年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

寺院・神社」カテゴリーアーカイブ

・灯籠流し中止のお知らせ(台風の影響のため)

2016年8月16日 火曜日 晴れ時々雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ごあんないしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は上尾市仏教会顧問会事務局より急ぎのお知らせになります。以下本文↓

 

灯籠流し中止のお知らせ

毎年8月18日に上尾市仏教会・上尾市仏教会顧問会共同開催の「灯籠流し」が上尾市文化センター前の芝川で行われます。

事務局として今年も準備を進めておりましたが、明日(17日)の台風接近のため今回は『中止』することと決定いたしました。

灯籠流しのためには、河川のせき止め工事を行います。

明日の台風の影響で河川が増水してしまい、氾濫してしまったら大変です。

毎年多くの方がいらしてくださいますのでとても残念なのですが、天候ばかりはどうしようもありません・・・。

ご来場いただく予定だった皆様、誠に申し訳ございません。

また来年、よろしくお願いいたします。

 

上尾市仏教会顧問会 事務局

 

※昨年の灯籠流しの様子はこちら↓

・2015年8月18日に灯籠流しが行われました

 

・埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵さま

2016年7月26日 火曜日 雨

こんにちは、埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県上尾市にありますお寺の放光院をご訪問させていただきました。六地蔵さまがとても美しかったです。

2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵004

さて放光院さまは上尾市を通る国道17号線と第二産業道路(県道5号線)に挟まれた地区にあります。近くには上尾水上公園や埼玉アイスアリーナ、県立武道館、埼玉スポーツセンターといった施設があります。

2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵008 2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵009

放光院さまの入り口はこんな感じです。

入口には大きな石材にお寺の名前が刻まれています。

2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵007

山門に向かって進むと、左右に大きなお地蔵様がいらっしゃいます。

2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵006

山門もとても美しく歴史を感じさせられます。

2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵005

さてこの山門にむかって左右に、お地蔵様が並んでいらっしゃいます。六地蔵ですね。参道の左右にいらっしゃるので、合計十二体です。

2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵002

お地蔵さまは石材で彫刻されています。石材彫刻は時間の経過とともに歴史を刻んで風合いを深くしていきます。

2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵003

とてもおだやかな表情のお地蔵さまですね。見ているこちらも穏やかな気持ちになります。

墓域の向こう側には広い景色と、遠くに水上公園の森が見えるという絶好の光景が広がっている立地です。

2016年7月27日 埼玉県上尾市の寺院 放光院の六地蔵001

お盆の季節です。そしてお彼岸もやってきます。お墓をご検討中の方は是非一度ご見学されてみてはいかがでしょう?

お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。

※放光院さまの墓地情報のページはこちら。

 

・埼玉県上尾市の寺院、相頓寺の朱塗りの鐘楼門

2016年7月24日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日訪問しました相頓寺さま。

2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺 朱塗りの門DSC_8129

向こうに見えているのは、御本堂です。

ではこの赤い四角は何かと言いますと・・・

2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺 朱塗りの門DSC_8132

なんと朱塗りの鐘楼門なのです!

とても歴史を感じさせられる建造物なのですが、数年前に耐震補強をほどこされたとか。中身は近代的な施工に生まれ変わっているのです。

それにしてもとても美しい鐘楼門ですね!ご訪問するたびにここを通るのが楽しみになっています。

お近くに来られましたらご見学などいかがでしょう?本堂の向こう側には墓域も広がっており、墓地も分譲中になっています。あわせて墓地のご見学もいかがでしょうか?

※相頓寺さまの墓地情報のページはこちら。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県上尾市の寺院、相頓寺のサルスベリが綺麗でした

2016年7月20日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県けでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県上尾市の相頓寺さまを訪問しましたところ、境内のサルスベリの花がとても綺麗に咲いていました。

2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺のサルスベリが綺麗でしたDSC_8133

本堂の右手、客殿入口の近くにサルスベリの花はあります。

2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺のサルスベリが綺麗でしたDSC_8092 2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺のサルスベリが綺麗でしたDSC_8093

花の房にはまだまだ蕾がありますので、しばらくの間は夏の花、さるすべりの美しいピンク色の花をたのしめそうですね!

2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺のサルスベリが綺麗でしたDSC_8094 2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺のサルスベリが綺麗でしたDSC_8095

さすが、サルスベリというだけあり木の幹の表面がつるつるとしていますね!

