年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

お墓参り」カテゴリーアーカイブ

・優良霊園からのお知らせ うらわ秋ヶ瀬霊園

2015年12月28日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石に製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社営業のSTさんからになります。以下本文↓

 

優良霊園からのお知らせです

お知らせするのは、埼玉県さいたま市桜区にあります「うらわ秋ヶ瀬霊園」です。平成21年1月にオープン、緑地付ゆとり墓所が人気の霊園です。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0329 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0326

タイプ1.0、タイプ1.5、タイプ1.8と3タイプありますが、その中でも人気のタイプ1.0ですが、総区画504基中現在(H27.12.27日調べ)残りが13基となりました。東向きで5区画、西向きで8区画です。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0321 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0322

年始は1月5日より営業となります。ご見学お待ちしてます。

JR西浦和駅より徒歩で17分、霊園の隣は桜区の環境センターもオープン。ごみ処理の熱を利用したお風呂もあります。

春は環境センターから霊園までの桜並木が見事。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0336 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0338

又、秋ヶ瀬公園まで歩いて10分。お散歩も兼ねてのお墓参りもとっても良いもんです。

そろそろとお考えの方、一度足をお運びください。

(2015年12月現在の情報になります。区画完売の際はご容赦ください)

※うらわ秋ヶ瀬霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

・今日は年内営業の最終日です

2015年12月27日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日12月27日は、弊社大塚の年内営業の最終日になります。この一年大変お世話になりました。

20151227 年末年始 受付 謹賀新年ポスター1451198485667

近年、「終活」という言葉に代表される供養に対する捉え方や考え方、気の持ち方から日頃の行いなど実に多彩な範囲でエンディングを考えるという大きな流れができており、お墓業界でも従来型の墓石を使用するお墓だけでなく、納骨堂や永代供養墓、樹木葬や散骨など実に様々な「終の棲家」のカタチが登場してきています。

そんな中特に今年は一般のお客様のニーズが大きく変わっていたことを実感する一年となりました。

様々なカタチは違えど、ご先祖様やなき人を偲ぶ気持ちは同じと思います。これからももっとさまざまなカタチの供養方法が生まれてくると思いますが、この日本人の持つ「偲ぶ気持ち」はいつまでも変わらずにいたいものです。

さて年明けは1月5日より店舗の受付が開きます。引き続き来年も大塚をよろしくお願いいたします。

20151227 年末年始 受付 謹賀新年ポスター1451198493099

 

・2015年12月 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でした

2015年12月24日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、鴻巣霊園に向かう途中で綺麗な紅葉を目撃しましたので写真を撮ってきました。

2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4626- 2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4627-

埼玉県吉見町にあります、吉見総合運動公園の広い敷地の中に綺麗な紅葉の針葉樹がいくつも目にってきました。せっかくですのでちよっと寄り道してみます。

2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4633- 2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4636-

赤茶色にそまった木々がのびのびと空に広がっています。

2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4639- 2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4640-

綺麗な木々と広い公園のおかげで、まさに絵に描いたような写真になったように思えます。

2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4634- 2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4641-

撮影日は12/14。丁度10日まえですので、もう葉がだいぶ散ってしまっているかもしれません。それとも、まだ残っているかな?

2015年12月 埼玉県 吉見総合運動公園の紅葉が綺麗でしたDSC_4638-

足元にはおちた木の葉がたくさんありました。全て散るときれいな紅葉のじゅうたんになりそうです。

さてそんな吉見総合運動公園。

過去にも何回か記事にしています。

・埼玉県比企郡吉見町 吉見総合運動公園 水仙が綺麗でした!

・チューリップの花が綺麗でした 埼玉県比企郡吉見町 吉見総合運動公園

・一面の菜の花が綺麗でした!埼玉県比企郡吉見町 吉見総合運動公園

・一面の菜の花

ここ吉見総合運動公園は、隣の荒川をわたってすぐの場所に弊社がご案内しています鴻巣霊園があり、お散歩コースに丁度よい位置にあります。お墓参りのついでにちょっとお散歩、なんていうのもできる距離です。

※すぐ近くにある鴻巣霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2015年12月22日 冬至の富士山

2015年12月22日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は冬至です。一年で一番昼が短く、夜が長いと言われている日で、この日を境に日の当たる時間や植物の成長などが春に向かって回帰していくということで、縁起の良い日とされています。 その陰から陽に切り替わる縁起が良い日を迎えるためにお風呂に入って身を清めるわけですが、強い香りが邪気や魔を払うということから「ゆず湯」に入るという慣わしとなりました。 また、冬至にはかぼちゃを食すとよいと言われているのですが、カボチャは「南瓜」と書き「なんきん」とも読めます。夏の暑い日に「土用の丑の日には「う」のつく食べ物を食すとよい」というのと同じで、冬至には「ん」のつく食べ物を食すとよいとか。かぼちゃである「なんきん」のほか、人参や大根、蓮根など、冬を乗り切るための食材がいくつも思い浮かびませんか?昔の人の知恵ですね。

