年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

大塚日和」カテゴリーアーカイブ

・墓石の値段、価格、費用について ②石碑工事代

2016年1月15日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日こちらに書きました「・墓石の値段、価格、費用について ①永代使用料、墓地使用料とは」に続きまして、本日は②として石碑工事代について書いてみます。

石碑というのは墓石のことで、次の内容を含みます。①素材としての石材自体の費用、②石材を加工・研磨をしてカタチを整える費用、③墓地現地への運搬および据付施工工事の費用、④消費税、という内訳です。

石碑工事費はおおまかに言いますと、使用する材料としての石材の量によって費用は上下します。たとえば0.5㎡の墓地に建てるお墓に使用する石材の量と、2.0㎡の墓地に建てるお墓に使用する石材の量とでは大きく違いがありますので、石碑工事費も大きく差がでてきます。材料だけではなく、加工賃や彫刻代、施工工事という面でも墓地の広さが大きいほど作業量も大きくなりますのでその分費用が増えることとなります。デザインが込み入ったものになると彫刻代や加工賃なども必然上がってくるとお考えください。

ケーキで例えてみましょう。たとえばショートケーキを食べたいとしまして、「うちは個別売りの小さなショートケーキがいい」という場合と「家族が多いからケーキを丸々ホールで買う」という場合では、使用している材料の量が違いますので、その分費用も大きく差が出ます。

さらに石材の場合は「石種」によっても大きく違いが出てきます。どちらの墓地・霊園でも「標準白みかげ石」という石種を一番廉価なタイプの石材として用意しているところが多いのですが、石材の種類は実にさまざまあり、石種ごとに費用もさまざま。日本国産の石材は今現在では希少性や職人が日本人だということもあり高級石材として扱われている石種が多いです(例えば庵治石や小松石など)。それでは廉価に石材はというと、中国産の石材が廉価なため仕入れ量の多数となっているのが現状です。また更にここ最近はインド産の黒みかげ石がその質も価格も手頃ということもあって人気の石種になってきています。そのほか、ヨーロッパ産の石種、アフリカ産など世界中の石材があり、原石の価格や職人などの費用も含んで石の価格設定がなされています。

ケーキで例えますと、近所のコンビニで売られているようなショートケーキ(むしろ好きなのですが)が「標準白みかげ石」に相当し、著名なパティシエの辻口博啓さんや青木定治さん、トシ・ヨロイヅカさんのケーキが高級御影石といったところでしょうか。希少価値や金額も違いがありますよね。素材の違いだけでなく、作る職人の技術度の高さの違いなども石材と同じと思います。

上物の墓石をケーキとすると、土地(永代使用料・墓地使用料)は「お皿」といったところでしょうか。サイズによってお皿の大きさは異なりますし、同じサイズのお皿でも安いものもあれば高いものもあると思います。

高級なお皿で著名パティシエの作るケーキを食べる方がいるように、都心に近い有名墓所で高級御影石でお墓を作る方もいらっしゃいます。

と、勝手にケーキで例えてみましたが、要するに石材の費用は材料費だけではなく、加工賃や人件費、そしてそもそも材料の希少価値などによって決まります。それが「石碑工事代」です。

お墓にかかる費用として前回の「・墓石の値段、価格、費用について ①永代使用料、墓地使用料とは」と今回の「石碑工事代」のほか、次回は「年間管理料」について書いてみようと思います。

つづき「・墓石の値段、価格、費用について ③管理料

・墓石の値段、価格、費用について ①永代使用料、墓地使用料とは

2016年1月14日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

お墓をお考えの方が気になる部分というと、場所、費用、跡継ぎが必要かどうかなどいくつかあると思いますが、今日は費用についてちょっとお話ししてみます。

お墓にかかる予算には、大まかに二つの予算があります。

一つは永代使用料(墓地使用料)と呼ばれるもので、いわゆる「土地代」にあたります。土地代ですので、都市部の街中にあるのか、はたまた郊外の自然環境豊かな場所にあるのかによって大きく差が出てきます。東京都心の土地代と、地方の土地代の差と考えてもよいでしょう。この永代使用料という言葉は「永代」という文字があるため、永遠に、永久に、と捉えられがちですが、これは「永代にわたっての墓地として使用許可を得るための費用」という意味ですので、近年のような少子高齢化などの状況から「代が途絶える」という心配もあったりなどもしますので「墓地使用料」という言葉を使用している霊園や墓地も増えてきました。言葉は違いますが、意味はほぼ一緒です。「永久に」と勘違いしてしまうことを考えると、単に「墓地使用料」と考えた方が安全かもしれませんね。

