年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

富士山、空の写真など」カテゴリーアーカイブ

・昨日2014年10月8日は皆既月蝕。赤い月を見ることができました。

2014年10月9日 木曜日 曇り

こんにちは。東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓地への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨夜は皆既月蝕が見られるということで、大きな話題になっていました。テレビなどのメディアでは各所で夜空を見上げる人たちがたくさん映し出されていました。

そんな中、撮影にチャレンジしてみました!

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_0034

18時ちょっと前の東の空です。きれいな満月が出ていました。実際にはこんな明るさでした↓

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_0035

綺麗な満月です(^_^) 複数のカメラを使用して撮影しました。ちょっと色味にカメラごとの差が出てしまいましたが、きれいに撮影できました。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_0002-shima 2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月IMG_0239

そして18時14分に月蝕がはじまりです。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月IMG_0248

どんどん蝕が進んでいきます。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_0044-canon-ps-sx10is

月蝕と言い、月食とも言いますが、本来は「月蝕」を使用していたようです。がしかし、読み方も同じで意味も似ていて、漢字の画数も少ないことから「食」を代わりに使用することもあり、勘違いで食の字を使用されている方もいることもあるため、今ではどちらでも通用するようになっているとか。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月IMG_0257 2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月IMG_0262

どんどんと蝕(むしば)まれていきます。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_0003-shima 2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月IMG_0270

影が進むにつれて、暗くて見えなくなっていた月の下側がうっすらと赤く見えるようになってきました。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_005304-canon-ps-sx10is 2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_005305-canon-ps-sx10is

19時24分。月が地球の影で包まれました。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_005306-canon-ps-sx10is

本当に「赤い月」になりました。初めて見たようにおもいます。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_005307-canon-ps-sx10is

夜の19時24分から20時24分まで、たっぷり一時間鑑賞することができました。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月DSC_005308-canon-ps-sx10is

そして202時24分すぎ、蝕の終わりがはじまりました。

2014年10月8日 皆既月蝕 赤い月IMG_0310

とても神秘的な気持ちになります。こんなに長い時間夜空を眺めることはあまりないので、気持ちがゆったりすっきりしたようにも思えます。

お月様のパワーをもらえたのかもしれませんね!

みなさんは月蝕を見ましたか?

・20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えました(榛名山と筑波山も)

2014年10月6日 月曜日 台風後、晴天に

こんにちは。墓地と霊園をご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。本社を埼玉県上尾市に、横浜に支社を置き、関東一円で活動しております。

さて、本日昼過ぎ、台風一過のきれいな青空を見ることができましたね!ほんの短い時間でしたが、大塚本社からも富士山をきれいに見ることができました。

20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えましたDSC_0036

ほんの少し前まで強い雨と厚い雲に覆われていた空。13時過ぎには美しい秋の空が広がりました。日差しが暑くまぶしい!

遠くの秩父連山がくっきりはっきり見えます。富士山も見えるかな?・・・と思いましたが・・・

20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えましたDSC_0038 20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えましたDSC_0044

↑富士山の頭には雲の帽子があってはっきりと姿を確認するのにはもう少し待った方がよさそうです。右の写真は望遠にて拡大したものです。

待つ間にほかの山も見てみました。

20141006 台風一過の澄んだ空気で武甲山が見えましたDSC_0064

↑中央の尖がった山が武甲山。よく見えますね~

↓こちらはビルの間に榛名山が見えます。あちらの方向にはまだ雲が広がっているように見えます。

20141006 台風一過の澄んだ空気で榛名山が見えましたDSC_0065

と周囲の山を見たりなどして5分ほど待ってみましたところ・・・

DSC_0095

富士山の全容が見えるようになっていました。空気が台風で吹き飛ばされて、澄んだ冬の空気のようにくっきりと富士山が見えました。

↓そして二時間後の15時ごろの富士山。うすぼんやりとしてきました。

20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えましたDSC_0049 (2)

