年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

趣味・教養」カテゴリーアーカイブ

・埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!

2016年3月2日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、埼玉県北本市にあります北本霊園に行ってみましたところ梅の花が綺麗に咲いていました!

連日綺麗な梅の画像をブログにアップしていますが、季節ものです。そしてここ北本霊園の梅の花もとっても綺麗でした!

2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5373 

駐車場と墓域の間にあるポケットパーク(?)に梅の木があります。管理事務所の目の前なので、どなたの目にも入ってくるという木です。

2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5374 

大きな梅の木ではありませんが、とてもカタチの整った、枝振りの良い元気のある梅の木です。

2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5375 2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5377

梅の花ごしに見るお墓は、花があるおかげでどちらも明るく梅の花を眺めているようにも思えます。お墓の中で眠ってらっしゃる方々も梅の花見をしているかもしれませんね。

2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5378 2016年2月 埼玉県北本市の霊園 北本霊園の梅が綺麗です!DSC_5376

真紅の紅梅や白梅とは違い、ピンクの梅の花はどこか上品さとかわいらしさ、愛らしさを感じます。

四季折々の植栽や花に彩られた北本霊園。国道17沿いでアクセスもよく、全区画日当たりのよい平坦地で、お勧めの霊園です。

~ ~ ~ ~ ~

過去の北本霊園の記事

・お墓(墓石)の建墓、据え付け工事の様子

・埼玉県北本市 北本霊園のハイビスカスが綺麗でした

・埼玉県北本市の北本霊園のバラが見ごろです

~ ~ ~ ~ ~

 

北本霊園の場所はこちらになります

大きな地図で見る

ご興味ありましたら是非一度ご見学はいかがでしょうか。

墓地についてご興味ありましたらこちらも是非ご覧ください→ 北本霊園の墓地紹介ページ

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でした!

2016年2月29日 月曜日 曇り時々晴れ・通り雨

こんにちは。埼玉県上尾市の石材店、株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、弊社大塚からほど近い場所にある上尾市上の龍山院さまをご訪問しましたところ、春の訪れを告げる梅の花がとても綺麗に咲いていました!今日は龍山院さま訪問記になります。

場所はこちら↓

↓まずはこちら龍山院さまの山門。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5325 山門

龍山院さまは上尾市上(あげおしかみ)の静かな住宅街の中にあります。

山門を過ぎると右手に見えてくるのが鐘楼です。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5290

そして正面にはご本堂が。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5306本堂 耐震施工工事完了

実はこのご本堂、約一年をかけて耐震施工工事を完了させたところだそうです。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5277 本堂 耐震施工工事完了 2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5286本堂 耐震施工工事完了

耐震施工工事にともない、本堂の各部材や屋根瓦などもリニューアルされていました。

そして左手には弘法大師さまがいらっしゃます。

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5324 弘法大師さま

弘法大師さまの背景にはきれいな梅が!

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5321 弘法大師さま 2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5322

こちらはまだまだ先はじめかと思われますので、しばらくの間は鑑賞できそうです!

ご本堂の目の前にある巨木は、上尾市指定天然記念物の「むくろじ」です。(写真は以前のもの)

2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 むくろじ 無患子 上尾市指定天然記念物DSC_0002 2015年5月1日 上尾市の寺 龍山院 むくろじ 無患子 上尾市指定天然記念物DSC_0003

さて、では墓域に進んでみたいと思います。

上尾市 龍山院DSC_0041 墓域 墓地 2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5311 墓域 洋型墓石

龍山院さまの墓地は伝統的な和型石塔と、震災以降需要がより増えた洋型石塔とが並んでいます。まだまだ空き区画もありますのでお墓をお探しの方はじっくりご検討に見学に来られてはいかがでしょう。

そして墓域には

2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5312 2016年2月 埼玉県上尾市の寺院、龍山院の梅が綺麗でしたDSC_5315

きれいな紅梅が咲いていました。

四季折々の表情を味わうことができる龍山院、そして龍山院墓地。おすすめです。

 

龍山院の墓地情報のページはこちら。 お墓のご見学はお気軽に弊社までご連絡ください。

~ ~ ~ ~ ~

以前の記事

・龍山院 新緑の無患子(埼玉県上尾市の寺院)

・埼玉県上尾市 龍山院の梅が綺麗でした

~ ~ ~ ~ ~

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石屋さんのブログまとめサイト「石屋ブログまとめ!」に登録されました!

2016年2月26日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京・神奈川・千葉・群馬・静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

このブログにどのようにたどり着く人が多いのか、流入元リンク元などをいろいろと裏側から観察しているうちに気が付いたことがあります。

最近、バナー広告などを出している流入元のサイトたちに混ざって「isiya.xyz」というところから多くの方がこのブログにたどり着いているようで・・・というわけで調査!どういうサイトなのでしょうか。

「isiya.xyz」をgoogle検索。そしてヒットしたのが次のサイトです。

横浜日野公園墓地の米陀石材店

石屋さんの【ブログまとめサイト】を作っちゃいました

 

↑このページは神奈川の米陀石材店さんのブログなのですが、なんと【ブログまとめサイト】を作られ、弊社のブログも登録して頂いていたことがわかりました!サイトをつくられました米陀石材店さまありがとうございます!

