年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

月別アーカイブ: 2015年3月

・2015年3月 大塚横浜支社(ランドマークタワー)周辺の桜

2015年3月31日火曜日 晴れ

こんにちは。首都圏(神奈川、東京、埼玉、千葉、群馬、静岡)にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

弊社大塚の横浜支社があります横浜ランドマークタワー。さすが桜木町というだけあって、その周辺も桜が見事に咲いています。

日本丸、観覧車、ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルを背景に桜がとても綺麗です。

2015年3月 大塚横浜支社(ランドマークタワー)周辺の桜 から見える桜の木 桜木町IMG_1151

JR桜木町駅からランドマークタワーに続く動く歩道のあるデッキからの撮影なのですが、撮影画面を横にして、左側の方も撮影してみました。奥の方まで桜並木が続いているのがわかります。

2015年3月 大塚横浜支社(ランドマークタワー)周辺の桜 から見える桜の木 桜木町IMG_1154

↓桜並木の向こうには、日本丸のマストと横浜ワールドポーターズが見えます。

2015年3月 大塚横浜支社(ランドマークタワー)周辺の桜 から見える桜の木 桜木町IMG_1157

今度は、ランドマークタワー14階の大塚横浜支社から見下ろしてみます。道路沿いに淡いピンク色になった桜並木が見えますね。

2015年3月 大塚横浜支社(ランドマークタワー)周辺の桜 から見える桜の木 桜木町IMG_1166

視線を上げて少し遠くを見てみますと、汽車道沿いの桜並木がよく見えます。白い花の木も見えますが、あちらも桜なのでしょうか?とても綺麗ですね!

2015年3月 大塚横浜支社(ランドマークタワー)周辺の桜 から見える桜の木 桜木町IMG_1173

 

きっと船から、水面から見てもとても綺麗なのでしょう。そして14階からではなく、展望フロアからの桜の景色もとてもよいものなのでしょうね~。

横浜みなとみらい地区、横浜ランドマークタワーにお越しの方は「ここに大塚横浜支社があるのだなぁ」と思い出してみてください。

お墓をお探しの方もお気軽にお問い合わせくださいませ。横浜支社の営業マンがご案内させていただきます!(横浜支社は、神奈川県、東京都町田市、静岡県を担当しております)

~ ~ ~ ~ ~

横浜支社関連の記事

・横浜支社は横浜ランドマークタワーにあります

・大塚横浜支社(横浜ランドマークタワー14階)から見える景色

・石材店の大塚、横浜支社の様子

・大塚横浜支社(ランドマークタワー)の隣にある日本丸

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県上尾市の上尾霊園の桜が満開です

2015年3月30日 月曜日 晴れ

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の上尾市の桜の様子になりますが、弊社にて墓地をご案内・墓石をご建立させていただいております上尾霊園の桜の見ごろがやってきました。

2015033009430000.jpg

上尾霊園は、墓域の周りをぐるりと桜の木が囲んでいる桜の名所です。

特に管理棟周辺の桜は圧巻。

2015年3月30日 埼玉県上尾市の上尾霊園の桜が満開 2015033009440000.jpg

桜の木は真下から見上げる楽しみ方もできますね。

2015年3月30日 埼玉県上尾市の上尾霊園の桜が満開 2015033009450000.jpg

思わず見とれて時間のたつのも忘れてしまいそうです。

2015年3月30日 埼玉県上尾市の上尾霊園の桜が満開 2015033009340001.jpg

お墓から桜の木が見られるというのはとても贅沢なこと。上尾霊園にお墓を建てた方は毎年お墓参りがそのままお花見になり、とてもうらやましく感じますね。

2015年3月30日 埼玉県上尾市の上尾霊園の桜が満開 2015033009340000.jpg

※上尾霊園の墓地情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県桶川市坂田東の公園の桜

2015年3月30日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

大塚本社のある上尾市のお隣、桶川市でも桜が見ごろを迎えています。

桜(桶川市坂田の公園)③

6~7分咲きのようですね~

桜(桶川市坂田の公園)①

拡大してみてみますと、まだまだ蕾がたくさん残っています。

桜(桶川市坂田の公園)②

もうしばらくの間は桜を楽しめそうですね~

ちょっと遠くから眺めてみましょう

桜(桶川市坂田の公園)⑤

意外に大きな桜の木で、芝生の丘の上に立っているんです。

桜(桶川市坂田の公園)④

まるで、ジブリ映画の「かぐや姫の物語」に出てきたような見事な桜の木ですね~

ご近所の方はどの公園かわかる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

さてここ桶川市坂田からは桶川霊園がすぐ近く。桶川霊園の向かい側も見事な桜並木があるんですよ!

