年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

行楽・お出かけ」カテゴリーアーカイブ

・エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました

2015年12月10日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

わたくしブログ担当のT、12月8日~本日10日の三日間かけて行われておりました「エンディング産業展2015」に昨日行ってきましたのでご報告をいたします。

会場はビッグ・サイトです。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7280- エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7282-

入口には大きな案内看板がありました。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7283-

入口から誘導の案内が続いており、

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7284- 入口 エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7285- 誘導

こちらが会場の受付です。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7286- 受付

たくさんの企業がブースを出しており、一通り見て回るのがとても大変!どちらのブースでもいろいろとお話を聞いてみたくなってしまいました。もっと早い時間から来ていればよかったと少し後悔。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4482- ブース 丸叶むらたさん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4577- ブース 茨城の石本舗さん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4576- ブース 坂口石材さん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4519- ブース はせがわさん

↓こちら、石材産業協会(石産協)のブースです

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4537- ブース 石産協さん

↓こらちは月刊石材発行の石文社さん

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4528- ブース 石文社さん

↓光岡自動車さんの霊柩車はさすがかっこよかったです。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4516- ブース 光岡自動車さん

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4512- ブース 川本商店さん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4509- ブース バルーン宇宙葬エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4500- ブース イオンさん エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSC_4505- ブース はせがわさん

このあと17時半より、鎌倉新書さんの第5回供養業界大忘年会に参加してきました。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7288- 第5回供養業界大忘年会 鎌倉新書 エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7289- 第5回供養業界大忘年会 鎌倉新書 清水社長

↑ご挨拶をされている鎌倉新書の清水社長。そして↓乾杯の音頭は鳴本石材の鳴本社長です。

エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7291- 第5回供養業界大忘年会 鎌倉新書 鳴本石材様 エンディング産業展2015(ビッグ・サイト)に行ってきました DSCN7292- 第5回供養業界大忘年会 鎌倉新書 鳴本石材様

この日、実にたくさんの情報を仕入れましたので、今後に生かしていけるようじっくりと振り返ってみたいと思います。

エンディング産業展2015に出展されましたみなさま、ありがとうございました。

※霊園のお墓をお探しの方はこちらのページ

※寺院墓地をお探しの方はこちらのページ

※永代供養墓をお探しの方はこちらのページ

※納骨堂をお探しの方はこちらのページ

 

・JR北上尾駅東口のイルミネーション

2015年12月8日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

大塚本社や埼玉工場最寄りのJR北上尾駅。クリスマスイルミネーションで飾られています。

20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0001

子供たちデザインのイルミネーションも並んでいます。

20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0002 20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0003 20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0004 20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0005 20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0006 20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0007

ロータリーの中の島にはトナカイやツリーのイルミネーションが。

20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0008 20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0009 20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0010

駅からpapa方面を眺めるとこんな感じです↓

20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0011

駅の外壁には大きな「あっぴー」がいます。

20151208 北上尾駅のイルミネーションDSC_0012

各所でイルミネーションが楽しめるようになってきた12月。寒さも進んできていますので、体調など崩さないようご用心くださいませ。

なお、弊社大塚はここ北上尾駅東口より徒歩約5分ほど。

大塚本社 地図 map

お近くにお寄りの際はお気軽にご来店くださいませ。

埼玉県上尾市 中山道 大塚本社の大きなポール看板が完成しましたDSC_0043 (2) 大塚本社、中山道沿いのポール看板メンテナンスDSCN5040 (2)

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・秀源寺お檀家さまのお庭にある紅葉

2015年12月7日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓地と霊園をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事を行っております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日、本社営業のSAさんから画像をもらいましたので記事にしてみます。

