年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

霊園と墓地」カテゴリーアーカイブ

・石材店スタッフのブログ 全優石お客様感謝フェア開催します 3/1~5/31

2025年2月19日(水)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて、来る3/1より今年も全優石の「お客様感謝フェア」が開催されます。

期間は3/1から5/31まで。
期間中に墓石をご契約いただけると、50万円ごとに1枚抽選券がもらえます。

1等は10万円ギフト旅行券!

お墓をお考えの方は、是非この機にお墓のご相談をされてはいかがでしょうか?

 

 

・石材店スタッフのブログ 西蔵院の不動護摩供

2025年1月29日(水)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社のASさんからのお話です。以下本文↓

 

伊奈町にある西蔵院様におきまして、今年も恒例の「不動護摩供」が執り行われました。

これまでコロナ禍でひっそりと行っていた行事ですが、今年はお天気にも恵まれ、大勢の参拝者が参加なさいました。

まず、境内において古くなったお札やお守りなどのお焚き上げの炎の前で西蔵院様のご住職はじめ、法類や近隣寺院のご住職によるご祈祷があり、後に不動堂内の護摩壇でのご祈祷です。

普段なかなか耳にしないほら貝や太鼓のリズミカルで賑やかな音色と読経、それでいて厳かな雰囲気のなかで行われました。続いて本堂でのご祈祷の後で、お札やお守りがそれぞれの参拝者に渡されました。

その後、ご希望された方々が写経や写仏をされました。

西蔵院様では永代供養付きのお墓にも力を入れています。これから完成する永代供養墓のほか、ペットと一緒に入れる永代供養墓などよそでは見られないタイプのお墓もありますので、気になった方はお気軽にお問い合わせください。いつでも現地ご案内承ります。

※西蔵院墓地の詳細情報はこちら

※取り扱い寺院墓地一覧はこちら

※埼玉県の霊園墓地一覧はこちら

 

・川口元郷聖地管理事務所からのブログ記事 川口駅からのアクセス方法

2025年1月20日 月曜日

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、川口元郷聖地の管理事務所からです。以下本文↓

 

川口元郷聖地は1/6より通常営業しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

埼玉県川口市にあります、
川口元郷聖地はいつでも見学可能な墓苑です。

電車でお越しいただく際の
最寄り駅は

1【埼玉高速鉄道 川口元郷駅】から徒歩7分
もしくは

2【JR京浜東北線 川口駅】からバス約15分⇒(元郷氷川神社バス停)から徒歩2分
です。

今回は利用者の多い川口駅からのアクセス方法を
詳しくご案内させていただきます。

現在、再開発が進んでいる川口駅

東口を出て右側の下りエスカレーターに乗ります。

1階に着いたらUターンして
直進します。

17番乗り場の
川24系 元郷エルザタワー循環のバスに乗車します。

元郷氷川神社バス停にて降車します。

バス進行方向に歩いて行き、
リリー理容院様のある十字路を右折します。

川口元郷聖地(選擇寺)に到着です。

川口元郷聖地では継承できる一般墓をはじめ
お客様のニーズに合わせた様々な永代供養墓をご紹介できます。

ご見学お待ちしております。

 

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

川口元郷聖地について問い合わせをする

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 川口元郷聖地の人気のお墓【カーロ】のご紹介

2025年1月10日 金曜日

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日の記事は本社営業のKJさんからになります。以下本文↓

 

川口元郷聖地は、川口元郷駅から歩いてもいけるくらい交通アクセスもよく、近年では都内の方々のご来苑も増えています。駐車場も完備されているので、車でのお参りも問題ありません。霊園内は個々のニーズや要望に合わせることのできるよう、永代供養墓、少人数で使用できる小さなお墓、樹木葬、長く継承していける一般墓と豊富な、お墓の種類が存在し、安息の地を提供します。

その中でも、小さなお墓のニーズは高く、川口元郷聖地にも【カーロ】の名前で、好評でしたカーロ1期を経て1年前にカーロ2期が新設されています。

カーロは ①お墓の承継ができる ②永代供養付 ですので、大変ご好評をいただいています。

多くの方に愛されているこの川口元郷聖地。心穏やかなひとときをすごせる場所になることでしょう。

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

川口元郷聖地について問い合わせをする

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 年末年始営業のご案内

2024年12月26日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

 

クリスマスも終わり、今年も残すところあと5日となりました。いよいよお正月の準備ですね。

弊社は基本土日祝日を問わず営業していますが、勝手ながら年末年始は休業しています。年末年始の営業は下記の通りです。


◆年内営業
令和6年12月27日(金)17時まで

◆年始営業
令和7年 1月 9日(木) 9時より


お客様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

新しい年の皆様のご多幸をお祈りいたします。

 