桶川霊園の入り口の桜並木-DSC_0038

もしよろしかったら花見がてら桶川霊園にもよってみてくださいませ。

※桶川霊園の情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・日本人の人生観・死生観と桜、墓地

2015年3月29日 日曜日 晴れ

こんばんは。首都圏にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

ここ数日の暖かさで桜の開花のニュースがここかしこから聞こえてきます。

ところで、桜と言うと日本人に愛されている植物のなかでも代表格ともいえる植物です。なぜここまで桜が愛されるのか、その理由は燃えるように咲きあっという間に散っていくさまが人生を想起させる等、様々考えられますが、おそらく決定的な理由を見つけるのは難しいかと思います。というよりも、理屈抜きで「昔から桜は人気だ」ということしか言えないかもしれません。

この桜、人間の人生を想起させるだけでなく、死生観とも深くかかわりのある植物ではないでしょうか。

石材店である弊社が取り扱っているたくさんの墓地にも、桜の木が植えられているという場所はかなりの数見られます。

お寺や霊園には桜が植えられていることが多い・・・と思いませんか?

去年の桜の写真をご紹介しますが、たくさんあるお寺や霊園の桜写真の中から抜粋してご紹介します。

まずは↓左が上尾市の相頓寺さま、↓右が伊奈町の西蔵院さま。

上尾市 相頓寺 枝垂れ桜310 20140331 埼玉県伊奈町羽貫 西蔵院 桜満開DSC_0071

↓こちらは伊奈町の西光寺さま。

20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0148 20140331 埼玉県伊奈町小針新宿 西光寺 桜満開 DSC_0101

↓左が桶川市の明星院さま、↓右が上尾市の東光寺さま。

20140331 埼玉県桶川市倉田 明星院 門 塀 桜満開 DSC_0209 20140401 埼玉県上尾市中分 東栄寺 桜満開ですDSC_0025

↓東松山市の森林公園昭和浄苑です。

20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0604 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0620 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0618 20140402 埼玉県東松山市 森林公園昭和浄苑 桜満開DSC_0643

↓さいたま市営霊園思い出の里。

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0427 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0503

↓上尾市の上尾霊園は桜の木に囲まれています。

20140401 埼玉県上尾市藤波 上尾靈園の桜が満開DSC_0079 20140401 埼玉県上尾市藤波 上尾靈園の桜が満開DSC_0078

↓北本市の東光寺さまの石戸蒲桜と幹の足元にある石塔です。

20140409 埼玉県北本市 石戸蒲桜(いしどかばざくら)DSC_0013 20140409 埼玉県北本市 石戸蒲桜(いしどかばざくら)DSC_0020

↓こちらは行田市のさきたま古墳公園の丸墓山古墳と古墳の上からの景色。

2014年4月4日 さきたま古墳の桜DSC_0077 2014年4月4日 さきたま古墳の桜DSC_0113

↓さきたま古墳公園の桜並木の足元の石塔です。左の写真の中央の木の根元にあります。

2014年4月4日 さきたま古墳の桜DSC_0293 2014年4月4日 さきたま古墳の桜DSC_0295

昔の日本人も桜を愛していた、特別なものを感じていた、ということを実感させられますね。文字通り桜の木の下に眠っているという方もいらっしゃるのでしょう。

木の下に眠ることが出来ずとも、墓地から桜の木を眺められたらいいなぁ、という方も少なくないと思います。目で見るだけでなく、その盛大に咲き誇るさまや、その反対の儚さ、日本人の死生観に触れているのが桜なのでしょう。

上記の写真でなくとも、東京の桜の名所上野公園は元寛永寺の境内にあった桜並木ですし、その背景にある谷中墓地や青山墓地も桜の名所です。江戸の昔から寺や墓と桜は結びついていたのがわかりますね。

桜の咲く墓地で眠りたい・・・という方がいらっしゃいましたらお気軽に弊社までお問い合わせください。最適な霊園・墓地を一緒にさがさせていただきます。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。
※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました!