おでん。あんまん。鍋焼きうどん。らーめん。プリン。・・・これはちょっと違いそうですね。

さてそんな目出度い冬至。

縁起の良い富士山がとても綺麗でした。

2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4645

絵にかく「富士山」のように丁度上半分が白くなっているように思えます。

2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4649+ 2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4649+- 2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4649+-- 2015年12月22日 冬至の富士山 埼玉県上尾市から見える 朝8時30分撮影DSC_4649+--+-

今日は冬至ですので、日没あたりの夕焼けも見てみようと思います。

~ ~ ~ ~ ~

そして午後4時20分過ぎ。

2015年12月22日 冬至の日没 埼玉県上尾市DSC_4668

冬至の日没がはじまりました。残念ながら富士山が見えている位置ではあるのですが、雲に隠れてしまっており、日没と富士山を一緒に見ることはできませんでした。

2015年12月22日 冬至の日没 埼玉県上尾市DSC_4670

冬の日没はつるべ落としです。一気に沈んでいきました。

2015年12月22日 冬至の日没 埼玉県上尾市DSC_4702

これからは日一日と陽が伸びていきます。まだまだ寒さの本番はこれからですが、冬至を迎えて折り返しとなり、着実に春に向かって季節は進んでいます。四季折々の陽気とともにあるのが供養とお墓参りです。年中行事のうちでもいくつもの供養とお墓参りが出てくると思います。これからの年末年始、お墓参りをされる方は、新しい春に向けてご先祖様にゆっくりとお過ごしくださいませ。

 

過去の富士山記事はこちら↓

http://www.otsukastone.co.jp/blog/?s=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1

 

・久喜聖地公苑の管理事務所の床清掃

2015年12月21日 月曜日 晴れ

埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は久喜聖地公苑の管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

 

いまの時季は色とりどりの落ち葉がきれいですね。

毎日の苑内の清掃には力が入ります。

 

今年も残すところあとわずか。

 

管理事務所は清掃業者による床清掃を行い、

埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の管理事務所の床清掃151209_075244 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の管理事務所の床清掃151209_083542(床清掃)

ワックスをかけ、きれいに仕上げてもらいました。

埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の管理事務所の床清掃151209_085354(床清掃) 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の管理事務所の床清掃151209_085412(床清掃)

やはり清掃した後の床は輝きがあり違いますね。

とてもきれいになりました。

埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の管理事務所の床清掃151209_095718 埼玉県の霊園 久喜聖地公苑の管理事務所の床清掃151209_095726 

年末のお掃除の時期でもあり

これでよい年が越せそうです。

 

平成27年12月24日(木)~平成28年1月4日(月)まで

管理事務所の業務は休業とさせていただきます。

 

なお、お参りは24時間できます。

ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力を賜りますよう

お願い申し上げます。

 

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・夜の紅葉が綺麗でした

2015年12月17日 木曜日 曇り時々晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は一気に寒気がやってきたためとても寒い一日となりました。

寒空の中、紅葉も次々に散っていっており、もう少しで冬の木となる季節です。

そんななか先日、夜の外灯に照らされて美しく映えている紅葉のモミジがありました。

2015年12月 夜の紅 もみじ 赤DSC_0005

夜空にあかあかと照らし出されていて、とても幻想的です。

2015年12月 夜の紅 もみじ 赤DSC_0009 

一枚一枚をみてみると、小さな手のひら型のかわいらしい葉っぱがよく確認できました。

枝先のほうの葉はすでに散ってしまっていましたが、もう少し真紅のモミジを愛でることが出来そうです。

四季折々の季節と共に一年を過ごしている石材店。秋はお彼岸もあるため供養の季節でしたが、これから年末年始を迎えるにあたりお墓参りを予定される方もいるでしょう。

お墓参りはとても大切な年中行事です。季節と共にお墓参りはいかがでしょう。

 

・桶川霊園 花壇の花を植え替えました

2015年12月15日 火曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、桶川霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。桶川霊園です。

2015年12月 埼玉県 桶川霊園 花壇の花を植え替えました008

花壇の花を植え替えました。

2015年12月 埼玉県 桶川霊園 花壇の花を植え替えました009 2015年12月 埼玉県 桶川霊園 花壇の花を植え替えました010

黄色のパンジー、白い小花のアリッサム、シルバーの木のエレモフィラ、

葉先が赤い木のメラレウカ、黒っぽい木のコロキア

2015年12月 埼玉県 桶川霊園 花壇の花を植え替えました011

黄色のパンジーの花ことばは

「つつましい幸せ」 「田園の喜び」

2015年12月 埼玉県 桶川霊園 花壇の花を植え替えました012

おいでになった際、ご覧になって心なごめばうれしく思います。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※桶川霊園の永代供養墓情報についてはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・鴻巣霊園の花壇が綺麗になりました

