年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

埼玉の霊園」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓

2015年6月5日 金曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日はの記事は、西上尾メモリアルガーデン管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンの管理事務所より、

墓苑の様子やお客様からのお言葉など、

より墓苑を知っていただける内容を

お伝えできればと思っております。

今回は、永代供養墓についてです。

永代供養墓とは、お墓参りになかなか行けない方や、

身寄りのいらっしゃらない方に代わって、管理や供養をしていくお墓です。

当墓苑の永代供養墓は、「永代供養墓」内に基本指定期間10年間は骨壺のまま安置し、

以後は合祀いたしております。

 埼玉県の霊園 西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓 宮内之塔

詳しいご案内をいたしますので、お気軽にお声掛けください。

次回もお楽しみにしていてください。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・梅雨入り前の、初夏の富士山

2015年6月4日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

気候ももうすぐ梅雨です。雨の谷間という予報の今日、北西の風が強いながらも過ごしやすい天気の陽気になったのではないでしょうか。

空模様もとても気持ちの良い晴れ間になっています。

ふと富士山を探してみたところ、初夏の富士山が顔を出しているのが確認できました。

2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0905 2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0906

弊社大塚本社の屋上からの写真です。中央に富士山がいます。

望遠を効かせてみました。

2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0916

うっすらと青い富士山が大きく見えていました。

ちょっと見えにくいので、画像加工でコントラストを強めてみました。

2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0916のコピー

ちょっと違和感はあるものの、青々とした富士山がはっきりと見えてきました。もう少しで残雪もなくなってしまいそうなくらいな感じですね。

明日明後日は雨の予報が出ているようですし、その後の来週も曇りマークが続いています。次の晴れ間はいつになることやら・・・。というよりも、梅雨に入ってしまうとなかなか富士山にはお目にかかれそうもありません。

ということで、見えるうちにしっかりと富士山を見ておこうと思いました。

 

さて弊社は石材店です。墓地をご案内する仕事なのですが、霊峰富士を眺めることができる霊園はとても人気があります。

東京都ではメモリアルフォレスト多摩など、神奈川県なら都筑まどか霊園南葉山霊園メモリアルパーク藤沢など、埼玉県では西上尾メモリアルガーデンさきたま霊園など、千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかや、静岡県清水区には美保の松原や薩埵峠からも近いメモリアルガーデン清水もあり、好評を得ています。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題でもあり、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

梅雨時期のお墓参りの際には足元をくれぐれもご注意くださいませ。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県上尾市 放光院さまの桜

2015年6月3日水曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓地と霊園をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の営業KAさんからになります。以下本文↓

 

放光院様の桜。

遡ること二ヶ月ほど前になりますが、弊社(株)大塚そして私が大変お世話になっている、

上尾市上尾下の真言宗智山派寺院放光院様で見事な桜が咲いていました。

放光院様の山門前に咲く美しい桜は上尾市の市報にも取り上げられ、お散歩がてらに立ち寄り見物されていく方や、撮影機材を持ってきて本格的に写真を撮られる方など、多くの注目を集めていました。

埼玉県上尾市 放光院様サクラ-

桜には開花の優美な姿と散り行く儚さや潔い姿の二面性があり、それが日本人の心を掴むそうです。

桜のように毎回華やかに咲き誇り、すっと引くような綺麗な生命の巡りを普段の生活サイクルの中でも真似が出来ればと思うばかりです。

残念ながら今年の放光院様の桜は散ってしまいましたが、来年の春にはまた大きく美しい花を沢山咲かせることと思いますので、ご興味の方は是非足を運んでみてください。

落ち着いた雰囲気の寺院近くで、安らぎと癒しの時間を過ごせること間違いなしです。

※放光院さまの墓地情報のページはこちら。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・201504 上尾道路の様子

2015年5月27日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一か月ほど前の様子になりますが、弊社大塚本社のあります北上尾と、西上尾メモリアルガーデンとの間に建設中の上尾道路の工事の進捗の様子を今日はお送りいたします。

場所はこちら

2015年現在のグーグルマップの航空写真画像も置いておきます。じきにグーグルマップの航空写真も更新されていってしまいますので、時間を置いてから比較してみると面白いかもしれません。

