年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

趣味・教養」カテゴリーアーカイブ

・20140331 埼玉県桶川市倉田 明星院 桜満開です

2014年4月1日火曜日 晴れ

昨日の写真になりますが、桶川市の東部エリアにあたる倉田にあります、明星院さまで撮影してきましたのでご紹介いたします。明星院さまには、埼玉県指定の天然記念物、倉田の大カヤもありますが、今日の主役は桜です。

埼玉県道311号蓮田鴻巣線沿いにあり、桶川駅東口をまっすぐ進んだ方向にあたります。近隣の方は、こちらの外観をご覧になったこともあるのではないでしょうか?↓

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0211 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0210 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0209 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0207 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0206

明星院さまの境内に進んで、もう少し桜をよく見てみようと思います。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0160 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0154 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0170 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0169 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0204 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0197 

朱塗りの楼門が桜に良く映えます。↓こちらの門の外が県道になります。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0159

↓鐘楼堂も桜をまとってとてもきれいですね!

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0155 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0162 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0171 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0201

鐘楼堂の奥に見えているのが御本堂です。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0175

こちらも桜の向こうにとても美しく目に入ってきました。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0161 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0176 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0177 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0195 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0157

↓弘法大師さまも桜に包まれています。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0178

駐車場から見える桜の木はとてもとても大きく立派です。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0163

駐車場には、桜ではない↓こんなかわいらしくもきれいなお花が並んでいました。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0166 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0165 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0164 

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0214

今が見ごろの満開です。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0222 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0221 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0218 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0217 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0216 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0215

お墓、墓石については、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が石匠位認定店(全石協)として丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、ご来店の際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開

2014年4月1日火曜日 晴れ

昨日の写真です。埼玉県伊奈町、小針新宿にあります西光寺さま。弊社大塚がいつもお世話になっているお寺様です。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0106 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0108

こちらでは、山門前に桜の並木が並んでいて、毎年桜の時期は壮観なのですが行ってみましたところすでに満開でした。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0123 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0109 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0114 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0118 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0121 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0122 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0128 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0134

山門の手前にいらっしゃいますお地蔵さまと桜です。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0131 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0132 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0130 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0124 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0148

山門をくぐると、御本堂にも桜の枝がかかって見ることが出来ました。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0092 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0098

御本堂側から山門を振り返ると・・・

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0099 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0100

桜並木は墓域のすぐ隣なので、どのお墓からもきれいな桜並木を見ることができます。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0104 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0101 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0103

桜並木の見えるお墓、いいものですね!

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0138 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0144 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0149

今がちょうど満開のお寺、西光寺さまです。

大塚サイト内での、西光寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開

2014年4月1日 火曜日 晴れ

3月31日の様子になりますが、埼玉県伊奈町羽貫にあります、西蔵院さまの桜が満開になっていました。

西蔵院は伊奈町北部の羽貫にあり、埼玉新都市交通ニューシャトル羽貫駅や伊奈学園も近く、伊奈町制施行記念公園(バラ公園、あじさい園)に隣接しているという抜群の立地です。埼玉県道87号上尾久喜線からすぐです。

20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0050 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0041 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0053 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0056 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0078 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0075 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0073 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0071 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0072

↓本堂、客殿、護摩堂です。

20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開 本堂DSC_0059 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開 客殿DSC_0060 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開 本堂と護摩堂DSC_0061

西蔵院さまには枝垂れ桜もあるのですが、長いこと花がなかなか咲かなかったところ、数年前からまた咲くようになってきたとか。葉と一緒に咲くようです。

20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開 枝垂れ桜DSC_0069 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開 枝垂れ桜DSC_0062 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開 枝垂れ桜DSC_0068

すぐ隣にはバラ公園とあじさい園もあり、四季折々の花を観賞できる、素敵なお寺です。

(過去記事 バラ公園①  バラ公園②  伊奈町町制施行記念公園 紅葉

大塚サイト内での、西蔵院さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開

2014年4月1日 火曜日 晴れ

昨日の様子になりますが、埼玉県蓮田市閏戸にあります秀源寺(しゅうげんじ)の桜が満開になっていましたのでご紹介いたします。

秀源寺さまは弊社大塚がいつもお世話になっているお寺さまです。場所は国道122号閏戸交差点から桶川方向に左に曲がって、JA南彩さんの近くに看板が見えてきます。閏戸郵便局バス停からすぐです。

20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0014 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0010 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0013 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_000720140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0005 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0006 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0015 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0016 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0017 

山門を入ってすぐの、鐘楼堂の右にある桜が満開です!

