年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

埼玉の霊園」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県伊奈町の法光寺 沙羅の木の白い花

2015年6月24日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日、弊社大塚が日頃大変お世話になっております埼玉県伊奈町の法光寺さまを訪ねてみましたところ、境内の「沙羅の木(シャラノキ)」にかわいらしい白い花が咲いていましたので記事にしてみます。

2015年6月24日 埼玉県伊奈町の寺院 法光寺DSC_1638 2015年6月24日 埼玉県伊奈町の寺院 法光寺DSC_1639

法光寺さまの山門をくぐって本堂に向かい、その右手奥に続く墓域への入り口にあたる場所にシャラノキはあります。

2015年6月24日 埼玉県伊奈町の寺院 法光寺の沙羅双樹 沙羅の木 シャラの木 シャラノキ 花-DSC_1603

仏教にゆかりの深い「沙羅双樹(さらそうじゅ)」はフタバガキ科の植物で温暖な土地でないと育ちません。そのため日本各地の寺院では沙羅双樹の代わりにこの樹を植え、沙羅双樹になぞらえて「沙羅の木(シャラノキ・サラノキ)」とも、そのまま「沙羅双樹」とも呼ばれています。ツバキ科ナツツバキ属の高木で、夏椿(なつつばき)です。

仏教には三大聖樹というものがあるのですが、そのうちの一つがお釈迦様が亡くなる際に周囲にあったという沙羅双樹。他の二つは、お釈迦様が生まれた場所に生えていたという「無憂樹・ムユウジュ」(別名、阿輸迦の木・アショーカノキ)と、お釈迦様が悟りを開いた場所に生えていたという菩提樹になります。

インドの植物が日本で育たないのは残念ですが、その代わりの夏椿もとても美しい花です。

高木ですので、高い場所に咲いています。

2015年6月24日 埼玉県伊奈町の寺院 法光寺の沙羅双樹 沙羅の木 シャラの木 シャラノキ 花-DSC_1591 2015年6月24日 埼玉県伊奈町の寺院 法光寺の沙羅双樹 沙羅の木 シャラの木 シャラノキ 花-DSC_1602

花の命は短いようで、咲いたと思ったら一日ほどで散ってしまうそうです。

有名な平家物語の冒頭の二文目にあります「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」というのは、沙羅の木の白い花が、花の盛りから一転してあっという間に散ってしまう、という点で平家の栄枯盛衰を表現したわけです。

昨夜は雷雨が埼玉県を襲いました。強い雨に散ってしまった花がいくつも地面に見られました。

2015年6月24日 埼玉県伊奈町の寺院 法光寺の沙羅双樹 沙羅の木 シャラの木 シャラノキ 花-DSC_1597

仏教聖樹の沙羅双樹は、お釈迦様の入滅に際に周囲に生えていた樹なのですが、涅槃の瞬間にぱっと白い花が咲き、そして散って降り積もった様子がまるで白い鶴が舞い降りたようだった(鶴林)といわれています。「沙羅双樹の花の色」とはまさにこのことでしょう。平家物語の著者はこのお釈迦様入滅の逸話をもって盛者必衰を読者に「世の常」と大前提として感じてもらうよう冒頭に書いたわけですね。

ぷっくりと大きく膨らんだ花の蕾がたくさんみられましたので、まだしばらくはお花を見ることが出来そうです。

2015年6月24日 埼玉県伊奈町の寺院 法光寺の沙羅双樹 沙羅の木 シャラの木 シャラノキ 花-DSC_1595 2015年6月24日 埼玉県伊奈町の寺院 法光寺の沙羅双樹 沙羅の木 シャラの木 シャラノキ 花-DSC_1596

季節はいよいよ夏本番を迎えようとしています。墓域からすぐ近くの場所にありますので、この季節ならお墓参りのついでに花を見ることができると思います。

四季折々の表情を見ることができる法光寺さま。お近くに来られましたらぶらりとお散歩に訪れてみてはいかがでしょう。

※法光寺墓情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・鴻巣霊園 夏を迎える準備完了

2015年6月21日 日曜日 曇り時々雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡、にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園と墓地のはなし」です。

今日は、大塚本社の営業MKさんからの記事になります。以下本文↓

 

鴻巣霊園 夏を迎える準備完了

秋に植えたムベの実から、ようやく芽が出ました。

埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了 秋に植えたムベの実から芽が出ました①DSCN0763- 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了 秋に植えたムベの実から芽が出ました②DSCN0765-

三年後には↓ (三年前に芽が出たものです)

埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了 秋に植えたムベの実から芽が出ました 三年後③DSCN0769-

五年後には↓ (五年前に芽が出たものです)

埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了 秋に植えたムベの実から芽が出ました 五年後④DSCN0770-