2015年12月 埼玉県蓮田市 秀源寺の檀家さん お客様の庭の紅葉が真っ盛り 赤DSCF6289

本日訪問しましたお客様のご自宅お庭に美しく紅葉(こうよう)している紅葉(もみじ)です。

2015年12月 埼玉県蓮田市 秀源寺の檀家さん お客様の庭の紅葉が真っ盛り 赤DSCF6288 2015年12月 埼玉県蓮田市 秀源寺の檀家さん お客様の庭の紅葉が真っ盛り 赤DSCF6291

お客様のご許可をいただき、ブログにアップしてみます。

2015年12月 埼玉県蓮田市 秀源寺の檀家さん お客様の庭の紅葉が真っ盛り 赤DSCF6296 2015年12月 埼玉県蓮田市 秀源寺の檀家さん お客様の庭の紅葉が真っ盛り 赤DSCF6295

いよいよ紅葉シーズンも終盤。まちなかのもみじも真紅にそまってとても見ごたえのある季節です。

公園や道行く街路、はたまたお庭のモミジが目に入りますと、ついつい見入ってしまいますね!

真冬はもうすぐそこまできています。短い紅葉シーズン、いまのうちに堪能しておきたいと思います。

※秀源寺さま墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

・紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼

2015年12月4日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さきほど、埼玉県久喜市の霊園に行きました際に通りかかった「久喜菖蒲公園」昭和沼の紅葉の写真を撮影してきました。

関東の平野部では街路樹などが紅葉の真っ盛りです。木の種類によっては葉が散ってしまっていますが、まだまだ紅葉を楽しむことができる種類の木も少なくありません。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4359 イチョウ 銀杏

常緑樹の中に黄色く目立つイチョウの木。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4360 イチョウ 銀杏 紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4361 イチョウ 銀杏

足元は落ち葉で黄色いじゅうたんになってました。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4362 イチョウ 銀杏の落ち葉 一面の 絨毯 じゅうたん

林の中を歩くと、背の高い針葉樹(何の木でしょうか)が紅葉しているのがわかり、思わず見上げて写真を撮ってしまいました。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4365 木漏れ日 こもれび 紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4366 木漏れ日 こもれび

池が見えてきました。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4371 木漏れ日 こもれび 紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4372 木漏れ日 こもれび

おもわず「まぶしい!」と言いたくなる西陽です。池の近くの芝生の丘も見えてきました。

外から眺めると、とても大きな木だったということがわかりました。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4373

たくさんならんだ紅葉の木。とても綺麗です。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4374

おや、鳥の群れが飛んでいます。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4386 飛ぶ鳥 鳩の群れ

ぐるぐると大空と芝生の丘と木々の上を楽しげに飛び回っています。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4381 飛ぶ鳥 鳩の群れ

けっこう近くまで飛んできます。鳩っぽいです。

紅葉 久喜菖蒲公園の昭和沼DSC_4384 飛ぶ鳥 鳩の群れ

この公園は野鳥の楽園とのことで、すれ違った方からカワセミの画像などをデジカメから見せてもらいました。四季折々にお散歩を楽しむことができます。

そんな久喜菖蒲公園からほど近い場所にある墓所はこちら。お墓をお探しの方は、お墓参りの帰りにちょっとお散歩に昭和沼に立ち寄ることもできますのでお奨めの墓所になります。

※久喜清久霊園の墓地情報のページ

※久喜聖地公苑の墓地情報のページ

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※埼玉県の霊園一覧のページ

 

・著名人 有名人の墓 大久保利通(東京都 青山霊園)

著名人 有名人の墓 大久保利通

都営青山霊園 2区1種イ15~19側1番

場所はこちら。青山霊園の北側のエリア、中央部分に位置しています。

大久保利通の墓所は、広大な青山霊園の中でも別格の広さと規模があり、霊園北部の中央部分という立地も別格という扱いになっています。

維新三傑で明治の元勲、大久保利通公のお墓にたどり着く前には、大久保家御一族のみなさまの墓所と

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 大久保家DSC_0871 著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 大久保家DSC_0873

