年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

霊園と墓地」カテゴリーアーカイブ

・石材店スタッフのブログ メモリアルパーク厚木ふるさとの丘(霊園)の紅葉が見事でした

2018年12月15日 土曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先週の写真になりますが、神奈川県の厚木市にあります、メモリアルパーク厚木ふるさとの丘での紅葉が見事でしたのでご紹介いたします。

思わず見とれるほど見事なモミジですね!ここは霊園の入り口にあたる道がカーブしている場所になります。

自然に囲まれた霊園、メモリアルパーク厚木ふるさとの丘。

明るく広くてお参りもしやすいとても素敵な霊園です。

管理事務所の中もとても使い勝手の良い過ごしやすい空間になっています。

より詳しい情報はサイト内の メモリアルパーク厚木ふるさとの丘の墓地情報のページをご覧いただくか、お気軽に弊社までお問合せのお電話、資料請求をお願いします。

※神奈川県の霊園一覧のページはこちら

 

・桶川霊園の管理事務所からのブログ記事 園内の花々も冬支度です。〈年末年始のお知らせ〉

2018年12月10日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は桶川霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、桶川霊園です。

早いもので今年も残りわずかとなりました。
花壇も植え替え、花々も冬支度です。

10月下旬から販売を開始した
新しいグリーンボックスの芝桜は
春までのお楽しみです。

これから寒くなりますが、
良いお年をお迎えください。
<年末年始のお知らせ>
平成30年12月25日(火)~平成31年1月5日(土)まで
管理事務所の業務は休業とさせていただきます。
9時~17時まで通用門は開いておりますので
お参りはできます。
ご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら
※桶川霊園の永代供養プラン付き 有期限墓 エテルナの詳細ページはこちら

※永代供養墓特集(永代供養墓・樹木葬)のページを見る

※埼玉県の霊園一覧ページを見る

 

・石材店スタッフのブログ さきたま霊園近くの「さきたま緑道」も少しずつ冬の景色に

2018年12月3日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社営業のMJさんからになります。以下本文↓

 

さきたま霊園そばのさきたま緑道です。

つい先日まで見事な紅葉を見せてくれていた緑道も、12月に入り、少しずつ冬の景色に変わって来ました。

お墓参りをしながら四季の移り変わりを感じられるさきたま霊園に是非お越しください。

 

 

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

・石材店スタッフのブログ ゆら沖縄!

2018年11月28日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の営業KJさんからになります。以下本文↓

 

今年、沖縄を訪れた時のお話です。何度来ても心癒される所だなぁと思う場所です(^▽^)/

目的地へ車で移動の際、目に飛び込んできた沖縄のお墓!
これまでにも見たことはありましたが、まじまじと見るのは今回が初めて!
まず、お墓の大きさに驚きます!家?要塞?などと思えるくらい巨大なお墓もあります。
なぜ、沖縄のお墓はそこまで大きいのでしょうか?

沖縄では、「生きている間は仮住まいでもよいが、亡くなったら仮住まいはできない」と、家を建てるよりも先に、お墓を立てていたそうです。
地元の方によると昔は墓前でお見合いもしていたとか!

沖縄のお墓には種類があるようですが、今回確認した形は亀甲墓(きっこうばか)と呼ばれるお墓で、亀の甲羅のような形からも納得です。台湾や香港などの影響が強いようです。
また、女性の子宮の形とも言われ、故人が死後、母の胎内に戻るとして子宮を象ったとも伝えられています。

もう一つ確認したのが破風墓(屋形式破風墓)と呼ばれる形のお墓です。
琉球王国王室が利用してきたと言われており、家のような形が印象的です。
写真には収めていませんでしたが、屋根の形が各お墓で少しずつ異なっていました。

お墓と広大な敷地とからなる沖縄のお墓文化のには故人を供養する行事「清明(シーミー)」という行事から様々な年中行事において、墓前に、ゆかりある人たちが集まって食事をしたりお酒を飲んだりするようです。実は今回、そのシーンに偶然にも遭遇したのですが、お墓の前でバーベキューされていました。ワイルドでした!

