2016年7月8日 金曜日 晴れ
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
先日埼玉県桶川市にあります桶川霊園に行きましたところ、アガパンサスの花が綺麗に咲いていました。
場所は管理事務所の目の前。
あわい紫色が明るい夏を感じさせてくれています。
ご見学やお墓参りの際にご覧になれますので、お寄りの際にはぜひご鑑賞くださいませ。
2016年7月8日 金曜日 晴れ
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
先日埼玉県桶川市にあります桶川霊園に行きましたところ、アガパンサスの花が綺麗に咲いていました。
場所は管理事務所の目の前。
あわい紫色が明るい夏を感じさせてくれています。
ご見学やお墓参りの際にご覧になれますので、お寄りの際にはぜひご鑑賞くださいませ。
2016年7月7日 木曜日 晴れ
こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
さて先日引っ越しをしました弊社横浜支店。場所は横浜市の馬車道にあり、馬車道駅から徒歩約三分、関内駅から徒歩約五分という好立地にあります。
所在地は神奈川県横浜市中区太田町4-47-301。
オフィスビルなのですが、横浜支店の入り口に看板を設置しました。
エレベーターで3階を降りますと・・・このような看板が目に入ってきます。
ステンレスの看板です。
矢印に従って左を見てみると
このような感じになっています。
まだ引越ししたての横浜支店。管轄は東京都町田市と神奈川県、そして静岡県というエリアにて活動をしている拠点になります。
町田市や神奈川県、静岡県にて墓地をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。ここ横浜支店より営業マンがご説明・ご案内に向かいます。
2016年7月6日 水曜日 曇り
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
さて先日記事にしました「・社員研修で石切り場(丁場)の見学に福島県に行ってきました。その①」の続きになります。
「吹雪」という石種の産地での研修です。
研修参加者も実際に石を切り出す作業を体験しました。
職人さんにならって杭を打ち込んでいくと・・・
わかりますでしょうか?ひぴが入ってきました!
そしてこのように切断されます。
↓こちらはまた別の石です。
順番に体験する参加者。
そしてこちらも無事に切断することができました!
とても勉強になる研修でした。社員一同、石材についての知識と経験を積んでいこうと考えています!
2016年7月5日 火曜日 曇り
こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
今日の記事は横浜支店のATさんからです。以下本文↓
6月14日 火曜日
東京都北区の旧古河邸(入園料¥150)へ行ってきました。
洋館とバラの庭園で有名ですが、階段状洋風バラ庭園の奥の低地には
広大な和風庭園があり和洋両方楽しめます。
日に3回、1時間ほどボランティアガイド(有料¥800 事前予約)で
洋館内部1階2階を見学できます。
丁度洋館正面玄関前に行った時が、今からガイドを開始するとのこで、
予約なしでも大丈夫でした。
外観は洋館でありながら2階は寝室を除き畳敷きの和室が設けられており
興味深いことばかりでした。
中でも一番惹かれたのは洋館の外壁が新小松石の野面積み。
本小松は西の庵治石と並ぶ超高級墓石です。
新小松石は同じ真鶴産ですが本小松とは異なる丁場(現在は採掘されていない)で主に
建材として使用とのこと。
建築と庭園十分堪能できた日になりました。
2016年7月4日 月曜日 晴れのち雨
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
今日は、埼玉県久喜市にあります久喜清久霊園の管理事務所からになります。以下本文↓
こんにちは、久喜清久霊園です。
今回はお祭りの情報をお伝えします。
(開催の時間帯は周辺道路が通行止めになりますので、ご注意ください)
開催日時は、
平成28年7月10日(日曜)
昼の部が9時30分から14時で、
夜の部が19時から22時。
開催場所は、
上清久地区周辺(上清久交差点 集合)
になります。
久喜清久霊園をご見学ご希望の際は上記日時の交通規制にくれぐれもご注意くださいませ。
2016年7月3日 日曜日 晴れ
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
今日は埼玉県久喜市の久喜聖地公園からの記事になります。以下本文↓
久喜市六万部にある
久喜聖地公苑です。
新区画にある東屋の屋根が
新しくなりました。
長年休憩場所として親しまれている
東屋ですが、
老朽化した
屋根をはりかえ、
とてもきれいになりました。
このほかにも
ところどころベンチが置かれ
休憩できるようになっています。
暑い中のお参りは
大変かと思いますが、
涼をとるのに・・・
ちょっとした休憩に・・・
2016年7月2日 土曜日 晴れ
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
今日は埼玉県桶川市にあります桶川霊園の管理事務所からになります。以下本文↓
こんにちは、桶川霊園です。
桶川の夏の風物詩である「祇園祭」が
7/15(金)、16(土)に行われます。
中山道の一部を通行止めにし、
たくさんの屋台が立ち並びます。
見どころは、なんといっても山車の引き回しと神輿です。
山車の上では「神田囃子」が流れ、
5台の神輿が「セイヤ!!セイヤ!!」と、
威勢の良い掛け声ともに練り歩きます。
近隣の市からも多くの見物客が来て
大賑わいです。
当日、スタンプラリーもあるので、
参加してみてはいかがですか?
