年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

供養」カテゴリーアーカイブ

・石材店スタッフによるブログ 先日ミステリーツアーに行ってきました (しまなみ海道、因島、村上水軍城跡の記念館)

2019年7月16日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支店のSSさんからになります。以下本文↓

 

先日ミステリーツアーというもので旅行に行ってきました。
どこに行くかも旅行当日に飛行機のチケットで知らされて、その後もどこの観光地に行くのか、どこに泊まるのかさえ教えてもらえないツアーでした。
かなり盛沢山に色々観光した中で、広島県と愛媛県を渡るしまなみ海道にも行ってきました。
そこで因島に立ち寄り村上水軍の水軍城跡にある記念館を見学しましたのでブログにアップします。

村上水軍は、和田竜さん(埼玉県行田市の忍城をモデルにした小説のぼうの城を書いた)の人気小説「村上海賊の娘」で一気に知名度が上がったそうです。

文献史料上、最も古い記録は南北朝時代である。1349年(南朝:正平4年、北朝:貞和5年)のもので、能島村上氏が東寺領の弓削庄付近で海上警護を請け負っていたという。南北朝時代の村上水軍は因島、弓削島などを中心に瀬戸内海の制海権を握っており、海上に関を設定して通行料を徴収したり、水先案内人の派遣や海上警護請負などを行ったりしていた。
1588年(天正16年)に豊臣秀吉が海賊停止令を出すと、村上水軍は従来のような活動が不可能となり、海賊衆としての活動から撤退を余儀なくされる。
広島県と愛媛県には村上水軍の末裔が多く存在し、一部地域では『村上』姓ばかりが居住している。サッカー選手の村上佑介、芸能人でも村上信五、村上ショージ、などが村上水軍の末裔だという。
村上水軍は3つの軍に分かれており、さらに陸上で活躍する軍に比べると戦い以外の理由(水害、事故等)で死亡する事が多く、将軍や武将には珍しく、姓が途絶える事を危惧し島の住民にも「村上」を名乗らせた。また、戦いに負けた船に乗っていた女・子供は殺害せず、妻や養子に迎えていたので末裔は多いそうです。
~以上ウィキペディアより

海賊といっても強奪したり悪事を働く賊ではなく、今でいう海上警備隊的役割だったそうです。
この村上水軍記念館の麓にある金蓮寺に水軍のお墓があるという事なのでバスの集合時間を気にしつつこちらも見学してきました。

  

この墓地には宝篋印塔十八基のほか五輪塔が整然と立ち並び、因島村上氏の一族及びその家臣を含めた墓石群だと伝えられているそうです。

   

偶然旅先で見たお墓ですが、敵であっても女子供は殺害せず、秩序を守り、香や茶、連歌なども優雅に愛でた海賊のロマンを感じる事ができました。

~ ~ ~ ~ ~

なお、横浜支店の管轄は神奈川県と東京都町田市、そして静岡県というエリアにて活動をしています。西日本や中国・四国ではござていません。

墓地をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。お墓にまつわるご相談などもお気軽にお問い合わせください。ここ横浜支店より営業マンがご説明・ご案内に向かいます。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・久喜清久霊園管理事務所からのブログ記事 東明寺様の鐘楼が新しくなりました

2019年6月5日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は埼玉県久喜市の霊園、久喜清久霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。久喜清久霊園です

このたび、経営母体である東明寺様の鐘楼(しょうろう)が
新しくなりました。

鐘楼とは、法要の開始や時間を知らせる
梵鐘(ぼんしょう)を吊る堂であり、
鐘撞堂(かねつきどう)ともいいます。

吊るされている梵鐘は、
一番古くは約350年前、
延宝6年に作られました。

しかし、大東亜戦争に際した昭和18年、
鉄砲玉の材料が不足する問題などもあり、
国家の要請により、梵鐘を捧ぐことになりました。

戦争が終わり平和な世の中になった後の昭和55年、
当時のお檀家様の相当の思いもあり、
現在の梵鐘が再鋳されました。

重量約700キログラム、高さは約150センチメートルの寿宝です。

新しくなった鐘楼は、
バリアフリーにもなっており、
どなたでも気軽に奏でることができます。


お参りやご見学にご来園の際は、
奏でてみてはいかがでしょうか。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちらをごらんください。
※東明寺さま墓所情報のページはこちらをごらんください。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・石材店スタッフのブログ 所沢西武霊園は今がバラ満開です