10年経つとこんな感じ↓になります。

埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了 秋に植えたムベの実から芽が出ました 十年後⑤DSCN0766 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了 秋に植えたムベの実から芽が出ました 十年後⑥DSCN0780

今年の秋に植える実も小さいけれど出てきました。

ムベの実

埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了 ムベの実⑦DSCN0767-

トチの実

埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了 トチの実⑧DSCN0778-

霊園も夏を迎える準備OKです。

埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了DSCN0772- 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了DSCN0781- 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了DSCN0776- 埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了DSCN0775-

来年も楽しみです。

埼玉県の霊園 鴻巣霊園 夏を迎える準備完了DSCN0777-

※鴻巣霊園のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県鳩山町の霊園 サンヒルズメモリアルガーデン

2015年6月20日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京都、神奈川県、千葉県にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県鳩山町にあります「サンヒルズ・メモリアルガーデン」に行ってきました。

場所はこちら↓ https://goo.gl/maps/0s1Cn

霊園の入り口は広く作られていて、大き目の車でも入りやすくなっています。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1250- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1251-

駐車場も広くとってありますので、法要の際も安心です。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1252-

霊園の立地環境としては鳩山町のおよそ中央部に位置しており、丘陵地帯のなだらかな高台の上にある風通しの良い霊園です。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1236- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1239-

墓域からは、鳩山中学校の体育館(↑写真左)が良く見えます。地元の方にとっては馴染み深く感じることのできる景色ですね。

秩父連山もよく見えます(↓写真)。雲取山や正丸峠、伊豆ケ岳、武甲山などが見えています。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1240- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1241-

芝生の中には休憩スペースもあります。

墓域は全区画平坦地のうえ、雨の日もお参りしやすい水はけのよいインターロッキングの参道になっています。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1237- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1238-

墓域の一角には、供養塔を造成する予定地もありました。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1243- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1244-

すでに多くのお墓が立っていますが、まだまだ空いている区画もたくさんありますので、自由に区画を選ぶことができます。

また、様々なデザインや文字彫刻のなされた建墓済みのお墓を見ることができるということは、これから自分のお墓を検討するという方にとっては大いに参考にできるというメリットもあります。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1247- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1245- 

芝生の区画や、隣との間にゆとりのある区画など、さまざまな区画から選ぶことができます。

こちらが総合管理棟になります。

埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1248- 埼玉県比企郡鳩山町の霊園 サンヒルズ・メモリアルガーデンDSC_1249-

明るい雰囲気の総合管理棟では、法事なども行うことができます。お花なども置いていますので安心してお墓参りすることができます。

以上、とても明るい雰囲気の霊園、サンヒルズ・メモリアルガーデンです。

より詳しくお知りになりたい方は、お気軽に弊社までお問い合わせ、資料請求ください。

※サンヒルズ・メモリアルガーデンの区画情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花

2015年6月17日 水曜日 曇り時々雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県久喜市六万部にあります香最寺さま境内の紫陽花が綺麗に咲いていました。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花DSC_1070 2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花DSC_1071

撮影した日は6月4日だったのですが、たくさんある花の房が「まだまだこれから!」と咲き始めたばかりの様子でした。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花DSC_1083 2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花DSC_1085 2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花DSC_1086 2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺のお墓と紫陽花DSC_1082

まだ白色になっていない黄緑色の房なども含めて、たくさんの花の房です。あじさい越しに墓域の墓石も見えます。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺のお墓と紫陽花DSC_1081 2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺のお墓と紫陽花DSC_1079

見えているのは香最寺さまの檀家墓地。見えている墓地の向こう側に梅花霊園の区画があり、写真の右手奥の方角には、隣接する久喜聖地公苑の墓域が広がっています。お墓参りのついでに紫陽花見物ができますね。

場所は本堂の目の前なんです。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花 本堂DSC_1074

紫陽花ごしに見る香最寺の本堂も綺麗です。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花 本堂DSC_1088 2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花 本堂DSC_1089

紫陽花は境内にちらほら見ることができるのですが、別の場所からも紫陽花ごしに墓域を眺めることが出来ました。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花DSC_1131

こちらは、香最寺の入口にある用水路沿いに植えられているものになります。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花DSC_1130 2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺の紫陽花DSC_1132

久喜聖地公苑の看板も見えますね。

まだまだ若いあじさいの花でしたが、10日以上たちましたのでそろそろ見ごろを迎えているのではないでしょうか。

お墓をお考えの方は、墓地見学のついでに紫陽花見物のお散歩などいかがでしょうか。

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページもご覧ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県鳩山町 農村公園の花菖蒲

2015年6月16日 火曜日 曇り

こんにちは。埼玉県に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県鳩山町にあります農村公園に寄りましたところ、丁度花菖蒲が見頃を迎えていました。