そして、増子夫人のお墓、

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 夫人松子君之墓DSC_0872 著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 夫人松子君之墓DSC_0870 著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 夫人松子君之墓DSC_0869

さらには、青銅製の大きな顕彰碑もあります。

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓DSC_0868 顕彰碑 青銅製 

まるで神社のように鳥居があり、鳥居の近くには灯籠があるのですが・・・

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 灯籠DSC_0875 著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 灯籠DSC_0874

震災の際に落ちたのでしょうか。灯籠は大きな揺れの際に崩れやすい構造となっているので注意が必要です。

この灯篭のさらにお墓側にもう1セット左右に灯籠があります。

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 灯籠 大警視 川路利長DSC_0878

こちらは頭部分が乗った状態でした。そして灯篭の胴部分の柱をみてみますと・・・

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 灯籠 大警視 川路利長DSC_0877 著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 灯籠 大警視 川路利長DSC_0879

『大警視 川路利良』の文字が!大久保利通公と同じく薩摩出身の維新志士の一人で、先日地上波で放映された映画、るろうに剣心にも登場していました。

さて、いよいよ大久保利通公のお墓をお参りしたいと思います。

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓DSC_0885

階段を登ったところには鉄の門が以前はあったとのことですが、現在はなくなっていました。おかげで墓石の近くまでお参りすることができるようになっています。

案内板があります。

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓DSC_0880

東京都指定旧跡 大久保利通墓

所在地 港区南青山2 青山霊園内(2区1種イ15~19側1番)

標識 昭和15年2月

指定 昭和30年3月28日

大久保利通(1830-1879)は鹿児島藩大久保利世の長男として鍛冶屋町に生まれました。西郷隆盛とともに公武合体運動から倒幕運動に進み、岩倉具視らとは、王政復古を成功させます。明治政府が成立すると参与・参議として中核を担いました。明治四年に岩倉欧米使節団の副使として諸外国をめぐり、帰国後は内政の充実を唱え征韓論の西郷らと対立します。内務卿として権限を振るい、佐賀の乱や西南戦争などの反政府騒動を鎮圧する一方、地租改正反対一揆に対して地租を引き下げて農民を擁護し、板垣退助らと国会開設などの協議(大阪会議)を行います。大久保は、官僚政治家として日本の資本主義国家への基礎を築きましたが、明治11年、島田一郎らに紀尾井坂で暗殺されました。

西郷隆盛・木戸孝允とともに、明治維新の三傑といわれています。

平成24年3月 建設 東京都教育委員会

※以上、案内板より引用しました。

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 亀趺墓(きふぼ)DSC_0883

拡大してみましょう。『贈右大臣正二位大久保公墓』とあります。

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓DSC_0882

鳥居があり、石塔の頂きは「トキン型」となっている神式のお墓ですが、中国由来の「亀趺墓(きふぼ)」で亀が竿石の下にいらっしゃいました。

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 亀趺墓(きふぼ)DSC_0881

横から見てみます。

著名人有名人の墓 青山霊園 大久保利通の墓 亀趺墓(きふぼ)DSC_0884

維新の元勲ということで、お墓の形式、規模、そして立地と佇まい、どれをとっても一級のお墓ですね。大久保利通公をはじめ多くの先人のおかげで今の私たちが無事に暮らしているという事実を忘れずに、ゆっくりとお参りをしてきました。またお参りに来たいお墓です。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・西上尾メモリアルガーデン 花壇の植替えを行いました

2015年11月24日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からになります。以下本文↓

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンです。

師走がもうすぐそこまできている11月下旬

当墓苑では花壇の植替えを行いました。

今回ご紹介するのは「冬花」についてです。

お参りにいらした方からも「花の植替えをしたんですね」と

声をかけていただきました。

秋の空にのびやかに手足を伸ばしているようなユリオプスデージー。

2015年11月24日 西上尾メモリアルガーデン 花壇の植替えを行いました012 

ピンと背筋を伸ばしたような、ガーデンシクラメンの花々。

2015年11月24日 西上尾メモリアルガーデン 花壇の植替えを行いました010 

太陽に可愛らしく顔を向けているパンジーやビオラ。

どの花たちも元気よく咲いていますので

お参りにいらした方は、是非一度見ていかれてはいかがでしょうか。

2015年11月24日 西上尾メモリアルガーデン 花壇の植替えを行いました008

次回もお楽しみにしていてください。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓の情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・工場で社員バーベキュー大会

