小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)DSC_8302 

花壇墓地

2016年8月 小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)DSC_8301 

すべて安心の永代供養付、入檀不要、管理費不要、生前でのお申込みも可能です。

 

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご見学くださいませ。

2016年8月 小江戸・川越に樹木葬墓地が誕生!(埼玉県川越市の寺院 観音寺)DSC_8157 DSC_003520140821 埼玉県川越市 観音寺 

※ご覧いただきました墓地情報は2016年8月現在の情報です。完売などの際はご容赦ください。

※大塚サイト内での、観音寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら

 

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、ご来店の際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・灯籠流し中止のお知らせ(台風の影響のため)

2016年8月16日 火曜日 晴れ時々雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ごあんないしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は上尾市仏教会顧問会事務局より急ぎのお知らせになります。以下本文↓

 

灯籠流し中止のお知らせ

毎年8月18日に上尾市仏教会・上尾市仏教会顧問会共同開催の「灯籠流し」が上尾市文化センター前の芝川で行われます。

事務局として今年も準備を進めておりましたが、明日(17日)の台風接近のため今回は『中止』することと決定いたしました。

灯籠流しのためには、河川のせき止め工事を行います。

明日の台風の影響で河川が増水してしまい、氾濫してしまったら大変です。

毎年多くの方がいらしてくださいますのでとても残念なのですが、天候ばかりはどうしようもありません・・・。

ご来場いただく予定だった皆様、誠に申し訳ございません。

また来年、よろしくお願いいたします。

 

上尾市仏教会顧問会 事務局

 

※昨年の灯籠流しの様子はこちら↓

・2015年8月18日に灯籠流しが行われました

 

  page top