年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

月別アーカイブ: 2015年4月

・非売品・珍土産 (南極 昭和基地・みずほ基地・護衛艦しらせ関連)

2015年4月30日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、大塚本社の営業SYさんからの記事になります。以下本文↓

 

非売品・珍土産

先日、引き出しの整理をしていたところ古い封筒があり、中を見てみると思わず『あ゛~』の状態になり、懐かしい記憶がいろいろと~~~。

珍品の数々(普通には入手不可能なもの多数)。

再び丁寧に封入して(もちろん内容明記にて)保管!

まだまだ何か出てきそうです(笑)

左下ハガキ→昭和基地からのポストカード、中央の写真→みずほ基地からのポストカード、右下の砂→昭和基地入口の砂、中央上段→護衛艦しらせからの連絡電報、右上段→昭和基地からの年賀電報

↑写真左下・・・昭和基地からのポストカード、中央の写真・・・みずほ基地からのポストカード、右下の砂・・・昭和基地入口の砂、中央上段・・・護衛艦しらせからの連絡電報、右上段・・・昭和基地からの年賀電報

 

・バスツアーで春の甲州路に行きました

2015年4月29日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、静岡県にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支社のSKさんからになります。以下本文↓

 

バスツアーで春の甲州路に行きました。

先日のことになりますがバスツアーで山梨県に行きましたのでブログ記事にしてみます。

朝6時5分に自宅を出発し、小田急江ノ島線に乗り大和駅へ。㈱STEPトラベルの用意したバスで一路、桃の花が咲く甲州路へ。今回は、妻と2人でバスツアーに参加しました。妻が、ニッセンの通販を良く利用しており、抽選で当選したとの事。1名分無料とのおいしい話に乗り、2人合計で、9,700円の旅です。(何も買わなければですが)

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9140

圏央道・中央道を通り、一路甲府へ。自分で運転するのと違い、寝不足を解消していたら、最初の目的地である、わさび漬けセンターに到着しました。とても早く感じます。バスは楽です。周りは、桃・李の花花花で、とても華やか。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9142 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9143

ここで、早くもわさび、及びなぜか饅頭も購入。7種類のわさび漬けから、気に入った3種を選んで購入。のり・きのこ・のざわなに決めました。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました わさび漬けIMG_9216

わさび、とっても美味しいです。特にお昼の鮑のステーキ・ワインビーフを美味しく食べる為に、朝食を抜いているので、尚更美味です。おまけのお饅頭も食しました。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9145 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9146

2番目に、甲斐善光寺に行きました。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 甲斐善光寺 山門 御開帳IMG_9159 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 甲斐善光寺 山門 御開帳IMG_9161

善光寺は全国に6ヶ所あるそうです。(信濃・甲斐・飯田元・祖父江・関・岐阜)今年は、7年に1度の御開帳の年。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9163 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9166

回向柱に触れる事が出来、計り知れない功徳も…。鳴き竜・戒檀廻りも体験しました。こちらは、とても有意義な体験。特に戒壇廻りを行うと生まれ変われます。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9150 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9152 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9154 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9155 

 

次に、ハーブ庭園へ、赤・白・黄色のチューリップが満開! 

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9171 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9173 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9175 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9176

発祥の地は、オランダではなく、トルコと言うのは、驚きでした。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9170 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9172 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9177 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9178

案内人のおじさんの話法に翻弄され、気が付いたら、妻が化粧乳液・クリーム等、私も目に良いとの一言から、ブルーベリー100%ジュースを購入しており、他の旅行客(40名)も殆どが私達以上の買い物をしていました。集団心理は、恐ろしいです。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました ハーブ園 ブルーベリーIMG_9179 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました ハーブ園 ブルーベリーIMG_9180

 

そして、ようやく恵林寺横の信玄館にて昼食です。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 恵林寺横の信玄館にて昼食IMG_9182 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 恵林寺横の信玄館にて昼食IMG_9183

待望の鮑のステーキ・ワインビーフ・ほうとう鍋等々、とても美味で、満腹になりました。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 恵林寺横の信玄館にて昼食IMG_9187 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 恵林寺横の信玄館にて昼食IMG_9188

食後に恵林寺に行き、短い時間でしたが、本堂・庫裡・開山堂・赤門・三重塔を見て回りました。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 恵林寺IMG_9202 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 恵林寺IMG_9203 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9195 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9198 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9200 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きましたIMG_9204