せっかくですので、この記事をご覧の方も、石屋さんの【ブログまとめさいと】の「石屋ブログまとめ!」をご紹介いたします。

全国の石屋さんのブログ、並びに関連業者さんのブログをまとめていきます♪

石屋ブログまとめ!

 

なるほど、このまとめサイトから本ブログに来られる方がたくさんいらっしゃるのですね。本日現在、登録されている石材店や石材にまつわる会社のブログは78程です。米陀石材店さんに聞いてみましたところ、このまとめサイトを開設したのは今年の一月。順次各石材店のブログを登録して増やしていくという事でした。ありがたいことです。

他の石材店のブログ記事もとても興味深く参考になります。日本全国の石材店ブログを集めているということですので、それぞれの仕事ぶりや記事にも特色があるように思えました。

そして他の石材店のみなさんのブログ記事を参考に、このブログももっともっと充実させていければな~、と感じました。頑張ります!

以上、今日は「石屋ブログまとめ!」についてでした。

 

・オールシーズンタイヤ装着

2016年2月25日 木曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今朝は関東では朝起きたら昨夜降った雪が積もっていました。幸いにもすぐに溶けていきましたが、今年四回目の雪ということでまだまだ油断はできません。

そんな天候が関係するお話しです。

今日の記事は、本社の営業FHさんからの文章です。以下本文↓ 

 

先日、仕事で使用している営業車に「オールシーズンタイヤ」を装着しました。

弊社の地元・埼玉県上尾市では通常降雪がほとんどありませんが、先月のように突然大雪となり、車での身動きが取れずに困った状況に陥ることもありました。 

そんな訳で、通常のサマータイヤとスタッドレスタイヤの中間的な特徴を持つ「オールシーズンタイヤ」を試験的に導入することになりました。

SAMSUNG

まだ装着して数日ですが、通常の走行ではサマータイヤからの変更で気になる点は特に感じていません。 

やはり多少やわらかいので、気になるのはタイヤの耐久性、減りの早さだと思います。

走行距離が増えましたら、改めてご報告します。

・坐禅会に参加しました!

2016年2月24日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社受付のKTさんからの文章です。以下本文↓

 

弊社で日頃大変お世話になっているお寺様で、昨年6月より坐禅会に参加させていただいています。

毎月第1日曜日の午前7時より行っていて、①坐禅(20分×2回)、②読経、③茶礼(お茶)という内容です。

坐禅中は、自動車の騒音や雨戸を開ける音などの生活音が聞こえてきますが、なんといっても普段はあまり意識しない風の吹く音や、鳥の鳴き声などの自然音がよく聞こえるのは、静かな環境ならではだと思います。ちなみにかなりシーンとしているので、お腹のなる音も周りからよく聞こえてきます。

ご住職が巡回しているときに希望者には、警策(坐禅のとき肩ないし背中を打つための棒)をいただけます。そして冬のこの時期にもかかわらず、坐禅中はストーブを消すなど中々本格的です。

日常では感じることができなかったり、体験できないことなので貴重な瞬間だと思って今後も参加したいと思います。

近所のお寺で檀家の有無を問わず開催しているお寺もあると思いますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

坐禅会に参加しました!

※本文とイラストは関係ありません。

 

 

・バスの事故を受けて

2016年2月23日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の営業YSさんからの文章です。以下本文↓

 

先日、いたましい事故が起こりました。軽井沢へは数えきれないほど行っていますが、わたしも碓氷峠のあの道を通るときは十分に気を付けて通っています。

まだ若い方々が大勢犠牲になってしまいました。

交通事故は一瞬で起こってしまいます。彼ら彼女らを思い、これからも気を付けて通ろうと思います。また、供養産業にいる人間として、ここを通るたびに犠牲になられた方々を思って通ろうと思います。

合掌

 

~ ~ ~ ~ ~

SYさん(星見人さん)の過去の写真と記事

・黄色のきれいな紅葉 妙義山と軽井沢と浅間山

・20140812 今年最大の満月 スーパームーン

・恒例の春合宿~北海道でゴルフ~

・・・・・??何事?  追突されました。皆さんもお気をつけて。

・お花見をしに~!!軽井沢の浅間山と妙義山、元アリスの丘と、碓氷バイパスの満開の桜と、峠の釜めし

・ありがと~ アリスの丘

・Long long ago

・中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!

