年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

趣味・教養」カテゴリーアーカイブ

・20140405 東京都上野恩師公園 昼間の桜と夜桜

2014年4月6日日曜日 曇り

昨日夕方より、東京都上野恩師公園にてお花見の様子を写真に撮ってきました。

満開のピークは過ぎていましたが、十分に目を楽しませてもらえました。

20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0002 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0001

上野駅公園口は、お花見客でいっぱいです。待ち合わせの方たちでしょうか?とにかく上野駅公園口が一年で一番混雑し賑わう季節です。

20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0006 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0009

↑左の写真が大噴水側から桜並木をみた様子。右の写真が上野動物園の入口をみた様子です。とにかく人人人です。

20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0011 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0015 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0016 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0017 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0021

少し葉桜が始まっていましたが、桜を楽しもうとする人をもてなすように、残りの桜が頑張っているようにも思えます。

20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0019 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0023

そして日も暮れて、いよいよ夜桜です。

20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0096

赤いぼんぼりは毎年20時までの点灯。人は少なくなってきましたが、まだまだ各所所せましとお花見の宴会が盛り上がっています。

20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0039 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0050 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0058 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0059 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0072 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0073 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0075 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0080

カメラのフラッシュをたくのとたかないのとでは、大分見え方が違ってきます。どちらもそれぞれ味わいが出ますが、フラッシュしないとぶれてしまい、没写真がたくさん出てしまいました(^_^;)

三脚を使えばブレも減るのでしょうが、夜間の三脚は混雑している上野公園では少し危険。誰かが足を引っかけてしまうかもしれませんし、今回は三脚なしで我慢。上手な人に教えてもらいたいものです。

20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0053 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0062 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0099 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0102 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0107

20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0067 20140405 東京都上野恩師公園 夜桜DSC_0068

都内のお花見もこの土日が最後だったのではないでしょうか。

埼玉県や群馬県、栃木県や茨城県などの以北のエリアはまだまだ桜を楽しめる場所もあると思いますが、都心でのお花見は来年をまた楽しみに待ちましょう。

来年もきれいな桜を見せてもらいたいものです。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開でした

2014年4月6日日曜日 曇り

4/1の様子になりますが、埼玉県上尾市の丸山公園の桜が満開でした。

20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0237 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0238

公園北側の、天文台のあたりからスタートします。里山のような雰囲気のある、日本の原風景的な桜の景色が広がっています。

20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0244 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0245 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0246 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0247 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0241 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0240 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0239 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0278 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0279

南に進むにつれて、公園はは様々な表情に変わってきます。

20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0248 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0255 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0257 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0269 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0268 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0273 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0272 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0270 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0250

平日にもかかわらず、人出がとても多かったです。この土日はものすごくたくさんのお花見客がおとずれているのではないでしょうか。

20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0260 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0262 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0263 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0264 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0267 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0266 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0259 20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0253

埼玉県の平野部のお花見は、今が最後のチャンスかもしれません。これから出発するという方は、寒さ対策をしっかりされていってください。

20140401 埼玉県上尾市 丸山公園の桜が満開DSC_0271

なお、こちら丸山公園からは、西上尾メモリアルガーデンがすぐ近くです。ご興味のある方は下記までお問い合わせください。

大塚にお問い合わせ、御来社の際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開でした

2014年4月6日日曜日 曇り

先日4/2の様子になりますが、埼玉県さいたま市見沼区にあります、さいたま市営霊園の桜が満開でした。

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0422 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0427

ここさいたま市営霊園思い出の里には桜並木が中央に通っていて、外周にも桜が点在しており、屋外墓地ならばどの墓域からも桜が見えます。

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0468 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0425

芝生に咲く桜もあります。

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0428 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0429 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0430 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0431

屋内墓地の周りにも桜が植えられています。

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 屋内墓地DSC_0432 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 屋内墓地 合祀墓DSC_0433 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 屋内墓地 ロッカーDSC_0435 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 屋内墓地 ロッカーDSC_0437 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 合祀墓DSC_0443 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 合祀墓DSC_0446 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 合祀墓DSC_0447 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 合祀墓DSC_0448 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 合祀墓DSC_0452 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 屋内墓地DSC_0463 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 屋内墓地DSC_0462 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 屋内墓地DSC_0522

ロッカー式墓地と合祀墓の周りは季節がもう少したつときれいな芝生の広場になります。

↓こちらは屋内墓地の三階から見える桜並木。とても壮観です!

