年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓参り」カテゴリーアーカイブ

・久喜清久霊園の線香着火器

2016年1月31日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日に引き続きまして、埼玉県久喜市の久喜清久霊園の施設ご紹介になります。

こちら↓墓域にあります、お墓参りの際にお線香に灯をともします着火器です。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園 お墓参り 線香 着火器DSCN7251

↑写真中央の柱状のものが着火器です。墓域の入口にあります。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園 お墓参り 線香 着火器DSCN7252

銀色の線香着火器です。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園 お墓参り 線香 着火器DSCN7253

小さな扉を開き

埼玉県の霊園 久喜清久霊園 お墓参り 線香 着火器DSCN7254

右下のレバーで着火することができます。

お墓参りの際にお線香に火をつけるのに苦労される方も多いかと思います。雨天時や湿気の多い日、風の強い時などはなかなかうまくお線香に火をつけることができません。また、市販の100円ライターやマッチですと、よほど手馴れていないと要領よく火をつけることが難しいうえ、火傷になってしまうこともあるかもしれません。

しかし、墓域にこういった着火器がありますと安心です。

お墓参りの際に少しでも安心していただけるような工夫を少しずつご用意しているのがここ久喜清久霊園。お墓をお探しの方は是非一度ご見学にお越しくださいませ。

2015年9月開園 久喜清久霊園 新規オープンDSC_3479 2015年9月開園 久喜清久霊園 新規オープン

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧のページはこちら。

 

・久喜清久霊園の管理事務所入口にあるもの

2016年1月30日 土曜日 雨のち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨年秋に開園しました埼玉県久喜市の久喜清久霊園。

2015年9月開園 久喜清久霊園 新規オープンDSC_3568 2015年9月開園 久喜清久霊園 新規オープンDSC_3477

過去にも何度かご紹介いたしましたが、今回はこの霊園の管理事務所入口にあるこちらをご紹介いたします。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園 駐輪場看板DSCN7242

管理事務所の入口すぐ近くにあるのは駐輪場の看板です。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園 駐輪場看板DSCN7241

屋根付きの大きな駐輪スペースというわけではありませんが、駐車場の整理整頓と安全の確保ということでこちらの場所に自転車は停めていただくことになります。管理事務所の目の前ですので、一番いい場所です。

そしてこちら。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園 墓域での禁煙とペット禁止DSCN7240

墓域は禁煙、そしてペットを連れて墓域に入ることはできません。ペットにつきましては、墓地ということでの保健衛生の面ということ、墓域に眠られる方すべての方がペット好きというわけではないということ、仏教や神道などでの宗教観の面など、さまざまな理由により墓域には連れて入れないこととなっています。ご理解いただけますと幸いです。

そのかわりに

埼玉県の霊園 久喜清久霊園入口のペットのリード繋ぎ 留め具DSC_4334

管理事務所入口の先ほどの駐輪場の並びの場所に、リードを繋ぐ場所をご用意しています。

埼玉県の霊園 久喜清久霊園入口のペットのリード繋ぎ 留め具DSC_4335

お墓参りにペットをお連れいただきました際にはご活用くださいませ。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧のページはこちら。
※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。

 

・桶川霊園 毎週水曜日が定休日になりました

2016年1月28日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、桶川霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは桶川霊園です。

 

今月から毎週水曜日が定休日になりました。

 

通用門は通常通り9時~17時まで

開いておりますので

お墓参り、トイレもお使いいただけます。

 

トイレの場所がおわかりにならない方は

管理事務所入口にある着火器台に

掲示いたしましたので

ご覧になってください。

20160128 桶川霊園 トイレの場所 案内表示板001

本年もよろしくお願いいたします。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※桶川霊園の永代供養墓情報についてはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・ご来苑の際に駐車がしやすくなりました 西上尾メモリアルガーデン

2016年1月23日 土曜日 曇りのち雪

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からになります。以下本文↓

 

