年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

月別アーカイブ: 2015年10月

・久喜聖地公苑の永代供養墓のご紹介

2015年10月31日 土曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、久喜聖地公苑の管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。

久喜市六万部にある「久喜聖地公苑」です。
今回は『永代供養墓』のご紹介です。

『 曹洞宗 香最寺 』様の『 永代供養墓 』は

久喜聖地公苑の南側にあり

閑静でありながら日当たりがよく

恵まれた環境にあります。

久喜聖地公苑 永代供養墓 

最近では『 永代供養墓 』に関する

お問い合わせも多く

話を聞きたいをおっしゃるお客様が

増えてきました。

 

後継者がいなくても

安心して入れるお墓を探している。

どのような施設で費用はいくらかかるのか。

 

等々・・・

いつでも見学は受け付けております。

詳しい話を聞きたい方は事前に

・埼玉県白岡市 大徳寺にある白山堂

2015年10月30年 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県白岡市にあります大徳寺さま。弊社大塚がいつもたいへんお世話になっていますお寺さまです。

その大徳寺さまの境内に白山堂があります。

埼玉県白岡市 大徳寺の白山堂DSC_3207

本堂に向かって左手に赤いお堂があります。

埼玉県白岡市 大徳寺の白山堂DSC_3170

銅版の青い屋根と赤色のきれいなお堂です。

埼玉県白岡市 大徳寺の白山堂DSC_3171

 

白山堂のいわれ

 

埼玉県白岡市 大徳寺の白山堂DSC_3172

 

曹洞宗の開祖道元禅師が入宋帰朝の前夜睡眠中 夢枕に白山妙理大權現が現はれて、碧巖録の筆寫の助筆をしたといわれている所から御身体の右手に筆をもっているので書道の神様と 又、白山は歯苦散に通ずると言う所から歯痛の神様ともいわれて厚く信仰を集めています 是非御参詣下さい

平成三年十一月廿三日 二十二世代

※以上、引用しました。

大徳寺さまについては、以前も記事に書きました→ ・埼玉県白岡市上野田にある寺院 大徳寺

大徳寺さまの墓地もご案内中ですので、お墓をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

2015年 埼玉県白岡市 大徳寺DSC_3201

 

※大徳寺の墓地情報のページを見る。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)

2015年10月29日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事「・2015年10月 圏央道進捗状況 桶川市日出谷」に引き続きまして、開通間近の圏央道埼玉部分、桶川北本近隣の様子になります。

以前も工事中の様子を記事にしました北本市の二ツ家踏切。こちらが踏切からアンダーパスにグレードアップし、先日開通いたしました。というよりも、圏央道の側道として圏央道に先駆けて開通した、という状況でしょうか。

↓こちらが以前の様子。

20140126 圏央道進捗状況 北本市二ツ家踏切 DSCN3080 20140911 圏央道進捗状況 北本市二ツ家踏切付近DSC_0067

高崎線の下をせっせと圏央道と側道のトンネル工事がなされてました。写真は2014年1月のものです。

 

今回は、中山道の南側桶川方面から二ツ家交差点に進入・左折してアンダーパスを通り、くぐり終わったところで引き返しして再びアンダーパスを通って中山道二ツ家交差点を通過、国道17号まで進みました。

まずは中山道の二ツ家交差点。大きく作り変えられました。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4046

歩道橋ができました。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4047 2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4048

左折してJR高崎線をくぐるアンダーパスに進みます。右側の壁の向こう側の地下に圏央道が通ってます。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4049

出来立てほやほやでとても綺麗です。いままで踏切待ちを必ずしていたのがウソのようです。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4050 2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4051

通過し終わり、再び地上に出ます。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4052

お。見覚えのある道に出ました。ここから先は従来通りの道ですね。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4053

さて引き返してみます。アンダーパスの上に高崎線の架線が見えます。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4094

通過すると目の前に新しくできた歩道橋が再び見えてきました。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4095 2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4096

中山道の二ツ家交差点は、そのまま直進してみます。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4097

まだまだもう少し工事がなされているようでした。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4098

国道17号と交差する加納交差点、コカコーラの真横ですね。

2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)-DSC_4100

ここをまっすぐ進むとすぐに桶川インターがあります。

 

撮影日は一週間前の10月22日でしたので、まただいぶ様子が変わって、もっと綺麗になっているかもしれません。

いずれにしても、大きな道路によって街が変わっていくのを見るのは大きな時間が必要ですが、やっと開通直前までくると感慨深いものがありますね。移転した店舗や企業、転居された方、またこれから新しく完成する店舗や企業などもあるでしょう。これからも街の移り変わりを見ていきたいものです。