※ちなみに今年の7/11に撮影できた、同じく台風一過の富士山はこちら↓

20140711 台風一過で久しぶりの富士山 DSC_0036+

二時間でこんなにも空気が変わってしまいました。↓この記事の一枚目の写真と同じアングルです。

20141006 台風一過の澄んだ空気で富士山が見えました 埼玉の空DSC_0057 (2)

↓こちらは秩父・群馬方面の空と、茨城方面の空です。

20141006 台風一過の埼玉の空DSC_0058 (2) 20141006 台風一過の澄んだ空気で筑波山が見えました 埼玉の空DSC_0059 (2)

茨城方面の東の空の向こう側には、筑波山も見えました。

20141006 台風一過の澄んだ空気で筑波山が見えましたDSC_0034 (2) 20141006 台風一過の澄んだ空気で筑波山が見えましたDSC_0038 (2)

↑右の写真は拡大したもの。

台風一過で真っ青な青空になり、くっきりと富士山を見ることができたのはほんの1~2時間でした。貴重な富士山をみたのだな、縁起の良い富士山を見ることができてよかった、と台風のいたずらに感じ入りました。

またきれいな空や富士山を見ましたら記事にしてみます。

~ ~ ~ ~ ~

過去の富士山関連の記事

~ ~ ~ ~ ~

弊社は墓地をご案内する石材店なのですが、富士山を見ることができる霊園はとても人気。神奈川県ではメモリアルパーク藤沢都筑まどか霊園南葉山霊園など。埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園などが。千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地、東京都ではメモリアルフォレスト多摩などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあります。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題である、霊峰富士、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140930 夕焼けが綺麗でした

2014年9月30日 火曜日 晴れ

こんにちは。東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓所をご案内し、墓石の製造加工と墓地への据付施工工事という「お墓のお手伝い」をしております株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は大塚本社からみえる空模様になります。昨日は、夕焼けが綺麗でした。お彼岸近くのタイミングでしたので、日没はほぼ西方向になります。

20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0034 20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0035

ここ埼玉県上尾から見て、秩父の武甲山の方向に沈んでいくようです。

20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0038 20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0050 20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0055 20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0061

あっという間にどんどんと沈んでいきます。

20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0063 20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0067 20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0069

日が落ちてしまうと、周りの光の量がぐっと減り、一気に暗くなってきました。

20140929 埼玉県上尾市から見える夕焼けDSC_0071

 

うってかわって本日9月30日。きれいなうろこ雲の空でした。

20140930 埼玉県上尾市から見える うろこ雲DSC_2276

雲の向こう側は日の光が降り注いでいるようですね。

綺麗な空が見れましたら、また記事にしてみようと思います。

過去の夕焼け空の記事一覧

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・ハワイ旅行に行ってきました!

2014年9月29日 月曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。本日の記事は、本社のKTさんの旅行のお話になります。以下本文↓

 

少し前になりますが、夏休みをいただいて4泊6日のハワイ旅行に行ってきました。初めてのハワイで、いつかは訪れてみたいと思っていたので、今回の旅行は楽しみでした。

私の1か月ほど前に同僚のHさんが行っていたので、色々と現地情報を教えていただき、今回の旅行の参考にさせていただきました。

ハワイ旅行に行ってきました!Halekulani IMG_8416

ハワイ旅行に行ってきました!宿泊ホテルHalekulani と部屋からの眺め(かろうじてダイヤモンドヘッドが見えました)IMG_1567

↑宿泊ホテルと部屋からの眺め(かろうじてダイヤモンドヘッドが見えました)

ハワイ旅行に行ってきました!「テディーズ・ビガー・バーガーズ」のハンバーガーIMG_6346

↑「テディーズ・ビガー・バーガーズ」のハンバーガー

ボリューム満点で食べると肉汁が溢れ、大変おいしかったです。普段このようなハンバーガーは食べる機会がないので、また食べたいと思いました。日本では表参道にお店があるようです。

