年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

造成ー寺院」カテゴリーアーカイブ

・石材店スタッフのブログ 少林寺 上尾浄苑 永代供養付墓の新区画造成中です

2025年8月26日 火曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

ただいま、埼玉県上尾市の少林寺にある埼玉上尾浄苑の永代供養付墓の新区画を造成中です。秋のご案内開始に向けて着々と準備をすすめています。

すでに完売となった一期区画はとても大人気でたくさんの方がお墓を求めに来られました。新しい区画もたくさんの方に気に入っていただけるよう、美しく施工工事を行いたいと思います。

ご案内、販売がスタートするまでまだ少し時間がありますが、気になるという方は是非大塚までご連絡いただければと思います!

 

少林寺の墓地情報のページはこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/saitama/shourinji.html

埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/

埼玉県の霊園墓地一覧のページはこちら
https://www.otsukastone.co.jp/reienbochi/saitama/

 

・石材店スタッフのブログ 法光寺の永代供養付き夫婦墓2期が完成

2025年6月9日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日のブログ記事は埼玉本社のASさんからです。以下本文↓

 

このたび、伊奈町の法光寺様にて永代供養付きの夫婦墓第2期分28区画が完成しました。

画像は完成間近のものですが、すでに4区画の先行販売がされています。

価格はご夫婦のうちお二人目の17回忌を迎えるまでの個別安置の後、合祀による永代供養を含め、使用料550,000円・専用墓石代彫刻料込198,000円からとなります。

在来仏教・無宗教の方でしたらご利用いただけますので、跡取りがないご夫婦などご興味のある方はぜひお問い合わせください。

また、永代供養付き合祀墓も併設しております。こちらは1霊100,000円で受け入れております。墓じまいの際にご先祖様の受け入れ先としてご利用される方もみられますので、併せてご検討の選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

 

※法光寺墓苑のページはこちら

埼玉県の寺院墓地一覧はこちら

埼玉県の霊園墓地一覧はこちら

 

・石材店スタッフのブログ 真福寺「倶会一処之碑」のご紹介

2025年4月28日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社のKTさんからのお話です。以下本文↓

 

本日は、ニューシャトル今羽駅徒歩350m 『子授け祈願』の名刹
浄土宗真福寺永代供養塔『倶会一処之碑』のご紹介をしたいと思います。

初めに真福寺の由緒ですが、室町時代の永和2年(1376)元阿覚和尚により創建。第七世諦誉義全和尚により、時宗から浄土宗に改宗。爾来、本願念仏の実践道場として篤く信仰されています。

永代供養塔は本堂左手墓地内に建立されています。
永代供養墓の上部には遠目からも確認できるモニュメントの球体(直径75㎝黒御影石本磨き)が据え付けされており、重厚さと共に太陽光の吸収と反射による輝きが眩い限りです。

内部の構造は半地下となっております。
入り口から階段を下りた右手奥には、全体が暗い中で真上から自然光がスポットライトのように当たった神々しい阿弥陀様が目に入ります

ご見学された多くの方々が申し込みされているのも頷けます。
1名様30万円からとなっています。
お気軽にご見学をされてみてはいかがでしょうか。

※真福寺の墓地情報のページはこちら

※寺院墓地一覧ページはこちら

※埼玉県の霊園墓地一覧ページはこちら

 

 

・石材店スタッフのブログ 桜満開の建正寺「いつくしみ」

2025年4月15日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

先日埼玉県伊奈町の建正寺さまで満開の桜を見ることが出来ました。

こちら永代供養墓の「いつくしみ」ですが、背景にある桜は建正寺の隣にある氷川神社の桜になります。とてもありがたい鎮守の杜です。

建正寺境内の桜もとても見事です。

植栽豊かで四季折々の表情を味わえる建正寺と永代供養墓「いつくしみ」。よろしければ一度ご見学いかがでしょうか。

建正寺 永代供養墓「いつくしみ」の詳しい墓地情報はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/saitama/kenshoji_itsukushimi.html

寺院墓地一覧はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/jiinbochi/

埼玉県の霊園墓地一覧はこちら
https://www.otsukastone.co.jp/reienbochi/saitama/

 

 

 

・石材店スタッフのブログ 桜満開の西蔵院「巡礼墓」

2025年4月8日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

伊奈町の西蔵院に新しくできました「巡礼墓」のご紹介になります。
丁度桜が見ごろでした。

お寺に入ってすぐ左手の駐車場沿いに「巡礼墓」はあります。

巡礼墓には「家族墓」と「夫婦墓」があり、家族墓は4名で40万円、3名で30万円というプランがあります。夫婦墓は2名で20万円というプランです。

特徴としては、承継者不要で申し込め、生前申込可、管理料不要、宗教不問、檀家になる必要のないお墓になります。詳しくはこちら「西蔵院墓苑のページ」をご覧ください。

西蔵院は伊奈町町制施行公園に隣接しており、閑静でとても美しいお寺です。

また、昨年新しくできた「永代釈迦供養墓」もございます。
こちらは個人墓で15.6万円。(人数の追加も可能です)
詳しくはこちら「西蔵院墓苑のページ」をご覧ください。

お墓を探しているという方は是非一度ご見学ください。

※西蔵院墓苑のページはこちら

※取り扱い寺院墓地一覧はこちら

※埼玉県の霊園墓地一覧はこちら

 

石材店スタッフのブログ 西蔵院永代釈迦供養墓 募集開始のお知らせ

2024年8月6日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は本社のASさんからです。以下本文↓

 