※交通規制 15:00~22:00
当日は市内巡回バス、朝日バスなど
朝から発着場所が東口から西口へと移動になります。
ご利用の際はご注意下さい。
2016年7月1日金曜日 晴れ
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
七月分の墓石販売と霊園墓地のご案内の新聞折込チラシの見本が届きました。
何種類あるでしょうか?15くらいはありそうでしょうか。
石材業界の一番の繁忙期は彼岸月前後。ですので3月と9月がピークになります。折込チラシもその時期にあわせてたくさん新聞に折込まれるのですが、丁度7月からのチラシはお盆を意識した夏の涼しげなチラシになる霊園が多いためこのようにこの時期も大目に見本が届いたわけです。といっても、彼岸時期の半分以下ではありますが。
だいたい毎月月初の土曜日前には新しい折込チラシの見本が届きます。
お正月明けもたくさん届きます。
さてみなさん新聞折込チラシをご覧になられましたら、可能でしたら是非そのチラシを持って霊園にご見学に行ってみてください。石材店各社はとても喜びますし、お客様のためにもなる場合もあります。というのも、チラシをお客様が持ってこられた場合はそのチラシを作った石材店が案内する決まりがあるからです。石材店が合同で予算をだして発行しているチラシの場合は参加している石材店の中で順番を決めてご案内することと決まっています。
ではチラシを持っていかないとどうなるのか・・・。
実は、どの石材店に案内されるかは現地に到着してみないとわからないのです!そして一度案内をされると他の石材店に商談相手を変えることができないルールの霊園がほとんどです。このルールは、複数の石材店で案内している霊園が多いため石材店側からみて「平等に、公平に」接客の機会を割り振られるためです。
逆に、石材店の名前の入ったチラシを持っていけば、その石材店にて案内を受けられそのまま商談に進むことができます。
好きな石材店がある場合は是非チラシや印刷物などを先に手にしてから見学に行かれた方が安全化と思います。
~ ~ ~ ~ ~
過去のチラシ(のルール)の記事はこちら
・今日届いた折込チラシ ~霊園・石材店のチラシは3・9月が特に多い=お客様が多い
・お墓・霊園のチラシ 税込価格から税抜価格に変わってきています
最期に、本当に一番大切なことを・・・
と、お願いをさせていただいて本日の記事は終わりにします。
2016年6月29日 水曜日
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
先日、弊社の墓石展示場にあります桔梗にきれいな花が咲きました。
紫色の花と白い花があります。
まだまだ咲きはじめなので、これから続々と夏の間中目を楽しませてくれそうです。
さてこの花(鉢)は展示場の片隅にあります。
弊社墓石展示場までお越しの方は、かわいらしくきれいな桔梗の花がお出迎えしてくれますよ!
ご見学のついでに是非ごらんくださいませ。
~ ~ ~ ~ ~
過去の桔梗の花の記事
・20140615 大塚 墓石展示場の植物 ~桔梗、紅花、風船葛、黒鬼灯、紫陽花、バラ
もうすぐお盆です。お墓探しをしているという方、お墓の修理やリフォーム、お墓を建てたいという方は、是非ご来店くださいませ!
2016年6月27日
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
さて先日、福島県の石材「吹雪」の石切り場(丁場)の見学に社員研修で行ってきました。
丁場の石の切り口が石材の美しさをみせてくれています。
テレビでしか見たことのないこのような巨大なダンプカーもありました。
実際の切り出し作業の様子も拝見しました。
丁場の規模がわかりますでしょうか。前日の雨のために地面がぬかるんでいました。
石材をお客様にご案内する立場として、実際の石切り場や加工工場での様子をしっかりと知っておくことはとても大切なことです。
ここ吹雪の石材は、採石された石材のうちに実際に墓石として使用可能な比率は全体の2割にも満たないとか。それ以外は石の目やスジなどのために使用することはできません。国内の石材の「希少価値」というものはこういった点もその理由になっています。
また機会がありましたら現場の研修に参加したいと思います。