2016年2月22日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、本社営業のKJさんからの記事になります。以下本文↓

 

皆様いかがお過ごしでしょうか。

暖かくなったと思えば寒くなったりと気温の変化が激しい今日この頃ですが、

ご体調を壊さないように元気に生活したいですね。

 

1月末に中国は厦門(シャオメイ)へ行ってきました。

随分前に香港へ行ったことがあるのですが、中国の街の雰囲気も随分変わり、

近代化したなという感じです。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5241

中国経済が低迷しているとも言われていますが、現地の友人や、

その仲間の方たちと触れ合った感じからでは、活気ある国だと感じました。

 

現地の大型石材店工場を数カ所視察しましたが従業員の方にも活気があり、

工場ラインはフル稼働状態でした。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5190 石材加工工場内部の様子 2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5167 加工石材切断

日本の我々と同様に正確な仕事を追及している真剣さが見て取れました。

街中の石材店に、とても神秘的な骨壺を見つけました。

骨壺にも様々想いが込められているんですね。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5206 素敵なおしゃれなデザインの骨壺

 

現地友人の紹介で、DYNASTY TRESURE GROUPが管理する博物館のような所を

案内していただいたのですが、個人所有にしては、

驚くほど巨大な博物館で一般公開はされておらず、

仲間内にしか公開していないようでした。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5258 DYNASTY TREASURE GROUP Museums

大英博物館と、ここにしかないという貴重な皿や、

お墓に収めていた装飾品の数々なども見られて、

世界の貴重な文化や歴史に触れられたいい体験ができました。

2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5245 DYNASTY TREASURE GROUP Museums 2016年2月 中国の厦門(シャオメイ)へ行ってきました!DSC_5262 DYNASTY TREASURE GROUP Museums

 

とても明るい中国の皆様と友好関係も築け、またお会いすることを約束してきました。

私個人的にですが、世界各国に知人ができると色んな世界観が生まれ人生の視野が広がり

色んな意味でプラスになるような気がします。

時代のニーズも変われば経済動向で生活水準が変わったりと、いろんな国で、

その方々の立ち位置で精一杯生活していると感じます。

 

私たち株式会社大塚の社員も日本文化を尊重しながら変わりゆく変化に柔軟に対応し、

精一杯、皆様に喜んでもらえる仕事をしてまいります。

 

・桶川霊園のすぐ近くを通る圏央道 菖蒲PAおいしいお店

2016年2月21日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介、ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、桶川霊園管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは、桶川霊園です。

 

昨年10/31(土)桶川霊園の近くに

圏央道の桶川加納IC、白岡菖蒲ICが開通しました。

20160221 桶川霊園 圏央道 桶川霊園の墓域から見える

今回は、中間地点にある菖蒲PA(パーキングエリア)の

人気のフードショップをご紹介します。

 

○『GANJA RAMEN』

【ラーメンWalker埼玉】で第1位に選ばれたお店です。

ライトな醤油とんこつの「カンジャラーメン」と

濃厚魚介系スープの「濃厚魚介豚骨ラーメン」の

2種類のラーメンが人気のようです。

 

○スイーツ好きの方におすすめ! 『秩父プリン』

秩父の食材を原料とした、いろとりどりのプリンです。

味は桃、苺、抹茶、芋、さくらんぼ・・など。

先日お邪魔したときには全10種類ありましたよ。

中には蕎麦という珍しい味も。

見ても楽しめますが、味も格別!!

お土産に人気のようです。

20160221 桶川霊園 圏央道菖蒲パーキングエリア pa のお店 ラーメンとプリン 秩父プリンDSC 0231-

 

 

高速道路に乗らなくても

一般道からも入れるのは嬉しいですね。

20160221 桶川霊園 圏央道菖蒲パーキングエリア pa 一般道からの入り口 駐車場DSC_0226

これからも、霊園のまわりの

いろいろな情報をお知らせいたします。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※桶川霊園の永代供養墓情報についてはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でした

2016年2月17日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日、埼玉県鴻巣市の吹上にあります勝龍寺さまに行ってきました。

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5267

本堂手前にある梅の木、枝垂れ梅が綺麗に咲いていました。

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5268 2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5269

ご覧ください。とっても綺麗です。

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5270

まだまだたくさんのつぼみがありました。満開のピークはもう数日先かと思われます。

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5271

春は着実に近づいてきているんですね!

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5273

お墓参りと梅の花鑑賞が一緒にできてしまいます。

ここ勝龍寺の裏手にある元荒川は桜の名所。すぐ裏手にありますので三月になりましたら多くのお花見の方が訪れます。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0530 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0518

四季を感じられるお寺の勝龍寺。お墓をお探しの方にはおすすめのお寺様です。

大塚サイト内での、勝龍寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見

2016年2月15日 水曜日 晴れのち曇り

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は昼前までポカポカ陽気でしたが、午後から急に冷え込んで寒くなりました。

寒くなると言えば、先日新潟県のガーラ湯沢にスキー・スノボに行ってきました。

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719825416

↑ガーラ湯沢の駅兼センターです。

大きな建物に近づいて見ると・・・

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719840386

おや、なにか穴の開いた白い山がいくつもあります。

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719861622

かまくらでした!

そしてかわいらしい雪だるまもいます。

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719874028

大人も入れるくらい大きなかまくらがいくつもありました。

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719885051

吹雪いていた一日でしたが、かまくらをみて気持ちほっこりしました。

まだまだ寒さの日が続くと思います。寒さ対策は万全に、冬ならではの味わい方をしたいものです。もうすぐ春はすぐそこまで来ていますし。ゆく冬の楽しみを惜しむように味わっておきたいと思いました。

 

  page top