年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

年別アーカイブ: 2025年

・石材店スタッフのブログ 紅葉とお墓

2025年11月17日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

秋もだんだんと深まってきて、朝晩の冷え込みも実感できるようになってきました。そして、関東の平野部では徐々に紅葉を楽しむことができる季節になってきました。紅葉の行楽シーズンの到来です。

実は紅葉見物とお墓さがしはとても相性の良いお出かけテーマでもあります。もちろんお墓参りのお出かけついでに紅葉狩りにというドライブコースも有りかと思います。

紅葉と紅葉。秋の行楽にいかがでしょうか?

       

 

 

・石材店スタッフのブログ 川口市の感應寺 永代供養墓のご紹介

2025年9月8日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて本日の記事は本社の営業KJさんからです。以下本文↓

 

地域に根ざし、静謐な佇まいと深い歴史を感じさせるお寺、感應寺をご紹介します。埼玉県川口市東領家、住宅地の中にひっそりと佇むこのお寺は、平日・休日を問わず穏やかな空気が流れています。境内に一歩足を踏み入れると、日常の喧騒がふっと遠のき、こころが整うのを感じられます。石畳、木々、寺院建築が調和し、「落ち着き」を求める方には理想の空間です。

感應寺は、川口市内の数ある寺院の中でも、格式ある宗派「日蓮宗」に属し、地域の信仰を長年支えてきた存在です。その荘厳な本堂や石敷きの参道からは、ただ時間が流れているだけでなく、「ここにしかない場」が確かにそこにあることを実感させてくれます。最寄り駅から少し歩くことで、日常の喧騒を離れた落ち着いた時間が手に入ります。また、駐車スペースなどの設備も整っており、車での訪問にも配慮されています。

今回新たに2つの永代供養墓が誕生し、【集合墓-久遠、樹木葬-妙縁】
跡継ぎの心配のいらない安心のブランをご用意いたしました。

【集合墓-久遠】
 

【樹木葬-妙縁】

お申込みは1名様より可能で、過去の宗派は問いません。ご生前のお申込みも
お受付いたします。永代供養が付いており墓じまい不要、年間管理料・年会費も
不要です。

地域の皆さまにとって、感應寺は「いつでも訪ねられる身近な寺院」です。お墓・供養など、人生のさまざまな節目を受け止めてくれる包容力があります。特に、当社が展開している寺院開発造成支援の観点からも、感應寺のような地域密着型の寺院は「安心して提案できるパートナー」として非常に貴重だと感じます。

是非皆様も一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

場所はこちら

感應寺の詳しい墓地情報のページはこちら

埼玉県の寺院墓地一覧はこちら
埼玉県の霊園墓地一覧はこちら
永代供養墓一覧ページはこちら

 

・石材店スタッフのブログ 桶川市の明星院でのお寺マルシェに出店しました

2025年11月3日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、11/1(土)に桶川市の明星院で行われたお寺マルシェに出店してきました。

いつもお世話になっている明星院さまでのイベントということで、とても楽しみに行ってみましたところとても大盛況で出店しながらもとても楽しんでしまいました。

大塚のブースはこんな感じです。

石材(廃材)を使ったクラフトのワークショップと、お墓クイズ、お墓の相談窓口のブースです。

想像以上に子供たちが石材クラフトの「おえかきすとーん」を楽しんでくれて、特に午後からは常に満席で待ってもらう子も並んでもらう具合でした。

天気にも恵まれ、とても良い一日を過ごせました。ブースに立ち寄っていただいた皆様、ありがとうございました。またなにか機会がありましたら出店したいと思います。

 

・桶川霊園管理事務所からのブログ記事 花壇の植え替えをしました

2024年10月29日 水曜日

こんにちは。首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は桶川霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは桶川霊園です。

花壇の植え替えをしました。

黄色い花のカレンジュラ、つぼみがたくさんついているので、これからの開花が楽しみです。

シクラメンの花壇もナデシコやプリムラ・マラコイデス、ビオラなど盛りだくさんです。

まもなく寒い冬がやってきますが、大切に管理していきます。

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら
https://www.otsukastone.co.jp/reienbochi/saitama/okegawa.html

※桶川霊園のInstagramはこちら
https://www.instagram.com/okegawa_reien/

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら
https://www.otsukastone.co.jp/reienbochi/saitama/

 

・石材店スタッフのブログ 少林寺 埼玉上尾浄苑の二期区画がご案内開始しました

2025年10月20日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今月2025年10月からご案内をはじめました、「少林寺 埼玉上尾浄苑 二期区画」をご紹介いたします。

費用は↓こちらになります。

2名様 総額税込90万円~
3名様 総額税込105万円~
4名様 総額税込120万円~
5名様以上も可になります。

宗教自由のお墓です。
個別埋蔵期間は、最後の方が納骨されてから12年間。
個別埋蔵期間を32年間に変更することも可能です。
永代供養は1霊体につき250,000円のお申し込みでご利用いただけます。

詳しくはお問合せまたは資料請求をお願いします。
電話 0120-36-1217

場所はこちら

四季折々の表情のある閑静で美しいお寺様です。是非一度ご見学にいらしてください。

 

・石材店スタッフのブログ 明照寺の樹木葬「Relacomfy(リラコンフィー)」ご紹介

2025年10月13日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先月2025年9月からご案内をはじめました、明照寺さまにある樹木葬「Relacomfy(リラコンフィー)」をご紹介いたします。