真珠工房を(珠屋)見学しました。こちらでは、真珠層の厚い湖水真珠を販売しているそうです。目の保養になりました。

最後に皇室御用達の、美智子様も食された、高級和菓子店の金多留満にて、富士山羊羹・チーズクリームどら焼きを購入。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 皇室御用達 美智子様も食された高級和菓子店の金多留満IMG_9205 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 皇室御用達 美智子様も食された高級和菓子店の金多留満IMG_9206 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 皇室御用達 美智子様も食された高級和菓子店の金多留満IMG_9211

こちらも是非一度食して見て下さい。一味違います。

2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 皇室御用達 美智子様も食された高級和菓子店の金多留満IMG_9212 2015年4月 バスツアーで春の甲州路に行きました 皇室御用達 美智子様も食された高級和菓子店の金多留満IMG_9213 

そして、又、睡眠不足を2時間補って、大和駅に到着し、本日のバスツアーも終了となりました。心配した天気も、真珠工房まで、保ってくれましたので、傘は、駅から自宅まで使用しただけでした。

 

・西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇

2015年4月28日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご案内、ご紹介している石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇が綺麗でしたので写真におさめてきました。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0009

チューリップのある花壇はこんな感じです↓

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0007

墓域への入り口にある花壇なのですが、様々なお花が植えられていて気持ちを明るくさせてくれます。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0010 2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0011

チューリップに注目してみることにしました。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇 お墓DSC_0016 2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0015

近寄ってみてあらためて感じましたが、チューリップの花ってとても大きいんですね!

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0013 2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0012

丁度お彼岸の後ということもあってか、お墓にもたくさんのお花が供えられています。お花に囲まれたお墓に眠っていらっしゃる方も、またお墓参りの方も癒されるのではないでしょうか。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンのチューリップと花壇DSC_0017

お花のきれいな西上尾メモリアルガーデンでした。

西上尾メモリアルガーデンには永代供養墓もありますので、お墓について詳しく知りたいという方はお気軽にお問い合わせください。

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら。

※永代供養墓特集のページを見てみる

 

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・201504016 福島県 採石場・加工工場研修会に行ってきました!

2015年4月27日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日の4月16日(木)、福島県のフクイシさん本社・滝根みかげ採掘丁場にて「採石場・加工工場研修会」があり、弊社社員も参加してきました。

この研修会は内容盛りだくさん。フクイシさんの本社では、石材についてのセミナーや、加工工場の見学(切削機・研磨機・役物加工等)、デザイン室見学(図面作成・ゴムシートカット)、文字彫やファントーニ彫刻を見られる匠の森の見学、石材の研磨工程・加工工程の説明をしていただきました。↓写真は加工工場での見学の様子です。

2015年4月1日 採石場・加工工場研修会 フクイシ本社 加工工場DSC02785

石材の平面部分の研磨は自動研磨機で磨き、香炉や花立・曲面などは手作業にて磨きます。白みかげは8工程かけて磨き、黒みかげは9~10工程かけて磨きます。研磨をかけて磨くことで、石表面の艶をだして美しさを増すことと、汚れも付きにくく石の劣化を遅らせることができます(みかげ石の場合)

場所を移し、滝根みかげ採掘丁場の見学では、説明や見学だけでなく実際に石割体験もありました。↓こちらが滝根みかげの石材採掘丁場です。

2015年4月1日 採石場・加工工場研修会 滝根みかげ採掘丁場DSC02877

採石場は日本では山を切り崩す方法しか認められていません。ところが大陸では大地を掘り下げて採石している、という国の基準の違いがあります。

↓こちらは丁場での石材についての説明をしていただいている様子。

2015年4月1日 採石場・加工工場研修会 滝根みかげ採掘丁場DSC02861 2015年4月1日 採石場・加工工場研修会 滝根みかげ採掘丁場DSC02798

切り出された石材は、まず採石場で検品され、その後工場にて各工程ごとにも検品され墓石になっていきます。採石量からいうと全体の5%から15%が墓石になります。検品ではずされた部分には大きなキズ(亀裂)やムラ、スジ、ダマがあるなどにより墓石に適していない部分となります。本当にいい部分を選りすぐって墓石に使用していることになります。希少価値が高いんですね!

