年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

埼玉の霊園」カテゴリーアーカイブ

・新緑の埼玉県行田市さきたま緑道から見える、さきたま霊園

2015年5月15日金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

ちょっと前のことになりますが(先月)、埼玉県行田市と鴻巣市を流れる武蔵水路沿いの「さきたま緑道」の新緑がとても綺麗でしたので写真を撮ってきました。

2015年5月 新緑の埼玉県行田市さきたま緑道から見えるさきたま霊園DSC_0044

さきたま緑道については、以前にも記事にしましたが(2014年4月桜の時期)鴻巣市のJR北鴻巣駅近くからはじまり、さきたま古墳群近くまで続いている距離4.5km、幅25mもの遊歩道と自転車道のある緑道公園です。

2015年5月 新緑の埼玉県行田市さきたま緑道から見えるさきたま霊園DSC_0045

明るい若葉のこもれびの中を、お散歩の方、ランニングされている方、犬のお散歩の方と平日にもかかわらずさまざまな方々が通り過ぎていきました。絶好の散歩道ですね!

2015年5月 新緑の埼玉県行田市さきたま緑道から見えるさきたま霊園DSC_0046

近くに住んでいたら、毎日歩いてみたくなるような緑道です。

ところでこの「さきたま緑道」、弊社がご案内しています「さきたま霊園」からすぐの場所にあるんです。

2015年5月 新緑の埼玉県行田市さきたま緑道から見えるさきたま霊園DSC_0047

緑道と交差する道路からは、さきたま霊園の緑色の看板が見えます。緑道から良く見える看板です。

2015年5月 新緑の埼玉県行田市さきたま緑道から見えるさきたま霊園DSC_0047-

緑道の中の木立越しには・・・

2015年5月 新緑の埼玉県行田市さきたま緑道から見えるさきたま霊園DSC_0048

白い壁と台形の屋根が見えます。緑色の看板も見えますね!

2015年5月 新緑の埼玉県行田市さきたま緑道から見えるさきたま霊園DSC_0048-

拡大してみると、墓石が並んでいるのも確認できます。白い壁は、さきたま霊園の隣の高原寺墓地の壁。高原寺墓地の向こう側にさきたま霊園があるんです。台形の屋根はさきたま霊園の管理事務所。ちょっと右側に霊園の緑色の看板も見えました。

黄色い菜の花が見えますが、そんな時期でした。この日の菜の花を記事にしたものが「・高原寺墓地と菜の花(埼玉県行田市)」でした。

 

とても環境の良い立地にある、さきたま霊園。樹木葬型永代供養墓もあり、おすすめの霊園です。※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・西上尾メモリアルガーデン お客様の声

2015年5月13日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご案内、ご紹介しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。台風一過、大丈夫でしたでしょうか?また、岩手で震度5強の地震がありました。大丈夫でしょうか?

今日は、埼玉県上尾市の西上尾メモリアルガーデン管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンの管理事務所より、墓苑の様子やお客様からのお言葉など、より墓苑を知っていただける内容をお伝えできればと思っております。

今回は、アンケートにご協力いただいたお客様からのお声を紹介させていただきます。

201505 西上尾メモリアルガーデン お客様の声 アンケートはがき

O様、励みになるお言葉ありがとうございます。

皆様にとって一度しかないご法要。

スタッフ一同、誠意を込めて対応させていただきます。

※↓西上尾メモリアルガーデンから見える富士山

郊外の霊園 富士山 西上尾

次回もお楽しみにしていてください。

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジ

2015年5月11日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓地と霊園をご紹介・ご案内している石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、弊社大塚が日頃お世話になっております、上尾市瓦葺の楞厳寺さまを訪問してきました。

丁度シャクナゲとオオムラサキツツジが見事に咲き誇っていました。

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0194 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0201

シャクナゲ越しに見る本堂は、普段の見え方と違って感じられますね。

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0231 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0236

境内のシャクナゲはいくつもの種類があるようでした。

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0241 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0258

墓域にある白色っぽいシャクナゲは、お墓に花を添えてくれています。

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0271 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0280

↓こちらも美しい赤色のオオムラサキツツジです。

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0191 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0192

境内の各所に咲いていました。

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0222 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0320 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0307 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0318

墓域もオオムラサキのおかげか、とても華やいで見えます。

2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0317 2015年5月10日 埼玉県上尾市瓦葺 楞厳寺のシャクナゲとオオムラサキツツジDSC_0260

シャクナゲもオオムラサキツツジも今が見頃。花に包まれた楞厳寺さまをご見学するなら今が一番いい時期ですよ!楞厳寺さまにお墓のある方は、この時期のお墓参りは花めぐりができてうらやましく感じられます。

※こちらもご参考まで→大塚サイト内での、楞厳寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・鴻巣霊園の永代供養墓

2015年5月6日水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、鴻巣霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