秀源寺にはまた、枝垂れ桜もあります。本堂向かって左にあるのが枝垂れ桜。

20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0012 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0002

この枝垂れ桜は満開になるまでもう少し日数がかかりそう。4から5日後くらいが満開ではないでしょうか?

そのほか、こちらには八重桜もあり、そちらもまだまだこれから。少しずつタイミングがずれていて、長い期間桜を味わえるという羨ましいお寺さまです。

秀源寺にはいろんな住人の方がいらっしゃいまして・・・

20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0011 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0008

猫さんたちがお出迎えしてくれたり・・・

20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0024 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0019 20140331 埼玉県蓮田市閏戸 秀源寺 桜満開DSC_0036

やぎさんもいたりします。(写真のヤギは雌ですが、雄もいます)

枝垂れ桜、八重桜の満開を狙って、また数日後に見に来てみようと思います(^-^)

大塚サイト内での、秀源寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催 

2013年3月31日 月曜日 晴れ

一昨日になりますが、埼玉県北本市内を運転しているとたくさんのノボリ旗とたくさんの菜の花が見えてきました。

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4195

なのはなまつり?と書いてあります。櫓のようなものがありますので近づいて見ました。

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4196 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4197 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4198 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4199

なのはなまつりだけあり、菜の花が咲き誇ってます。

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4206 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4204 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4222 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4225

県道沿いには桜の木も

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4218

桜と菜の花のコラボレーションはとてもきれいです!

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4219 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4221 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4220

小学生たちの育てている菜の花もありました。

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4194

小学生たちの菜の花栽培の絵日記や

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4200 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4201

市内各所の風景写真も掲示されていて、見どころいっぱいです

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4231

と、この道は「伝 鎌倉街道」のようです。

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4228

少し離れたところには、ステージとパーティテーブルのようなものも。

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4233 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4235

偶然通りかかって目に入った光景ですが・・・

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4226 2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4227

どうやら4/5(土)6(金)の両日、菜の花祭りが開催されるようです。お近くの方は足を運んでみるのもいいかもしれませんね!

2014年4月5日(土)6日(日)は、埼玉県北本市で「なのはな祭」開催DSCN4203

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140329 埼玉県上尾市 相頓寺 枝垂れ桜

2014年3月31日月曜日 晴れ

一昨日の29日土曜日の写真になりますが、弊社大塚がいつもお世話になっております、上尾市五番町の相頓寺さまの枝垂れ桜が見ごろでした。

こちらは、ご本堂から鐘楼門に向って見た様子↓

上尾市 相頓寺 枝垂れ桜233

逆に、鐘楼門からご本堂をみた様子↓

上尾市 相頓寺 枝垂れ桜310

桜の花の咲いている時間はほんの一週間です。枝垂れ桜の咲き誇る一瞬は、この時期しかありませんので毎年目が離せないかと思います(^_^;)

それにしても立派な枝垂れ桜です。ここまで大きな枝垂れ桜はなかなかお目にかかれません。思わず時間を忘れて見惚れてしまいます。いろいろと写真を撮りましたのでご覧ください。

上尾市 相頓寺 枝垂れ桜425 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜432 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜435 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜440 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜442 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜445 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜449 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜451 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜454 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜461 上尾市 相頓寺 枝垂れ桜466 

場所は、第二産業道路に面しており、東北新幹線沿いの埼玉新都市交通ニューシャトル原市駅や沼南駅から歩いて行ける場所になります。

また、相頓寺様ではご住職によるホームページとフェイスブックもあります。是非こちらも読んでみてください↓

●ホームページ 浄土宗快楽山安養院 相頓寺

●フェイスブック 浄土宗快楽山安養院 相頓寺 住職雑記

大塚サイト内での墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 江戸彼岸桜 桜堤 北里メディカル桜並木