桶川と言えば、桶川霊園を現在ご案内中です。圏央道もできてますますアクセスが便利になります。お墓をお探しの方はこちら→桶川霊園の墓地情報のページ もご覧ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

~ ~ ~ ~ ~

圏央道・上尾道路 関連記事

・20140118 圏央道建設進捗 桶川五町台~国道17号加納交差点

・20140121 圏央道建設進捗 北本市二ツ家~桶川北本IC

・20140126 圏央道進捗状況 北本市二ツ家踏切

・20140320 圏央道進捗状況 桶川市 桶川加納IC、桶川高校入口交差点付近

・20140401 圏央道・上尾道路進捗状況 桶川北本IC周辺

・20140429 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺

・20140911 圏央道進捗状況 桶川市五町台 上越新幹線との交差

・20140911 圏央道進捗状況 北本市二ツ家踏切付近

・20150102 圏央道進捗状況 上越新幹線との交差部分 桶川市五丁台

・2015年3月 圏央道桶川インター 工事進捗状況

・2015年3月 圏央道進捗状況 菖蒲サービスエリア

・2015年10月 圏央道進捗状況 菖蒲パーキングエリア

・2015年10月 圏央道進捗状況 桶川市日出谷

・2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)

 

・2015年10月 圏央道進捗状況 桶川市日出谷

2015年10月28日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

もうすぐ、圏央道の桶川・北本インターと久喜・白岡インター間が開通いたします。10月31日開通ですので、もうあと三日ですね。

そんな中、先日圏央道の様子を見てきました。場所は桶川市の日出谷、圏央道をまたぐ陸橋周辺になります。

以前の様子と比較できるように、画像を現在と以前とで並べていってみます。

2015年10月 圏央道桶川日出谷周辺DSC_4065 20140418 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺DSCN3942

左が現在、右が一年半前の2014年4月の様子です。

2015年10月 圏央道桶川日出谷周辺DSC_4059 20140418 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺DSCN3973

透明の防音壁が以前はありませんでした。

橋の上から桶川インター方面(東側)を見てみると・・・

2015年10月 圏央道桶川日出谷周辺DSC_4061 2015年10月 圏央道桶川日出谷周辺DSC_4062

↑現在の様子。建設途中とは思えないですね。完成している感じですね。

↓以前の様子です。

20140418 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺DSCN3954 20140418 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺DSCN3953

↓こちらは西側の桶川・北本インター方面の現在の様子です。

2015年10月 圏央道桶川日出谷周辺DSC_4063 2015年10月 圏央道桶川日出谷周辺DSC_4064

そして↓以前の様子。全く別の景色ですね~。

20140418 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺DSCN3963 20140418 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺DSCN3964

↓こちらはちょっと離れた場所から見た現在の様子です。こんな感じの橋です。

2015年10月 圏央道桶川日出谷周辺DSC_4067

完成が待ち遠しいですね~

桶川と言えば、桶川霊園を現在ご案内中です。圏央道もできてますますアクセスが便利になります。お墓をお探しの方はこちら→桶川霊園の墓地情報のページ もご覧ください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

~ ~ ~ ~ ~

圏央道・上尾道路 関連記事

・20140118 圏央道建設進捗 桶川五町台~国道17号加納交差点

・20140121 圏央道建設進捗 北本市二ツ家~桶川北本IC

・20140126 圏央道進捗状況 北本市二ツ家踏切

・20140320 圏央道進捗状況 桶川市 桶川加納IC、桶川高校入口交差点付近

・20140401 圏央道・上尾道路進捗状況 桶川北本IC周辺

・20140429 圏央道進捗状況 桶川市上日出谷 圏央道を跨ぐ陸橋周辺

・20140911 圏央道進捗状況 桶川市五町台 上越新幹線との交差

・20140911 圏央道進捗状況 北本市二ツ家踏切付近

・20150102 圏央道進捗状況 上越新幹線との交差部分 桶川市五丁台

・2015年3月 圏央道桶川インター 工事進捗状況

・2015年3月 圏央道進捗状況 菖蒲サービスエリア

・2015年10月 圏央道進捗状況 菖蒲パーキングエリア

・2015年10月 圏央道進捗状況 桶川市日出谷

・2015年10月 圏央道進捗状況 二ツ家アンダーパス開通(踏切だった場所)

 

・お昼ごはんにて・・・・・!

2015年10月27日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、本社の営業SYさんからの記事になります。以下本文↓

 

お昼ごはんにて・・・・・!