201504 上尾道路の様子 グーグルマップの航空写真

交差点を西側から横断してみようと思います。

201504 上尾道路の様子DSC_0072

従来はまっすぐ進むことができていたはずの道路が、まっすぐ進めなくなっています。

かわりに、おおきくカーブを描いて迂回する道路がつくられています。

201504 上尾道路の様子DSC_0073

赤い道路のう回路を進むと、建設途中の上尾道路との交差点部分になります。↓こちらは交差点部分から北方向を見た様子。

201504 上尾道路の様子DSC_0075

カメラの望遠を効かせてみると、国道17号の表示マークと、まっすぐ進むと桶川という国道の青い看板が完成しています。

201504 上尾道路の様子DSC_0076

歩道橋も建設中でした。

201504 上尾道路の様子DSC_0086

交差点ですので、信号も出来ました。

201504 上尾道路の様子DSC_0077

歩道はまだこんな感じです。

201504 上尾道路の様子DSC_0078

カエルとピンクの女性が出迎えてくれています。

201504 上尾道路の様子DSC_0079

南方向(さいたま市方向)を見てみると、こちらにも歩道橋があります。

201504 上尾道路の様子DSC_0080

食事処ふじなみさん。交差点の店になりました。

201504 上尾道路の様子DSC_0081

畔吉(北)という名前の交差点になるんですね。

201504 上尾道路の様子DSC_0082

置いてあった看板たちです。

201504 上尾道路の様子DSC_0083

う回路についての地図と説明がありました。

201504 上尾道路の様子DSC_0084 201504 上尾道路の様子DSC_0085 201504 上尾道路の様子DSC_0087201504 上尾道路の様子DSC_0088

上尾道路は着々と工事が進んでいます。

上尾道路が開通すると、西上尾メモリアルガーデン上尾靈園へのアクセスがグググっと向上いたします。

完成が待ち遠しいですね~!

~ ~ ~ ~ ~

上尾道路関連記事

・20140401 圏央道・上尾道路進捗状況 桶川市北本市 桶川北本IC周辺

・201504 上尾道路の様子

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・久喜市のしょうぶポピーまつりに行ってきました

2015年5月25日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、久喜聖地公苑の管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

今回は墓苑からちょっと外に出て、現在、久喜市菖蒲町で開催されている『しょうぶポピーまつり』をご紹介します。

2015年5月 久喜市のしょうぶポピーまつりに行ってきました 150513_111825

5月10日(日)から6月6日(土)まで開催されており、5月17日(日)はつきたて餅の振る舞いや、お魚つかみ取りなどイベントも行われていたそうです。

2015年5月 久喜市のしょうぶポピーまつりに行ってきました 150513_111617

残念ながら、イベントに参加することは出来ませんでしたが、お祭りの帰り、会場で摘み取ったポピーを持ってお参りにくる方もいて、お客様からのお話しで楽しませていただきました!

2015年5月 久喜市のしょうぶポピーまつりに行ってきました 150513_112117 2015年5月 久喜市のしょうぶポピーまつりに行ってきました 150513_112030

畑一面に咲き誇るポピーはとても見事です!

2015年5月 久喜市のしょうぶポピーまつりに行ってきました 一面のポピー畑150513_110913

新緑が眩しい時期、足を運んでみてはいかがでしょうか。

※久喜市の霊苑、お近くの久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・さきたま霊園 永代供養墓の前にある薄桃色のバラの花

2015年5月23日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、さきたま霊園の管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

さきたま霊園の永代供養墓前のアーチに薄桃色のバラの花が可愛くたくさん咲きました。

201505 さきたま霊園の永代供養墓前のアーチに薄桃色のバラの花DSC00334 201505 さきたま霊園の永代供養墓前のアーチに薄桃色のバラの花DSC00337 201505 さきたま霊園の永代供養墓前のアーチに薄桃色のバラの花DSC00340

これから、霊園入口の花壇にはラベンダーの花も咲き始めます。

新緑の中に色とりどりの花が咲き揃うのも、もうすぐです。

ぜひ一度ご見学にお越しください。

 

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県久喜市の霊園 久喜聖地公苑のシランとコデマリ

2015年5月21日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、久喜聖地公苑に行ってみましたところ、苑内のお花がかわいらしく咲いていました。

2015年5月 久喜聖地公苑の5月の花DSCN6820

白と紫のかわいらしいラン科の「シラン」です。

2015年5月 久喜聖地公苑の5月の花DSCN6821 2015年5月 久喜聖地公苑の5月の花DSCN6822

久喜聖地公苑の墓域をあかくい雰囲気にさせてくれています!