2015年3月28日 土曜日 晴れ

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置き、関東一円にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、本社のSSさんの記事になります。以下本文↓

 

先日、浅草に行ってきました。

浅草の合羽橋の辺りには多くの食品サンプル専門店があります。

店頭に並んだサンプルを見て回るだけでも、あまりの精巧さにテンションが上がってしまいました!

 

ですが、ただ見ているだけじゃつまらない!

という事で元祖食品サンプル屋さんへお邪魔しました。

なんとこちらのお店では実際に食品サンプルが作成できるのです(^^)!

 

メニューはエビと野菜の天ぷら・レタスです。

野菜は、椎茸・なす・かぼちゃ・れんこん・さつまいも の中から1つ選ぶことができます。

 

まずはエビの天ぷらからクッキング!

 

紙コップに入った約60度の黄色のロウを約40度のお湯の中へ高い位置から少しづつ垂らします。

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5253

こうすることで、天ぷらの衣の質感が再現できるそうです。

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5566

少しづつ…長方形になるように…

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5236

はい!いい感じですねー

次はエビに衣を纏わせます。

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5564

しっぽが出る様に乗せて…

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5567

沈めて…

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました__IMG_5249

クルッ!!

後は形を整えて完成です!

まだグニャグニャなのでそっと扱います。

野菜も同じ工程でした。

 

続いてレタスです。

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5233 

オタマの背で白のロウを伸ばし、少し重なる様に緑のロウをかけます。

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5565

白いロウの端をつまんで、下に引き下げます。

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5235

そして手前に引くと…

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました-IMG_5243

べろーん!

この大きな1枚の葉になったロウを巻いていきます。

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました__IMG_5232

ジグザグに巻いていくのがコツだそうです!

こちらも形を整えて完成!

天ぷらとレタスの完成品はこちらです!

2015年3月 浅草合羽橋で食品サンプル作り体験をしてきました_IMG_5575

いかがですか!

エビとかぼちゃの天ぷら・レタスに見えますでしょうか!

個人的には満足な出来となりました(^^)!

 

作成している間は参加者全員が息を止めるほど真剣に取り組んでいました。

日常生活では、なかなか味わえない緊張感が味わえますので機会がありましたら是非ご体験下さい。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・川口元郷聖地の永代供養墓『カーロ』

2015年3月27日金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県に本社を置き、埼玉のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、川口元郷聖地の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

今回は、こもれびエリア『カーロ』タイプのお墓をご案内します。

埼玉県川口市 川口元郷聖地の永代供養墓カーロ2015031414110000-

永代供養制度付で、今話題の『墓じまい』の費用も含まれています。

埼玉県川口市 川口元郷聖地の永代供養墓カーロ2015031414110001-

最後の承継者の方に負担がかからないのでお客様には大変ご好評いただいています。

 

さらに、なんと屋根付なんです!!

川口元郷聖地 永代供養墓 こもれびエリア 埼玉県川口市 墓地 霊園 川口元郷聖地に行ってきました DSC_0032

雨が降っても濡れずにお墓参りや法要ができるのはいいですよね。

一度ご見学にお越しください。

 

※川口元郷聖地の墓地情報についてのページはこちら

埼玉県内ではありますが、荒川を渡ればすぐ都内という立地で、埼玉高速鉄道「川口元郷駅」からすぐの場所になります。地下鉄南北線直通ですので都内で永代供養墓をお探しの方も、アクセスよくお越しいただくことのできる墓地になります。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2015年3月 圏央道桶川インター 工事進捗状況

2015年3月26日木曜日 晴れ

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、建設がピークを迎えている圏央道の桶川インターの写真を撮影してきました。撮影日は3月11日だったのですが、現在はオオタカの活動が認められたので一時中断しているとか。それでも来年度中の開通を目指しているとのことです。