さてこの永代使用料(墓地使用料)、これはそれぞれの墓地の経営主体に支払います。経営主体がお寺ならお寺に、公営霊園なら都や市などの行政に、財団法人なら財団法人に、ということになります。土地の話ですので、土地を所有している経営主体に使用料を支払うと考えると分かりやすいかと思います。

ただし、永代使用料は賃貸の家賃とは違います。お墓をお求めの際に、一番最初に支払うとその後は支払うシーンは出てきません。何せ「永代にわたって使用する権利を得るための費用」です。最初に一括払いで済んでしまいます。

この考え方は、何も土地付きのお墓だけではなく、場合によっては永代供養墓での「永代供養料」や、立体型納骨堂などでの「永代供養料」「墓所使用料」も近い意味合いを持つ場合も多いです。ただし、永代供養墓や樹木葬墓地、納骨堂などの場合はそれぞれ独自の予算プランを用意しているケースも多いので、必ず同じというわけではありません。むしろ多岐にわたっていると思います。

これは、土地のある従来型のお墓についての予算の考え方は長い歴史があるため全国的にも考え方の統一が出来ているのに対し、永代供養墓や納骨堂は土地がないためそれぞれの宗教法人独自の考え方に基づくことが多いということと、土地付きの場合は寺院や都営霊園などの費用プランが参考となったため考え方の統一化がなされやすかったということと、永代供養墓や納骨堂は特に近年の少子高齢化の波によってずいぶんと数がここ数年で増えてきており現在の時代のニーズに合わせたプランがいくつも生まれてきているということが言えると思います。

また、ご注意いただきたいのは、一度墓地を契約して永代使用料を支払うと、予算の返金はその後できないということ。敷金礼金とは違います。使用権を購入したわけですので、墓地を移転させたり、やっぱり墓を建てるのをやめる、となっても永代使用料のお墓は戻っては来ません。遊園地の入場券や映画のチケットになぞらえて考えてみると分かりやすいでしょうか。遊園地の入場券を買い、入口から入園したものの結局アトラクションには何も乗らなかったとして「ただ遊園地に入っただけ、もう出るから入場料返して」といって返してもらえるでしょうか。映画も同じでしょう。映画の途中で出たとしても、映画のチケットの返金はできません。それと同じことです。※このあたりのことについては、契約時にそれぞれ使用規則などが定められており、必ず明記してあると思いますので、必ずご確認ください。

いずれにしましても、立地によって数百万円~数万円と大きな開きのある永代使用料(墓地使用料)、自分が求めたいお墓はどこなのかによって大きな差が出てきます。たいした距離が離れていないような二か所の墓地があったとして、この土地代に差があったとしても変なことではありません。実際の不動産の土地価格にも差はありますし、また価格設定をしたのがいつなのかによっても違いは出てくるでしょう。30年前のバブル期の価格と今とでは大きく違いがある、そんなこともあるかと思いますし、たった数年の差でも墓地の人気具合、販売サイドの販売計画によってあえて差をつけるケースもあるかもしれません。

さらに、墓地のまつわる土地代の永代使用料は、それぞれ墓地の土地面積によっても大きく違いがあります。これは不動産と同じで、当然大きな区画は高い費用がかかり、小さな区画は低い費用に抑えられます。近年では小さい区画が人気の場合が多いのですが、それでも昔ながらの立派なお墓を求めるという方も少なくはありません。ただ、跡継ぎの問題や核家族化の問題からあまり大きなお墓を選ばない方が増えているのは事実です。

さて、以上永代使用料(墓地使用料)について書いてみました。書き足りない部分は少しあるのですがおおまかにはこのような考え方の予算になります。

お墓にまつわる予算としては、あとは墓石工事代や年間管理料などもありますので、また別の機会にご説明してみたいと思います。

つづき「・墓石の値段、価格、費用について ②石碑工事代

 