実際に石を割ってみる体験研修もありました。

2015年4月1日 採石場・加工工場研修会 滝根みかげ採掘丁場DSC02869

石材には各地で最も割れやすい「石目」というものがあり、地域によって石目の方角が違います。福島では北北東から南南西で垂直方向にあり、四国では水平方向に石目があります。

石材の採石方法は、大まかに三種類あります。

①火薬を使用しての採石(威力が大きいと石を壊してしまうので威力を小さく使用する)

②ジェットバーナーによる採石(約1200度の高温で花崗岩を粉々にし切断する。真壁石や大島石はジェットバーナーが主流)

③ワイヤーソーによる採石(ロスが少ない採石方法で、世界的にもワイヤーソーに切り替える採石場者が多い)

とあり、福島県ではワイヤーソーが主流とのことでした。

福島と言うと心配される方もいらっしゃるかと思いますが、セシウム由来の放射性物質が万が一付着していたとしても切削、研磨の段階で取り除かれます。福島に限らず、そもそも花崗岩からは元来カリウム由来の放射線を検知できるものです。これは自然界に元々存在している放射性カリウムなどを含んでいるからです。花崗岩の石製品は身の回りにたくさんありますので、墓石のみかげ石からだけ検知されるということではありませんので、あまり心配するようなものではないそうです。

日本のみかげ石は、数千年から1億数千万年かけてマグマが固まって出来たもの。人為的には作ることができません。石は大切に使いたいものです。

~ ~ ~ ~ ~

参考記事

・石材採掘場見学 稲田コース

・石材採掘場見学 羽黒コース

・石材採掘場見学 真壁コース

・石材採掘場見学 八郷コース

・20140612「茨城の石」研修会・講習会に行ってきました!

 

・埼玉県川口市 川口元郷聖地の花が綺麗に咲いています

2015年4月26日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。墓地と霊苑をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております。

今日の記事は、川口市の川口元郷聖地管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは 川口元郷聖地です。

川口元郷聖地のこもれびエリア、永代供養墓のカーロ付近の植栽がきれいに咲いていたので、思わず写真を撮りました!

埼玉県川口市 川口元郷聖地の花が綺麗に咲いています 2015040408420000

鮮やかな色あいを目にするとなぜか元気が出ますよね。香りまでは伝わらないのが残念です。

埼玉県川口市 川口元郷聖地の花が綺麗に咲いています 2015040408440001

暖かくなり花が映える季節になりました。

これからブットレアや紫陽花なども順次咲いていきます。

「今日は何が咲いているのかな?」と想像しながら、是非、ご見学にお越しください。

 

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県桶川市 桶川霊園から見える景色に雉(キジ)発見!

2015年4月25日 土曜日 晴れ時々曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、桶川市にあります桶川霊園に行ってみましたところ、どこからともなく「ケーンケーン」という鳴き声が聞こえてきます。どこかに雉(キジ)がいるようです。この辺りでは、川沿いを中心に様々な場所で雉(キジ)を見つけることができます。

鳴き声にする方を注意深く目を凝らしてみると、いました!

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見02 2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見03

霊園のすぐとなりの休耕田の草むらをゆっくりと歩く姿が確認できました!

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見DSC_0141

霊園の敷地から静かに様子を見てみることにしました。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見05 2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見06

すぐ近くを流れる綾瀬川の土手を上っていきます。時々首を高く上げて周囲の様子をうかがっています。

このあと、背の高い草の向こう側に行ってしまい、見失ってしまいました。が、歩くスピードの移動距離を想定しながらしばらく待つこと一~二分。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見07 2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見08

少し離れた場所から再度姿を現しました。赤い顔と緑の首元、シマシマの尾羽が特徴的ですね。色鮮やかな雄の雉です。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見DSC_0196

正面方向に見えているのですが、カメラの望遠で頑張って撮影してます。↑の右の方に見える石塔は、桶川霊園の永代供養墓。背景はこんな空の広い景色なんです。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見09 2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見10

だんだんと近づいてきます。どうやら撮影している私に気が付いていない様子。隠れて写真を撮っていたわけではありませんが、霊園の樹木や石塔に紛れて確認しにくいのでしょう。おかげでこちらに向かってきてくれました。

2015年4月 埼玉県桶川市 桶川霊園の周辺にキジ雉発見11

このあと、ちょっと遠くの個体の鳴き声のする方に草むらに隠れて行ってしまいました。

キジの鳴き声は時々聞こえますし、姿もこのように確認することもできます。桶川霊園にお越しの際は、ひょっとしたらキジの鳴き声を聞くことができるかもしれませんね!