埼玉スタジアムからすぐ、東北自動車道浦和料金所の東側に明照寺はあります。国道122号線沿いです。


埼玉スタジアム2002


浦和料金所


国道122号線からの入り口

既存の樹木葬を拡張するカタチで今回の「Relacomfy(リラコンフィー)」を造成し、ご案内することとなりました。

1~2名様タイプで、総額59万円より。
3名様タイプで、総額79万円より。
4名様タイプで、総額99万円より。というプランになっています。

宗派は問わず、生前申込みが可能、樹木葬という名前ですが永代供養付きになっており、墓じまいは不要(残される方に負担はかかりません)、年間管理料・年会費は不要という特徴があります。

また樹木葬リラコンフィの目の前に駐車場がありますので、お墓参りも楽々可能です。

ご覧の通り、埼玉スタジアムが本当にすぐ近くです

Googleマップはこちら
https://maps.app.goo.gl/fw8AoV2HAq7zGZaK9

気になるという方はお気軽にお電話お問い合わせ、または資料請求、ご見学にお越しください!

お問い合わせ

資料請求

 

※埼玉県の霊園墓地一覧
※埼玉県の寺院墓地一覧
※永代供養墓一覧

 

・石材店スタッフのブログ 大阪万博で見かけた石製品をご紹介

2025年10月6日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、弊社社長の大塚からになります。以下本文↓

 

令和7年4月から始まった大阪万博。10月13日に会期が終了しますが、今回伺う機会がありましたので、大阪万博で見かけた石製品をご紹介いたします。

先ずはブルガリア館の前に設置してあるモニュメント。これは日本石材産業協会の事業としてブルガリアの有名な彫刻家イヴァン・ストヤノフ氏を日本に招き作成したモニュメント。茨城県石岡市産の「やさとみかげ」を使用しています。

「Prayer for peace (平和の祈り)」と名づけられていて、正面には「We sincerely hope that the world be at peace forever(世界がいつまでも平和でありますように)」と刻まれています。

次に、石のパーゴラ。西ゲート近くの休憩所に設置されていました。750個の国産御影石をネックレス状につなげて日差しを遮る役目をしています。石1個の重量は90kg~250kg。総重量は約90tだそうです。下から見上げると迫力があります。

次は大きな石が使われているトイレ。この石は大阪城再建の為に400年前に切り出された石材。使用されずに残ってしまったので「残念石」と言います。高さ2.5~3m。重量は7~13tの5個の石が使われています。京都府木津川市から運ばれ、終わったら元の場所に戻すそうです。

最後は国産石ではありませんが、イタリア館の目玉である「ファルネーゼ・アトラス」。150年ころに制作された大理石の彫刻でナポリ国立考古学博物館に所蔵されていて、今回初めて日本に来たそうです。ギリシャ神話の巨神アトラスを描写していて、両手で天球儀を持ち、迫力ある筋肉の描写と表情が素晴らしい作品で、2時間40分並んで見た甲斐がありました。

4月から半年にわたって開催された大阪万博。最初は来場者が少なく心配されましたが、結果として愛知万博の来場者を抜いて2500万人を超えると言われています。人によって様々な見方があったと思いますが、石屋的に見ても見ごたえのある大阪万博でした。

 

・あおぞら霊園管理事務所からのブログ記事 

2024年9月29日 金曜日

こんにちは。首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事はあおぞら霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは👋😃
あおぞら霊園です。

お彼岸も終わり涼しく感じる日も多くなってきました🤗

お客様からいただいた「彼岸花」も綺麗に🪷花🪷を咲かせました❕️

球根を植えてから愛情込めて水やりをし、何とか暑い夏を乗り越えての開花です✨️

霊園にお越しの際は、ぜひご覧くださいませ

 

・石材店スタッフのブログ 大塚へのメッセージをお願いします!

2025年9月22日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日は、こちらをご覧の皆さまにお願いになります。

是非Googleマップにて大塚へのメッセージをお願いします!

Googleマップに口コミを書く

Googleマップでは、ユーザーからの口コミを自由に投稿できる機能があります。
評価やコメント、大塚へのメッセージをよろしくお願いいたします!
もちろん高評価低評価は問いません。

皆様の評価が大塚スタッフ一同にとっての明日への糧となります。


Googleマップに口コミを書く

 

・石材店スタッフのブログ 2025年秋のお彼岸は9/20~26です

2025年9月15日 月曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて徐々にではありますが、気候も真夏の酷暑から秋の空気に推移してきているように感じます。朝夕はエアコン無しでも楽に過ごせる日も出てきました。

そんな秋、もうすぐお彼岸がやってきます。

今年20205年の秋彼岸は9/20(土)~9/26(金)、秋分の日にあたる彼岸中日は23(火・祝)。

せっかくのシルバーウィークです。秋の行楽もかねてお墓参りのお散歩などいかがでしょうか。

そしてお墓参りで「墓石の文字が見えにくいな」「墓石にしみが出来てきたな」「角が欠けたかな」「雑草がすごいな」など、何かお困りごとなどあるようでしたらお気軽に弊社までごれんらくください。

お墓の引っ越しや墓じまいもお受けしています!

 

  page top