年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2014年3月22日

・2円切手の準備完了

2014年3月22日土曜日晴れ

平成26年度、4/1からスタートする消費税率8%に対応するため、連日さまざまな話題がメディアを賑わわせています。

そんな中、弊社株式会社大塚も「2円切手」の準備が整いました。

2円切手シート

3列縦隊で行進してます。

このエゾユキウサギ、白くてきれいな兎ですが、これは冬の白色になっているイラストで、夏はちゃんと茶褐色の毛で元気に野山を駆け回ります。和名はエゾノウサギ(蝦夷野兎)。

巷で「かわいいね!」と評判ですが、実際に手元で眺めてみると、やっぱり可愛いです(^O^)

北海道の旭山動物園のページによると、頭胴長は50~58cmで、体重は2.0~3.9kg。寿命は約10年。ということですが、今回の切手になったエゾユキウサギの寿命は何年続くのでしょう?何せ、新切手の登場は2002年以来12年ぶり、郵便料金の値上げは20年ぶりです。前の2円切手「秋田犬」は1953年に発行されて半世紀以上使われてきましたので、今回も長い寿命をもって多くの方に愛され続けてほしいものです。

秋田犬の2円切手がまだ残っているよ、という方は、大切に保存、またはご使用くださいね。

秋田犬の2円切手に感謝しながら、エゾユキウサギの2円切手を使用していこうと思います。

 

 

・正しいお墓の買い方 [その1]

素人判断だけでお墓を買うのは、浅墓です。

 

  安くても、石は石なのだから大差ないだろうと

  素人判断して、

  値段だけでお墓を選ぶのは、まちがいです。

  それぞまさしく、

  浅墓(あさはか)というものです。

  お客様の「素人目」には同じように見える墓石でも、

  品質には差があります。

  1~2年後に変色したり、ツヤ落ちしたり、

  欠けたり、ヒビが入ったりするような、

  低品質の安い墓石もあります。

  お墓は一生一度の買い物です。

  だからこそです。皆さんが、

  お墓の買い方をまちがえないようにと願って、

  お墓の正しい知識をご案内します。

(全優石「正しいお墓の買い方」より抜粋)

 

全優石:全国優良石材店の会とは、全国の優良・名門石材店300社あまりで組織されている墓石業の専門店グループです。

全優石では、お客様が安心してお墓のご相談・ご用命いただけるための認定制度を導入しており、2年ごとの審査を行なっています。もちろん(株)大塚も、全優石の認定を受けた安心のお店です。

こちらのロゴが認定店の証です。

全優石ロゴ 全国優良石材店

全優石より発行されている「正しいお墓の買い方」より、ポイントを少しずつ紹介していきます。今後の参考にしていただけると幸いです。

 

正しいお墓の買い方 [その2]へ (つづく)

 

 

  page top