西上尾メモリアルガーデンです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今回は墓苑入口の大門移設についてです。

かねてよりお知らせしておりますが、

弊苑では本年より管理事務所は

土・日・祝日のみの開館いたしております。

いままでは休館日に車で来られる方には

ご不便をおかけしておりましたが

大門の移設によりより近い場所に

無理なく駐車できるようになりました。

埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの入り口 門 駐車場007- 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの入り口 門 駐車場008-

駐輪スペースもございますので

是非ご利用ください。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓の情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・スタッフ総出で雪かき さきたま霊園

2016年1月21日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、さきたま霊園管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。さきたま霊園です。

 

先日の雪にはびっくりしました。

かなり積りましたよね。

 

暖冬と言われていたので、

ここまで積もるとは思いませんでした。

2016011813070003.jpg

銀世界できれいですが、

お墓参りに支障のないよう

まずは通路の確保。

早速スタッフ総出で雪かきです。

2016011813050002.jpg

そして、なんと2日後にも雪が降りました。

天気予報は晴れでしたが…

 

秩父の山方面から雪が舞い降りてきたようです。

 

本年もさきたま霊園を

よろしくお願いします。

 

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

・都営小平霊園の雪

2016年1月20日 水曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて昨日の様子になりますが、都営小平霊園も一昨日の夜に降った大雪がたくさん残っていました。

2016年1月20日 都営小平霊園の雪DSCF6305-

少しずつ霊園内の車道の雪が溶けてきていましたが

2016年1月20日 都営小平霊園の雪DSCF6306-

お墓の前まで行くためにはこの深い雪を歩いて行かないとならない状況でした。

お墓参りされる方は大変ですね!

なお、↑この足跡の横には、どうやらわんちゃんの足跡も一緒にあったようです。写真だと少しわかりにくいですね。お散歩だったのが、お散歩ついでのお墓参りだったのか。

2016年1月20日 都営小平霊園の雪DSCF6307-

小平霊園は参道が広いので、雪が降ったりしていない普段はとてもお墓参りのしやすい霊園です。著名人も何人も眠っています。

小平霊園についてより詳しくお知りになりたいという場合は、お気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

・大雪の翌朝、一面凍った公園の広場(大塚の近所の公園です)

2016年1月19日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日は関東では大雪でした。日本各地では本日も大雪となっている地域もありますが、埼玉県では今朝から明るい晴れ間となっています。

そんな昨日の大雪、そしてそのあとの雨の結果、夜から明け方にかけて路面凍結となり、朝の通勤通学時には足元がガリガリ・ザクザクと不安定ななか歩いたという方も多いと思います。

今朝、弊社大塚の近隣にあります原新町の線路沿いの公園の様子です。

2016年1月19日 大雪の翌日、一面の氷 スケートリンクのように凍った公園の広場DSC_0120-

一面のシャーベットかな?とも思いましたが、よーくみてみると・・・

2016年1月19日 大雪の翌日、一面の氷 スケートリンクのように凍った公園の広場DSC_0121-

溶けた雪が夜の間に凍っていた、ということがわかりました。氷の層の下には空気の層があります・・・

2016年1月19日 大雪の翌日、一面の氷 スケートリンクのように凍った公園の広場DSC_0122-

やっぱり凍ってます。まるでスケート場のリンクのように一面の氷になっていて、見た瞬間びっくりしました。

2016年1月19日 大雪の翌日、凍った路面 アイスバーン 凍った雪DSC_0123- 2016年1月19日 大雪の翌日、凍った路面 アイスバーン 凍った雪DSC_0124-

日に当たってだんだんと凍結も溶けてきていますが、日陰の道などはまだまだ解けずにいますので、そういったアイスバーンになっている道路を通行、歩かれるような場合はくれぐれもご注意くださいませ。

