年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2015年7月26日

・さいたま市岩槻区 久伊豆神社の夏越の風鈴(なごしのふうりん)

2015年7月26日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さいたま市岩槻区にある久伊豆神社。以前にも記事に取り上げましたが(さいたま市岩槻区にある、久伊豆神社の鶏)、夏真っ盛りのいま、風鈴の涼しげな音色が響いていました。

2015072614300001.jpg 2015072614300004.jpg 2015072614300003.jpg2015072614300002.jpg

夏越の風鈴

(なごしのふうりん)一二三個(ひふみの風鈴)

鈴の音には、罪穢れを祓い、身を清めて神を迎える音と言われています。

夏の風物詩・風鈴の音色をくぐることで心身を清める意味があります。

この清めの風鈴をくぐり、『いち・にの、さん』と声を上げて、良い一日のスタートを切ってください。

※以上案内板より引用。

 

さて岩槻の久伊豆神社。前回記事にしたときはまだ社殿が工事中でした。

201409 さいたま市岩槻区 久伊豆神社DSCN5396 拝殿 本殿改修中

今回は美しく真新しい社殿を見ることが出来ました。

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614260001 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614290002 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614290001 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614290000 拝殿

本殿は歴史を感じさせてくれます。

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614240000 本殿

この日は2015年7月26日、午後の14時過ぎ。気温は36度を超えていましたが、深い社叢の下ではとてもさわやかな涼しい風が吹いていました。

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614320000 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614330000 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614330001 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614340000

そうそう。手水舎で身を手と口を清めようとした際、足元になんと鶏が!

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614230002 鶏.jpg 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614220000 鶏

手水鉢から流れる水を美味しそうに味わっています。人馴れしているのか、逃げません。さすが久伊豆神社は鳥の神社ですね~。

こちらは健育塚。

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614310000 健育塚 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614310003 健育塚

お食い初めで使った「歯固めの石」を置いて子供の健康を祈念します。

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614310001 健育塚 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614310002 健育塚

こちらは叶い戌(いぬ)。子育て戌(いぬ)とも言うようです。犬はお産が軽いことから、安産祈願のご利益があるとか。

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614270000 安産祈願 叶い戌 子育て戌 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614270001 安産祈願 叶い戌 子育て戌

犬の母子の像がかわいらしいです。

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614280000 安産祈願 叶い戌 子育て戌 2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614280001 安産祈願 叶い戌 子育て戌

埼玉県指定文化財で天然記念物の「久伊豆神社の大榊(さかき)」です。

2015年7月 さいたま市岩槻区 久伊豆神社2015072614260000 久伊豆神社の大榊 埼玉県指定文化財 天然記念物

さて弊社は石材店です。

岩槻には、岩槻光輪浄苑いわつき聖地霊園という霊園をご案内中です。

ご興味ある方はそれぞれの墓地の紹介ページもご覧ください。

岩槻光輪浄苑の墓地紹介ページ

いわつき聖地霊園の墓地紹介ページ

埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・清水区の興津坐漁荘

2015年7月25日 土曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日メモリアルガーデン清水に行きました際に、「興津坐漁荘」に寄ってきました。坐漁荘と書いて「ざぎょそう」と読みます。

2015年7月 静岡県静岡市清水区 興津坐漁荘DSC_1831

東海道の旧街道沿いにある、雅な品のある建物です。

2015年7月 静岡県静岡市清水区 興津坐漁荘DSC_1838 2015年7月 静岡県静岡市清水区 興津坐漁荘DSC_1835

となりに公民館があります。

2015年7月 静岡県静岡市清水区 興津坐漁荘DSC_1837 2015年7月 静岡県静岡市清水区 興津坐漁荘DSC_1836

案内板。

2015年7月 静岡県静岡市清水区 興津坐漁荘DSC_1833+ 2015年7月 静岡県静岡市清水区 興津坐漁荘DSC_1834+

静岡市坐漁荘記念館 西園寺公望公別邸

興津坐漁荘

西園寺公望公は嘉永2年(1849)10月、右大臣徳大寺公純の次男に生れ、明治大正昭和三代を自由主義坐漁荘の政治家として貫き、昭和15年11月24日、91年の長寿を全うしたわが国近代の元老の一人です。

坐漁荘は西園寺公が70歳になった大正8年(1919)に老後の静養の家として風光明媚な清見潟に臨むこの地に建てた別荘で、命名は渡辺千冬子爵によります。

坐漁荘は、時代の変遷で昭和46年3月18日から愛知県犬山市の明治村に移築され、現在、国の登録文化財として公開されています。

そしてこのたび、地元興津、そして経済界の皆様の坐漁荘復元に向けての熱い思いが実を結び、また、財団法人明治村の全面的なご協力とご指導を仰ぎ、記念館として、かつてあったこの地に復元し、公開いたします。

※以上、案内板より引用。

残念ながらこの日は休館日。また別の機会に訪問してみます。

2015年7月 静岡県静岡市清水区 興津坐漁荘DSC_1832

さて弊社ご案内中の

メモリアルガーデン清水はこのすぐ近く。

お墓を探しているという方は是非一度ご見学くださいませ。

※メモリアルガーデン清水の墓地情報のページはこちら。
※静岡県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

  page top