年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

大塚日和」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県久喜市の東明寺 法然上人旅立ち像

2015年11月25日 水曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県久喜市の東明寺さま境内には「旅立ちの法然さま」像があります。

埼玉県久喜市の東明寺 法然上人旅立ち像DSCN7273

凛々しい顔立ちの若い法然上人です

埼玉県久喜市の東明寺 法然上人旅立ち像DSCN7274

碑文です。

埼玉県久喜市の東明寺 法然上人旅立ち像DSCN7275

旅立ちの法然さま

浄土宗をお開きになった宗祖法然上人様は幼名を勢至丸といいました。保延7(1141)年、遺恨の争いで夜討ちに遭い深手を負った父君、時国公は勢至丸を枕元に呼び、「相手を恨んではいけない。恨みを抱けばその仇が尽きることはない。お前は愛と憎しみを越えて、すべての人が救われる尊い悟りの道を求めなさい」と遺言しました。その言葉に従い、父の菩提を弔った後、母 秦氏君の弟であった叔父の智鏡房観学得業が院主を務める菩提寺に入り仏教を学ばれました。

「一を聞いて十を悟る」勢至丸の非凡な才能を早くから見抜いた智鏡房観学は、当時仏教と学問の中心地であった比叡山で本格的な学問をさせようとしました。母君は思案にくれますが、勢至丸の決意は固く、真実の悟りをひらくことこそ亡き父への報恩であると慰め、ひとり比叡山へと旅立つのでした。

勢至丸、十三歳の春のことでした。

合掌

※以上、碑文より引用しました。

2015年7月 埼玉県久喜市 寺院 東明寺 本堂 サルスベリDSC_2475

本堂の正面にこの像はあります。

東明寺さまの隣には、新しく販売スタートした霊園の久喜清久霊園もあります。お墓をお探しの方は東明寺墓地と久喜清久霊園のどちらもおすすめです。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちらをごらんください。

※東明寺さま墓所情報のページはこちらをごらんください。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

・西上尾メモリアルガーデン 花壇の植替えを行いました

2015年11月24日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からになります。以下本文↓

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンです。

師走がもうすぐそこまできている11月下旬

当墓苑では花壇の植替えを行いました。

今回ご紹介するのは「冬花」についてです。

お参りにいらした方からも「花の植替えをしたんですね」と

声をかけていただきました。

秋の空にのびやかに手足を伸ばしているようなユリオプスデージー。

2015年11月24日 西上尾メモリアルガーデン 花壇の植替えを行いました012 

ピンと背筋を伸ばしたような、ガーデンシクラメンの花々。

2015年11月24日 西上尾メモリアルガーデン 花壇の植替えを行いました010 

太陽に可愛らしく顔を向けているパンジーやビオラ。

どの花たちも元気よく咲いていますので

お参りにいらした方は、是非一度見ていかれてはいかがでしょうか。

2015年11月24日 西上尾メモリアルガーデン 花壇の植替えを行いました008

次回もお楽しみにしていてください。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓の情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・工場で社員バーベキュー大会

2015年11月23日 月曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて本日23日、弊社大塚の埼玉工場にて社員バーベキュー大会を行いました。

二十数名の有志が業務後に参加しました。

日頃墓石の加工を行っている埼玉工場。その一角で行います。

こちらは準備が整った時の様子です。

2015年11月23日 工場 社員 バーベキューDSC_0034

あいにくの雨模様でさらに気温も低い夜となりましたが、四台のバーベキューコンロと、七輪とカセットコンロという熱源、さらにはワイワイガヤガヤと楽しんだおかげで、むしろ汗をかくくらいでした。

↓こちらは乾杯をこれからするところの様子です。

2015年11月23日 工場 社員 バーベキューDSC_0037 

こういった催し物も、時にはいいものですね!

 

↓こちらは工場の様子になります。

・大塚埼玉工場 国道17号線久保交差点沿いにあります。

 

・石材店の大塚 本社展示場の花壇(秋冬バージョン)

2015年11月22日 日曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

上尾市にある大塚本社の展示場の花壇。秋冬バージョンに綺麗になりました!

2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0010 2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0011 2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0012 2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0013

花壇のすぐ後ろには展示墓石が並んでいるんです。

2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0014

受付入口の方を見てみますとこんな感じ↓

2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0016

ピンクやワインレッドのきれいなお花がいっぱいあるように写真をとりましたが、この花壇というかプランター、引いてみてみると実はこんな感じなのです↓

2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0017 2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0018

決して大きなプランターではありませんが、こうして綺麗なお花が咲いていますと、その存在感からついつい目がいってしまいます。決して大きくはない花壇ですが、その存在意義はとっても大きいです!

2015年11月 石材店の大塚の本社の花壇DSC_0009

これから冬の間頑張って咲いていてくれるようお願いしたいところですね!