2019年5月31日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社のMKさんからになります。以下本文↓

 

埼玉県所沢市、下富に昨年開園しました所沢西武霊園、今がバラ満開で見ごろになっています。

霊園内、墓域に進みますと管理事務所の前からバラが出迎えてくれます。

 

樹木葬エリアもお花が満開です。

   

2~3年後にはバラのアーチの完成です。

園内いたるところにお花が咲いておりとても素敵な墓域です。

たくさんのお花に囲まれた「やすらぎの花の里 所沢西武霊園」、
一度ご見学ください。

※やすらぎの花の里 所沢西武霊園の墓所情報のページはこちら

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・石材店スタッフのブログ メモリアルパーク厚木ふるさとの丘、開園一周年ふるさと祭りが開催されました

2019年5月22日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支店のSKさんからになります。以下本文↓

 

少し前のこととなりますが、さる4月27日(土)~29日(月)の3日間にて開園一周年記念のイベント「ふるさと祭り」が開催されました。

おかげさまで、約300組と言う多くの方にご来園いただき、みなさまにも楽しい時間を過ごしていただけたことと思います。

イベントの内容は、下記の通りです。

  • 体験型イベント、石材彫刻(サンドブラスト)。
  • 閻魔大王おみくじ。
  • 挽き臼抹茶・コーヒー。
  • 春野菜販売。
  • 輪投げコーナー(景品有り)。
  • クレープ販売。

来園者の特典、全て先着100名様。

  • お菓子袋詰めプレゼント。
  • お赤飯プレゼント。
  • 風船プレゼント。
  • お米プレゼント。

開園してからやっと一年、まだ一年です。こういった周年行事を行い、多くの方に来園いただいたことで、近隣の方にも少しずつ霊園を知っていただくことが出来たのではと、少しうれしく思います。

これからも、より身近な霊園として地域の皆様に知っていただき、親しんでいただければと思っています。

より詳しい情報はサイト内の メモリアルパーク厚木ふるさとの丘の墓地情報のページをご覧いただくか、お気軽に弊社までお問合せのお電話、資料請求をお願いします。

※神奈川県の霊園一覧のページはこちら

 

・久喜聖地公苑の管理事務所からのブログ記事 令和になって最初の写経会が曹洞宗 香最寺さまにて行われました

2019年5月17日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

令和になって最初の写経会が
5月12日(日)、隣接する経営母体『曹洞宗 香最寺』様
にて行われました。

この写経会も4年目になりますが、
毎月行われており
毎回参加されている方もいます。

写経は香最寺様本堂で行われていますが、
本堂前の竹林もすっきりし、
隣接する石造りの休憩所を利用しているお参りの方も
多くみられるようになりました。

今の季節は爽やかな風が吹き抜けますが、
夏場も涼しく、竹林から望むお寺を眺めながら
のんびりとした時間を過ごすことができます。
写経にご興味がございましたらぜひ一度参加されてみてはいかがでしょうか?

★次回開催 6月16日(日)14:00~

宗派問わずどなたでも参加できます。
お問合せ・お申込みはこちらまでご連絡ください。

     ⇓
申込み・問い合わせ先

[香最寺] TEL 0480-21-2042

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。
※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ
※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 瑞龍山興禅院を訪れてみませんか(興禅院 第1号)

2019年5月13日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社のKTさんからになります。以下本文↓

 

四季の風景が織りなす、川口市安行の古刹寺院
瑞龍山 興禅院を訪れてみませんか?