鴻巣霊園は管理事務所を通り抜けた先に永代供養墓があります。
流れ出る水の音に癒されます。

埼玉県 鴻巣霊園の永代供養墓 水の流れ150504_122613

永代供養墓を申込まれたかたからは、『夫婦で並んで納骨できてよかった』。
『跡継ぎがいないので永代供養墓があってよかった。』というお声をいただいています。

家族形態の変化から永代供養墓を申込まれるかたが多くなっています。

静かに眠れる場所がここにある、是非ご見学ください。

 

※鴻巣霊園の墓地情報のページはこちら。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・高原寺墓地と菜の花(埼玉県行田市)

2015年5月3日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓地と霊園をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事につづきまして、同じ日に撮影しました菜の花の写真になります。

2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0009 2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0010

青空を背景に菜の花をクローズアップしてみましたが、コントラストがとても丁度良いようできれいに撮影できました。

場所は、埼玉県行田市渡柳にあります、高原寺墓地の入口です。

2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0004 2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0005

ちょっとした菜の花街道のようになっていますが、すべて勝手に(笑)生えてきた菜の花です。

2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0006

↑正面に見えてきた壁の向こう側は、さきたま霊園。建物はさきたま霊園の管理事務所です。

2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0007 2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0008

その手前に高原寺墓地の駐車場が広がっています。

墓地の外周にある壁、さきたま霊園と高原寺の壁は色が違います。右側の白い壁が高原寺墓地。通用口から中に入ってみましょう。

2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0012 2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0013

駐車場からすぐお墓がありますので、とてもお墓参りしやすい墓地になります。

高原寺墓地は、さきたま霊園が開園したのと時を合わせた時期にこの地に移転してきた新しい墓地です。

2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0014

区画もまっすぐ碁盤の目のようにきれいにならんでいる墓地です。

↓こちらの写真は、さきたま霊園からみた高原寺墓地の様子。壁の手前がさきたま霊園。壁の向こう側が高原寺墓地になります。

2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0020

高原寺墓地もさきたま霊園も、四季折々の様子を感じられる自然環境のよい墓地です。

2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0011 2015年4月23日 埼玉県行田市 高原寺墓地と菜の花DSC_0003

高原寺墓地について、より詳しくは弊社までお問い合わせいただくか、高原寺墓地のページをご覧いただければと思います。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・一面の菜の花

2015年5月2日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、鴻巣霊園の近くの荒川河川敷にて、一面の菜の花を見てきました。

丁度一年前も記事にしたのですが、今年もとても綺麗でした。

2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0050 2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0051

場所は、荒川の河川敷にあります吉見総合運動公園。荒川をわたるとすぐ鴻巣霊園が正面に見えてくるという立地です。

2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0056

とてものどかな空の広い景色に黄色いじゅうたんが広がっていますが、何やら重機がいます。これは武蔵水路と荒川の合流点を工事している車輛です。ショベルカーのほか、大きなダンプカーなども通っていました。

2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0054- 2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0060

それにしても一面の菜の花がとてもすごいです!菜の花の香りでいっぱいです。

2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0057 2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0059

↓こちらの県道の陸橋を左方向(東側)に進むと荒川を渡るのですが、わたってしばらく行くと鴻巣霊園が見えてきます。

2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0065 2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0066

県道から見る景色も格別でした。県道を通過する際には↓このような見え方ができます。

2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0067 2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0069

県道は陸橋と土手の上を走っているので、その高い場所から見える様子も格別でした。

2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0070- 2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0070--

ゴールデンウィークは行楽日和のようですね。菜の花の季節はもうすぐ終わりますが、そのほかの様々な花の名所にはたくさんの行楽客が詰めかけているかと思います。

2015年4月23日 埼玉県吉見町 一面の菜の花 鴻巣霊園の近くDSC_0071

お出かけの際は、渋滞やトイレなど、ご注意の上ゴールデンウィークを満喫してください。

※すぐ近くにある鴻巣霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・龍山院 新緑の無患子(埼玉県上尾市の寺院)

2015年5月1日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、弊社がいつもお世話になっております龍山院さまに寄りましたところ、無患子(むくろじ)が丁度美しい新緑を迎えていました。

2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 新緑のむくろじ 無患子 上尾市指定天然記念物DSC_0184

むくろじは「無患子」と書き、ここ龍山院のむくろじは上尾市指定天然記念物となっています。

龍山院の山門をくぐると、本堂の手前にむくろじの巨木があります。

2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 山門DSC_0186 2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 本堂とむくろじ 無患子DSC_0180

幹には、歴史を感じさせるコブやコケなどが生えており、強い生命力を感じました。

2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 むくろじ 無患子 上尾市指定天然記念物DSC_0002 2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 むくろじ 無患子 上尾市指定天然記念物DSC_0003

上尾市指定天然記念物 むくろじ
上尾市大字上四六三 龍山院
昭和四十三年九月二十七日指定

 むくろじはムクロジ科に属する落葉喬木で、葉は羽状の複葉、六月頃に淡緑色で五弁の花をつけ、丸い実を結ぶ。この実は果肉にサポニンを含み、昔はよく石けん代りとして洗濯に用いられたものである。また種子は固く、羽子の球とされるので有名である。