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0456 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0457

大きなしだれ桜も何本もあり、見ごたえがあります。

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0491 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0492 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0495 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0503 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0482 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0485 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0487 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0494 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0504 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開 枝垂れ桜DSC_0505

今日はすいていて、ゆっくりと桜を鑑賞できました。ほかの方もお墓参りのあとでのんびりと写真をとったり散歩をしたりと過ごしているようでした。

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0507 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0508 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0509 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0510 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0511 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0512 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0513 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0515

まっすぐに続く並木がとても贅沢に感じられます。すいててよかった!

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0517 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0518 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0520 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0519

以前の記事

・さいたま市営霊園 思い出の里 紅葉

・20140320 雨のお彼岸、お墓参り

なお、さいたま市霊園は抽選での申込みになり、募集は8月中旬から9月初旬で、抽選は10月になります。弊社大塚は石材店ですのでお墓づくりのお手伝いを生業としており、ここさいたま市営霊園でもいくつも建墓してきています。より詳しくお知りになりたい方は、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140401 埼玉県桶川市 城山公園 桜満開でした!

2014年4月5日土曜日 晴れ

4/1の様子になりますが、埼玉県桶川市の川田谷にあります城山公園の桜が満開を迎えていました。昨日の雨をしのいで、今日もたくさんのお花見客をむかえているのではないでしょうか?

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0123

城山公園は、きれいな花壇を囲むような、桜が列をつくって並んでいるエリアと、芝生を囲むように並んでいるエリアと、芝生広場の中に桜が点在しているエリアと、そして公園の中の各所に配置された桜と、見どころが満載です。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0124 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0135

平日ということもあり、すいているようにも感じられましたが、普段の平日を考えると、駐車場も車でいっぱい、結構な人でなように感じられます。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0117 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0118 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0119 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0121

↓こちらは花壇のエリア

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0130 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0124 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0125 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0126 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0127 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0128 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0129 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0132

↓こちらはランダムに桜が植えられています。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0136 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0137

遊具の広場も桜で囲まれています。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0113 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0140

とにかく城山公園はどこもかしこも桜が満開。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0134 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0114 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0112

桜の他にもきれいな花が咲いているんですよ!

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0143 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開DSC_0141

ここ城山公園からは、上尾霊園西上尾メモリアルガーデン桶川霊園がそう遠くありません。

ご興味ありましたら、上尾霊園西上尾メモリアルガーデン桶川霊園のページも是非ご覧ください。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開です

2014年4月5日土曜日 晴れ

昨日の様子ですが、埼玉県行田市佐間にあります、高源寺を訪ねてきました。高源寺さまは弊社大塚がいつもお世話になっているお寺様です。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 高源寺交差点DSC_0339-

↑ここ「高源寺交差点」からすぐの場所にあります。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 高源寺看板DSC_0365 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0364

小説、映画の「のぼうの城」に登場した準主役?で槍の名手、正木丹波守利英公のカッコいいイラストのある看板が目印です。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0367 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0368

山門をくぐりますと・・・

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0340 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0342

境内の桜が満開でした!

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0343 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0344 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0345 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0346 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0347

境内には、忍城水攻彼我戦没者慰霊碑があります。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0349 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0350

当山開基の正木丹波守利英公、忍城攻めの戦没者を弔うためにこの高源寺を開きました。

↓歴世の住職墓です。初代の住職は利英公が招いた守天昌意(しゅてんしょうい)和尚です。利英公は忍城攻めの翌年の天正19年(1591年)に没せられました。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0351 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0352

↓こちらが利英公の墓所です。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0353 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0354 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0355 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0358 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0359

1591年没ですので、400年以上前の供養塔です。文字も読めなくなり、また、昔の石塔ですので柔らかい加工しやすい石なのでしょう。時間とともに崩れてきているのがわかりました。

↓左から正面と斜め後ろからの画像と、落ちていたカケラです。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0369 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0370 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0371 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英公墓所DSC_0372

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0342

桜の満開は今が盛り。高源寺の桜は今が見ごろですよ!

↓こちらもご参考まで。

大塚サイト内での、高源寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開、桜吹雪

2014年4月5日土曜日 晴れ

昨日の様子ですが、埼玉県鴻巣市吹上本町にあります、弊社大塚がいつもお世話になっています勝龍寺さまを訪ねてきました。勝龍寺さまは吹上駅からもほど近く、すぐ裏手に桜の名所である元荒川の桜堤があり、丁度満開で桜吹雪になってきていました。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 勝龍寺本堂DSC_0475 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 永代供養墓DSC_0477

勝龍寺には、永代供養墓も昨年完成しました。

勝龍寺の裏手には、本町せせらぎ公園があります。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 せせらぎ公園DSC_0485 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 せせらぎ公園 鴨DSC_0497 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 せせらぎ公園 鴨DSC_0538

鴨がいます。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道DSC_0480 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道DSC_0481 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道DSC_0482 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道DSC_0483 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 ふるさと総合緑道 せせらぎ公園DSC_0484

まるで勝龍寺の裏庭のようにも見えます。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 せせらぎ公園DSC_0492

そしてこの本町せせらぎ公園は元荒川の桜堤に隣接しておりまして

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0503

見事な桜並木です!