自然豊かな桶川霊園、お勧めの霊園です。

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・鴻巣霊園の芝桜が見頃です

2015年4月24日 金曜日 晴れのち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。霊園のご紹介と墓石の建立、墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております。

さて今日の記事は、鴻巣霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

前々回ご紹介した「ヴェルデタイプ」の区画で芝桜が咲き誇っています。今年は新たに百株追植しました!!個々には小さい花も集まると力強ささえ感じますね。

150421_105607

お客様からは優しい色合いに心が和みますと好評です。

150415_115141

十周年を迎え残区画は少なくなりましたが、まだまだよい区画をご紹介できます。

150421_105512

ぜひ、一度ご見学ください。

鴻巣霊園の墓地情報については鴻巣霊園のページをご覧ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県鴻巣市の花のオアシス チューリップ

2015年4月23日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県鴻巣市にあります「花のオアシス」に寄ってきました。

場所は、行田市にあるさきたま霊園から鴻巣霊園に向かう途中にありちょっと寄り道してきました。免許センターやニトリさんが近くにあります。

2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0073 2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0099

たくさんのチューリップが並んでいます。風車小屋が見えます!

2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0102

本物の風車小屋ではないようですが、こうしてみてみるとオランダの雰囲気がばっちりでていますね!

2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0075 2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0088

それにしてもたくさんの種類のチューリップです。

2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0091 2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0093 2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0094 2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0096

時期的に今がピーク、というか先週の土日にお祭りがあったのですが丁度その頃がピークだったみたいですね。

種類によっては完全に散ってしまっていました。

2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0079

また、藤棚もあるのですが藤の花も咲き始めています。

2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0078

また、ぼたんが植えられている一角もありました。

2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0085 2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0082

日本一の産地、島根県松江の大根島から来ました、と書かれています。

2015年4月 埼玉県鴻巣市花のオアシスのチューリップと風車小屋DSC_0084

まだ少ししか咲いていませんでしたが、大きな牡丹の花も見られました。もう少しで見ごろになりそうですね。

チューリップはまだまだ見られます。もしまだ見ていないという方、土日でお出かけしてみてはいかがでしょう。巨大な公園ではありませんが、きれいに並んだチューリップは圧巻でした。

なお、一番近い霊園は鴻巣霊園になります。鴻巣霊園の墓地情報については鴻巣霊園のページをご覧ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県伊奈町の西蔵院 お墓と菜の花

2015年4月22日水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓地と霊園をご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」を日々行っています石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、弊社大塚のある上尾市のお隣、伊奈町の西蔵院さまに隣接する菜の花がとても綺麗だったので写真を撮ってみました。

2015年4月 埼玉県伊奈町の西蔵院墓地と菜の花DSC_0212

とても鮮やかな黄色ですね!毎年、桜と菜の花の開花の時期が近いので同時に咲いているシーンも見ることができると思いますが、今年は桜の方が一足はやかった?ように思います。

2015年4月 埼玉県伊奈町の西蔵院墓地と菜の花DSC_0215

撮影をしたのは数日前なのですが、菜の花も埼玉県ではもうすぐ終わりでしょうか。いつまでも眺めていたい花ですね菜の花も。

2015年4月 埼玉県伊奈町の西蔵院墓地と菜の花DSC_0202

西蔵院の墓地から菜の花が見えます。というより、本当にすぐ横に広がっているので、とても明るい背景になってますね!↑写真の左上から伸びている枝は桜。葉桜でした。

2015年4月 さくらしべDSC_0207

地面にははなびらがまだ残っていました。ということは、もう少し早く来ていれば桜と菜の花の両方見ることができたんでしょうね~。残念!

2015年4月 埼玉県伊奈町の西蔵院墓地と菜の花DSC_0209

桜や菜の花に囲まれたお墓はとても贅沢な春を迎えられるようですね。色とりどりで、うらやましい! お墓参りに行きたくなってしまいますね。ご先祖様もきっと喜んでいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな素敵なお寺と墓地です。

※西蔵院さまの墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・さきたま霊園の四葉のクローバー

2015年4月21日火曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、さきたま霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、さきたま霊園です。

来園されたお子様が

四葉のクローバーを探す姿を見かけました。

真剣な様子がとても可愛らしかったです。

そこで私もちょこっと探してみました。

2015年4月 さきたま霊園の四葉のクローバー006

見つけました!!

四葉のクローバーの発生率は

10,000分の1だそうですが、

割と早く見つかりましたよ。

2015年4月 さきたま霊園の四葉のクローバー004

「幸運をよぶ」「良いことが起こる」と言われてますが、

私たちにとって良いこととは、お客様からお褒めのことばを

いただけることですね。

ねがいを込めつつ、四葉のクローバーをデスクマットに挟みました。

良いお守りができました。

明日もまた頑張ります。

 

※さきたま霊園の墓地情報のページはこちら
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top