2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺のサルスベリが綺麗でしたDSC_8096 2016年7月20日 埼玉県上尾市の寺院、相頓寺のサルスベリが綺麗でしたDSC_8097

四季折々の植物の様子を楽しむことができる相頓寺さま。

お墓をおもとめになられましたら、その後のお墓参りの際にあわせて境内を目で楽しむことのできるお寺さまです。

※相頓寺さまの墓地情報のページはこちら。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県久喜市の霊園 久喜清久霊園の近隣にて7月10日に「上清久提灯、天王様まつり」が開催されます

2016年7月4日 月曜日 晴れのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、埼玉県久喜市にあります久喜清久霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、久喜清久霊園です。

今回はお祭りの情報をお伝えします。

 

久喜清久霊園の近くの久喜市上清久周辺通りで

『上清久提燈、天王様まつり』が開催されます

(開催の時間帯は周辺道路が通行止めになりますので、ご注意ください)

 

開催日時は、

平成28年7月10日(日曜)

昼の部が9時30分から14時で、

夜の部が19時から22時。

 

開催場所は、

上清久地区周辺(上清久交差点 集合)

になります。

 

久喜清久霊園をご見学ご希望の際は上記日時の交通規制にくれぐれもご注意くださいませ。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園の白いシャクナゲが綺麗ですDSC_7237

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちらをごらんください。

 

・久喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓のご紹介

・久喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓 こんな感じです

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・埼玉県久喜市の霊園 久喜聖地公苑の東屋の屋根が新しくなりました

2016年7月3日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は埼玉県久喜市の久喜聖地公園からの記事になります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある

久喜聖地公苑です。

新区画にある東屋の屋根が

新しくなりました。

2016年7月 埼玉県久喜市 久喜聖地公苑 霊園 墓 あずまや 東屋 四阿160701_160432(H28.7東屋) 

長年休憩場所として親しまれている

東屋ですが、

老朽化した

屋根をはりかえ、

とてもきれいになりました。

160702_131212 160702_130832 

このほかにも

ところどころベンチが置かれ

休憩できるようになっています。

2016年7月 埼玉県久喜市 久喜聖地公苑 霊園 墓 あずまや 東屋 四阿160627_090527(H28.7東屋) 

暑い中のお参りは

大変かと思いますが、

涼をとるのに・・・

ちょっとした休憩に・・・

 

・桶川霊園のある桶川市のお祭り「祇園祭」が7月15日(金)16日(土)にあります!

2016年7月2日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は埼玉県桶川市にあります桶川霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、桶川霊園です。

 

桶川の夏の風物詩である「祇園祭」が

7/15(金)、16(土)に行われます。

201606 桶川霊園 桶川 祭 祇園祭001

中山道の一部を通行止めにし、

たくさんの屋台が立ち並びます。

 

見どころは、なんといっても山車の引き回しと神輿です。

山車の上では「神田囃子」が流れ、

5台の神輿が「セイヤ!!セイヤ!!」と、

威勢の良い掛け声ともに練り歩きます。

 

近隣の市からも多くの見物客が来て

大賑わいです。

 

当日、スタンプラリーもあるので、

参加してみてはいかがですか?

 

 

※交通規制 15:00~22:00

当日は市内巡回バス、朝日バスなど

朝から発着場所が東口から西口へと移動になります。

 

ご利用の際はご注意下さい。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※桶川霊園の永代供養墓情報についてはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・東京都調布市にある深大寺に行ってきました

2016年6月25日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の総合受付のKTさんからになります。以下本文↓

 

東京都調布市にある深大寺に行ってきました。深大寺の正式名称は天台宗別格本山 浮岳山 昌楽院 深大寺(ふがくさん しょうらくいん じんだいじ)といいます。

東京都調布市にある深大寺に行ってきました IMG_1800

深大寺は天平5年(733年)に満功上人(まんくうしょうにん)が法相宗として開きました。貞観年中(860年頃)、武蔵の国司、蔵宗が反乱をおこし、その降伏を祈念するために比叡山の恵亮和尚(えりょうかしょう)が勅命をうけ深大寺を道場に定めて、逆賊降伏の密教修法を行います。その平定の功績によって清和天皇より恵亮和尚に深大寺が与えられました。以来それまでの法相宗を改め天台宗となります。(参考:深大寺公式ホームページより)