2015年3月 圏央道桶川加納インター 工事進捗状況DSC_0075 2015年3月 圏央道桶川加納インター 工事進捗状況DSC_0081 2015年3月 圏央道桶川加納インター 工事進捗状況DSC_0086 2015年3月 圏央道桶川加納インター 工事進捗状況DSC_0088

主要県道である、埼玉県道12号川越栗橋線をまたぐ橋の部分はできているようですが、その他の部分が急ピッチで整えられている最中なのがわかります。

現在、北本桶川インターから白岡久喜インターの間が工事中なわけですが、弊社大塚のご案内している霊園は埼玉県内に次いで、都下や神奈川に多くあるため、ここ桶川加納インターが完成すると仕事での移動がとても楽になりますし、時間も短縮となるので待ち遠しく感じています。

が、この地で暮らしているオオタカもとても大切な自然の一部です。大切にしなくてはなりません。

自然環境と人間の営みと、共存するのはとても難しいこととは思いますが、社会の英知を絞って目指していかなければならないことでしょう。

ところで、以前当ブログでも記事にしました(・埼玉県桶川市 桶川霊園の広い駐車場)この鳥↓

埼玉県桶川市 桶川霊園の広い駐車場 大きな鳥

ひょっとしてオオタカ?(画像検索してみると、後姿がとても近いと感じました

桶川霊園はここ桶川加納インターや圏央道からもすぐ近く。オオタカではないにしても、猛禽類の生きている貴重な自然が残されている地域、霊園です。

そんな桶川霊園の墓地情報のページはこちらです。ちょっと気になるという方はお気軽に資料請求お願いします。

~ ~ ~ ~ ~

圏央道・上尾道路 関連記事

・20140118 圏央道建設進捗 桶川五町台~国道17号加納交差点

・20140121 圏央道建設進捗 北本市二ツ家~桶川北本IC

・20140126 圏央道進捗状況 北本市二ツ家踏切

・20140320 圏央道進捗状況 桶川市 桶川加納IC、桶川高校入口交差点付近

・20140401 圏央道・上尾道路進捗状況 桶川北本IC周辺

・20140429 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺

・20140911 圏央道進捗状況 桶川市五町台 上越新幹線との交差

・20140911 圏央道進捗状況 北本市二ツ家踏切付近

・20150102 圏央道進捗状況 上越新幹線との交差部分 桶川市五丁台

・2015年3月 圏央道桶川インター 工事進捗状況

・2015年3月 圏央道進捗状況 菖蒲パーキングエリア

・2015年10月 圏央道進捗状況 菖蒲パーキングエリア

・2015年10月 圏央道進捗状況 桶川市日出谷

・2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)

 

・埼玉県上尾市 遍照院の木蓮(モクレン)の花

2015年3月25日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市緑ヶ丘に本社を置き、埼玉県のみならず東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日、上尾市にあります日頃弊社大塚がお世話になっております遍照院さまを訪問したところ、境内の木蓮の花がとても綺麗に咲いていました。

20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0025- 20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0027-

モクレンの大きな木の向こう側に遍照院さまの大きな本堂が見えます。本堂に負けないくらいモクレンも立派に咲いていました。

20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0028- 20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0030-

一つ一つの花はとても大きく感じました。

20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0032- 20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0031-

あいにく強風のため「モクレンの花の香り」はわかりませんでした(^_^;) がしかし、立派さに圧倒されました。

20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0036- 20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0037-

上の方の枝振りものびのびと広がっていて、梢の先までびっしりと白い花が咲き誇っています。

20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0035-

立派な木蓮の木の花を拝見でき、また一つ春の訪れを体感できました。ありがとうございます。

20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0038-

強風のなか、花びらが散り始めています。モクレンは散り始めると一気に散ってしまいますので、拝見されたい方はお急ぎくださいませ。

20150325 埼玉県上尾市 遍照院 モクレンの花 木蓮の花DSC_0039-

遍照院さまはJR上尾駅東口より徒歩約3分という好立地。春のお散歩にいかがでしょうか?