2014年3月30日 日曜日 風の強い雨

昨日の様子になります。昨日は主に北本市方面の桜の様子を見てきました。

北本市石戸にある、いつもお世話になっております東光寺さまの境内にある天然記念物「石戸蒲桜(いしどかばざくら)」です。

20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4157 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4155

まだ一輪も咲いてはいませんでしたが、蒲桜のある東光寺のすぐ近くの桜や、境内の入口石段の横にある桜は咲き始めていました。

20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4181 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4142 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4139 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4138 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4182 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4180 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4161 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4148 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4147 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4146 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4141 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4140

蒲桜の足元に、くずれかけた五輪塔があったのが印象的でした。蒲の冠者、源範頼の供養でしょうか。

20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 DSCN4160

ここ東光寺さまには貴重な文化財がほかにもいろいろとありますので、また機会がありましたら蒲桜の歴史と共にご紹介いたします。

次に、蒲桜からすぐの場所にある、北本自然観察公園の南入口を入って少し進んだ場所に並んでいます桜並木です。こちらもまだ一分咲きくらいでした。

20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 江戸彼岸桜 桜堤 北里メディカル桜並木DSCN4012 20140329 桜の様子 北本市石戸蒲桜 江戸彼岸桜 桜堤 北里メディカル桜並木DSCN4137

自然観察公園の西側に隣接しています、荒川の土手でもある桜堤(桜土手)を見に行ってみたいと思います。

トンネルのように見える森は、石戸城の一の郭跡。その向こうに淡いピンク色の並木が見えてきました。石戸城跡もいろいろと発掘調査が進んでいるようでしたので、また別の機会にご紹介いたします。今日のテーマはあくまで桜ですので。

20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4049

が、まだまだこちらも一分咲きくらいでしょうか。満開になると見事な桜のトンネルになるんです。

20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4054 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4056 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4059 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4060 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4061 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4062 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4068 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4069 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4070 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4071

屋台がずらり並んでいたり、菜の花が桜の木の足元に広がっていたり、次の週末が楽しみです。

桜堤のすぐ荒川側、天神下公園が広がっているのですが土手からすぐの場所に満開の桜を一本だけみつけました。

20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4066 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4064 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4065 20140329 桜の様子 北本市 桜堤 DSCN4067

見えている水辺は荒川ではありません。ヘラブナ釣りの方がたくさん集まる沼です。ここよりすぐ北側には、湧水のわくビオトープもあるんです。自然豊かなエリアです。

次に、自然観察公園に戻りまして、公園の東北のエリアにあります江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)を目指してみます。

20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4088

あっ!見えてきました。ここだけ人のにぎわいがあります。何人もの方が撮影スポットから写真を撮ったり、写メを撮ったりしています。板敷の道は、湿地帯をすすめ通路です。

見事に満開でした。

20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4099 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4100 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4097 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN408920140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4090 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4091 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4092 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4093 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4094 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4095 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4096 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4098 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4102 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4103 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4107 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4109 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4110 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4111 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4113 20140329 桜の様子 北本市 江戸彼岸桜 エドヒガン DSCN4114 

ここ自然観察公園も見どころ満載なので、また別の機会にご紹介いたします。

最後に、たまたま帰路に通過した北里病院、北里メディカルセンターの桜並木が満開だったので思わず写真に収めてしまいました。

20140329 桜の様子 北本市  北里メディカル桜並木DSCN4186 20140329 桜の様子 北本市  北里メディカル桜並木DSCN419020140329 桜の様子 北本市  北里メディカル桜並木DSCN4184 20140329 桜の様子 北本市  北里メディカル桜並木DSCN4185 20140329 桜の様子 北本市  北里メディカル桜並木DSCN4189 20140329 桜の様子 北本市  北里メディカル桜並木DSCN4191 

ざっと一通り、北本市内の徒歩で周れる桜の名所と呼ばれるエリアでした。今日は冷たく風の強い雨でしたが、桜が散ってしまってはいないか少し心配ですね~(^_^;)

