年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

趣味・教養」カテゴリーアーカイブ

・久喜聖地公苑 2年前に植樹した「三春の滝桜」の苗木が初めて花を咲かせました!

2016年4月20日木曜日 曇りのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

 

2年前の4月に

灯篭脇に植樹した

140425_110112

『三春の滝桜』の苗木が、

今年初めて花を咲かせました!!

 

植樹した時は1m程だった苗木も

今では見上げるほどになり、

160409_113458

3月29日に一輪の花を見つけ、

160331_075416

今ではあちこち五十輪ほどの

桜が花開いています。

160408_093657

可愛いピンク色の桜と、

つぼみもたくさんついているので

まだまだ楽しめそうです。

 

樹齢千年と言われる天然記念物の滝桜を、

ほんの少しですが

久喜聖地公苑で見ることが出来ることを

私たちも嬉しく思います。

 

ご来苑の際には是非ご鑑賞ください。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・上野公園でのお花見の様子

2016年4月20日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

半月ほど過ぎてしまいましたが、今月初旬に東京の上野公園でお花見をしてきた様子をお送りいたします。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_5831

15時、上野公園に到着しました。桜満開の中の土曜ということでとても大勢の方が詰めかけています。上野公園と言えばこの方、西郷隆盛さんの銅像です。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_0925 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_5833

それではここをスタートに上野公園の花見場所に移動いたします。

途中、山の上の清水観音堂を横目に、メイン通りを進みます。あまりの混雑でこの観音堂や弁天島、上の大仏などは今回はあきらめました。桜と観音堂、そして月の松、日本らしい風景ですね!

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 清水観音堂 月の松DSC_5834 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 清水観音堂 月の松DSC_5835

無事に場所も確保できたのでお花見スタートです。上野動物園の正面ゲートの近くでした。大人数ではなく数人でのお花見なので、飲食物もそんなに多くはありません。各自持ち寄りです。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 食べ物DSC_0928

3時間後、陽が暮れていよいよ夜桜の様子になってきました。

上野動物園の正面ゲートや大噴水、正岡子規記念球場の近くのこの場所は、桜並木の終点?スタート地点?になります。ここから並木道を南に向かって歩いて行こうと思います。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0930 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_58402016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5839

日が暮れたというのに、まだまだ大勢の花見客。むしろ夜桜を見に来た人もいるようですね。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5843 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5847

時間と共にどんどん暗くなっていきます。写真では空が明るく感じると思いますが、桜がよくわかるよう明るさなどを調整しています。そして通りを前方(南方向)に進みます。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5848 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0934

この場所は、数少ないライトアップされている場所です。桜並木の丁度中間地点にあたる場所です。たくさんの方が撮影をしていました。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5850 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5852

事前の情報のとおり、日本人だけでなく海外からの旅行者もたくさん来られていました。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5855

それにしても、赤いぼんぼりに照らされた桜はとても綺麗でした。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0941

↓こちらは大噴水の前の広場。イベント会場になっていて屋台村のようなにぎわいになっていました。あちこちから美味しい香りがただよってきます。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5857

あいにくこの日は夜から雨が降り始め、寒くなってきたのでこれにてお花見は終了になりました。

次のお花見は来年、また上野公園に来れたらいいなと思います。

※東京都の霊園墓地一覧のページはこちら。

 

・埼玉県の霊園 鴻巣霊園の春の花

2016年4月19日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社営業のMKさんからの記事になります。以下本文↓

 

鴻巣霊園では、続々と春の花が咲き始めています。

まずはこちら。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0923 桜 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0929 桜 

桜です。大きな木ではありませんが、開園から年々少しずつ成長しています。やはり春は桜ですね。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0924 芝桜

そしてこちら、芝桜。もう少しでピンクの花でいっぱいになります。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0925 芝桜

↓こちらは白いユキヤナギと、同じく白いシラー・カンパニュラータ。どちらも可愛いです。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0926 雪柳 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0933 シラー・カンパニュラータ

そしてシャクナゲ。ピンクがあざやかです!

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0930 石楠花 シャクナゲ 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0936 石楠花 シャクナゲ

そして墓域内のパーゴラに伸びているムベ。花と葉の新芽が伸びています。

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0927 パーゴラのムベ 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0928 パーゴラのムベ

こちらは土地の木の芽と、ラベンダー。成長がたのしみですね~

2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0932 栃 トチの新芽 2016年4月 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 春 DSCN0935 ラベンダー

いろいろな植物のある鴻巣霊園。約2000株という豊富な植栽につつまれた緑の霊園です。

20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4621 ガーデニング霊園 鴻巣霊園 +IMG_9929

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

 

・横浜マラソンに参加してきました!