いつも仕事をしていてお客様より頂く、笑顔や感謝の言葉は何者にも変えられない上、ありがたく気持ちも暖かくして頂きます。

そんな中で、所変わってある場所にて思わず気持ちが緩んで思わず吹き出して笑ってしまいそうな出来事に巡り合いました。

同僚A氏の話である食堂のランチが癖になってしまうという話を聞き(休日も行ったらしい・・・。)、たまたま近くで一区切りが付き、思い出したので立ち寄りオーダー・・・・・。

私「D(ディー)セットで。」

おばちゃん「何かな」

私「D(ディー)セット一つ。」

おばちゃん「・・・あ~~D(デ~)せっとね!」

タイミングと応対の絶妙さに思わず声を出して笑いそうになるのを必死でこらえました。

20150921 D(デ~)せっと ランチ ラーメン画像.jpg

A氏お勧めの通り美味しく食したのは勿論、その後再び訪れた時は当然、D(デ~)せっととオーダー。

D(デ~)せっとの話をA氏から聞いた、生ホルモン好きのB氏も立ち寄って確認したとの伝説も。

言葉一つで、相手の気持ちを変える。判っていてもうっかりしてしまう事、職種はかわれど改めて良い勉強をさせてもらいました。

でも、あの店A・B・DセットはあるのにCセットがないのはなぜなのだろう。

 

・国営武蔵丘陵森林公園のコキア&赤ソバ

2015年10月26日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、本社営業のMKさんが東松山市にあります国営武蔵丘陵森林公園に行っていたということで、素敵な写真をいろいろともらいましたのでアップしてみます。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0807 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0831

森の中のこもれびがとても気持ちよさそうですね。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0832 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0833

もうすぐでここ森林公園も紅葉がはじまります。もう始まってるかな?

森の中を歩くと、↓こんなポスターと、足元にはたくさんのどんぐり発見!

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0804 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0805

綺麗なひとつを手にとってみました。つやつやしていてしっかりとまるまるよく肥えています。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0830

本日の目的、案内板が見えてきました。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0806 コキア&赤ソバ

コキアと赤ソバの花を見に来たわけです。場所は運動広場の花畑。

見えてきました!広場いっぱいに植えられていますね!

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0809

広い広場の奥の方まで続いています。けっこうな規模で植えられていますね~

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0810 コキア&赤ソバ 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0828 コキア&赤ソバ

濃い赤色がコキア。明るい赤色が赤ソバの花です。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0812 コキア&赤ソバ 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0811 コキア&赤ソバ

赤ソバの花は、近くで見てみるととてもかわいらしいピンクの花の集合体だということがわかります。葉の色とあいまって明るいピンク色の絨毯のように見えますね。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0813 コキア&赤ソバ

コキアは丸くふわふわモコモコとした植物です。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0823 コキア&赤ソバ 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0821 コキア&赤ソバ

一つ一つは丸くかわいらしいのですが、

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0815 コキア&赤ソバ 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0814 コキア&赤ソバ

集合体になると一面の赤となり中々の壮観になります。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0819 コキア&赤ソバ 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0818 コキア&赤ソバ

行楽日和が続いていますので、この土日もたくさんの人で賑わったのではないでしょうか?(撮影日は平日でした)

この日の様子では、紅葉はまだまだこれからといった感じです。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0822 コキア&赤ソバ

帰り道、行列のできる有名なメロンパンをゲット!

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0834 メロンパン 行列 有名

なんでも、売店に行ってみたところ「売り切れました~」と言われたそうですが、「残念だね~」と話をしていると丁度「焼きあがりました~」と奇跡的にゲットできたとか。

2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0835 2015年10月 武蔵丘陵森林公園DSCN0837

国営武蔵丘陵森林公園といえば、すぐ近くに「森林公園昭和浄苑」という霊園にて弊社大塚がご案内ができます。森林公園のお散歩を気軽にできるおすすめの霊園ですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

※森林公園昭和浄苑の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・桶川霊園に新しい着火器を設置しました

2015年10月25日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、桶川霊園管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは、桶川霊園です。

 

すでにご存じの方も

いらっしゃると思いますが

中央通路つきあたりに

新たに着火器を設置いたしました。

201510 埼玉県桶川市 桶川霊園に新しい着火器を設置しました001 201510 埼玉県桶川市 桶川霊園に新しい着火器を設置しました002

今までは、事務所前の一ヶ所だったため

お参りの際、ご不便をおかけしましたが

新しい着火器もどうぞご利用ください。

 

これからも、皆さまに気持ち良く

お参りしていただけるように

努めてまいります。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・ハローウィーンのジャックオーランタン

2015年10月24日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

お墓というと幽霊やお化けをイメージする方も多いかと思います。

そしてお化けというと、ここ近年一気に話題のイベントになりましたハロウィンを思い浮かべるという方も少なくないのでは?