埼玉県はこれからの桜が多いので、来週が楽しみです。

あ、北本と言えば、北本霊園というお花のきれいな霊園もありますのでご興味ありましたら↓こちらをご覧ください。

北本霊園

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・石屋の花壇 春の花 新芽

2014年3月29日土曜日

すっかり暖かくなり、春の陽気に包まれています。

ここ株式会社大塚の本社も花の季節到来です。

それでは石屋の花壇とお花、新芽の写真をご覧くださいませ。

まず↓こちらは寄せ植えされたお花たちです。

石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0011 石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0013 石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0012

2013年10月31日の様子(・石屋の花壇 寄せ植え)と比較してみてください。冬を越えて、お花がまた元気になってきました!

敷地に植えられた植物も元気です。

石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0003 石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0005 石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0009 石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0007+

一気に花開いてきました。

3月3日の記事(・春の訪れ 紅白の梅 木の芽と蕾 日暮れの時間)では綺麗だった梅の花は葉の芽がイキイキと伸び始めており、アジサイの芽もぞくぞくと葉を広げて茂ってきていたり、3月3日と比べてだいぶ変化してきてます。

↓花の終わった梅。葉の新芽が続々です。

石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0014

↓イチョウの葉が一気に広がってきています。

石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0015

↓こちらの花もだいぶ増えました。

石屋の花壇 春の花 新芽DSC_0016

鮮やかな色合いの花たちと、新緑の若緑。目を楽しませてくれますし、ほんのり春の癒しをもらえた気がします。

 

 

・桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。

2014年3月28日金曜日 晴れ

冬の間、放置していた植木鉢。事務所のベランダにほぼ放置していたのですが・・・

桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20140319 DSC_1769桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20140319 DSC_1770

!!! なにやら芽が出てきました。 ↑こちらが3/19水曜日の様子。

完全に放置気味だったので、いったい何が芽生えてきたのか皆目見当がつきません(^_^;)

以前植えていた植物のなかの何かなのかもしれません。

 

そして3/22土曜日

桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20140322 DSC_1774 桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20140322 DSC_1775

うわ~。なんだか増えてきました。ニョキニョキとたくさんの芽があるのがわかりますでしょうか。せっかくなので、たっぷりとお水をあげて成長を見守ります。赤みがかった色の芽です。いったい何の植物なのかなぁ?

以前この植木鉢で育てていたのは、ベニバナとか桔梗、他にもいくつか育てていたように思います。

 

3/27木曜日 昨日です。

桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20140327 DSC_1786 桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20140327 DSC_1787

数日目を離したすきに、すっかりたくましく成長中です。大きくなってきている株の足元には、まだまだ新たに生え始めた芽も続々発生中です(^O^)いったいどのくらい生えてくるのでしょうか?(^_^;)

ちなみにすぐ隣には、こんな三人衆も↓

桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20140327 DSC_1789

ネギです。こちらも放置気味。にもかかわらず、ものすごく元気です。小さいながらもネギ坊主が出来てました。

 

3/28金曜日 今日です

桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20140328 DSC_0026

ようやく「これが何の植物なのかを調べる」ということをやってみました。

桔梗でした。

そういえば昨秋、枯れてしまった桔梗を抜き、枝やら葉っぱをくだいて「肥料になるかな」と土にまぶしておいたのを思い出しました。種ごと埋めていたようで、春になって量産されて生まれてきたということが発覚。というか思い出しました。

去年の初夏の桔梗の花です↓

桔梗の芽が出てきました。しかもいっぱい。20130627 DSC_1261

弊社は墓地・墓石をご案内している石材店なのですが、お墓に家紋をいれるケースが多いので「家紋」というものは身近に感じています。家紋としての「桔梗」もたくさん目にふれることが多いのです。

桔梗紋

図案化した桔梗、「桔梗紋」です。上の写真の花と比べていかがでしょうか?