2016年4月18日 月曜日 曇り時々雨

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支社の営業ONさんからの記事になります。以下本文↓

 

先月の3月13日(日)に、横浜マラソンに参加してきました!

DSC_0736-

こちら完走証です。種目はフルマラソン、4時間2分16というタイム。種目別で18886人中の4738位、総合で22580人中の5013位という結果でした。

DSC_0737-

今回初めてのフルマラソン参加で無事怪我もなく完走出来てよかったです。

またどこかの大会に参加しましたらご報告いたします!

※神奈川県内の霊園墓地一覧ページはこちら

 

・さきたま霊園の近くのさきたま古墳で5月4日に「さきたま火祭り」が開催されます

2016年4月16日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、さきたま霊園管理事務所からの文章になります。以下本文↓

 

こんにちは、さきたま霊園です。

桜の季節も終わり寂しい限りですが、

来月開催される素敵なイベントを

ご紹介します。

 

当霊園近くのさきたま古墳で

5月4日に「さきたま火祭り」が開催されます。

 

『古事記』にのっとり始まった火祭りで

今回の開催で31回目です。

勇壮な音楽に合わせ、地元の人々約三百人が古代衣装に身を包み、

ニニギの命とコノハナサクヤ姫が産屋[ウブヤ]に火を放ちます。

 

一番の見ごたえは二百人余りが松明を持ち、

丸墓山、稲荷山から降りてくるフィナーレの御神火[ゴジンカ]下りです。

大変幻想的で神々しく素敵ですよ。

 

昼も各種イベントが用意されています。

新緑の美しい時期、一日楽しく過ごせるのではないでしょうか。

ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

 

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

・埼玉県蓮田市の寺院 妙楽寺の桜

2016年4月14日 雨のち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今年も埼玉県蓮田市の妙楽寺境内の桜がとても綺麗でした!

SONY DSC

関東ではだいぶ桜も散り頃となっていますが、写真は数日前のもの。散り始めてはいますが、まだまだ花が残っていました。

SONY DSC

枝振りのよい見事な桜ですね!本堂の前にいる弘法大師さま(そして見えませんが左の方には興教大師さまもいます)も桜が良く見えて喜んでいるのではないでしょうか。

SONY DSC

↑本堂左にいらっしゃるのが興教大師さま。

-妙楽寺 完成外柵 IMG_1941 

妙楽寺墓苑では現在募集をしています。

お墓をお探しの方はお気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

 

※妙楽寺墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・西上尾メモリアルガーデンから見える一面の菜の花絨毯と桜

2016年4月13日 水曜日 曇り時々晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、埼玉県上尾市にあります西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からのお話しです。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンです。

4月に入り、空気の冷たさもいくらか和らいできました。

 

当墓苑では、菜の花の絨毯を敷いたような荒川の景色が

墓域から一望できます。

2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える菜の花005 2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える菜の花007 2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える菜の花007- 

また、咲き誇る桜もみることができ、

色彩豊かな春ならではの雰囲気を堪能できます。

2016年4月13日 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンから見える桜010-

つい最近までの真冬の冷たい風の中では

お参りで外に出かけるのも億劫になってしまった方など、

是非この機会にいつもと少し違った気持ちでの

お参りを味わってみてはいかがでしょうか。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

・靖国神社に桜を見に行ってきました。

2016年4月11日 月曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日の記事「・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました①」、「・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました②」、「・千鳥ヶ淵の桜が満開でした」、「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」と同日に桜を見てきました話になります。順番としては、皇居乾通り→千鳥ヶ淵(戦没者墓苑を含む)→そして今日の靖国神社です。

どちらも桜がとても綺麗だったのですが、靖国神社もとても美しい空間になっていました。

まずは靖国通り、九段下駅近くにあります第一鳥居です。高さは25メートルもある巨大な鳥居です。

DSC_57792016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57812016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

露天の出店がたくさん並んでいますが、中にはこのようなちょっと懐かしいお店もあります。

DSC_57832016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57842016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

第一鳥居をさらに進みますと、右手に桜が植えられており、桜を楽しむ人々とたくさんの露店が賑やかに桜の下を彩っています。

DSC_57872016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57912016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57962016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58012016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