なお、雪の降った後のお墓参りは、よりいっそうご注ください。足元がぬかるんでいる場合も多いでしょうし、転んでしまうと角のとがった石材が並んでいるのが墓地です。そしてよろけたとして手を付く際にどこかの墓地の灯篭などに手をついてしまったりしますと、灯籠の倒壊にもつながりますし、何より大けがの元です。十分に滑りにくい工夫と、歩く際にはゆっくりと一歩一歩踏みしめて歩くように心がけてください。怪我をしてしまいますと、ご先祖様も悲しんでしまいますので。

 

・竹の伐採をおこないました!(久喜聖地公苑)

2016年1月17日 日曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

 

昨年末、管理事務所奥の竹林を一掃すべく

竹の伐採を行いました。

2015121711180000.jpg 2015121711200000.jpg 2015121711180001.jpg 2015121711190002.jpg

以前ご紹介した、

オープンテラスの裏にあたる場所ですが、

見通しもよく、明るく、開放感溢れる休憩所になりました。

151217_144938 151217_144957

年末年始、大勢の方がお参りに来られました。

暖かい日が多かったので、

こちらで休憩された方もいらっしゃったようです。

151217_145024

本年も墓苑内の管理業務に力をいれていきますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・墓石の値段、価格、費用について ③管理料

2016年1月16日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日の記事「・墓石の値段、価格、費用について ①永代使用料、墓地使用料とは」、昨日の記事「・墓石の値段、価格、費用について ②石碑工事代」に続きまして、本日は「③管理料」について書いてみます。

管理料とは、墓地の環境保全などに充てられる費用になり、年に一度の支払いが発生することから「年間管理料」と呼ばれるケースが多いです。もちろん年に一度というだけでなく「二年に一度」という支払いのケースもあったりなど、いくつかのパターンはあるようですが考え方はどちらも同じになります。経営主体の宗教法人によっては管理料という言葉ではなく「護持費」「護持会費」などの言葉になっていたりするところもありますが、内容はほぼ同じと考えてよいでしょう。

さて上記にて「墓地の環境保全など」と書きましたが、時々勘違いされる方もいらっしゃるのですが決して「管理事務所がお墓を綺麗にしておく費用」「管理者が墓地内の雑草とりをする費用」などではありません。お墓をお求めの方は使用規則などをご覧になられると思いますが、おそらくそこへは明記されていると思います。個々のお墓の掃除や草むしりなどの維持管理はお墓の承継者が自分でやる部分になります。では管理費の「墓地の環境保全など」とは何かというと、マンションや共同住宅などの「共益費」に近い考え方になります。寺院墓地や霊園などでの参道や水道、駐車場など、それぞれの墓地所有者が共有して使用する部分を維持管理するための費用と考えてください。お墓参りに来たときに水道が出なかったり、ごみが捨てられなかったり、参道や駐車場が雑草でいっぱいだったり、階段や通路が壊れたり崩れたりしたままだと、非常に困りますよね。そんな共有部分を維持管理するための費用になります。

「管理費払ってるのにどうして雑草くらい抜いてくれないんだ」という言葉を耳にしたことがありますが、それぞれの墓地ごとに定められている使用規則をお読みいただくと明記されているのではと思いますので、墓地をお持ちの方はもう一度ご確認いただくとよいと思います。マンションに住んでいて「共益費払っているのにどうして部屋の掃除をしないんだ」とは言わないのと同じなのです。

一昨日の「永代使用料(墓地使用料)」、昨日の「石碑工事費」は、それぞれ墓地を決めたときと、墓石の工事をしたときに発生します。ごく初期に発生する費用ですね。ところが管理費はその先ずっと継続利用する限り発生していきます。なかなかお墓参りが出来ない、という方は管理事務所や管理者との数少ないやりとりがこの「管理費の支払い」だ、という方もいらっしゃるかと思います。この「数少ないやりとり」というのは墓地管理者にとってはとても貴重なやりとりになっているんです。(お金というだけではなくて)