ご先祖様を大切にする気持ちや親族との結束が強いんだなぁと、それでなくてもあたたかい沖縄で心まであたたかくなりました(^▽^)/

 

現在、樹木葬をはじめとする様々な供養の形が生まれています。

様々な供養の形があることは不思議ではありません。我々ひとりひとりが一番自分にあった形で愛する人をお守りでき、そのシンボルが心のよりどころになることが重要だと思います。弊社 株式会社大塚では、皆様の気持ちに添えるよう寺院、霊園、樹木葬や永代供養墓などに対応できる体制を整えています。お墓のこと、供養の方法など、何なりとご相談ください。

 

沖縄のソーキそばを食べて旅を締めくくりました(^▽^)/

 

 

旅にはいろいろな発見やヒントがあります。
株式会社大塚はおかげさまをもちまして創立80周年の節目を迎えました。
これからも旅をつづけお墓の仕事を通して社会に貢献できる仕事を続けてまいります。

 

・あおぞら霊園管理事務所スタッフによるブログ記事 11月の植栽の様子

2018年11月24日 土曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、あおぞら霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。あおぞら霊園です。
今年の1月にオープンして、はや11ヶ月になりました。

オープン当初とくらべますと、だいぶ墓石も立ち並び、霊園らしくなってきました。
管理事務所ではお参り用のお花とお線香をご用意して、ご利用されるお客様も少しずつ増えてきました。

   

メイン通路にはプランターを設置し、季節ごとに花を植え替えています。
先日、夏に咲き終わったペチュニアのあとに、パンジーとビオラを植えました。夏の終わりに切り戻したラベンダーが、先月くらいから再び花をつけはじめ、墓域に彩を添えています。今後も季節感のあるお花を植えていきたいと考えています。

駐車場に入って左手にある梅の木も芽吹いてきてきました。また、墓域正面奥の藤棚も葉を増やし、来年春には花をつけてくれると思います。いまからとても楽しみです。

 

サイト内のあおぞら霊園墓地情報ページもご参照ください。

※あおぞら霊園の詳細な情報はこちら
※あおぞら霊園の樹木葬型永代供養墓『青空の里』の情報はこちら

※神奈川県の墓所・霊園を探す

 

・石材店スタッフのブログ 上野公園の銅像めぐりをしました

2018年10月26日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支店のATさんからになります。以下本文↓

 

上野公園の銅像めぐりをしました。
まずは上野といったら西郷さん!
公園南側の階段を上がってすぐの所
今年の大河ドラマ『西郷どん』

「大仏山」にある上野大仏

関東大震災の時、顔が落ち
第二次大戦の時、軍の供出令で
胴体を失ってしまったことから
「これ以上落ちない」ということで
受験に御利益があるとのこと

国立西洋美術館の庭園には
考える人、地獄の門等々
数点のロダン作品があります

大噴水と国立科学博物館の間の林のなかに
千円札の野口英世像がありました
上野にあるというのがかなり以外でした

あいにくの雨でしたが、大噴水広場の前で
「スタチュウ(彫刻に扮する路上パフォーマー)写生大会」
なるイベントをやっていました
これも立派な銅像ですかね

まだまだ散策すればたくさん銅像があるのでしょう
この次行った時も探してしてみたいと思います。

※東京都の霊園一覧ページはこちら。

 

・久喜清久霊園管理事務所からのブログ記事 四年目に突入しました

2018年10月15日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は埼玉県久喜市の霊園、久喜清久霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市上清久にある【久喜清久霊園】です。

早いもので平成27年9月にオープンし、4年目に突入しました。

当霊園は全区画バリアフリー、参道も広くお客様に自由にお使いいただける車イスも用意してあります。

ペットと一緒に入れる区画もあるんですよ。
また、永代供養墓も人気があり、たくさんのお申込みをいただいております。

こちらが管理事務所です、お参りの時の休憩やご法要にご利用いただけます。

霊園へのアクセスも大変便利で、車なら東北自動車道久喜ICから10分、電車ならJR宇都宮線と東武伊勢崎線が乗り入れている久喜駅からバスで10分『東明寺前』下車0分です。