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0498 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0500 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0501

桜の名所として有名な吹上の元荒川ですが、丁度満開のタイミングで見に来ることができました。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0505 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0513 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0518 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0530 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0531 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0533 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0535

ここにも鴨がいます!

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪 鴨DSC_0510

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0537

先ほどNACK5にてさくまひできさんが「このあと吹上の桜まつりに行きます。鎌塚公園です」と言っていました。夕方には東松山の夢灯路で19時頃、明日6日には鴻巣公園の桜まつりとむさしの村にて出演されるとか。大忙しですね!

この土日が桜を味わう最後のタイミング?かもしれません。今なら間に合いますよ!

環境の素晴らしい勝龍寺さま、お墓をお探しの方にはおすすめのお寺様です。

大塚サイト内での、勝龍寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手です

2014年4月4日

一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの土手です。一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0676

一面の黄色いじゅうたん状態の菜の花は、眩しいくらいでした。

一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0680

たまたま通りかかったのですが、場所は埼玉県比企郡吉見町の荒川沿いの土手です。北本側から荒川を渡る荒井橋を渡り終えたところにある堤防になります。

https://goo.gl/maps/bh1iq


一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0656 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0659 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0663 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0664 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0665 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0667 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0668 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0677

一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0661

菜の花を拡大してみます。

一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0657 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0658 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0669 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0670

色の白い菜の花もありました。

一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0671 一面の黄色いじゅうたん?菜の花でいっぱいの埼玉県吉見町荒川の土手DSC_0673

吉見町の菜の花と言えば、吉見総合運動公園での菜の花まつりが有名でとても綺麗なのですが、この日(4/2)の段階ではまだまだあまり咲いていませんでした。運動公園の東側、荒川に近い河川敷のあたりは見渡す限り一面の菜の花になるのですが、今年は武蔵水路と荒川の合流点の工事が大きくなされていて、例年みられる光景とは違う様子になっていました。

今年平成26年の菜の花まつりは、4月12日(土)13日(日)だそうですので、まだ一週間以上あります。それまでの間に菜の花が広がって満開のピークになることを祈ります(^-^)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開でした

2014年4月3日木曜日 雨

昨日4/2の様子になりますが、埼玉県東松山市大谷にあります、森林公園昭和浄苑の桜の木々が満開を迎えていました。今日の雨で散っていなければ良いのですが・・・

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0603

昭和浄苑の中は、乗用車で奥まで進んで行けます。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0650 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0582 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0587 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0645 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0589

↑こちらのコンテナが墓域案内所になります。いつも弊社の案内係が詰めております。ご見学の際はこちらにお声かけくださいる

それにしましても、道路沿いの桜並木がとても綺麗です。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0653 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0584

まだ蕾も少し残っているようなので、花と枝にエネルギーは充填されている様子。今日の雨を耐えれば、この土日にも桜を楽しむことはできそうかな?

通路を進んでいきますと、高いところにも桜があるのが見えてきます。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0641 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0643

↑こちらの大きなあずまやのまっすぐ先、綺麗な桜が見えています。この上の方に見えている桜の左側に、「浄縁墓」という永代供養墓が新しく造られました。

こちらには、ベンチの他にもご参拝された方へのお墓参りの際のお知らせが書かれていました。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0646 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0647

園内は満開の桜でいっぱいでしたが、真紅の綺麗なモクレンも見事です。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0590 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0591 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0593

さて、先ほど見ていました上の方に回ってきました。浄縁墓が見えてきました↓

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0639

もっと近づいてみましょう。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0596 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0597 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0598 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0599 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0600

とても美しい、真新しい永代供養墓です。昭和浄苑でお墓を持たれた方はご安心いただける永代供養墓になります。

塔に設置された鐘は、下のロープを引くと鐘を打つハンマーが動く仕組みになっていて、綺麗な鐘の音を響かせることが出来る仕組みになっています。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0634 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0635 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0636

この記事の一番最初の画像のこちら↓は、この場所「浄縁墓」からの写真でした。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0603

この浄縁墓のすぐ近くには桜がかたまってたくさんあります。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0604 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0605 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0606 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0612 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0631