ご来店、ご見学に来られましたお客様に、楽しんで頂ければと思います。ぜひご覧にお越しくださいませ。

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・金沢・黒部渓谷へ行ってきました

2015年11月21日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支社のSTさんからの記事になります。以下本文↓

 

11月12日、13日で金沢・黒部渓谷へ行ってきました。

北陸新幹線開業当時から、金沢という町を歩いてみたい♪という思いがふつふつしておりまして・・・実行しました。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_1956 金沢駅 門

金沢といったら↑やっぱりこれでしょう。。。朝早かったのであまり人がいません。

ここから、近江町市場へ。カニ漁解禁で沢山でした。食べ物にはあまり興味が無いので割愛。

てくてく歩いて金沢城公園へ。

こちらの公園は数年前までは金沢大学があったのですが、移転し、新幹線の開通に合わせ整備されたようです。城主のお庭だった庭園、金沢城ならではの石垣、五十間長屋、門など復元されておりました。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_1977 玉泉院庭園の石垣 ブルーとピンクの石で短冊積み

こちらは、玉泉院庭園の上部にありました石垣ですが、ブルーとピンクの石で、短冊積みをしておりました。とってもおしゃれ♪

金沢城の石垣は、場所によって石の切り出し方、積み方を変えている事、また何度も修築が繰り返されたことによってさまざまな石垣がみられました。2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_1970

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_1995 五十間長屋

 

金沢城公園には、お城(天守閣)が無かった。。

本丸は林となっておりました。

 

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2001

兼六園と続く石川門

 

 

 

 

 

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2020と、この流れで兼六園へ・・・

冬支度の「雪つり」の作業を見ることができました。

さて問題です。

この木の中で何人の方が作業しているでしょう・・・・・・・・

 

 

 

答え 15人です(笑)

写真では1人しか確認できませんが、木の上の方に白いものがみえませんか。ヘルメットをかぶった作業員の方が見えないのですが、いるんです。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2029 兼六園 紅葉紅葉は色づき始めでした。

青い空に黄色や赤がとても映えて。

兼六園にある木々は、古くからある木々が多く

背丈の高い木が多かったです。

また、苔の絨毯が敷き詰められている所もあったり、池との高低差で吹き上げる噴水なども見られました。

歴史というか、沢山の時の流れを感じるところでした。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2023 兼六園 紅葉 2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2040 兼六園2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2031 兼六園

と、ここからひがし茶屋街へ歩を進めます。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2053 ひがし茶屋街

昔のそのまま残してあるお茶屋さんに入ってみましたが、天井が低く、小さい私でも圧迫感を感じるようなお部屋でした。ということは、その時代は私は大きい方だったのかも!?

今は、改装してギャラリーやカフェ、金箔を使用したガラス工芸、漆器などのお店として使われております。

と、この裏にあります卯辰山に登り金沢市街を眺めて参りました。向こうに見えるは日本海。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2057

貪欲に気の向くままに金沢の町を散策致しました。

今回は、金沢の外側を眺めてきましたが、次回はぜひ加賀百万石の贅を尽くした煌びやかなものを見に行きたいと思います。

一日じゃ無理~(笑)

 

次の日は、黒部渓谷のトロッコ電車の旅でしたが、晩秋割引!宇奈月温泉あたりは紅葉でしたが、欅平は落葉。。そして白馬岳、唐松岳の登山口までガンガン歩きたかったのですが、もうすでに山は冬支度をしておりまして、通行止めになっておりました。残念。

横浜ではまだ秋をこれから満喫というところですが、黒部峡谷ではもう冬がすぐそこまでやってきているようです。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2091 2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2194

世界の車窓から (笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

さる、見かけました。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2183 ニホンザル 日本猿 2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2183- ニホンザル 日本猿 

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2217黒部渓谷からの帰り、富山駅からかがやきに乗って東京へ帰ろうと。富山駅周辺を歩いてみました。

2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2222

 

 

 

路面電車初めて見たような・・・下の写真左側はヨーロッパでみられるようなスタイリッシュな感じ。かっこよかったです。2015年11月 金沢・黒部渓谷へ行ってきましたIMG_2225

と、二日間、北陸満喫 大満足の2日間でした♪

 

・スカイツリーでスター・ウォーズのイベントを見てきました!

2015年11月20日 金曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、本社事務のNさんからの記事です。以下本文↓

 

コチラ、おなじみのスカイツリーです。

2015年 スカイツリー スターウォーズスカイツリー

ただいまスカイツリーでは、あるイベントが開催されています。

地上450メートルの天望回廊まであがると・・・

2015年 スカイツリー スターウォーズ ストームトルーパー 2015年 スカイツリー スターウォーズ ストームトルーパー 整列 ずらり

彼らがお出迎えしてくださいます。銀河帝国軍のストームトルーパー。

世界中で多くのファンに愛されている「スター・ウォーズ」。

シリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の全国一斉公開を記念してとの事です。

2015年 スカイツリー スターウォーズ 柱

貴重なフィギュアや等身大パネルなどが数多く展示されています。

2015年 スカイツリー スターウォーズ X-WING・スターファイター 2015年 スカイツリー スターウォーズ ストームトルーパー キャプテン・ファズマ 整列 ずらり

もしも夜だったら、宇宙にいるような感じでしょうか?!