桔梗紋は、土岐源氏、明智光秀や加藤清正はじめ、多くの武家の紋とされまたその発展型もたくさん見られます。明智光秀の紋は水色桔梗として様々なエピソードもあるようですね。(家紋の画像はこちらのサイトより使わせていただきました→発光大王堂 ありがとうございます)

 

桔梗の成長日記、また変化がありましたらご報告いたします(^O^)

 

 

・伊奈町立郷土資料館に行ってきました その②

2014年3月26日水曜日

昨日の記事、「伊奈町立郷土資料館に行ってきました その①」の続きになります。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2897

昨日の記事では、資料館の外回りと土間、台所を見て回ったところまででした。そしていよいよお座敷に上がるところから続きのスタートです。

来館日と人数とを記帳するところに、関連のパンフレットが置いてあり、三つほどいただいて来ました。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN3937

 

その中の一つに、資料館の間取りがありましたのでご覧ください。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN3941 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN3938 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN3939 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN3940

では土間から板間にあがり、お座敷に進みます。

お座敷にもさまざまな昔の資料が並んでいます。昭和20年代30年代・・・といった雰囲気のお座敷です。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2941

振り返って、高い位置から台所を見下ろすと・・・さきほどの囲炉裏やかまどやらが目に入ってきます。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2944

室内展示物。せんぷうき、たちいた、はりいた。一番左は板碑(青石塔婆)です。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2942 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2943 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2946 板碑について

↓寺子屋について。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2947

伊奈町では、1685年に西蔵院で教え子(筆子)が建立した墓石が残っているというのが古く、その他西光寺、東光院、観音寺、清光寺、法光寺、願成寺、梅松院でも寺子屋が行われ、その他お寺以外でも二か所あったという記録があるそうです。

資料館の中は、展示物のほかにも掲示物もたくさん並んでいます。↓こちらは廊下の様子。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2949

↓帳場つくえ、銭ばこ、算盤に各種台帳が並んでいます。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2950

↓大山遺跡(現埼玉県立がんセンター敷地内)について

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2952 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2951

大山遺跡は、先土器時代、縄文時代、古墳時代、奈良・平安時代までさまざまな遺物が発掘された貴重な遺跡です。

↓小貝戸貝塚について。弊社大塚もお世話になっております、小室小貝戸の清光寺さまの境内にあります。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2956 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2957

↓中庭にもありました五榜の掲示の高札がこちらにも展示されていました。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2958 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2959

↓天候などについての昔ながらの言葉について

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2962 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2961 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2960

そして、さすが「伊奈町」だけありまして、伊奈氏屋敷についての資料もたくさんありました。

↓小室陣屋周辺図(小室陣屋=伊奈氏屋敷跡です)江戸末期作成の図です。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2940 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2948

↓伊奈氏について、伊奈氏屋敷跡について

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2953 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2954 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2955 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2967伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2968

↓伊奈氏屋敷跡(小室陣屋)にある新幹線沿いに発掘された「障子堀」について

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2971 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2969 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2970 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2972 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2973 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2974 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2975 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2976

↓褒賞長持。どんな褒賞が入っていたのでしょうか?

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2963

↓火縄銃、火打石式銃(短筒)、たまつくり、火薬入れ、玉入れ、鉢金、十手、鎖鎌、中国のパイプ・・・なかなかお目に掛かれない貴重な品々です。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2964 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2966

↓駕籠と鎧櫃(かな?)

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2978

一番奥の6畳間に来ました。押入れだったところ↓に鎧兜などの装飾品がありました。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2979 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2980 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2981

↓近代にかけての日用雑貨などです。蓄音機がありますね。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2984

↓立派なお雛飾りです。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2985 伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2988

↓軍服もありました。階級章に星が二つ確認できました。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2990 

↓法螺貝

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2991

これで一通り見終わったように思います。貴重なものをたくさん見ることができました(^O^)

じっくり見て回りたい人なら、1時間くらい欲しいくらいかもしれません。縁側に出てみますと・・・

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2992

あ!あそこにいるのは!

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2993

黒猫さんがこちらの様子をうかがっていました(^O^)

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2994

そして行ってしまいました(^_^;)・・・さようなら猫さん。またくるね猫さん!

伊奈町立郷土資料館。なかなかの見ごたえでおススメです。入館無料です。休館日は月曜日・木曜日・金曜日・国民の祝日(こどもの日・文化の日を除く)なのでご注意を。

伊奈町郷土資料館に行ってきましたDSCN2893

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top