それでは、さらに進んで墓域周辺にあります桜とお墓のコラボレーション写真を上げてみます。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0618 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0611 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0613 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0615 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0619 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0620 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0622 

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0623 

自然に囲まれた、桜の名所の森林公園昭和浄苑。おすすめの霊園です。

ご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 森林公園昭和浄苑の墓地紹介ページ

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※この記事は、平成26年4月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2014年(甲午) 秩父札所めぐり 午年総開帳

2014年4月3日木曜日

今日は、大塚本社営業のASさんの記事になります。以下本文↓

 

秩父札所めぐり

今年は60年に一度の甲午(きのえうま)年です。1234年の甲午年に秩父観音霊場が開創し、甲午年としては13回目の総開帳。いわゆる秩父札所午年総開帳です。

秩父34ヶ所の本尊は、普段、秘仏として扉が閉じられていますが、午年だけは扉を開きます。

しかも、散華シールをそれぞれの札所で無料配布しているとなれば、札所めぐりに行かない理由がありません。と都合の良い解釈で、自らの欲と煩悩を成就する願掛けに、小雨が降る中一路秩父へと向かいました。

当日は、札所1番から11番、17番18番の13の札所を回りました。

-2014年(甲午) 秩父札所めぐり 午年総開帳 チラシウラ 地図拡大 -2014年(甲午) 秩父札所めぐり 午年総開帳 チラシウラ 地図 -2014年(甲午) 秩父札所めぐり 午年総開帳 チラシ パンフ

 

 

 

1番 四萬部寺

札所めぐりのスタート地点です。参拝後に納経帳を購入し、納経所で御朱印をいただきます。

この後に回る札所のすべてに木製の柱が立っています。これはお堂の中の本尊の指先に結ばれた紐が柱に繋がっていて、そこから下がっている紐に触れることで、本尊と握手したことになるそうです。

20140327 秩父札所めぐり 1番 四萬部寺DSCF0783 20140327 秩父札所めぐり 1番 四萬部寺DSCF0784

 

 

2番 真福寺

いきなり難所です。狭い上り坂、を対向車が来ないように祈りながら登った先に真福寺はあります。駐車場には大雪の名残と満開の梅を見ることができました。

20140327 秩父札所めぐり 2番 真福寺DSCF0792 20140327 秩父札所めぐり 2番 真福寺DSCF0793

信じられないことに、この地に散骨って・・・・

20140327 秩父札所めぐり 2番 真福寺 散骨DSCF0791

真福寺の納経所は、山を下った光明寺にあります。

 

 

3番 常泉寺

田んぼの端にあるお寺です。竜の彫り物が見事です。

20140327 秩父札所めぐり 3番 常泉寺DSCF0803 20140327 秩父札所めぐり 3番 常泉寺DSCF080220140327 秩父札所めぐり 3番 常泉寺DSCF0801

 

 

4番 金昌寺

山門の大きな草鞋と多数の仏像があることで知られる有名なお寺です。

20140327 秩父札所めぐり 4番 金昌寺DSCF0804 20140327 秩父札所めぐり 4番 金昌寺DSCF0805-20140327 秩父札所めぐり 4番 金昌寺DSCF0806- 20140327 秩父札所めぐり 4番 金昌寺DSCF0808

 

 

5番 語歌堂

うっかり通り過ごしてしまいそうな小さなお堂です。

納経所は、近くの長興寺にあります。

20140327 秩父札所めぐり 5番 語歌堂DSCF0810 20140327 秩父札所めぐり 5番 語歌堂DSCF0811

 

 

6番 卜雲寺

車を駐車場に置いて、急な坂を上った先にあるお寺です。

20140327 秩父札所めぐり 6番 卜雲寺DSCF0817 20140327 秩父札所めぐり 6番 卜雲寺DSCF0816

 

 

7番 法長寺

境内がきれいな、札所の中では大きなお寺です。お釈迦様の足跡の石があります。

20140327 秩父札所めぐり 7番 法長寺DSCF0823 20140327 秩父札所めぐり 7番 法長寺DSCF0822 20140327 秩父札所めぐり 7番 法長寺DSCF0821

 

 

8番 西善寺

大きなもみじの木が有名なお寺です。紅葉の季節に訪れるとものすごくきれいでしょうね。

20140327 秩父札所めぐり 8番 西善寺DSCF0815 20140327 秩父札所めぐり 8番 西善寺DSCF0814

 

 

9番 明智寺

六角形のお堂です。バスで札所めぐりをしている講の方々が読経していました。

20140327 秩父札所めぐり 9番 明智寺DSCF0825 20140327 秩父札所めぐり 9番 明智寺DSCF0826

 

 

