年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

月別アーカイブ: 2023年6月

・石材店スタッフのブログ 公園墓地川井聖苑の近況連絡です

2023年6月30日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日は、埼玉横浜支店のFRさんの記事になります。以下本文↓

 

梅雨のさなかではありますが、日に日に暑さが増してきました。
暑がりの私には大変過ごしづらい季節になってきました。

さて、今日は公園墓地川井聖苑の近況連絡です。

川井聖苑では、横浜市内では珍しい「芝墓地」も積極販売しております。
プレートタイプで、より洋風な雰囲気を感じられます。
また、裏手が「よこはま動物園ズーラシア」のため、時折動物の鳴き声が聞こえてきます。

もちろん、一般墓所も好評販売中です!

全区画、ゆとりスペースがあり、ゆったりとした理想的なお墓参りができます。
随時、新区画も解放しております、ぜひ一度、足を運んでいただければと思います。

川井聖苑の墓地詳細情報を見る

川井聖苑の資料をもらう 川井聖苑を見学してみる

 

・西上尾メモリアルガーデン管理事務所のブログ記事 アナベル(アメリカあじさい)が綺麗に咲いています

2023年6月23日 金曜日

こんにちは。墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

今日の記事は、西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からです。以下本文↓

 

※最後にカエルの写真があります。

こんにちは
西上尾メモリアルガーデンです。

梅雨に入りましたが
いかがお過ごしでしょうか。

昨年春に植えたアナベル(アメリカあじさい)が
たくさん花を付けて綺麗に咲いています。

一般的な紫陽花は旧枝咲き。
花が付いた枝にしか
花は咲きません。

一方アナベルは新枝咲き。
枝が伸びた先には
全てに花が咲きます。
剪定が簡単で育てやすく
長く花を楽しめます。

雨に濡れたアナベルも素敵なものです。
雨蛙がひょっこり顔を出す時もあり
ビックリ‼
これもこの時季ならではの
楽しい光景です。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

・ドイツのお墓

2023年6月19日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日は、大塚本社のWKさんの記事になります。以下本文↓

 

ドイツのお墓

ドイツの墓地の魅力は、多様性と美しさにあります。農村地帯には伝統的な墓地があり、都市部には大きな記念碑が立ち並ぶ近代的な霊園もあります。また、ドイツでは命は自然に還るという考えのもと自然の中で眠ることを望む方が多く、「森の墓地」が人気となっています。森の墓地には、森の中に墓石を建てる森林墓地と、森の木を墓標として用いる樹木葬墓地(埋葬林)があります。

ドイツの宗教
カトリック(27.2%)、プロテスタント(24.9%)、ユダヤ教(0.1%)(連邦統計庁)
旧東ドイツ(ドイツ民主共和国)エリアではかつての宗教弾圧ため、ほとんどの方が無宗教のようです。
ドイツでは他にも、仏教徒、シーク教徒が存在します。
現在の火葬比率は上昇傾向にあり60%を超えています。

 

ミュンヘンの「森林墓地」

Waldfriedhof:ヴァルトフリートホーフ

ドイツの著名な芸術家や知識人などが眠っている広大な墓地。この森林墓地の一角に、世界的な児童文学者ミヒャエル・エンデの墓石もあります。
※ミヒャエル・エンデ(1929~1995年)日本で大変人気のある「モモ」「はてしない物語」の作家。


深い森の中に墓地が溶け込んでいる印象です。


ゲルマン民族は、樹木に魂が宿ると考えのもと森を敬う信仰があるそうです。
木々の香りが感じられる森の聖地です。

 

ミュンヘンには、大きく分けて東西南北4つの墓地と郊外に上記の森林墓地があります。
以下は北墓地です。

北墓地(Nordfriedhof):ドイツミュンヘン


ミュンヘンの市街地の北にある整然とした墓地です。


建物内は壁墓地となっております。

 

近所にあった墓石店


故人の思い出や趣味・好みに沿ったオリジナルのデザインや
職人技が見られる美しい彫刻が印象的です。

 

日本初の公園墓地「多磨霊園」(令和5年4月に開園100周年を迎えた)は、ドイツの公園墓地(オールスドルフ墓地:ハンブルグ)をお手本にしたという歴史があります。

 

『樹木葬墓地について』

特に最近は新しいスタイルの「樹木葬墓地」が人気を集めています。

2001 年に民間企業のフリードヴァルド社が公営の樹木葬墓地を運営するという形で、ラインハルトの森(国有林)に誕生しました。今では、各州の国有林や市長村有林、教会有林にも広がり全国で多数の樹木葬墓地がつくられ、ドイツ人の5%以上が樹林墓地を選んでいると言われます。

これは、森にある木を墓標(簡素な金属製のネームプレートを幹に釘うち)とし、木の下に土の中で分解される骨壺に入れた遺骨を埋葬するというもので、自然の「木を買う・木を選ぶ」スタイルで、1本の木に複数の人が埋葬されることもあります。※日本の樹木葬は、墓石の代わりに「木を植える」という考えが多いです。

ドイツ人にとって森はとても身近で、たくさんの人が森の中を散歩します。墓の森(埋葬林)とはいえ普通の森と変わらず、散歩していても墓地というイメージはありません。また、専門家(森を管理する「森林官」)によって森の管理がされますので墓樹のケアを心配する必要もありません。

 

※関連記事
・ニュージーランドのお墓、墓地、霊園のご紹介
・フィリピンの霊園のご紹介
・アメリカのお墓【ニューヨークの霊園(グリーンウッド墓地)】
・スイスのお墓(二人の女性のお墓)

 

・石材店スタッフのブログ メモリアルパーク緑の丘の花々

2023年6月14日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日は、埼玉本社のMYさんの記事になります。以下本文↓

 

6月に入り本格的に梅雨入りですね。雨の日が多くまた蒸し暑くて過ごしにくい日が続いています。
今回はメモリアルパーク緑の丘の花々をご紹介させていただきます。

春になると霊園内の高台から見沼代用水の桜並木が見下ろせます。

園内のしだれ桜も大きく成長し、見事に咲いてくれました。

濃いピンクがとても華やかですね。

6月には真っ白なアジサイも見事です。

ラベンダーもどんどん成長し、顔を近づけるといい香りがしますよ。

  

8月には管理事務所さんが季節のお花をたくさん植えてくださいます。楽しみですね。

管理事務所にて和花、洋花色とりどりのお供え用花束を販売しています。

お参りにお越しの際にはメモリアルパーク緑の丘の自然あふれる雰囲気に癒されていただけると思います。

 

※メモリアルパーク緑の丘の墓地情報詳細はこちら。

パンフレットをご覧になる場合はこちら

見学予約・お問い合わせはこちら

※埼玉県の霊園を探す
※霊園さがしトップ

 

・石材店スタッフのブログ記事 横浜おそうじ隊の記録

2023年6月5日(月)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日6/5(月) 第12回横浜おそうじ隊活動を行いました。

先週末の台風が嘘のように晴れ、
夏の訪れを感じる中、
本日も早朝よりゴミを掃き集めました。

今日は自転車やバイクの荷台につけるボックスなど
粗大ごみの投棄や(なぜここに捨てる・・・?)
空き缶、吸い殻など多数のポイ捨てが目立ちました。

これから迎える梅雨、猛暑と過酷になっていきますが
次回も頑張っておそうじいたします。

※株式会社大塚は埼玉県SDGsパートナーです
https://www.otsukastone.co.jp/company/sdgs.html

 

  page top