近年増えてきているのが、管理者サイド(霊園管理事務所やお寺)から見た場合の「お墓の承継者の行方不明」です。貴重なやりとりの「管理費の支払い」がストップすることが時々発生するのですが、墓地の承継者が転居したり、引き落とし銀行口座を変更したりなどの際に管理者に連絡がないと、「あれ?今年は支払いがないぞ?」ということも起こりうることです。そんな際に管理者が電話や書面で連絡が付けばよいのですが、中には連絡がつかない、というケースも出てきます。転居などならばよいのですが、最後の承継者の方が独居のご高齢の方などの場合、そのまま家が途絶えてしまった、という場合も少なからずあります。お寺や古くからある公営霊園などでは「自家の近くの区画が空き区画になった」という状況をご覧になられたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

管理費の支払いがない、ということが発生した場合は、そうした可能性もあると管理者がみなすこともあるんです。

もし無縁墓になったわけではなく、ついうっかりお墓のことを失念していただけの状態が数年続き管理費も数年支払っていないとどうなるか・・・久方ぶりにお墓参りをしてみたところ「あれ、うちのお墓がない!」という事態にもなりかねません。お墓がないととても困ると思いますのでそういった場合は管理事務所に問い合わせると思うのですが、中には「どうして墓がないのだ!」とクレームになる場合もあるでしょう。しかしむしろ逆です。管理者から「どうして管理費を支払ったり、支払えないなら連絡をくれなかったのですか」と言われてしまう側になってしまっていることを理解いただければと思います。

こちらも使用規則に書かれていると思いますが、管理費の支払いが滞った場合、管理者は一定年限待った後区画を更地にし、再募集をかけることができると書かれているかと思います。マンションやアパートでも、住人不明なままの部屋がいくつも出来てしまうと経営者の運営がままならなくなります。墓地も同じで、墓地全体を運営していくためにも所有者がいなくなった区画はいつまでもそのままにしておくわけにはいきません。運営が先細りになってしまうのを避けるためにも致しかたないルールなのでしないでしょうか。

そんな事柄にも直結しているのが、管理費です。とっても大事な費用なのです。

つづく

 

関連記事

・墓石の値段、価格、費用について ①永代使用料、墓地使用料とは

・墓石の値段、価格、費用について ②石碑工事代

 

・埼玉県の霊園 久喜聖地公苑のたくさんの落ち葉

2015年12月31日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

いよいよ12月31日、大晦日です。

みなさん年末の大掃除はお済ですか?

2015年12月 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の落ち葉DSCN7321

こちらは大掃除ではないのですが、霊園内の落ち葉をあつめた袋。写真は12月中旬のものなのですが、ここ久喜聖地公苑では丁度紅葉の樹木の落ち葉がたくさん落ちる時期でした。

2015年12月 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の落ち葉DSCN7313 2015年12月 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の落ち葉DSCN7310

それでも袋の数はピーク時の半分くらいだったとか。

地面を見ると落ち葉でいっぱい。これは落ち葉集めが大変ですね(汗)

2015年12月 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の落ち葉DSCN7309 2015年12月 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の落ち葉DSCN7315

墓域の隣にある梅園は落ち葉でいい具合になっているようにも思えますが

2015年12月 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の落ち葉DSCN7314

午前中の落ち葉掃除をしたにもかかわらず、すでに参道などに落ち葉がいっぱい散っていました。

2015年12月 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の落ち葉DSCN7317 2015年12月 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の落ち葉DSCN7316

いずれにしても、お墓参りをする際に綺麗になっていると気持ちの良いものです。

年末年始にはお墓参りをされる方も多いかと思いますが、きれいな気持ちでお墓参りできるとよいですね!

 

※なお平成28年1月4日(月)まで管理事務所の業務は休業とさせていただきます。

 

お参りは24時間できます。

ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力を賜りますよう

お願い申し上げます。

 

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

  page top