・今朝の霜指数は100でした

2016年1月13日 水曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日は東京都心で初雪を観測するなど、いよいよ冬も本番といった陽気になってきました。朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。

今朝は霜指数が100だったのですが・・・

2016年1月13日 埼玉県 霜指数100% 今朝DSC_0119-

耕した畑も一面真っ白。

2016年1月13日 埼玉県 霜指数100% 今朝DSC_0122-

草刈が終わって草原になった空き地も白い草原になってます。

パンジーの花も、畑の畔の雑草も

2016年1月13日 埼玉県 霜指数100% 今朝DSC_0121- 2016年1月13日 埼玉県 霜指数100% 今朝DSC_0120- 

そして営業車のフロントガラスや

2016年1月13日 埼玉県 霜指数100% 今朝DSC_0125-

ルーフも真っ白です。

2016年1月13日 埼玉県 霜指数100% 今朝DSC_0126-

車のガラスに霜が降りていると、車で通勤されている方々の朝の霜取りはさぞ大変と思います。

まだまだ寒い日は続きます。寒さに負けずに冬を乗り切りましょう。

・大河ドラマ「真田丸」と穴山梅雪

2016年1月12日 火曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今年のNHK大河ドラマは「真田丸」。一昨日の1月10日日曜日に第一回が放映され、大河ドラマファンの間で感想が盛り上がっています。「新撰組!」に続き二回目の三谷幸喜さんの脚本ということで、発表以来2年の間話題となっていた今年の真田丸です。

真田日本一の兵(つわもの)と、大阪の役の際に薩摩藩主の島津忠恒(家久)が国許に送った書簡に書かれており、このキャッチーなフレーズが元になって江戸時代、そして現在にまで残る「真田びいき」「真田ファン」を多く作ってきたと思います。

第一回は武田家の滅亡に到る様子だったわけですが、さすが戦国時代だけあって登場人物が有名人だらけですね!主人公の真田信繁(幸村と通称されている方ですね)、兄の真田信之(信幸)、父の真田昌幸(豊臣秀吉の部下石田三成と増田長盛が上杉景勝にあてた書状に「表裏比興(卑怯)の者」と評された(褒め言葉)人物ですね)、さらには武田勝頼、織田信長、徳川家康、上杉景勝、北条氏政・・・と大物ぞろいです。

武田家の滅亡への道のりということで、勝頼の義理の弟にあたる木曽義昌が織田方に離反するところから始まりますが、戦国最強と言われた武田家の滅亡は戦国期後半の一大エポックの一つでもあります。大事件ですね。木曽義昌(信濃国木曽谷)の離反という大打撃に続き、駿河方面の司令官である穴山梅雪(信君)が離反し、徳川軍を手配、甲斐に引き入れてしまいます。これによって武田家の崩壊は一気に進んでしまうこととなりました。

ドラマでは、ダーティーな役どころとして表現されていた穴山梅雪。武田家の御一門衆筆頭という重臣でもありました。武田信玄とはいとこ同士ということもあり、過去の大河ドラマなどでも何度も表現されてきた武将です。甲斐武田家崩壊後は、武田宗家を継ぐ約束となっていたとか。自身の野望と家の存続のためという、戦国期ならではの価値基準ではあります。今現在を生きる我々の価値基準で測ってはいけないのではないか、とも思えます。

戦国時代の武士ですので、味方として考えるととても頼もしいのですが、敵として考えると情け容赦のない、悪鬼のような存在・・・どの戦国武将もすべてに言えることなのではないでしょうか。

というわけで今回はダーティーに描かれていた穴山梅雪公。キーパーソンということもあって、榎木孝明さんが熱演されていました。豪華俳優陣ですよね!穴山梅雪公は、明智光秀による本能寺の変直後に徳川家康と東海に逃避行する途中で非業に倒れてしまいますので、大河ドラマではまだまだしばらくは登場するのではと思います。