ハワイ旅行に行ってきました!「ウルフギャング・ステーキハウス」のステーキIMG_5461

↑「ウルフギャング・ステーキハウス」のステーキ

店内が暗く写真が綺麗に撮れませんでしたので、いまいちのように見えますが、実際はお肉が柔らかく、特別な味付けはしてないようでしたが、お肉そのものの旨みを感じることができ、これもまた非常においしかったです。日本では六本木にお店があるようなので、ぜひホームページをご覧ください。こちらにおいしそうな写真が載っています。

■テディーズ・ビガー・バーガーズ表参道 http://tbbjapan.co.jp/

■ウルフギャング・ステーキハウス六本木 http://wolfgangssteakhouse.jp/

 

・稲刈りと白鷺

2014年9月18日 木曜日 晴れ

こんにちは。霊園と墓地をご案内し、お墓作りのお手伝い(墓石の製造加工と、墓所への据付施工工事)をしております石材店の大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日、日頃大塚がお世話になっております星久院さまの近くで稲刈りのシーンを目撃しました。いよいよ実りの秋到来ですね~。

稲刈りDSC_0097

丁度お昼時だったので、みなさん作業の手を止めてお食事に帰られたため、稲刈りシーンを撮影できませんでした。

稲刈りDSC_0100

実るほど 首を垂れる 稲穂かな。稲穂のように、学問や経験を積めば積むほど、より一層謙虚になれるような人間になりたいものです。

実るほど首を垂れる稲穂かなDSC_0098

稲穂にお米がたわわに実ってます。

実るほど首を垂れる稲穂かなDSC_0099

ふと気が付くと、白い色の何かが視界に入ってきました。

何だ?

稲刈りと白鷺DSC_0101

鷺です。白鷺でした。と思ったら、飛んで逃げられてしまいました。

稲刈りと白鷺DSC_0102

近くに仲間がいたようです。

稲刈りと白鷺DSC_0103 稲刈りと白鷺DSC_0104 稲刈りと白鷺DSC_0105

耕運機をかけた後や、稲刈りの後は土中の虫が出てくるのか、鳥がついばみに来ます。

稲刈りと白鷺DSC_0106

実りの秋は、人間だけでなく白鷺にとっても実りの秋なのかもしれませんね~。遠くに東北新幹線が見えています。場所は蓮田市と伊奈町の境あたり。

いよいよ秋本番だと実感した一日でした。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデンに行ってきました。

2014年9月14日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県を中心に首都圏(東京、神奈川、千葉、群馬、静岡)にて霊園と墓地をご紹介し、お墓づくりのお手伝い(墓石の製造加工と据付施工工事)をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県上尾市にあります「西上尾メモリアルガーデン」に行ってきました。

ここ西上尾メモリアルガーデンの入口は↓こちらの看板が目印。上尾市の荒川に近い畔吉に所在しています。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5435

墓域はこのような↓様子です。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5427 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5428 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5431 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5432

周囲に大きな建物はなく、霊園の西側は荒川の河川敷に接しているのでどこまでも広い眺望が特徴です。よく晴れた日には富士山や秩父連山を望むことができるのも人気のポイントです。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5433

この日は見ることができませんでしたが、晴れた日の富士山はこんなにはっきりと見えるんです。

郊外の霊園 富士山 西上尾

霊園の中央にある建物は管理事務所です。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5434

管理事務所からは墓域が↓このように見えます。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5425

内部では、お墓参りの際にちょっとした休憩をとることができます。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5419

そして、お線香に火をつける着火器があります。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5420

管理事務所の近くにあります永代供養墓の「宮内之塔」です。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5421 埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5422

↓こちらは法要室の入口です。

埼玉県上尾市 西上尾メモリアルガーデン 荒川沿い 霊園 富士山見えるDSCN5423

ご興味ありましたらこちらのお墓情報ページ→西上尾メモリアルガーデンの墓地情報紹介ページ も是非ご参照ください。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※この記事は、平成26年9月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140913 埼玉県上尾市から見えた夕焼け・落日とムクドリの群れ

2014年9月13日 土曜日 晴れ

こんにちは。東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡にて、墓地と霊園をご案内し、墓石の製造加工と据付施工工事というお墓づくりのお手伝いをしております石材店の大塚ブログです。