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1264-

ここ鳩山町農村公園は、芝生の広場や滝のある親水広場などこれからの季節、子供達にとって人気のスポットになりますが、

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園

6月の今は花菖蒲(ハナショウブ)がちょうど見ごろを迎えていました。花菖蒲は農村公園の一番南側、湿生植物園で見ることができます。

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1258 2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1274

田植え時期の今現在ではありますが、ここ湿生植物園では、先週現在水はありませんでした。が、おそらく見えていないだけで地面の中は水分で湿っていることと思われます。

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1260 2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1262

菖蒲という文字には「しょうぶ」と「あやめ」という二種類の読み方があり、そしてそのまま二種類の植物を指してもいます。とてもややこしいですね。

ご覧いただいています花菖蒲(ハナショウブ)は半乾半湿の地に育ちますが、菖蒲(アヤメ)は乾いた土地に育ちます。湿気のないところに咲いているのは「アヤメ」ということになりますね。とてもよく似ているので、素人としてはその土地を見て判断するほかなさそうです。

そしてもう一つよく似た種類の植物として杜若(カキツバタ)もあります。カキツバタは水の中に育ちますので、ショウブともアヤメとも一線を画しています。

それではもう少しハナショウブの花の写真を並べてみます。

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1263 2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1266

ここ農村公園にも何種類もの花菖蒲が咲いています。濃い色のものや淡い色のものなど様々です。

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1269 2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1273

とても大きく立派な花で、思わず見とれてしまいますね。

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園の湿生植物園 花菖蒲 ハナショウブDSC_1272

鳩山町の地図がありました。

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園 地図

①番が農村公園です。

2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園 地図. 2015年6月 埼玉県鳩山町農村公園

実は、ここから徒歩数分の場所に、霊園のサンヒルズメモリアルガーデンがあるんです。この日はサンヒルズメモリアルガーデンに行ったついでに農村公園に寄ったというわけです。上の地図でいうと②の左上くらい。

↑中央の赤いポイントが農村公園なのですが、左下のほうに緑色の文字で「サンヒルズメモリアルガーデン」とありますがわかりますでしょうか。

花菖蒲はまだ綺麗にさいています。お花の鑑賞がてら、サンヒルズメモリアルガーデンのご見学などいかがでしょう。お墓参りのついでのお散歩にも農村公園は最適ですよ!

※サンヒルズメモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・クワガタ発見!! 久喜聖地公苑

2015年6月14日 日曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、静岡県にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑の管理事務所からになります。以下本文↓

 

『 クワガタ発見!! 』

 

こんにちは。久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

いつものように朝掃除を始めたところ、

メイン通路正面の大きな木に

コクワガタを発見しました!!

150524_080013

毎年カブトムシやクワガタの姿は見ますが、

今年はこの日が初発見です。

 

さらに別の日にはもう一匹!!!

150604_093511

お参りに来た時には

この木を見上げてみてください。

もしかしたら、カブトムシやクワガタの姿がみられるかも・・・

 

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県久喜市六万部 香最寺と久喜聖地公苑の梅の実

2015年6月13日土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県久喜市六万部にあります香最寺および隣接する久喜聖地公苑の梅林に大きな梅の実がなっていました。

久喜聖地公苑の墓域です。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺 久喜聖地公苑 墓域から見える梅の実DSC_1064

梅林に隣接しており、梅の木越しに香最寺の本堂と庫裏の屋根が見えています。

正面に見えている梅林に近づいて見ますと

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺 久喜聖地公苑 墓域から見える梅の実DSC_1068

黄色く丸いものがたくさん木にあるのがわかります。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺 久喜聖地公苑 墓域から見える梅の実DSC_1060 2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺 久喜聖地公苑 墓域から見える梅の実DSC_1061

まるまると大きく実った梅の実でした!

まだ青い梅の実もあります。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺 久喜聖地公苑 墓域から見える梅の実DSC_1062

地面にはいくつも実が落ちていました。

2015年6月 埼玉県久喜市六万部 香最寺 久喜聖地公苑 墓域から見える梅の実DSC_1063

梅酒や梅干しなど、貴重な食材として活用される梅の実。

そういえば、今年の二月頃はこんな感じでした。

20150312 埼玉県久喜市 香最寺の梅が間もなく満開DSC_0012 20150312 埼玉県久喜市 香最寺の梅が間もなく満開DSC_0011

撮影場所は違いますが、同じ香最寺さまの境内に咲いた梅の花です。

四季折々の花が咲くということは、四季折々の実もみのるということ。季節が巡っているということを実感できますね!