10番 大慈寺

階段を上ると明るい色調の山門があり、境内からの武甲山の眺めは圧巻です。

20140327 秩父札所めぐり 10番 大慈寺DSCF0838 20140327 秩父札所めぐり 10番 大慈寺DSCF0842 20140327 秩父札所めぐり 10番 大慈寺DSCF0841

 

 

11番 常楽寺

駐車場から常楽寺へ向かうと鳥居がたくさんあります。気にせず目的地に向かいます。

20140327 秩父札所めぐり 11番 常楽寺DSCF0832 20140327 秩父札所めぐり 11番 常楽寺DSCF0829 20140327 秩父札所めぐり 11番 常楽寺DSCF0835

 

 

17番 定林寺

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地として、札所めぐりとは違う巡礼が行われているようです。埼玉県は鷲宮神社が聖地として有名ですが、ここも独特な絵馬が見られます。

20140327 秩父札所めぐり 17番 定林寺DSCF0843 20140327 秩父札所めぐり 17番 定林寺DSCF0845 20140327 秩父札所めぐり 17番 定林寺DSCF0847

 

 

18番 神門寺

巡礼用品が充実じている納経所兼売店があります。お堂の裏手には数々の仏像が安置されています。お堂の中に吊るしてあるのは、千羽鶴ならぬ千匹猿です。苦難が去るなど、悪いものが去るということにつながるそうです。

20140327 秩父札所めぐり 18番 神門寺DSCF0852 20140327 秩父札所めぐり 18番 神門寺DSCF0853

 

 

おまけ

この日手に入れた散華シールです。

20140327 秩父札所めぐり 散華シールDSCF0857

それぞれの納経所で御朱印をいただきました。

20140327 秩父札所めぐり 御朱印 0 納経帳DSCF0859 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 1番 四萬部寺DSCF0860 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 2番 真福寺 DSCF0861 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 3番 常泉寺DSCF0862 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 4番 金昌寺DSCF0863 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 5番 語歌堂DSCF0864 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 6番 卜雲寺DSCF0865 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 7番 法長寺DSCF0866 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 8番 西善寺DSCF0867 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 9番 明智寺DSCF0868 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 10番 大慈寺DSCF0869 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 11番 常楽寺DSCF0870 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 17番 定林寺DSCF0871 20140327 秩父札所めぐり 御朱印 18番 神門寺DSCF0872

 

約6時間でこれだけ回れました。残り21ヶ所もしっかり回って、またご報告させていただきます。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」

2014年4月2日 水曜日 晴れ

昨日4/1の様子になりますが、埼玉県さいたま市西区にあります「鴨川堤通り公園」の桜を撮影してきました。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0308

土手の南側エリアです。太い道路沿いのこちらは時々散歩をする人がいるくらいで、とても空いていました。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0319 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0317 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0313 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0310

そこから少し北に進み、太い道路沿いではなくなったエリアです。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0339

お花見をしている人や、大きな一眼レフカメラで桜の写真を撮る人など、賑わっていました。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0338 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0340 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0341 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0342 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0348 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0349 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0350 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0356

土手が菜の花の黄色に包まれていて、西側からみるととても綺麗です。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0336 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0359

土手の上から西側を見てみます。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0343

中央方向をよく見てみると・・・

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0344

「うらわ秋ヶ瀬霊園」が見えます。弊社大塚がご案内している霊園です。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0346 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0345

それでは秋ヶ瀬霊園に移動してみましょう。秋ヶ瀬霊園からは、こちらの鴨川堤の桜はどのように見えているのでしょうか?

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0331 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0332 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0334

↑こちらうらわ秋ヶ瀬霊園からの写真です。とても綺麗に見えています!新都心もばっちり見えるんです。白いワゴン車のあたりが先ほど撮影したポイントになります。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0327

二つの赤白の電波塔の間、ピンク色の桜並木が見えます。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0325

右にある電波塔は・・・NHKの電波塔です。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0333

うらわ秋ヶ瀬霊園は、全区画日当たりも良く、全区画平坦地。鴨川堤の桜並木の他、さくら草公園や秋ヶ瀬公園もすぐの好立地です。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0329 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0321 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0322 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0323 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0326 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0320

国道17号パイバスからも遠くなく、西浦和駅からも歩いてくることが出来る霊園なので、たくさんの方がこちらでお墓を建てるという人気の霊園になります。

20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0330 20140401 埼玉県さいたま市桜区 「鴨川堤桜通り公園」の桜と「うらわ秋ヶ瀬霊園」DSC_0335

ご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ うらわ秋ヶ瀬霊園のページ

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※この記事は、平成26年4月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top