 市内でむくろじの小木を見かけることもあるが、この龍山院のムクロジは幹回り3.6メートル、高さ14メートルの大木で樹齢は300年と推定される。しかも同寺にとっては歴史的にも由緒をもつものと伝えられる。すなわち、同寺第13世である覚本和尚が壇徒代表とともに回国修行を行ったのは正徳元年(1711)といわれるが、その修行を卜して桜とかやとむくろじの三本を植えたという。そのうち桜は昭和7年の旋風によって倒れてしまった。

昭和五十六年八月二十五日 上尾市教育委員会

以上、案内板の文章です。樹齢300年なのですね!これからも大切に残っていってほしいものです。

2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 弘法大師空海DSC_0178 2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 本堂DSC_0176

境内はむくろじのほか弘法大師さまやきれいな庭園など、静かで穏やかな空気があります。

また、本堂の北側にある墓域は、雨の日も安心の水はけのよいインターロッキングの参道のある、たいへんお墓参りのしやすいように造られています。参道のおかげもあり、とても明るい雰囲気の陽当りの良い墓域なんですよ!

上尾市 龍山院DSC_0026 墓域 墓地 上尾市 龍山院DSC_0041 墓域 墓地

龍山院の墓地情報のページはこちら。お墓のご見学はお気軽に弊社までご連絡ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇

2015年4月28日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご案内、ご紹介している石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇が綺麗でしたので写真におさめてきました。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0009

チューリップのある花壇はこんな感じです↓

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0007

墓域への入り口にある花壇なのですが、様々なお花が植えられていて気持ちを明るくさせてくれます。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0010 2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0011

チューリップに注目してみることにしました。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇 お墓DSC_0016 2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0015

近寄ってみてあらためて感じましたが、チューリップの花ってとても大きいんですね!

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0013 2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0012

丁度お彼岸の後ということもあってか、お墓にもたくさんのお花が供えられています。お花に囲まれたお墓に眠っていらっしゃる方も、またお墓参りの方も癒されるのではないでしょうか。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0017

お花のきれいな西上尾メモリアルガーデンでした。

西上尾メモリアルガーデンには永代供養墓もありますので、お墓について詳しく知りたいという方はお気軽にお問い合わせください。

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら。

※永代供養墓特集のページを見てみる

 

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県川口市 川口元郷聖地の花が綺麗に咲いています

2015年4月26日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。墓地と霊苑をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております。

今日の記事は、川口市の川口元郷聖地管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは 川口元郷聖地です。

川口元郷聖地のこもれびエリア、永代供養墓のカーロ付近の植栽がきれいに咲いていたので、思わず写真を撮りました!

埼玉県川口市 川口元郷聖地の花が綺麗に咲いています 2015040408420000

鮮やかな色あいを目にするとなぜか元気が出ますよね。香りまでは伝わらないのが残念です。

埼玉県川口市 川口元郷聖地の花が綺麗に咲いています 2015040408440001

暖かくなり花が映える季節になりました。

これからブットレアや紫陽花なども順次咲いていきます。

「今日は何が咲いているのかな?」と想像しながら、是非、ご見学にお越しください。

 

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県桶川市 桶川霊園から見える景色に雉(キジ)発見!

2015年4月25日 土曜日 晴れ時々曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、桶川市にあります桶川霊園に行ってみましたところ、どこからともなく「ケーンケーン」という鳴き声が聞こえてきます。どこかに雉(キジ)がいるようです。この辺りでは、川沿いを中心に様々な場所で雉(キジ)を見つけることができます。

鳴き声にする方を注意深く目を凝らしてみると、いました!

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見02 2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見03

霊園のすぐとなりの休耕田の草むらをゆっくりと歩く姿が確認できました!

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見DSC_0141

霊園の敷地から静かに様子を見てみることにしました。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見05 2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見06

すぐ近くを流れる綾瀬川の土手を上っていきます。時々首を高く上げて周囲の様子をうかがっています。

このあと、背の高い草の向こう側に行ってしまい、見失ってしまいました。が、歩くスピードの移動距離を想定しながらしばらく待つこと一~二分。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見07 2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見08

少し離れた場所から再度姿を現しました。赤い顔と緑の首元、シマシマの尾羽が特徴的ですね。色鮮やかな雄の雉です。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見DSC_0196

正面方向に見えているのですが、カメラの望遠で頑張って撮影してます。↑の右の方に見える石塔は、桶川霊園の永代供養墓。背景はこんな空の広い景色なんです。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見09 2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見10

だんだんと近づいてきます。どうやら撮影している私に気が付いていない様子。隠れて写真を撮っていたわけではありませんが、霊園の樹木や石塔に紛れて確認しにくいのでしょう。おかげでこちらに向かってきてくれました。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見11

このあと、ちょっと遠くの個体の鳴き声のする方に草むらに隠れて行ってしまいました。

キジの鳴き声は時々聞こえますし、姿もこのように確認することもできます。桶川霊園にお越しの際は、ひょっとしたらキジの鳴き声を聞くことができるかもしれませんね!

自然豊かな桶川霊園、お勧めの霊園です。

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top