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のブラシの木

2015年6月11日 木曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、静岡県にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は桶川霊園管理事務所からの記事になります。

 

こんにちは、桶川霊園です。

これはブラシの木です。

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のブラシの木001

オーストラリア原産で

日本へは明治時代中頃に

渡来したそうです。

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のブラシの木002

枝先に長さ5~10㎝の

穂状の花が咲きます。

真っ赤なブラシのように見えるのは

雄しべと雌しべです。

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のブラシの木003

『ブラシの木』という名前の通り、

ビンを洗うブラシにそっくりですよね。

英語では『ボトルブラッシュ』と

呼ばれているそうです。

埼玉県桶川市の霊園 桶川霊園のブラシの木004

5~6月に開花。

残念ながら今シーズンは

もう花は終わってしまいました。

でも秋にも咲きます!!

興味のある方、まだ見たことのない方は

ぜひ見に来てください。

 

墓地についてご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 桶川霊園の墓地紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑のご紹介

2015年6月9日 火曜日 雨のち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県日高市にあります青葉浄苑に行ってきました。

青葉浄苑は、日高市の東側、川越市からすぐの場所で、圏央道がすぐ近くを通っており、国道407号と埼玉県道15号川越日高線からすぐという立地にあります。

入口は温かみのあるレンガ造りの門。

2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0446 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0448

門を入ると、管理棟の向こう側に明るい墓域が見えてきます。

2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0449 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0451

苑内には四季折々の植物が植えられており、一年を通して目を楽しませてくれます。ちょうど訪問した際にはピンク色のバラが見頃を迎えていました。

2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0453 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0438 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0442 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0444

ガーデニングの雰囲気が好きな方にはお勧めの霊園ですね!

墓域はご覧のとおり全区画平坦でお参りしやすい参道になっており、

2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0424 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0432

さまざまなタイプの区画があり、多様なデザインの石塔を建てることもできますので、多様なご希望にもお応えできるようになっています。

2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0429 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0434 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0424 2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑2015年5月 埼玉県日高市の霊園 青葉浄苑DSC_0439

お墓をお探しの方は、是非一度ご見学にお越しくださいませ。明るい墓域がおすすめの青葉浄苑です。

※青葉浄苑の墓地情報のページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・永代供養墓をインターネットで探すなら

昨今話題の永代供養墓。

さまざまな形態の永代供養墓がありますが、どのように探すのが一番効果的なのでしょうか。折込チラシや電車の中吊り広告、そしてインターネットやスマホで探すという方が増えてきています。

普通のお墓の場合は、お墓参りをする頻度の問題もあってか、比較的近場で探す方が多いのですが、インターネット上で探すとなると近場はもちろんかなり広範囲のお墓を見つけることができます。もちろん永代供養墓を契約してもお墓参りを頻度高くされるという方もいらっしゃると思いますので、そういった方はできるだけ近場の物件を探すことをお勧めいたします。

また、永代供養墓を探しているという方は、普通のお墓と比べた場合のかかる費用の低さを一番に注目されている方が多いと思います。

ところが、いろいろとある様々な場所の永代供養墓によっては、二人目、三人目のお骨を入れるとなると「普通のお墓の方が安くなる」というケースも出てくるのです。都心のお墓は土地代が高いため数百万とかかってしまいますが、郊外型のお墓の場合100万円を切り、60万円台や70万円台といった金額で土地と墓石を決めることのできる墓地もあります。そうなってきますと、せっかくの「永代供養墓は安い」という方程式が逆となり、「遺骨4体目からなら普通のお墓の方がやすい」という例も出てきます。

できるだけ多くの墓地の取り扱いと永代供養墓の取り扱いのある石材店やポータルサイトにて、さまざまなケースや遺骨の数によってどういう金額となるのか、一般的なお墓には骨壺がいくつ入るのか、じっくりと比較検討されることをお勧めいたします。

 

さてそんな永代供養墓さがし。当サイトでも永代供養墓の詳しい情報を載せております。

永代供養墓をインターネットで探すなら1.

当サイトのトップページの右側に永代供養墓特集の入口があります。

永代供養墓とはどういった施設になるのか、そしてそのメリットとは、と様々な情報をご覧いただけます。

永代供養墓をインターネットで探すなら3 (2)

そして、複数の永代供養墓を比較検討できるよう並べてご覧いただけるようになっています。

永代供養墓をインターネットで探すなら3 (1)

個別安置型の永代供養墓や、樹木葬型の永代供養墓など、さまざまなタイプがあります。

気になる永代供養墓を資料請求することができますので、まずはお気軽に永代供養墓特集のページをご覧くださいませ。もしくはお気軽に弊社まで電話問い合わせくださいませ。

永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※2015年6月現在は埼玉県の永代供養墓情報のみとなっておりますが、順次弊社取扱いの永代供養墓情報を増やしていきます。

 

  page top