さてそんな穴山梅雪公。

弊社のご案内中の霊園「メモリアルガーデン清水」に隣接する経営主体の寺院「霊泉寺」の本堂裏の高台にお墓があります。

静岡県静岡市清水区興津井上町 霊泉寺 穴山梅雪公のお墓 メモリアルガーデン清水 霊園隣接DSC_1699 静岡県静岡市清水区興津井上町 霊泉寺 穴山梅雪公のお墓 メモリアルガーデン清水 霊園隣接DSC_1700 静岡県静岡市清水区興津井上町 霊泉寺 穴山梅雪公のお墓 メモリアルガーデン清水 霊園隣接DSC_1701 静岡県静岡市清水区興津井上町 霊泉寺 穴山梅雪公のお墓 メモリアルガーデン清水 霊園隣接DSC_1703

高台にありますので、なんと海を見下ろすという最高の景色が広がっているんです。

静岡県静岡市清水区興津井上町 霊泉寺 穴山梅雪公のお墓 メモリアルガーデン清水 霊園隣接DSC_1711

美保の松原も見えていますね。

ここ霊泉寺は静岡県静岡市清水区の興津にあります。そしてご住職は代々「穴山」さんです。そう、穴山梅雪公が開き、その後御子孫が代々住職を務めているお寺さまなんです。

2015年7月 静岡県静岡市清水区興津井上町 霊泉寺 本堂DSC_1695 2015年7月 静岡県静岡市清水区興津井上町 霊泉寺 六角堂DSC_1698

そんな霊泉寺隣接のメモリアルガーデン清水をご案内する石材店としても、いつかダーティではない穴山梅雪公をドラマで描いてもらいたいものです(大河ドラマ「風林火山」の際はダーティではありませんでしたね)

静岡県静岡市の霊園 メモリアルガーデン清水DSC_1725 静岡県静岡市の霊園 メモリアルガーデン清水DSC_1721

過去の記事

・著名人 有名人の墓 穴山梅雪公のお墓(静岡県 霊泉寺)

・静岡県静岡市清水区 霊泉寺の六角堂

・静岡県静岡市の霊園 メモリアルガーデン清水

 

※メモリアルガーデン清水の墓地情報のページはこちら

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・高源寺さまの看板

2016年1月11日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本社営業のIKさんより、担当をしていますお寺さまの「高源寺」さまの看板の画像をもらいました。(画像はクリックすると元画像を確認できます)

20160111-高源寺看板

臨済宗円覚寺派

天真山 高源寺

ご本尊 阿弥陀如来

年中行事 成人の日 新年祈祷会

5月8日 花祭り・正木丹波守利英公供養会・忍城水攻め彼我戦没者供養会・願かけ地蔵尊祭礼

8月19 施餓鬼会法要

往古、行田市は忍藩として隆盛をほこっていたが、豊臣秀吉の小田原城攻めの時、天正十八年(1590)、石田三成の軍勢により、水攻めを受けた。忍城佐間口の守将正木丹波守利英公は奮戦し、城も破られることはなかったが、小田原城での籠城に参戦していた城主成田氏長公が破れたため、止む無く忍城は開城した。この戦で、丹波守は無常を悟り、水攻め彼我戦没者の霊を弔わんと発心し、武士をすて、佐間の地に高源寺を建立し、開山(初代住職)に守天昌意和尚を迎え、一心に菩提を弔い、翌天正19年に没した。

このことは和田竜著『のぼうの城』に活写されている。

以来四百二十年を経るも、このたび行田市都市計画道路において忍城水攻め彼我戦没者の菩提を弔い、檀信徒先祖諸霊の供養を続けることが不可能となりました。石田三成の陣屋跡ともいわれる地へ移り、丹波守の遺志を継ぎ、供養を続けられることは幸いに存ずる所です。

第二十世住職 岩佐宗貴

※以上、案内看板より引用。

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0340 20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開DSC_0339-

看板に書かれている通り、高源寺さまは、小説と映画でヒット作となりました「のぼうの城」の準主役とも言うべき正木丹波守利英公が建てたお寺さまです。このことは、のぼうの城のラストシーンでも描写されています。