12月17日から4日間は、公開記念の特別ライティングもあるそうです。

 

映画公開が楽しみです。

2015年 スカイツリー スターウォーズ シス 暗黒卿 カイロ・レン 2015年 スカイツリー スターウォーズ TIEファイター (1) 2015年 スカイツリー スターウォーズ TIEファイター (2) 2015年 スカイツリー C3PO

映画を観る前に、ぜひ復習しようと思います。

 

・久喜清久霊園の花壇

2015年11月19日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、久喜清久霊園に行ってきました。久喜清久霊園はまだ開園してからの日も浅く、とてもきれいな霊園です。

園内の花壇が秋色になっていましたので写真を撮ってみました。

2015年 久喜清久霊園の花壇DSCN7248 2015年 久喜清久霊園の花壇DSCN7249

まだまだ新しい霊園なので、どこもピカピカ。

2015年 久喜清久霊園の花壇DSCN7246 2015年 久喜清久霊園の花壇DSCN7247

空き区画もまだたくさんありますが、続々とお申込みされる方がご来園されています。角地や入口に近い場所など、人気の区画から次々に決まってきておりますので、区画のこだわりなど希望のあります方はお早めにご見学されてはいかがでしょうか。

2015年 久喜清久霊園の花壇DSCN7250

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちら。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

・2015年秋、全優石の「集客」セミナーに参加してきました

2015年11月18日 水曜日 曇りのち雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて昨日、わたくしブログ担当Tを含め大塚からは三人の参加にて、全優石のセミナーに参加してきました。今回は「集客」セミナーということで、その考えの組み立て方や具体例を教えてもらってきました。

2015年秋、全優石の「集客」セミナーに参加してきましたDSC_4283

全優石に加盟し、認定されている石材店がたくさん集まり、みなさん熱心に講義を受けていました。

こちらがセミナーの資料です。

2015年秋、全優石の「集客」セミナーに参加してきましたDSC_4284

全優石とは、一般社団法人 全国優良石材店の会の略称なのですが、その名の通り全国の石材店による組織です。この日のように情報を共有し、知識と技術を磨きあうとても有意義なセミナーなども実施しています。

全優石ロゴ 認定店 20150810 全優石新保証書 DSC_2674-

今回のセミナーで勉強しました点を今後に活かし、お客様に喜んでもらえるような石材店をこれからも目指せしたいと思います。

 

・埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗です

2015年11月17日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

弊社大塚がいつも大変お世話になっておりますお寺さまの星久院さま。

先日行ってみましたところ、白い椿の花がとても綺麗でした。

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4172 埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4173

お寺の入り口にあります駐車場に、弊社の名前の入った看板と並んで椿の木があるのですが

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4174

丁度見事に白い花を咲かせていました。

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4175 埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4176 埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4182 埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4183

ツバキの花越しにお寺の建物も見えます。

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4184

さらに、境内の多宝塔も見えました。

埼玉県蓮田市の寺院 星久院の白い椿が綺麗ですDSC_4186

ツバキの花越しに見てみると、だいぶ雰囲気が違って見えてきますね。

さて星久院さまでは、ただいま墓地募集中です。お墓をお探しの方は一度お散歩がてら見に行ってみてもよいかもしれません。きれいな椿の花がお出迎えしてくれますよ!

※星久院の墓地情報ページはこちら。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら。

※埼玉県の霊園墓地一覧ページはこちら。

 

・2015年11月16日の富士山

2015年11月16日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の写真になりますが、きれいな富士山です。

2015年11月16日の富士山DSC_4188

↑こちら、朝八時の富士山。望遠にて拡大し撮影したところで満足していたら、なんと撮影失敗していたことに後になって気が付きました。

そして一時間後の朝九時の富士山がこちら↓

2015年11月16日の富士山DSC_4236.

たった一時間で雲がたなびいて来ました。

2015年11月16日の富士山DSC_4236-

先日撮影しました時に比べ、雪が増えたように思えます。

・2015年11月4日の埼玉県上尾市から見える富士山

富士山といえば、弊社は石材店で墓地をご案内する仕事なのですが、霊峰富士を眺めることができる霊園はとても人気があります。

東京都ではメモリアルフォレスト多摩など、神奈川県なら都筑まどか霊園南葉山霊園メモリアルパーク藤沢など、埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園など、千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあり、好評を得ています。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題でもあり、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top