2015年11月23日 月曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて本日23日、弊社大塚の埼玉工場にて社員バーベキュー大会を行いました。

二十数名の有志が業務後に参加しました。

日頃墓石の加工を行っている埼玉工場。その一角で行います。

こちらは準備が整った時の様子です。

2015年11月23日 工場 社員 バーベキューDSC_0034

あいにくの雨模様でさらに気温も低い夜となりましたが、四台のバーベキューコンロと、七輪とカセットコンロという熱源、さらにはワイワイガヤガヤと楽しんだおかげで、むしろ汗をかくくらいでした。

↓こちらは乾杯をこれからするところの様子です。

2015年11月23日 工場 社員 バーベキューDSC_0037 

こういった催し物も、時にはいいものですね!

 

↓こちらは工場の様子になります。

・大塚埼玉工場 国道17号線久保交差点沿いにあります。

 

・金沢・黒部渓谷へ行ってきました

2015年11月21日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支社のSTさんからの記事になります。以下本文↓

 

11月12日、13日で金沢・黒部渓谷へ行ってきました。

北陸新幹線開業当時から、金沢という町を歩いてみたい♪という思いがふつふつしておりまして・・・実行しました。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_1956 金沢駅 門

金沢といったら↑やっぱりこれでしょう。。。朝早かったのであまり人がいません。

ここから、近江町市場へ。カニ漁解禁で沢山でした。食べ物にはあまり興味が無いので割愛。

てくてく歩いて金沢城公園へ。

こちらの公園は数年前までは金沢大学があったのですが、移転し、新幹線の開通に合わせ整備されたようです。城主のお庭だった庭園、金沢城ならではの石垣、五十間長屋、門など復元されておりました。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_1977 玉泉院庭園の石垣 ブルーとピンクの石で短冊積み

こちらは、玉泉院庭園の上部にありました石垣ですが、ブルーとピンクの石で、短冊積みをしておりました。とってもおしゃれ♪

金沢城の石垣は、場所によって石の切り出し方、積み方を変えている事、また何度も修築が繰り返されたことによってさまざまな石垣がみられました。2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_1970

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_1995 五十間長屋

 

金沢城公園には、お城(天守閣)が無かった。。

本丸は林となっておりました。

 

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2001

兼六園と続く石川門

 

 

 

 

 

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2020と、この流れで兼六園へ・・・

冬支度の「雪つり」の作業を見ることができました。

さて問題です。

この木の中で何人の方が作業しているでしょう・・・・・・・・

 

 

 

答え 15人です(笑)

写真では1人しか確認できませんが、木の上の方に白いものがみえませんか。ヘルメットをかぶった作業員の方が見えないのですが、いるんです。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2029 兼六園 紅葉紅葉は色づき始めでした。

青い空に黄色や赤がとても映えて。

兼六園にある木々は、古くからある木々が多く

背丈の高い木が多かったです。

また、苔の絨毯が敷き詰められている所もあったり、池との高低差で吹き上げる噴水なども見られました。

歴史というか、沢山の時の流れを感じるところでした。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2023 兼六園 紅葉 2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2040 兼六園2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2031 兼六園

と、ここからひがし茶屋街へ歩を進めます。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2053 ひがし茶屋街

昔のそのまま残してあるお茶屋さんに入ってみましたが、天井が低く、小さい私でも圧迫感を感じるようなお部屋でした。ということは、その時代は私は大きい方だったのかも!?