道路計画により移転することとなり、まずは檀家墓地のみ移転となり、

寺院墓地

さらに、それに伴い隣接して新しく用意されました墓地が「さきたま霊園」になります。※さきたま霊園は宗教宗派自由の霊園です。

2015年10月 埼玉県行田市 さきたま霊園 墓域 植栽 白いバラ 薔薇 お墓 墓石DSCN7186

歴史ある高源寺の新墓地の、墓地区画情報のページはこちら。

高源寺移転によって誕生した、さきたま霊園の墓地情報のページはこちら。

※過去の高源寺関連の記事はこちらを参照ください。

なお、正木丹波守利英公の供養塔は行田市佐間の高源寺の山門脇にあります。(本堂とあわせて新墓地にはまだ移転しておりません)

20140404 埼玉県行田市佐間 高源寺の桜が満開 正木丹波守利英の墓 石碑DSC_0353

 

・昨日は新年会でした

2015年1月10日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて、昨日1月9日は弊社大塚の新年会が上尾駅近くのゑびす亭さんにて行いました。

毎年恒例の新年会は、ゑびす亭さんを会場にすることが恒例となっています。

こらちが新年会の様子。

2016年1月9日 株式会社大塚新年会 上尾 ゑびす亭にて1

埼玉県を担当している本社の社員だけでなく、全社員が一同に集まりました。

こちらは社員がサプライズで用意しましたミニ「シャンパンタワー」。

2016年1月9日 株式会社大塚新年会 上尾 ゑびす亭にて3

そして注ぐのは弊社社長の大塚。

2016年1月9日 株式会社大塚新年会 上尾 ゑびす亭にて2

三段だけですが、サプライズでの演出ということもあり、笑顔と拍手でとても盛り上がりました。もちろん新年会全体もとても盛り上がり、普段なかなかできないような話題などもできてとても充実した時間を過ごせました。

さて新年を迎えて心機一転、新たな決意をもって業務にあたります。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

余談ですが、ここゑびす亭さんは、墓地ご案内中でもあります寺院の「遍照院」さまのすぐご近所です。上尾駅から徒歩3分のゑびす亭さんと遍照院さま。どちらもアクセス抜群の立地ですね。

※遍照院の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の寺院墓地一覧ページはこちら。

※埼玉県の霊園墓地一覧ページはこちら。

 

・店舗のノボリ旗を新しいものに交換しました

2016年1月9日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて1月も9日となり、いよいよ大塚の全ての業務が通常営業となります。

そこで、新年より店舗のノボリ旗を新しいものに交換いたしました。

2016年1月9日のぼり旗を新しいものに交換しました 青色と黄色の二色 ツートンカラーDSC_0124 2016年1月9日のぼり旗を新しいものに交換しました 青色と黄色の二色 ツートンカラーDSC_0125

青色と黄色の二種類あり、ツートンカラーになっています。

2016年1月9日のぼり旗を新しいものに交換しました 青色と黄色の二色 ツートンカラーDSC_0126 2016年1月9日のぼり旗を新しいものに交換しました 青色と黄色の二色 ツートンカラーDSC_0127

下の部分が丸くカーブを描くラウンド型とカタチのノボリ旗なのですが、この形状は風に強く、角がないため布のほつれなどもなく耐久性が高くなるとのこと。これから頑張ってお店をPRしてもらいたいと思います。

この青色と黄色のノボリ旗が目印の大塚店舗はこちらになります↓

大塚本社 地図 map 

寺院墓地や霊園墓地、公営霊園などにて新しくお墓をお探しの方、お墓のリフォームや引越し、墓じまい、さらには永代供養墓や樹木葬、納骨堂など、お墓にまつわる様々なお悩みやご質問、ご相談事などありましたらお気軽にお問合せかご来店くださいませ。無料にてご相談を受けさせていただいておりますのでご安心くださいませ。

 

・目黒不動尊の梅の花

2016年1月8日 金曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今年は暖冬ということですが、いよいよ明日から本格的に冬の寒さが戻ってくるようです。そして連休明けには寒さもやわらぐとか。例年並みの寒さは果たしてやってくるかちょっと気になるところですね。

そんな暖かい冬、先月の様子になりますが、お正月の準備を進めている東京都目黒区の目黒不動尊の近くまで行く機会がありましたので参詣してみましたところ、なんと12月にもかかわらず境内に梅が咲いていました。

お正月の準備が着々と進んでいる中・・・

2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7399 2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7400 2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7413 2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7414

こんなかんじで

2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7419

梅の花がちらほら!

