投稿者「otsuka」のアーカイブ

・久喜清久霊園の管理事務所からのブログ記事 新区画『なごみ区』に 新しい水場ができました

2022年2月21日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜清久霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、久喜清久霊園です。
第2期グランドオープン後も
多くのお客様にお越しいただいき
ありがとうございます。

このたび新区画『なごみ区』に
新しい水場ができました。

『なごみ区』入口はいってつきあたりにあり
着火器、手桶、雑巾などのお墓の掃除用具等
お墓参りに必要なものも揃っています。

 

お参りの際にはぜひご利用ください。

ぜひご見学お待ちしております。

※久喜清久霊園の墓地情報のページを見る
※久喜喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓の情報ページを見る
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・石材店スタッフのブログ スイスのお墓(二人の女性のお墓)

2022年2月8日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日は、大塚本社のWKさんの記事になります。以下本文↓

 

スイスのお墓(二人の女性のお墓)

スイス国民が信仰する 宗教 は、 カトリック が人口の約43%、 プロテスタント が約35%と、この2つでほとんど大部分を占める。 ほかには イスラム教 が約4%、 正教会 が約2%、 ヒンドゥー教 、 仏教 、 ユダヤ教 などが、各1%未満であり、約11%が 無宗教 となっている。(wikipedia:参考)

 

スイスは、ヨーロッパのほぼ中心に位置し、東にオーストリアとリヒテンシュタイン、南にイタリア、西にフランス、北にドイツと接する。国土面積は日本の九州よりもやや小さいくらいの面積ですが、山に囲まれ高低差が4,441mもあり、自然に恵まれた国です。そして、地域によって話される言語が異なります。

スイスでは4言語が公用語として定められており人口の60%がドイツ語、20%がフランス語、6.5%がイタリア語、0.5%がロマンシュ語を話しています。

スイス・ローザンヌのボア・ドゥ・ヴォー墓地

ファッションデザイナーのココ・シャネル、国際オリンピック委員会の創設者ピエール・ド・クーベルタン、仏語辞書編集者ポール・ロベールもこの地に眠る。

霊園の段差地形を利用した壁墓地

ココ・シャネルさんの大理石のお墓

お墓は本人の要望により白い花がいつも美しく咲いています。また、(現世)戻ってくることがあったとしたら、その時に石が頭の上にあるのはイヤということで、石碑はお墓の上ではなく奥へ設置されているとのこと。

ココ・シャネル(ファッションデザイナー): 1883-1971

“私は好きなことしかしない。私は自分の人生を、自分が好きなことだけで切り開いてきたの”

“人生は1度きり。だから思いっきり楽しむべきよ”

“失敗しなくちゃ、成功はしないわよ”

 

小高い丘にある田舎の村の共同墓地(トロシュナ村)


オードリー・ヘプバーンさんのお墓

晩年を過ごしたトロシュナ村の小さな墓地の一角にオードリーさんのお墓があり、美しい田園風景が広がっています。

お墓には、今でも花が絶えることがないようです。

 

オードリー・ヘプバーン(女優) 1929-1993

“一番好きなことは笑うこと。人として最も大事なことじゃないかしら”

“人生について深刻に考えたりはしないけど…私の人生で何をするかは真剣に考えているわ”

“死を前にしたとき、みじめな気持ちで人生を振り返らなくてはならないとしたら、いやな出来事や逃したチャンス、やり残したことばかりを思い出すとしたら、それはとても不幸なことだと思うの”

 

※関連記事
・ニュージーランドのお墓、墓地、霊園のご紹介
・フィリピンの霊園のご紹介
・アメリカのお墓【ニューヨークの霊園(グリーンウッド墓地)】
・スイスのお墓(二人の女性のお墓)

 

・石材店スタッフのブログ お墓参りをする意味

2022年2月1日(火)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社の営業MYさんからの記事になります。以下本文↓

 

毎日寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
今回は【お墓参りをする意味】を考えてみたいと思います。