墓地も人気となっており、駅から近いこともあって墓参のしやすいお墓でもあります。

 

※遍照院さま墓地情報のページはこちら
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・北陸新幹線開業と上越について

2015年3月24日火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県に本社を置き、埼玉だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の営業ESさんからです。以下本文↓

 

3月14日に北陸新幹線が開業した。長野以北に新しい駅がいくつか出来た。我が故郷新潟県には新たに2駅、「上越妙高」「糸魚川」が出来た。マスコミでは「金沢」「富山」が多く取り上げられているが、新潟県側の駅はほとんど取り上げられていない。

そこで私の故郷上越について若干述べさせていただく。

 

まずは春の桜まつり。「日本三大夜桜」として大変有名であり、大変美しい。一見の価値あり。4月上旬から5月の初めに高田城跡で開催される。

5d1e72c6c32698d1101c2374a306fcab_m 高田城夜桜- 6e1e8df6351ed2a4774f80eb211ee395_m 高田城夜桜- 7730cac6352fc446187bb9565c61938a_m 高田城桜- de24f0494b23b3132ca749ae2141c440_m 高田城夜桜-

 

次に越後が生んだ武将「上杉謙信」についてである。春日山城に居をかまえ、近隣を制圧した越後きっての武将である。甲斐の「武田信玄」との川中島の合戦は余りにも有名で、決着がつかなかったと伝えられている。しかしながら「義」を重んじる「上杉謙信」は敵に「塩」を送る一面もあり、その人柄が偲ばれる。

4340f0ab6c4c8aa355d490940d8a87d9_m- 上杉謙信公- 113767cc74bfc5e17741ded2634b3d06_m 川中島 謙信公 信玄公-

 

最後に妙高高原のスキー場について。古くからのスキーのメッカであり、私も幼少の頃より滑りまくった随一のスキー場である。ゲレンデの数は多く、それぞれのアクセスも良い。団体や各種大会が開かれており、雪質もよい。アフタースキーは温泉でゆっくり。泉質も良くスキーの疲れは一気に吹き飛ぶ。是非一度滑ってみては・・・。

a722da8e12aa76650c81ddde541f113c_m 妙高山- 44ae72e9e9b1f9e55cd1fbc93512dc4a_m 温泉-

 

大事なことを思い出した。上越は米よし水よしとなれば酒は旨い。首都圏には出回っていない銘柄も地元にはある。是非一度来て、隠れた銘柄を探すのも一興かと!

85f6524c73f7a16fe7abb13210d89e0b_m 日本酒- 3c92d89018783e1f3d67993c6d4c2862_m 日本酒-

 

縷々述べたが、これからが春の観光シーズン。是非お出かけを!!

 

※文中の写真画像はこちら→http://www.photo-ac.com/ のサイトより使わせていただきました。

 

・お彼岸にフリーマーケット

2015年3月23日 月曜日

こんにちは。埼玉県に本社を置き、埼玉だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、埼玉県のさいたま市岩槻区と越谷市にまたがる、しらこばと水上公園のフリーマーケットに行ってきました。

2015年3月22日 埼玉県しらこばと水城公園フリーマーケット フリマ1427011625198 2015年3月22日 埼玉県しらこばと水城公園フリーマーケット フリマ1427011614318

お彼岸のさなかではありますが、春の暖かい日にたくさんの出店とたくさんの人が訪れています。

2015年3月22日 埼玉県しらこばと水城公園フリーマーケット フリマ1427011633336 2015年3月22日 埼玉県しらこばと水城公園フリーマーケット フリマ1427011670009

掘り出し物はないかな?とぶらり眺め歩きしてみました。

そしてゲットしたのは古本の国語辞典と漢和辞典。ごく普通の辞典です。なんと300円!国語辞典も漢和辞典もすでに持っているのですが、出版社や編集者によって、少しずつ言い回しが違ったりします。微妙な言い回しなどを複数の人の言葉を通してみてみると、より理解が深まることもあるので、ものを調べるのに複数の辞典があるととても便利です。安く手に入って個人的に大満足。

毎週土日に開催されているようですので、休日のお散歩がてらお出かけしてみてはいかがでしょう。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top