東明寺様は当霊園の経営主体の浄土宗のお寺様です。

園内はとても明るい雰囲気できれいな環境を保つよう心がけております、皆様のご来園を心よりお待ちしております。

※久喜清久霊園の墓地情報のページを見る

※久喜喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓の情報ページを見る

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・石材店スタッフによるブログ 埼玉県加須市 龍興寺にて 東日本大震災こども支援チャリティーコンサートが開催されました

2018年10月9日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて、先日の9月29日、埼玉県加須市にあります龍興寺さまにて「第5回 東日本大震災こども支援チャリティーコンサート」が開催され、弊社大塚から三名のスタッフがお手伝いに参加してきました。

龍興寺さまは、行田市の高源寺さま及びさきたま霊園にてお世話になっているお寺さまです。

第5回の今回はstyle‐3!の皆さんによるコンサートでした。明るい時間帯はお子さん向けの「わらべ音楽会」、そして夕方からは大人も楽しめる本格的な演奏のコンサートです。

この日は台風の前日ということもあり、あいにくの雨。というより嵐の前。天気が良ければたくさんの人が詰めかけたことでしょう。

休憩時にお楽しみいただくポップコーンとお茶です。たくさん準備します!

ご本堂はこのような感じのセッティングです。とても素敵なライブ会場になっていますね。

わらべ音楽会の最中のご本堂入口です。小さな靴がいくつもあり、カラフルでとてもかわいらしかったです。

ちらりと見える↑赤いテーブル、こちらにはstyle‐3!の皆さんのCD等が販売されていました。

墓域には彼岸花がとても美しく咲いていました。

今回は第5回のチャリティーコンサートでした。次回以降も盛り上がって行ってほしいイベントです。


※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※さきたま霊園の樹木葬型永代供養墓のページはこちら(一覧ページ内)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちら。

 

・石材店スタッフによるブログ 上尾市の(株)大塚本社展示場に咲いた彼岸花

2018年9月17日 月曜日(祝・敬老の日)

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社総合受付のSSさんからになります。以下本文↓

 

先日、久喜聖地公苑管理事務所が取り上げていた彼岸花ですが
昨日9/16 つぼみが開き

本日9/17 上尾市緑丘の大塚本社でも満開となりました。



異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)などとも呼ばれるそうですが、華やかで艶やかでとても綺麗な花ですよね。

学名の属名Lycoris(リコリス)はギリシャ神話の女神の名が由来になっているそうですよ。
旧中山道沿いに建つ大きな石灯篭の陰になり、通りから目にして頂きにくいのが残念です。

 

彼岸花の別名は「ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)」
花が咲いているときには葉は無く、花が終わってから葉が出るためこう呼ばれるそうです。

年々咲く面積が増えたらいいなと思っているので雑草と間違えて抜いてしまわないように気を使いながら草むしりをしています。

また、同じく赤い花でハイビスカスがまだ元気に咲いております。
季節感がおかしくなりそうな不思議な光景です。(笑)
お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧になってください。

お彼岸にお墓参りへ行かれる方も多いことと思います。
お花立てや香炉・メジなどの劣化にお気づきの際は大塚にて修理を承っております。
お気軽にご用命くださいませ。

 

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。
※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

 

・久喜聖地公苑の管理事務所からのブログ記事 今年も彼岸花が咲きました

2018年9月14日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

だんだんと涼しい日が多くなってきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか?

今年は大雨や台風、地震があったり災害が続き大変な年だと感じます。

そんな中、隣接する経営母体『曹洞宗 香最寺』様 と南側石造りの休憩所の間にある竹林に
今年も彼岸花が咲きました。

台風が過ぎ去った9月初め頃から咲き初めどんどん咲いてきています。

緑の中に映える赤色の花、ほっとできる風景です。

お参りにきた際には竹林の中に咲いている彼岸花、ぜひご覧になってください。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。
※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ
※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

  page top