2015年2月21日 土曜日 晴れ
こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。
先月のこととなりますが、埼玉県による「お墓に関するアンケート」の結果が公表されました。こちらからご覧になれます↓
第58回簡易アンケート「~今後の県営墓園の検討に向けて~お墓に関するアンケート」の結果を公表しました。
「県政サポーター」に登録された方々へのインターネット調査で、毎回様々なアンケートを実施しているようですが、58回目はお墓に関するアンケートで有効回答が1,561件だったようです(対象は県内在住の40歳以上の県政サポーター)。実施期間は平成26年7月10日から7月16日、そして結果の発表が27年1月7日でした。
それではその内容を抜粋してご紹介いたします。
お墓のある人は6割弱(59.1%)
(34.8%が埼玉県内、24.3%が埼玉県外、40.9%の人が「お墓がない」)
・・・今後、少子高齢化によってこの比率は上がっていきそうですね。
そのうちお墓を継承した人は6割強(61.3%)
(その他、27.1%が「6年以上前に入手」、7.8%が「5年以内に入手」)
・・・埼玉県では35%の方がご自身でお墓を求められているようです。
墓参時に献花、供え物、掃除をする人が9割強(90.8%)
(その他、墓参者で会食をする人が15.2%、献花などせずお参りだけする人が9.4%、自分の宗教に即した祭祀を行う人が7.3%)
・・・ほとんどの方が、墓参時に献花、お掃除をされているようですね。
子供や孫にお墓を継承して欲しい人が約半数(46.3%)
(その他、子や孫に負担をかけたくないので墓園管理者に供養・管理してほしい人が31.5%、子や孫がいないため墓園管理者に供養・管理してほしい人が12.6%)
・・・こちらも今後少子高齢化が進むと「子や孫に負担をかけたくない」という方が増えてくるかもしれません。
今後、お墓の入手を考えていない人が8割弱(76.9%)
(考えている人は23.1%)
・・・すでにお墓のある方は「考えていない」に該当します。
お墓の入手を考えている人のうち6割弱(57.1%)がお墓がない
(その他、遠方にお墓があるが近くに新しいお墓が欲しい人が21.9%、家族のお墓はあるが別に自分専用のお墓が欲しい人が9.1%、郷里のお墓を近くに移したい人が6.1%)
・・・3割近い方が郷里や遠方にお墓があり、近くに新しく用意したいと考えているようですね。
お墓の入手を考えていない人のうち、お墓のある人は6割強(64.4%)
(その他、散骨を希望8.1%、まだ早い6.0%、子や孫に負担をかけたくない6.0%、死後のことは考えていない5.6%、継承する子や孫がいない3.6%、できれば入手したいが経済的な余裕がない2.8%、配偶者や子供などが入手する1.3%)
・・・お墓はないけれど入手は考えていないという方は、実に様々なケースがあるということがわかります。
入手するなら従来型の家族墓を希望する人が6割強(62.4%)
(その他、最初から一つのお墓に多くの人のご遺骨を一緒に葬る形式(永代供養墓など)25.8%、期限付き利用方式23.7%)
・・・永代供養墓や共同墓、合葬墓など昨今話題となっておりますが、従来型のお墓が欲しいという方がまだまだ多くいらっしゃいます。
お墓を選ぶ際に交通アクセスを重視する人が3割強(31.3%)
(その他、価格を重視が28.3%、経営管理体制を重視が16.6%、環境が11.1%、)
・・・アクセス、価格、管理体制、環境、どちらも大変重要ですが、高齢化社会ですのでできるだけ近場(もしくはアクセスの良い場所)と言う点を重要視する方がとても多いようです。
とてもありがたいアンケート結果ですので、今後の参考にしていこうと思います。これからお墓を考えようとされている方、今まさにお墓を考えている方にとっても、ほかの方々はどうしているのかを知るのはとても参考になるのではないでしょうか?
埼玉県だけでなく、他の行政によるお墓アンケート結果なども手に入りましたらまたご紹介いたします。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。