↓こちらもかわいらしい白い花の集合体です。

2015年5月 久喜聖地公苑の5月の花DSCN6823

バラ科のコデマリ(小手毬)です。てまりばな(手毬花)とも、すずかけともいいます。※鈴懸(スズカケ)の木とは別モノになります。

2015年5月 久喜聖地公苑の5月の花DSCN6825

小さい花が集まっていて、とてもかわいらしいです。

これらは、墓域のまわりに植えられていますので、お墓参りの際に目を楽しませてくれます。

2015年5月 久喜聖地公苑の5月の花DSCN6827

久喜聖地公苑の墓域からは、並んだ墓石越しに経営母体で隣接している香最寺本堂の屋根がよく見えます。

2015年5月 久喜聖地公苑の5月の花DSCN6828

四季折々の表情を見せてくれると、ついついお墓参りも楽しみになってしまうのではないでしょうか?

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県上尾市 楞厳寺のカエデの若葉と種(翼果、翅果)

2015年5月18日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日シャクナゲとオオムラサキが綺麗だったと記事にしました上尾市楞厳寺さま。いつも弊社大塚が大変お世話になっているのですが、お花だけでなく新緑のカエデの若葉もきれいでした。

2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0326 2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0327

本堂のすぐ近くにカエデの若い木があります。

2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0323 2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0328 2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0329 2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0330

新緑の若い芽がぐんぐんと伸びています。淡い若葉色がほんのり赤みを帯びて見えますね。まだ細い枝も赤みを帯びています。

良く見てみると、はっきりと赤色の部分があるのに気が付きました。

2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0331

これはなんでしょう?花?

2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0336

どうやら、カエデの種のようです。

2015年5月 上尾市瓦葺の楞厳寺の新緑のカエデの若葉 種 翼果 翅果DSC_0340

翼果(よくか)とも翅果(しか)とも言われているカエデの種です。

トンボやヘリコプターのような羽つきの種で、落下する際にくるくるとヘリコプターや竹トンボのような羽(赤い部分)があり、二枚セットになっているように見えますが、落下の際はそれぞればらけ、片羽のみでくるくると回転しながらゆっくりと舞いながら落ちていきます。できるだけ親の木から離れた場所に着地したいためのようです。

カエデの種は、落葉とともに地に落下します。秋までかけてじっくりと成熟していくんですね!

ここ楞厳寺さまの境内はカエデのほかお花もとてもきれいです。

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0318 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0280

四季折々の季節を感じられる境内と墓域。気持ちのやすらぐお寺さまです。

大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のアガパンサスとシャクナゲ、牡丹が見ごろ

2015年5月17日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は埼玉県桶川市にあります桶川霊園管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは桶川霊園です。

管理務所前のアガパンサス、シャクナゲが咲き始めました。

2015年5月 埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のアガパンサスとシャクナゲ、牡丹が見ごろ019 2015年5月 埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のアガパンサスとシャクナゲ、牡丹が見ごろ017 2015年5月 埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のアガパンサスとシャクナゲ、牡丹が見ごろ004

牡丹は今満開です。

シャクナゲはまだつぼみがあり、これから満開をむかえます。

 

もう5月。初夏を感じにぜひ一度ご来園ください。

四季折々の表情を見せてくれる桶川霊園、お勧めの霊園です。

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・久喜聖地公苑の周りで田植え

2015年5月16日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

台風のあと連日の暑さで一気に夏が近づいたように感じられます。梅雨を前にして埼玉県内でも各所で田植えが見られました。

埼玉県久喜市にあります久喜聖地公苑に先日行きましたところ、すぐ周辺にて田植え風景を見ることが出来ました。時期はちょっと前のゴールデンウイーク前の様子です。

2015年5月 田植えDSCN6829

すっかり田んぼに水が張られており

2015年5月 田植えDSCN6830

田植えをされている様子が遠くから見えました。

2015年5月 田植えDSCN6836

植えられた苗が綺麗にならんで風に揺れています。

2015年5月 田植えDSCN6832

用水路の水が勢いよく流れていて、せせらぎの音がとても涼しげでした。

2015年5月 田植えDSCN6835

カラスも鷺も来て、好物さがしをしていました。

2015年5月 田植えDSCN6839

季節の風物詩である田植え、日本の原風景はいたるところで見られますが、ここではすぐ隣で見られます。久喜聖地公苑は香最寺さまと隣接しています。香最寺にはペット墓や永代供養墓のほか、一般区画の墓所もあります。ご興味ありましたら下記より詳しい情報をご覧ください。

※香最寺の墓地情報のページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top