以前はハローウィーンとかハローウィンとか、ハロウィーンとか、様々な表記がなされていましたが、どうやらハロウィンという文字で統一に向かっているように思えますがどうなのでしょう。

さてそのお化けのハロウィン、仮装とともに手軽に参加(?)楽しむことができることとして「ジャックオーランタン」づくりなども挙げられると思います。

昨年は

ハロウィンのジャックオーランタン ミカン マジックDSCN5849_ ハロウィンのジャックオーランタン 柿 カキ マジックDSCN5857

↑このような手作りジャックオーランタンを用意しました。

はい。ミカンと柿に落書きしただけです。かぼちゃではありません。

ジャックオーランタンと呼んでいいのか?と突っ込まれると少し困ってしまいますが「これはジャックオーランタンだ!」と言い切ってしまえば、ジャックオーランタンと呼べるのではないかと思われます。

今年の新作です。

その① 鼻の三角をなしで書いてみました

2015年10月 ハローウィーンのジャックオーランタン 柿にマジックでDSCN7220

その② 猫さんです。耳がポイントです。

2015年10月 ハローウィーンのジャックオーランタン 猫 柿にマジックでDSCN7224

その③ となりのあの方をモデルに書いてみました。耳とか腹とかがないからか、ちょっと怖くなってしまいました。

2015年10月 ハローウィーンのジャックオーランタン トトロ  柿にマジックで 怖いDSCN7225

三つそろってハイチーズ。普通のジャックオーランタンさんが一番おとなしく感じます。むしろ一番奥の普通の顔を見ると安心感を持ってしまうのはなぜでしょうか。

2015年10月 ハローウィーンのジャックオーランタン 柿にマジックで 猫 トトロ 怖いDSCN7227

やはり、となりのあの方(トトロさん)の顔、怖いです(笑)ちっともトトロっぽくないような・・・。目の黒い部分のバランスが良くないのかもしれません。次描くときは練習してから書こうと反省です。

 

と、いうわけで、もうすぐハロウィンです。

パーティも良いですが、せっかくですからよりリアリティを出すために、お墓参りなどいかがでしょうか。きっとお化けも喜ぶでしょうし、ご先祖様もいっしょにパーティーしたがっているかもしれません。

ハロウィンにはお墓参りを!

・新しい制服

2015年10月23日 金曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

冬物の新しい制服が届きました!

2015年10月 新しい制服 事務 会社 女性社員 ピンクDSCN7199- 2015年10月 新しい制服 事務 会社 女性社員 ピンクDSCN7200-

一見グレー系のスーツかと思いきや

2015年10月 新しい制服 事務 会社 女性社員 ピンクDSCN7201

ポイントでポケットタブの縁取りがピンク色になってます。

そしてボタンもキラリと控えめゴージャス。

2015年10月 新しい制服 事務 会社 女性社員 ピンクDSCN7202

新しい制服にて、心機一転ご接客、ご対応させていただきます!

 

・埼玉県吉見町のコスモスが見事でした

2015年10月22日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さきほど、埼玉県吉見町を通過しましたので、せっかくですのでちょっと寄り道して旬のお花、コスモスを見てきました。

2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4078

一昨日は蓮田市閏戸のコスモス祭りのことを記事にしましたが、蓮田市閏戸のイベントと同日の17日18日の土日にここ吉見町でもイベントが行われていた場所になります。

祭の後とはいえ、まだまだ十分にコスモスを楽しむことができます。

2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4079 2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4080

平日ということもあり、人出は多くありません。ちらほらと撮影をする人たちがいます。

2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4086 2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4087

ここのコスモス畑は、列になって植えられています。

2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4081 2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4090

それにしても一面のお花に囲まれるのは本当にいやされますね!

2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4084 2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4091 2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4092

蕾もまだまだたくさんありましたのでしばらくの間は咲いていてくれそうです。

2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4082

北の方角を見ています。↓こちらの画像の左側にはコカコーラさんの工場があります。

2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4085

すぐ近くには、人気スポットの道の駅いちごの里よしみがありますので、道の駅へのお出かけとセットで来られる方も多いのではないでしょうか。

2015年10月 埼玉県吉見町のコスモスDSC_4088

ここは吉見町ですが、ほど近い場所に鴻巣霊園もあります。鴻巣霊園にお墓のある方はお墓参りがてらぶらりお散歩にも丁度良い場所になりますね。

※鴻巣霊園のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top