こんにちは。

今回は今月より募集開始しました西蔵院永代釈迦供養墓のご案内です。

西蔵院様は、伊奈町羽貫にある真言宗の寺院です。ニューシャトルの羽貫駅から徒歩10分弱と交通の便もよく、バラ園が有名な伊奈町町制記念公園に隣接し、自然に恵まれた環境の良い立地に佇んでいます。

この度、檀家専用の永代供養塔に加えて、永代供養付きの永代釈迦供養墓を新たに販売いたします。一部制限を設けていますが、跡取りのない方はもちろん、墓じまいの受け入れ先や、家のお墓に入れない、入りたくないなど様々な事情を抱えていらっしゃる方、家族、親族にご自身のことで負担をかけたくない方、どなたでもお申し込みできます。

また、ペットについても条件を満たせば受け入れ可能です。

詳細をお知りになりたい方は、㈱大塚にお気軽にお問い合わせください。また、現地でのご見学、ご案内も受け付けておりますので、併せてお申し付けください。

 

・石材店スタッフのブログ 伊奈町 建正寺さま 永代供養墓・家族墓・夫婦墓

2024年7月15日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は、本社の営業ASさんからになります。以下本文↓

 

こんにちは。

今回は家族墓・夫婦墓の施工工事が終わったばかりの、伊奈町にある建正寺様のレポートです。

建正寺様は、伊奈町小室にある曹洞宗の寺院です。ニューシャトルの内宿駅から徒歩10分程、最寄りの元宿バス停からは徒歩2分程と交通の便の良い立地にあります。

この度、永代供養塔に加えて、永代供養付きの夫婦墓と家族墓を新たに販売いたします。

↓こちらが永代供養墓です。

↓そしてこちらが、永代供養付きの家族墓と夫婦墓になります。

詳細はまだ決まっていない部分もありますが、先行予約も㈱大塚で受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

・寺院墓地を探す

・埼玉県の霊園一覧ページ

 

 

・石材店スタッフのブログ 大徳寺(白岡) 開山上人の石碑と永代供養墓が完成

2024年4月8日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

本日の記事は本社のKTさんからです。以下本文↓

 

このたび、金界山大徳寺(白岡)に開山された徳裕上人の石碑と永代供養墓が完成しました。
以下、徳裕上人についてご説明いたします。

徳裕上人の師匠は常陸国筑波山開創徳一上人と申し、延暦の頃、弘法大師修禅の後を
慕い南都より関東に下山し、筑波山を開創。弟子徳裕は武蔵国に一庵を結びて独住し、
四方の老若師の道徳を仰ぎ道場を建立し、丈六座像の大日如来を三十三間の堂に安置し、
諸人願望不叶という事なし。

 

徳一上人の石碑は本堂横大日如来堂の前にに建立されました。

永代供養墓はその大日如来堂の横(墓地内)に完成しました。

 

お問い合わせは大塚までお電話くださいませ。

 

・石材店スタッフのブログ 上尾の少林寺様 山門脇に石碑を建立

2024年1月18日(木)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

つい先日、上尾の少林寺様の山門脇に、四弘誓願文の石碑を建立いたしました。

この石碑は、もともと弊社の工場に設置されていた石碑に、臨済宗円覚寺の横田南嶺管長が実際に揮毫いただいた四弘誓願文を石碑へ転写させるような形で彫刻しました。

四弘誓願文とは、仏道を求める者が修行に入る前に立てる四つの誓いの言葉です。

「いのちあるものは限りなく、誓って救わんことを願う。
煩悩は尽きることなく、誓って断たんことを願う。
学ぶべき教えは限りなく、誓って学ばんことを願う。
さとりの道はこの上ないものなれども、誓って成し遂げんことを願う。」
自ら煩悩を断ち解脱をした後に、人を救おうというのではなく、まず人々の為に尽くそうという願いを持って、その上で、煩悩を断ち、教えを学び、仏道を成ぜんと願うのであり、ここに菩薩修行の大事なところがあります。
(『寶王山少林禅寺だより』より)

石碑に対しての文字の大きさ、またバランスを整えるのに何度かご住職を交えて打ち合わせを重ねました。

文字原稿をゴム板に転写させ、彫る部分のゴムを切り取り、細かい砂状のものを高圧で吹き付けるサンドブラストという方法で彫刻します。字数が多く、一文字も大きいので職人さんも大変だったかと思います。

石碑は、高さ約2.7メートル、幅約2メートルの大きさで、非常に重量のあるものとなっています。
工事の際は、特殊なクレーン車を使って据付を行いました。

「当今の苦しい時代だからこそ、人の苦しみを我が苦しみとして、皆で手を携え、困難なことも共に乗り越えていきましょう。」という少林寺様の願いを込めた石碑を、お近くの方は是非一度ご覧ください。

少林寺・埼玉上尾浄苑の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

 

・石材店スタッフのブログ 西蔵院様の寺院内改革の取り組み

2023年7月11日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日は、本社の営業ASさんからの記事になります。以下本文↓

 

今回は伊奈町の西蔵院様の話題です。

西蔵院様では、2年前に現住職に代わり、檀家様が使いやすいように寺院内の改革に取り組んでいます。

初めに、水屋を使いやすく新調し、ごみ置き場や古くなった塔婆置き場を作りました。

そして今月、客殿の入口にスロープと専用扉を新設し、バリアフリー化にも取り組んでいます。

↓スロープを作り、手すりを設置して

西蔵院様はバラ園で有名な伊奈町制記念公園に隣接し、ニューシャトル羽貫駅からも歩ける立地にあり、檀家様からも広く支持されているお寺です。

先代住職も檀家様の利便を考え、後々必要になることを見越して永代供養墓を建立するなど、進化し続けるお寺様です。

是非一度ご見学くださいませ。

※西蔵院さまの墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

  page top