私が子供の頃は毎年家族に連れられお墓参りに行き、会ったことはないけれど、お墓の中には高校生で白血病で亡くなってしまった母の妹がいると教えてもらいその亡くなった雅子おばちゃんに会いに行っていました。
また同年代だった親戚と会えるのも楽しみで、桶でお水を運ぶ事や、お墓にお水をかけるのを誰がやるか、誰がお線香を配るかなどやりたくてじゃんけんをしていました。
掃除が終わって手を合わせ目をつぶって心の中でお話するのは、「天国で楽しんでいますか?みんなを見守っていてね!また会いに来るね!」でした。
毎回お供えに持っていくおはぎがとても美味しくて、それもまた楽しみのひとつでした。

当たり前のようにお墓参りに行っていましたが、この仕事につきあらためてお墓参りをする事の意味を考えてみました。
すると、面白いことがわかりました。それは、一人の「わたし」の中には驚くほどたくさんの祖先の血が流れているということです。
一人の先祖を1代遡ると両親の2名、2代遡ると6名、3代遡ると14名、4代で30名います。10代遡ると2046人、30代遡るとなんと10億人を超えます。
その一人でも欠けていたら今ここにわたしは存在していないということです。

私を産んでくれた両親に感謝するように、その両親を産んでくれた両親に感謝し、またその両親に感謝し…そのまた…ご先祖様に感謝し…手を合わせても感謝しきれないような気がしました(笑)

お墓参りをしてご先祖様を供養することで家族や自分を大切にする心が育まれていきます。
・亡くなった人の冥福を祈る、慈しみの心
・いつも見守ってくれてありがとうという感謝の心
・家族のことを思いやる、友愛の心
そういった気持ちが自然と身についていくと思います。
家族でお墓参りに行き、大人の姿を見て自然と引き継いでいってくれると嬉しいですね。

 

・鴻巣霊園管理事務所からのブログ記事 天気の良い日は富士山が見えます

2022年1月31日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日のお話は、鴻巣霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、鴻巣霊園です。
立春も間近ですが
まだまだ寒い毎日ですね。

鴻巣霊園から見える
この時季ならではの富士山です。
真っ白の頂に日が差すと
本当に見事です。

天気の良い日はかなりの確率で見ることができますよ。
富士山を見ると
『今日も頑張ろう』と前向きになれるのは不思議です。

大きな富士山に負けないくらい
管理事務所もお客様に喜んでいただけるよう
『清掃、接客に』力をいれて頑張ります。

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

 

・石材店スタッフのブログ メモリアルガーデン藤沢第2霊園 ガーデニング家族墓販売中!

2022年1月20日(水)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は横浜支店の営業FRさんからの記事になります。以下本文↓

 

あけましておめでとうございます。
横浜支店の方でも、無事新年を迎えることができました。

先日、関東では珍しい量の積雪を観測しました。
久々の積雪で、自宅入口付近で4回転倒し2回腰を痛めてしまいました。
みなさまもお気を付けください。

昨年11月末より販売開始しました、メモリアルガーデン藤沢第2霊園のガーデニング家族墓のご紹介です。

 

一番人気のテラスタイプ

 

華タイプ

 

空・海・大地

 

すべて年間管理費は発生せず、4名用全区画永代供養付きなので、継承者・墓じまいのご心配もありません。
骨壺の場合4霊、布袋だと6霊まで収骨可能です。

近日中には、ウッドテリアという2~3名用の永代供養墓も販売開始になります。

当霊園はラインナップが非常に豊富で、様々なご都合やご要望にお答えすることができる霊園だと考えておりますので、気になる方はぜひお問い合わせください。

 

※メモリアルガーデン藤沢の墓地詳細情報を見る

※神奈川県の霊園一覧を見る

※霊園墓地一覧を見る

 

・石材店スタッフのブログ 新年挨拶

2022年1月10日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は株式会社大塚の社長 大塚崇行からの言葉です。社員および関係者向けの文章からの抜粋になります。以下本文↓