つい先ほど、大塚本社のある埼玉県上尾市からきれいな落日を見ることができました。17時46分ごろ。

20140913 2014年9月13日の埼玉県上尾市から見えた夕焼けDSC_0044

画面は真っ暗に見えますが、太陽をはっきりさせようとすると暗い画像になってしまいました。

でも、明るいんです。

20140913 2014年9月13日の埼玉県上尾市から見えた夕焼けDSC_0070 

みるみる太陽は沈んでいきます。つるべ落としです。

20140913 2014年9月13日の埼玉県上尾市から見えた夕焼けDSC_0068

20140913 2014年9月13日の埼玉県上尾市から見えた夕焼けDSC_0080

20140913 2014年9月13日の埼玉県上尾市から見えた夕焼けDSC_0089

あっという間の日没でした。17時48分でした。

20140913 2014年9月13日の埼玉県上尾市から見えた日没後のムクドリDSC_0114

ふと気が付くと、鳥の群れが空のあちこちにあり、南に向かって飛んでいくのが見えました。

20140913 2014年9月13日の埼玉県上尾市から見えた日没後のムクドリDSC_0115

ムクドリかと思います。地上から見るムクドリは、駅前などで夜にうるさいくらいに集まっているのを目撃しますが、屋上などの空が広く見えるところからはこの時間だと複数の群れを確認することができるのですね~。

20140913 2014年9月13日の埼玉県上尾市から見えた日没後のムクドリDSC_0116

日が暮れたので、急いで移動しているのでしょう。

また空の写真が撮れましたら記事にしてみようと思います。

さて弊社は石材店です。夕焼けのきれいに見える霊園などもご紹介できますので、お気軽にお問い合わせください!

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・神奈川県横須賀市、南葉山霊園に行ってきました

2014年9月5日金曜日 晴れ

こんばんは。霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と据付施工という、ご建立のお手伝いをしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園と墓石のはなし」です。

弊社は本社を埼玉県に置いておりますが、埼玉のみならず、東京神奈川千葉群馬静岡と墓地をご紹介しております。昨日は神奈川県の霊園「やすらぎの里 南葉山霊園」に行ってきましたので、写真とともにご紹介いたします。

ここ南葉山霊園は、なだらかな丘陵にあるのですが、見晴らしは抜群です。

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0038 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0042

実は海が見える絶好の霊園なんです。

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0061 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0050 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0037 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0040

見えているのは、小田和湾。佐島も近く、佐島アリーナや葉山も遠くありません。この日はうっすらと伊豆大島が見えていましたが、写真にくっきりと撮影することはできませんでした・・・。晴れた日にはこの近くから富士山も見えるとか。(関連記事・・・・20140216 神奈川県横須賀市の佐島周辺から見える富士山と伊豆大島

墓域はどこも陽当り抜群。そして、眺望抜群の区画あり

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0034 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0056 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0060

植栽と花の美しい区画あり

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0044 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0048 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0062

芝生の美しい区画あり

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0051

ペットとともに眠ることのできる区画あり

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0052

区画の大きさもバラエティに富んでいて、どの区画も人気があります。

園内のトイレはバリアフリー対策万全。2014年現在、できたての最新式の安心できるトイレです。

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0043 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0047

園内には随所にヤシの木などの植栽が、手入れもとってもゆきとどいていていつ来てもとても美しく管理されています。

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0058

永代供養墓もあって安心。

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0069 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0070

管理事務所もしっかりとしたつくりになっており、こちらも安心ポイントです。

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0053 20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0036

そして何より、豊かな自然に包まれています。この日もトンビが飛びながら鳴いていました。

20140905 神奈川県横須賀市 南葉山霊園DSC_0065

ピーヒョロロ。久しぶりに耳にすることができました。都内の方もここでお墓を求める方がいるというのも納得のとても美しく人気の霊園です。

興味のある方はこちらのページも是非ご覧ください→やすらぎの里 南葉山霊園の墓地紹介ページ

※この記事は、平成26年9月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※ペットのお墓「スブニールストーン」についてはこちらをごらんください。 