・石材店スタッフのブログ 都筑まどか霊園の永代供養付き墓【ノーブル】のご紹介

2024年12月17日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は横浜支店のFRさんからです。以下本文↓

 

こんにちは、今日は横浜市都筑区にある「都筑まどか霊園」の新区画についてご紹介です。

名前は【ノーブル】、フランス語で「尊い」「高尚な」などの意味があります。

永代供養付きなので、お墓じまいなどの心配はありません。

金額は中央のステンドグラス付きが128万円、両サイドのプレート型が98万円となります。

と、訴求する形になってしましましたが、実はもう約半分は申込済みという人気ぶりで、ブログが上がっているころには残っているかどうか微妙です。。。

当霊園は他にも、樹木葬や一般墓など幅広く取り扱いがありますので、ぜひ一度ご見学ください!

 

※都筑まどか霊園の墓地詳細ページはこちら

※神奈川県の墓地一覧ページはこちら

 

・蓮田聖地霊園管理事務所からのブログ記事

2024年12月16日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は蓮田聖地霊園管理事務所からの記事になります。
以下本文↓

 

こんにちは蓮田聖地霊園管理事務所です。

12月になり寒さもより一層厳しくなってきました。
そんな中、最近の管理事務所の毎日の日課は駐車場の落ち葉清掃です。

朝一番、お昼、夕方に行っていますが、それでも追いつかない日もあります。
適度に休憩を取りつつ、綺麗な霊園を目指し頑張ります。

落ち葉掃き掃除と同時に、年末に向けての大掃除も進めていきます。

【蓮田聖地霊園 年末年始のお知らせ】
令和6年12月25日(水)~令和7年1月5日(日)まで管理事務所の業務は休業とさせていただきます。休業期間中も9時~17時まではお参りいただけます。 ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

・石材店スタッフのブログ 霊園近況報告やすらぎ聖地霊園(新座市)

2024年12月2日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は本社のMKさんからです。以下本文↓

めっきり朝晩の寒さが初冬の気配を感じさせる今日この頃です。

今回は、担当霊園のやすらぎ聖地霊園の近況をお伝えします。

秋バラもようやく開花して、園内のいろどりを華やかにしています。

こてまりも薄ピンクの花を開花させ、少しではありますが冬の気配に花を添えています。

霊園の墓域中央にあるシンボルツリーの南天の木もようやく赤い実をつけはじめました。

新規解放しましたゆとり1.0㎡も、お客様との打ち合わせが終わった区画から続々と建墓が進んできました。

もしよろしければ、是非ご見学にいらしてください。

※やすらぎ聖地霊園の詳しい墓所情報はこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら

 

 

・桶川霊園管理事務所からのブログ記事 園内のフェイジョアの木の実

2024年11月25日 月曜日

こんにちは。首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は桶川霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは桶川霊園です。

園内のフェイジョアの木に楕円形の実がたくさんつきました。

いくつか収穫して試食しました!
梨のような、ラ・フランスのような、甘酸っぱく爽やかな味です。

ヤツデの白い花もたくさん咲いてます。

花壇の植え替えも行いました!
ご来園の際には、ぜひご覧ください。

 

 

・石材店スタッフのブログ 現代の前方後円墳!?

2024年11月18日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は本社のHYさんからです。以下本文↓

 

現代の前方後円墳!?

前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)とは、古墳の形式の1つ。円形の主丘に方形の突出部が接続する形式で、双丘の鍵穴形をなす。主に日本列島で3世紀後期から7世紀初頭頃(畿内大王墓は6世紀中頃まで)にかけて築造され、日本列島の代表的な古墳形式として知られる。とあります(ウイキペディアより引用)。

有名な前方後円墳としては仁徳天皇陵で、クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓とのことです。そして、弊社販売中のさきたま霊園近くにもさきたま古墳群があり、8基の前方後円墳が存在します。

仁徳天皇領 ※大阪公式観光情報さまより引用 https://osaka-info.jp/

さきたま古墳群 ※行田市観光ナビより https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/

そんな太古の昔に建造された前方後円墳ですが、数年前に福岡県の新宮霊園に於いて現代の前方後円墳が建造されました。https://shinguureien.jp/distribution/kofun/

その存在を業界誌で読んだ時にはとても衝撃を受けました。販売は好調のようです。このような古墳型のお墓は人気があるということもあって、来年には関東と四国にも別の前方後円墳のお墓も建造されると聞いておりますし、国内数箇所に広がっていくという話もあるようです。

2025年にはメディアにも取り上げられることが増えると考えております。

お墓の形は時代と共に移り変わりがあります。しかし、ご先祖様を供養したいという心は日本人のDNAに深く刻み込まれていると思います。私たちもお客様に寄り添った仕事を続けて参りたいと思います。

そういえば、弊社のロゴマークも前方後円墳を模したものでした(笑)

 

  page top