 

令和4年新年挨拶

皆様、新年あけましておめでとうございます。コロナ禍になって2度目のお正月を迎えました。昨年末からのコロナのオミクロン株感染状況の推移を心配しながらの新年となりましたが、寒さの中にも穏やかな年越しをされたとは思います。しかしながらここ数日の感染拡大には驚きを隠せない状況であります。

昨年を振り返りますと、コロナの影響を受けた一年ではありましたが、その中でも東京オリンピック・パラリンピックの日本選手の活躍や、大谷翔平選手や松山英樹選手の活躍などスポーツでの明るいニュースもありました。また菅首相の突然の退陣に伴い岸田政権の誕生。そして衆議院選。加えて上尾では市長選と後半は選挙の年でもあり慌ただしい一年でありました。

一方会社の業績といたしましては、コロナ禍の中での令和2年度決算は前々年度の消費税駆け込み需要の反動もあり前年対比78%と大きく落ち込みました。特に1度目の緊急事態宣言時のお客様が半減した影響は8月迄の売り上げに大きく影響してしまいそれを取り戻すことができませんでした。しかしながら今期に入り待望の久喜清久霊園の第2期販売が始まり、また他の霊園や寺院の販売も皆様の頑張りにより今期は目標値を超える数値を出すことができております。コロナ禍の積極的にお客様へのアプローチが難しい中ではありますが、本当に皆様の努力に感謝するところであります。ありがとうございます。残すところ今期も4か月となりますので、コロナは気の抜けない状況ではありますが、目標達成に向けて、一丸となって取り組んでいきましょう。

今年は次年度からの組織の変更があり、新しい時代へ向けての新体制によるスタートの年となります。加えてコロナによって変わっていく時代にも対応ができるような会社作りも行っていかなくてはなりません。決して順風ではない様々な逆風が吹く中での経営になるとは思いますが、逆風だからこそ強く確りと地に足を付けて物事を進めていく事が必要だと思っております。変化の時だからこそ特に全員の気持ちを一つに「世の中の役に立ち、社会に必要とされ、お客様に喜んでもらえる仕事をする」という経営理念の実践ができるように努めてまいりましょう。

釈迦の言葉に、「過去を追うな、未来を願うな、ただ今日成すべきことを熱心になせ」という言葉があります。まさにコロナ禍の中、過去を悔やまず、未来を憂えず、今できることを着実に取り組み、一歩一歩進めていけるような一年にしていきましょう。結びに大塚、エンメモリアル、アングル、そして関係会社各位のご健勝とご多幸をご祈念いたしまして、年頭の挨拶とさせて頂きます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

令和4年1月9日
株式会社大塚
代表取締役 大塚崇行

 

 

 

・石材店スタッフのブログ 令和四年もよろしくお願いします 「コロナ禍なのでお墓を検討する場合はじっくりと」

2021年1月8日(土)

埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

みなさまあけましておめでとうございます。

弊社大塚では今年令和四年も1月5日より本社の受付をスタートしております。

年末年始のお墓参りの際に気がついたこと(強い汚れや故障など)や、お墓にまつわる相談事などはございませんでしょうか?また、年賀状を通してご親族やご親戚を思い浮かべ、家について考える時間もあったのではないでしょうか。お墓を整えることは、家やご親族ご親戚との大切な時間と場を整えることでもあります。

近年は伝統的なスタイルのお墓だけでなく、小ぶりなお墓や、仲の良いお二人だけのお墓、お一人様のお墓、植栽の緑に彩られる樹木葬や、期限付きのお墓、永代供養墓… などなど跡継ぎの心配のいらないお墓など実に様々な種類のお墓があります。

またコロナ禍のさなかということもあり、「いつかはお墓のはなしを進めなくてはと思っているのだけれど、親族とも集まれないし話を進められずにいる」という方もいらっしゃるかと思います。お客様それぞれのご事情にあわせて、様々なタイプのお墓や墓地をご提案できますので、お気軽に資料請求ください。