2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7420 2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7421 2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7422 2015年12月に梅の花 東京都目黒不動尊DSCN7423

冬桜というものを見たことがあったりはするのですが、12月に梅の花を見たのは初めてでした。

なんともお正月らしい風景ですね!

梅の花は、洋型墓石に彫刻として入れられる方も多々いらっしゃいます。梅・桜・ゆり・バラ・・・このあたりのお花の彫刻が人気があると思います。お花を彫刻される方はオリジナルでご希望のものを持ってこられる方もいらっしゃれば、弊社の営業スタッフとともに色々とご検討される方など様々です。デザイン案もいろいろと取り揃えていますので、お気軽にご相談くださいませ。

※東京都の霊園一覧のページはこちら。

・水木しげるさんゆかりの調布深大寺に行ってきました

2016年1月7日 木曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて今日は横浜支社のATさんの記事になります。以下本文↓

 

漫画家水木しげるさんが昨年2015年の11月11日にお亡くなりになりました。

その訃報に接しゆかりのある調布深大寺へ行ってきました。

 

京王線調布駅北口からバスに乗車し、15分ほどで深大寺門前に到着。

すぐに鬼太郎茶屋発見。

水木しげるさんゆかりの調布深大寺に行ってきました 20151224153826 鬼太郎茶屋 水木しげるさんゆかりの調布深大寺に行ってきました 20151224153845 鬼太郎とねずみ男

鬼太郎、ねずみ男がお出迎え。

懐かしの駄菓子屋の雰囲気。

周りはお茶屋兼お蕎麦屋さんだらけでどこに入ろうか迷うほどです

水木しげるさんゆかりの調布深大寺に行ってきました 20151224155504 駄菓子やお蕎麦やお茶屋さん

お腹が空いてますがまずはお参りを済ませてから。

都内では浅草寺に次ぐ2番目の古刹だそうで

荘厳な佇まいです。

水木しげるさんゆかりの調布深大寺に行ってきました 20151224154350 深大寺山門 水木しげるさんゆかりの調布深大寺に行ってきました 20151224154437 深大寺山門

深大寺周辺は妖怪がそこらへんから出てきても

不思議ではない独特な感じです。

水木茂さんと妖怪は永遠にこの地に生き続けます。

 

※深大寺からすぐの場所にある「調布霊園」の墓地情報のページはこちら。

※おなじくほど近い場所にある「メモリアルガーデン三鷹」の墓地情報のページはこちら。

※東京都の霊園一覧ページはこちら。

・翔んで埼玉を購入しました

2016年1月6日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社受付のHKさんからになります。以下本文↓

 

先日の会社帰りに、今話題の本(ごく一部の人が話題にしているだけかも?)、

漫画「翔んで埼玉」を芳林堂書店イーサイト上尾店で購入しました。

2015年 翔んで埼玉を購入しましたIMG_8346[1]

つい最近、テレビでも取り上げられていて、漫画「パタリロ」でおなじみの魔夜峰央先生の

1984年に発売されたコミックスの復刻本らしいです。

 

内容はと言うと、埼玉県民の皆さんにとっては何とも目をふさぎたくなるような

埼玉の否定や非難のギャグが、オンパレードされた漫画本です。

2015年 翔んで埼玉を購入しましたIMG_8348[1]

でもご安心下さい。あくまでもフィクション(=作り話)です!

埼玉を否定すればするほど、逆に面白おかしく読める、埼玉愛に溢れた本だと私は思いました。

 

ネットを通じて話題を呼び、復刻本の発売には注文が殺到したと聞いております。

いい意味で、全国的に埼玉に注目が集まり、ギャグに大笑いした読者の方が、

埼玉に親近感を持って頂ければいいなあと思います。

 

因みに、私自身は埼玉県出身ではありませんが、埼玉に在住している自分に

とっても、埼玉が注目されるのは嬉しいですね…

 

  page top