2015年12月14日 月曜日 曇り時々晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご紹介・ご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日、鴻巣霊園に行ってきました。

鴻巣霊園は丁度冬の花が綺麗に植えられたところで、華やかにかわいらしいお花などの植物が園内を彩っていました。

20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4621

管理事務所のすぐ近くに花壇はあります。

20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4622 20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4623 

明るい色合いの花たちが綺麗に並んでいます。

20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4612 20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4615 

紅葉ももうすぐ終わるこの季節、冬の間も明るい雰囲気を演出してくれる植物たちに感謝ですね。

20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4613 20151214 鴻巣霊園の花壇が綺麗になりましたDSC_4614 

良く晴れた冬空の明るい陽光のもと、冬花のかわいらしい墓域でお墓参りもよいものです。

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・西上尾メモリアルガーデンより、開館日のお知らせ

2015年12月13日 日曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンです。

かねてよりお知らせさせていただいておりますが

弊苑の管理事務所は平成28年1月5日(火)より土・日・祝のみ

開館することになりました。(お盆・お彼岸中は開館しております。)

平日につきましては、管理事務所にお電話いただければ

その都度対応させていただきます。

平成27年12月24日(木)~平成28年1月4日(月)までは

冬期休業として管理事務所は閉館いたしますが

お参りは従来通り24時間可能です。

 

天候がよければ霊峰富士を眺めることもできますので

大晦日や三が日など、是非ご家族でご来苑ください。

2015年12月 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデンが見える霊峰富士山003 2015年12月 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデンが見える霊峰富士山003-

(↓こちらは夕景)

2015年12月 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデンが見える霊峰富士山 夕焼け004 2015年12月 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデンが見える霊峰富士山 夕焼け004-

次回もお楽しみにしていてください。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓の情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・行田市の古代蓮の里にて「わらアート」の恐竜と機関車を見てきました

2015年12月12日 土曜日 雨のち晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、埼玉県行田市にあります「古代蓮の里」に行ってきました。このすぐ隣地では、田んぼアートが今年ギネスに登録されるという大きな話題を集めた場所でもあります。

訪問した目的はというと、田んぼアートを刈り取った稲の藁でつくる「わらアート」が展示されている、そのわらアートを撮影に行った次第です。

ご覧のとおり、巨大でした↓

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0054

↑このゴジラのように超巨大な感じに見えませんか?

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0053

もちろんゴジラほど巨大ではありませんが、十分でかいです。迫力満点。

遠くから見てみるとこんな感じです↓

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0062

恐竜のトリケラトプスと機関車のC57(通称、貴婦人)が造られていました。

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0033 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0034 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0038 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0040

機関車のC57、かなり全体のディティールが完璧ですね!

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0035 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0045 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0046 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0036

細部まで忠実に再現されているように思えます。

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0047 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0048

C5726 とありますので、行田市役所近くの交差点にある機関車をモデルに作られたんですね。

階段から運転士の乗る場所にも入ることができました。

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0049

さて、次は恐竜のステゴサウルスを見てみます。

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0033 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0053

機関車よりもずっと高さがあるのですが、wikipediaによるとステゴサウルスは全高4メートルとありましたが、このわらアートはもっと高く大きくつくられていました。

お腹の下に入ってみましたが

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0056 20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0057

しゃがんで撮影した画像ではありません。立ったまま撮影しています。大きながすこしわかるかと思います。

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0058

尻尾には、威嚇と攻撃のためのスパイクが4本。

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0060

尻尾から背中には、背びれのような骨板がいくつもあります。wikipediaによると、ゴジラの背びれのモデルとされたそうです。

20151210 行田市 古代蓮の里 『2015田んぼアート』の稲を刈り取ったわらで作成 わらアート わら 恐竜 ステゴザウルスと機関車 貴婦人 C57DSC_0061

先月11月29日に「わらアートまつり」があったそうですが、この二体のわらアートは来年2016年3月27日まで公開されています。お近くにお寄りの方は是非一度見てみてはいかがでしょう?

さて今回撮影に行きました理由としては、すぐ近くの霊園「さきたま霊園」の折込チラシに掲載するための撮影でした。

さきたま霊園はここから車で10分もかかりません。さきたま古墳公園のすぐ近くですので、お墓参りのついでにさまざまなお散歩を楽しむことができる霊園です。

詳しくお知りになりたいという方は是非下記ページをご参照ください。

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

  page top