東京都調布市にある深大寺に行ってきました IMG_1804

ちなみに東京都では浅草の浅草寺につぐ古い歴史があるそうです。

6月の平日で少しじめじめしていましたが、アジサイをはじめ新緑がきれいでした。さほど混んでなくとても良かったです。深大寺といえば「深大寺そば」も有名です。今度はぜひ紅葉の時期にも行ってみたいと思います。

東京都調布市にある深大寺に行ってきました IMG_1803 東京都調布市にある深大寺に行ってきました IMG_1815

※以前の深大寺訪問記事「・水木しげるさんゆかりの調布深大寺に行ってきました

 

さて深大寺といえば、弊社の取扱い霊園の「調布霊園」そして「メモリアルガーデン三鷹」がすぐ近くにあります。深大寺ご見学・お散歩のついでに霊園見学などいかがでしょうか。

※深大寺からすぐの場所にある「調布霊園」の墓地情報のページはこちら。

※おなじくほど近い場所にある「メモリアルガーデン三鷹」の墓地情報のページはこちら。

※東京都の霊園一覧ページはこちら。

 

・お墓の真ん中に角のようなもの・・・たけのこです!

2016年6月21日 火曜日 雨のち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社の営業IKさんからになります。以下本文↓

 

厳しい冬が終わり、やさしい春がきて、そして新緑もすぎ、今は初夏。力のみなぎる季節となりました。梅雨ということもあり毎日ジメジメとしております。これから過酷な夏にむけて心身共々に準備されていることと存じます。

さて、少し前のことですが、お寺様墓地を、実測しておりましたら、珍しい光景が目に入ってきましたので、ご報告いたします。

んっ?なんだあれ?・・・何っ!?

2016年6月 お墓の真ん中に角のようなもの・・・たけのこです!CIMG4919

大きなお墓の真ん中から、角のようなものが・・・・そう竹の子です。周りを見ると、確かに竹林が約30メートル先周辺にありましたが、こんなところにまで顔を出して来ていました。驚きっ!!

よく見てみると、近くの他の場所にもタケノコが!

2016年6月 お墓の真ん中に角のようなもの・・・たけのこです!CIMG5025

時節の風物詩といえば聞こえは良いですが、生命の息吹の喜びを感じる反面、ご先祖様のお墓になんとも迷惑だなあと感じるふたつの思いが自分に交錯する中、お墓のご施主様は、突然の珍客に、どうお考えになるのかなぁと思いをはせながら、その場を後にしました。

~ ~ ~ ~ ~

二週間後。

2016年6月 お墓の真ん中に角のようなもの・・・たけのこです!CIMG5088

生命の力というものに驚きを禁じえません!

 

・埼玉県幸手市の権現堂堤、紫陽花の写真をもらいました!

2016年6月16日 木曜日 曇りのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日営業のASさんから埼玉県幸手市の権現堂堤の綺麗な紫陽花画像をもらい、こちらに掲載いたしましたが、きれいなデジカメ画像をもらいましたので紹介させていただきます。

幸手というと、弊社の取扱い霊園・寺院墓地をお求めになられるお客様もいらっしゃる地域になりますので、身近に感じる地域です。(近隣の霊園・寺院墓地・・・久喜清久霊園久喜聖地公苑慶雲院東明寺香最寺

2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06208

一面ずーっと向こうの方まで紫陽花がつづいています。

2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06211

桜の名所権現堂堤なので、桜の足元もあじさいです。

2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06204 2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06207 2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06210 2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06212

ひとくちに紫陽花、あじさいといっても、さまざまな色と種類があるのですね!

2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06216 2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06219

一面白いあじさいのエリアです。

2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06217

権現堂堤のこの写真は一週間前の6月9日の様子ですが7分咲きだったようです。

2016年6月 埼玉県幸手市 権現堂堤の紫陽花アジサイDSC06223

ということは、もうそろそろ見ごろの満開になっているのではないでしょうか?

権現堂堤の紫陽花見物の際には少し足をのばして近隣の霊園・寺院墓地のご見学などいかがでしょうか?

久喜清久霊園

久喜聖地公苑

慶雲院

東明寺

香最寺

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧のページはこちら

 

  page top