昨年末までは「墓地現地への見学はオープンエアなうえ、コロナ対策を十分にとっているところが多いので大丈夫だろう」とご見学いただく方も多々いらっしゃいましたが、感染拡大のさなかです。無理なく不安のなくなる時まで、ご自身のペースで考えをまとめることが一番と思います。その参考になるような現地の様子がわかる詳しい資料をお送りいたしますので、じっくりとご検討・ご相談いただくとよろしいかと思います。

さて、弊社大塚は明日1月9日より本格始動いたします。お墓にまつわる様々なご疑問などありましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。ご質問だけでも大歓迎です。

本年も宜しくお願い致します。

 

・石材店スタッフのブログ 家紋を彫刻されない方が多くなってきました

2021年12月22日(水)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社の総合受付IKさんからの記事になります。以下本文↓

 

お客様と、お墓に刻む、彫刻のお打ち合わせの際、家紋を彫刻されない方が多くなってきました。

理由をお聞きしましたら、
・家紋よりも、別のイラストや文字を彫刻したい。
・娘しかいないので、家名と家紋がいつまで続く(残る)かわからない。
・実家の家紋がわからないから、彫刻しなくてよい。
等の、お話をいただきました。

本家やご先祖様の出生地など鑑みて家紋を調べると、自分の家の発祥(ルーツ)がわかるかも
しれないともいわれています。お客様より、うちは平家の落ち武者だった。とか、旗本、御三家の家系、戦国武将●●●●に仕えていた■■家の子孫などというお話をお聞きした記憶があります。

家紋を彫刻してお墓に残すのも、残さないのも、もちろん自由ですが、自分のご先祖様方の発祥(ルーツ)を調べてみて、感謝も含めて様々な想いを馳せてみるのもよいと思います。

追 記  (このようなお墓もあります・・・)

*私の父方の本家のお墓に、2種類の違う家紋が彫刻してありました。当時生前だった父に、理由を聞いたら、右側の家紋は、父方(私から見ておじいさん)左側の家紋は、母方(私から見ておばあさん)の家紋と教えてもらいました。通常は、家名の方(父方)の家紋のみを彫刻するのが多いですが、縁あって結ばれた両家の家紋が彫刻してあるお墓をお参りするたびに、おじいさんとおばあさんが結ばれて、さらに自分の父と母の縁があって、(当たり前のことではありますが)今の自分が存在しているという感謝の思いがこみ上げてきます。ご先祖様、ありがとう。

 

・さきたま霊園管理事務所スタッフのブログ 年末の大掃除

2021年12月20日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日のお話は、さきたま霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは さきたま霊園です。
すっかり寒くなり今年も残りわずかだと肌で感じますね。

さきたま霊園では年末の大掃除をすすめています。

屋外では掃き掃除や雑草とりは勿論、通路や壁石の高圧洗浄、
植栽の剪定など環境整備に努めています。

室内でも窓やエアコン掃除、床のワックスがけや物の整理をしています。

今年のうちにやるべきことを全てし、気持ちよく新年を迎えたいと思います。

お客様からいただく、
「さきたま霊園は掃除がしっかりされていて綺麗だね」
「いつ来ても気持ちが良いよ」といった言葉が励みになります。

年末でお忙しい方が多いとは思いますが、
大掃除の一環としてお墓掃除とお参りはいかがでしょうか?
皆様のご来園をお待ちしております。

 

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

・石材店スタッフのブログ 年末年始営業のご案内!

2021年12月8日(水)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社の総合受付KTさんからの記事になります。以下本文↓

 

今年も残すところ1か月を切りました。昨年に引き続きコロナ禍の1年だったように思います。弊社は基本土日祝日を問わず営業していますが、勝手ながら年末年始は休業しています。年末年始の営業は下記の通りです。

◆年内営業  令和3年12月27日(月) 17時まで

◆年始営業  令和4年 1月 9日(日)  9時より

お客様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。新しい年の皆様のご多幸をお祈りいたします。