今は、改装してギャラリーやカフェ、金箔を使用したガラス工芸、漆器などのお店として使われております。

と、この裏にあります卯辰山に登り金沢市街を眺めて参りました。向こうに見えるは日本海。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2057

貪欲に気の向くままに金沢の町を散策致しました。

今回は、金沢の外側を眺めてきましたが、次回はぜひ加賀百万石の贅を尽くした煌びやかなものを見に行きたいと思います。

一日じゃ無理~(笑)

 

次の日は、黒部渓谷のトロッコ電車の旅でしたが、晩秋割引!宇奈月温泉あたりは紅葉でしたが、欅平は落葉。。そして白馬岳、唐松岳の登山口までガンガン歩きたかったのですが、もうすでに山は冬支度をしておりまして、通行止めになっておりました。残念。

横浜ではまだ秋をこれから満喫というところですが、黒部峡谷ではもう冬がすぐそこまでやってきているようです。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2091 2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2194

世界の車窓から (笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

さる、見かけました。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2183 ニホンザル 日本猿 2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2183- ニホンザル 日本猿 

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2217黒部渓谷からの帰り、富山駅からかがやきに乗って東京へ帰ろうと。富山駅周辺を歩いてみました。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2222

 

 

 

路面電車初めて見たような・・・下の写真左側はヨーロッパでみられるようなスタイリッシュな感じ。かっこよかったです。2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2225

と、二日間、北陸満喫 大満足の2日間でした♪

 

・スカイツリーでスター・ウォーズのイベントを見てきました!

2015年11月20日 金曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、本社事務のNさんからの記事です。以下本文↓

 

コチラ、おなじみのスカイツリーです。

2015年 スカイツリー スターウォーズスカイツリー

ただいまスカイツリーでは、あるイベントが開催されています。

地上450メートルの天望回廊まであがると・・・

2015年 スカイツリー スターウォーズ ストームトルーパー 2015年 スカイツリー スターウォーズ ストームトルーパー 整列 ずらり

彼らがお出迎えしてくださいます。銀河帝国軍のストームトルーパー。

世界中で多くのファンに愛されている「スター・ウォーズ」。

シリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の全国一斉公開を記念してとの事です。

2015年 スカイツリー スターウォーズ 柱

貴重なフィギュアや等身大パネルなどが数多く展示されています。

2015年 スカイツリー スターウォーズ X-WING・スターファイター 2015年 スカイツリー スターウォーズ ストームトルーパー キャプテン・ファズマ 整列 ずらり

もしも夜だったら、宇宙にいるような感じでしょうか?!

12月17日から4日間は、公開記念の特別ライティングもあるそうです。

 

映画公開が楽しみです。

2015年 スカイツリー スターウォーズ シス 暗黒卿 カイロ・レン 2015年 スカイツリー スターウォーズ TIEファイター (1) 2015年 スカイツリー スターウォーズ TIEファイター (2) 2015年 スカイツリー C3PO

映画を観る前に、ぜひ復習しようと思います。

 

・埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗です

2015年11月17日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

弊社大塚がいつも大変お世話になっておりますお寺さまの星久院さま。

先日行ってみましたところ、白い椿の花がとても綺麗でした。

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4172 埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4173

お寺の入り口にあります駐車場に、弊社の名前の入った看板と並んで椿の木があるのですが

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4174

丁度見事に白い花を咲かせていました。

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4175 埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4176 埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4182 埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4183

ツバキの花越しにお寺の建物も見えます。

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4184

さらに、境内の多宝塔も見えました。

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4186

ツバキの花越しに見てみると、だいぶ雰囲気が違って見えてきますね。

さて星久院さまでは、ただいま墓地募集中です。お墓をお探しの方は一度お散歩がてら見に行ってみてもよいかもしれません。きれいな椿の花がお出迎えしてくれますよ!

※星久院の墓地情報ページはこちら。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら。

※埼玉県の霊園墓地一覧ページはこちら。

 

  page top