 

・行田の田んぼアート2014を見に行ってきました。

2014年9月2日火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の大塚ブログです。東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・静岡の霊園と墓地をご紹介し、墓石の製造加工と据付施工工事をしております。

今日は、大塚本社のMKさんからの記事になります。以下本文↓

 

8月某日、家族と行田の田んぼアートを見学しに行ってまいりました。

行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0065 古代蓮

タワーは結構高くてびっくりしました。

行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0060 古代蓮地図 行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0063 古代蓮 タワー

田んぼアートは地元の中学生など様々な人が協力しながら作っていると聞いて、田んぼアートが今までとは違う見方ができました。

行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0074 展示 制作風景 田植え

思っていたよりも大きくて、全体を写すのは無理でしたが、初めて見る田んぼアートに感動いたしました。

行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0070 行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0076

その他、館内は様々な展示物があり、子供を連れて見学するには丁度よいところでした。

行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0066 展示 のぼうの城 行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0067 行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0072 展示 行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0079 古代蓮 展示 行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0080 古代蓮 展示 行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0081 古代蓮 展示

古代ハスは季節外れで、あまりきれいではありませんでした。

行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0064 古代蓮 行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0062 古代蓮

※次回こそギネスに登録されるよう応援していきましょう。

行田の田んぼアート2014を見に行ってきましたIMG_0061 蓮 船 ものつくり大

 

田んぼアートと古代蓮のある行田市には、弊社大塚にてご案内できる霊園として「さきたま霊園」があり、さきたま霊園の経営主体になっている高源寺さまの「高源寺墓苑」もご案内ができます。ご興味ありましたらあわせてご参照ください。

さきたま霊園の墓地情報のページ

高源寺墓苑の墓地情報ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・大宮モノリス 食事と夜景

2014年8月29日 金曜日 曇り

こんにちは。首都圏にて、東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、静岡の霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と据付施工工事をしております石材店の大塚ブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日行ってきました素敵なスポットをご紹介いたします。

大宮モノリス

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5221

JR大宮駅西口駅前通りをまっすぐ進み、ソニックシティを越えて国道17号と交わる交差点の角にあります。

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-333-13 OLSビル19F だそうです。

エレベーターで19階に到着すると、大宮モノリスのエントランスが広がります。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5222 大宮モノリス 食事と夜景DSCN5224

店内に足を進めると、穏やかな水のせせらぎが出迎えてくれます。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5225

店内は落ち着いた間接照明と、大宮の街の夜景が目に入る大人の世界です。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5209 大宮モノリス 食事と夜景DSCN5227

食べ物もとってもおいしかったです。

大宮モノリス 食事と夜景DSC_2186

お肉は目の前で切り分けてくれました。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5210 大宮モノリス 食事と夜景DSCN5211

カクテルなどの飲み物も自由に作って飲めました。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5226

夜景が素晴らしかったです。クリックすると元画像が見れますので、大きくしてお楽しみください。

↓北方向を見ると、シーノ大宮のずっと先で国道17号がカーブしてます。遠くに上尾駅前のビルが見えてます。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5212 大宮モノリス 食事と夜景DSCN5213

↓東方向には大宮駅。大宮ソニックシティがそびえてます。大宮駅の向こう側には東口の高島屋のネオンサインも見えます。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5214 大宮モノリス 食事と夜景DSCN5215

↓南方向にはお月様が出ていました。遠くに都心のビル群が見えます。青色に輝いているのは六本木ヒルズかな?池袋新宿渋谷と六本木が見えているようです。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5216 大宮モノリス 食事と夜景DSCN5219

↓こちらは左の方に曲がっている道が国道17号。17号の先にさいたま新都心が見えます。

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5228 大宮モノリス 食事と夜景DSCN5230

うえの左側の写真の中央やや左には、なんとスカイツリーが見えていました!

大宮モノリス 食事と夜景DSCN5232

夜景も堪能できる大宮モノリス。おすすめのスポットです。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top