そして正面に見えてくるのがこちら、大村益次郎像。

DSC_57942016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57982016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

着物姿ですが、幕末の長州の兵学者で戊辰戦争などで指揮を執った、近代日本の陸軍創設者です。

DSC_58002016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

そして見えてくるのが第二鳥居。青銅製の鳥居としては日本一の大きさの鳥居です。

DSC_58032016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58052016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

第二鳥居の向こう側に見えているのが神門。

DSC_58102016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58082016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

この写真は見たことのある方も多いのではないでしょうか。

DSC_58132016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

神門の向こう側にたくさんの桜と、中門鳥居、そして拝殿の幕(菊の御紋が染められています)が見えてきました。

門をくぐります。門をくぐった先にある燈籠。そして桜、とても美しい景色です。

DSC_58252016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58262016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

それにしても実に見事な桜での林です。ここは宴席禁止ということもあり、ひろびろと桜を味わうことができました。

DSC_58142016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58152016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

こちら↓毎年の桜開花のニュースでおなじみの「標本木」です。東京管区気象台が桜の開花を観測するために植えた桜です。

DSC_58172016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

それにしても初詣やお祭りさながらの参拝客の数です。お参り先に進めます。

DSC_58222016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

さすが靖国神社ということもあり、参拝される方の参拝作法はどなたもしっかりと「二礼二拍手一礼」をされています。ゆったりと時間に余裕を持たせて、心静かに参拝されることをお勧めします。もちろんどちらの神社でもゆったりと参拝されることをお勧めしますが、特にここ靖国神社の場合は、参拝される方は篤信の方が非常に多いと実感しました次第ですので、より余裕を大目にみて参拝された方がいいでしょう。

DSC_58232016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58242016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

菊の御紋です。

弊社の仕事はお墓づくり。亡き人を偲ぶという大切な営みに携わる仕事をしています。そしてここ靖国神社も先達を大切に偲ぶ神社です。先日の記事「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」もそうですが、亡き人を大切に思うことは、今を生きている私たちにとって、とても大事なこと。

これからも故人を偲ぶという大切なことを大事にしていきたいと感じました。そしてそれが次に進む糧となるようなお墓づくりを心掛けたいと思います。

 

関連記事

・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました

・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました②

・千鳥ヶ淵の桜が満開でした

・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました

 

※東京都の墓地紹介ページはこちら。

 

・川口元郷聖地の春の植栽、お花の様子ご紹介

2016年4月10日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、川口元郷聖地管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

川口元郷聖地です。

 

4月になり、ぽかぽかと暖かく

すっかり春の陽気になりました。

 

今回は植栽の紹介をしたいと思います。

 

シャクナゲが満開に咲いています。

蕾もたくさんあり、これからどんどん咲いてきそうです。

2016041007590000.jpg 2016041008000000.jpg 

花の色は濃い赤、写真だと少しピンクに近い色ですね。

一番に目を引かれるくらい圧倒的な存在感です。

 

他にも、ミツバツツジやラベンダーも開花して

墓苑内が鮮やかに彩り始めました。

2016041008000001.jpg 2016041011410000.jpg

ぜひ一度ご来苑下さい。

川口元郷聖地 永代供養墓 こもれびエリア 埼玉県川口市 川口元郷聖地の永代供養墓カーロ2015031414110001-

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

・香最寺さまの大般若会

2016年4月9日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公園管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

今回は先月
隣接する経営母体、
『曹洞宗 香最寺』様で行われた
『大般若会(だいはんにゃえ)』についてです。

160310_122940

600巻からなる大般若経をこの日は
香最寺副住職様の他、複数のご住職たちが
読経、転読しました。

2016年3月 香最寺さまで大般若会がありましたIMG_5091 2016年3月 香最寺さまで大般若会がありましたIMG_5107

600巻全部読むのは容易ではないので
写真のように上から下へ
パラパラと読むようにするのが転読と
いうそうです。

毎年行われているこの行事、この光景は圧巻です!

160310_123055

途中、蓮の花びらを形ちどった紙を撒く『散華』
が行われました。

この大般若会は

この世に生きるご自身や
大切なご家族の皆様の幸せを祈願する

内容になっています。

参列者の方には
最後にご祈祷されたお札をお持ち帰り
いただき終了となりました。

一年に一度の行事、ご案内があったら
体験してみるのもいいかもしれませんね。

 

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※香最寺の永代供養墓情報はこちら。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

  page top