2月には梅、4月にはシャクナゲ、6月にはアジサイ、9月には彼岸花、12月には紅葉が咲き、訪れる人々の心を癒してくれます。

近隣の方々はもちろんのこと、東京からもたくさんの方が訪れています。

週末には写真家の方々の撮影スポットになっています。

埼玉県の必見スポットとして、是非一度訪れてみてはいかがですか。

 

最近では、樹木葬墓地が完成し、四季折々の花々に囲まれて
やすらかに眠れる墓地として好評をいただいております。

 

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・鴻巣霊園管理事務所からのブログ記事 霊園から徒歩三分の場所にバス停ができました

2019年4月18日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は鴻巣霊園管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは、鴻巣霊園管理事務所です。

鴻巣市のコミュニティバス
「フラワー号」の路線が改正されました。

霊園から徒歩3分の関東工業自動車大学校の前に
「関東工大前」というバス停ができ
大変便利になりました。

いくつか路線がありますが
「田間宮コース」に乗ってくださいね。
このバスは北鴻巣、鴻巣駅どちらにも行けるので便利です。

天気の良い日には、バスで来られてみてはいかがですか。

 

※鴻巣霊園のページはこちら。
※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 新元号「令和」墓石に刻みます

2019年4月10日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

4月1日に発表となりました新元号「令和」。
令和元年建立のお墓の墓石が順々に製品として仕上がってきています。

これらはみな洋型墓石ですが、墓石には建立年月日の彫刻がつきものです。お客様のご希望にあわせた建立スケジュールにするため、新元号の発表は私たち石材店にとってもとても重要。

また、どのような漢字が使われるのか、平易な文字なのか複雑な文字なのか、息をのんでじっとその時をまっていました。

5月1日からは、いよいよ令和元年のスタートです。令和の時代もお客様のために社員一同精一杯頑張りたいと思います。

 

・石材店スタッフのブログ ペット墓石のお客様のお話し

2019年3月31日 日曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、総合受付のSSさんからのお話です。以下本文↓

 

先日、とても明るい奥様とお優しい旦那様のご夫婦がご来店下さいました。
お話を伺うと、飼っていた猫ちゃんが亡くなったそう。

拝見した動画には、毛足が長いふわふわの美しい猫ちゃんが映っていました。
亡くなった後もまるで眠っているかのようで、数日間そのままの状態で撫でていてあげたそうです。
結局は荼毘にふせることができず、お庭に土葬をしたとの事でした。

そんなご夫婦のお困りは「土葬をした上を間違えて踏んでしまっては可哀そう」という事。
そこで、お庭に猫ちゃんのお墓を作るお手伝いをさせて頂くこととなりました。

動画から一番かわいい瞬間を抜粋し、その姿をそのまま石に彫刻。
お名前と命日も一緒に刻む形で、プレート型のお墓をご注文下さいました。

お品物の入荷はまだですが、彫刻原稿を見た奥様は
「まさか写真まで彫れるとは思わなかった」
「お庭のお墓で〇〇ちゃんの顔が見られるなんて嬉しい」と大変お喜びになっておりました(^^)

お話をして下さるお二方のご様子を見ていると、本当に猫ちゃんを家族として大切にしていらしたのだなと、ご供養のお手伝いができることを光栄に思いました。

お引き渡しまで、心を込めて対応させていただきます!

 

弊社取り扱いのペット墓石では
デザインや彫刻内容をお客様のご要望ごとに対応させていただきたいと考えています。

ご参考までに彫刻原稿と写真彫のイメージを載せさせていただきます!

 

例えばこの墓石に彫刻するなら…

こんな感じはいかがでしょうか!

《彫刻原稿例》

実際に石に彫刻したサンプルです。
お顔も写真のままに彫刻可能です!

お力になれることがございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

 

~ ~ ~ ~ ~

さて、弊社は墓石を取り扱う石材店です。本社展示場にはこのようなコーナーもあります。

ペットのお墓。思い出の石。ペット用の墓石をご案内しています!

ペットのお墓 墓石 オリジナルデザイン スブニールストーン 看板17-03-22-15-21-59-651_photo

ペットのお墓「スブニールストーン」です。

 

人間のお墓と比べてとても小さいサイズとなっています。

こちらの紹介ページでは価格等詳しいことを表示しています。
ペットのお墓 スブニールストーンの紹介ページ

詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

ペットのお墓、墓石、そしてペットとともに眠れる霊園について、ご興味のある方はお気軽にご見学や資料請求をお願いします。

・石材店スタッフのブログ 春のお彼岸を前に新聞広告「樹木葬・永代供養墓のご案内」を出しました

2019年3月15日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて、本日は新聞広告を出しましたというお知らせになります。お彼岸を前に、お墓を探している、検討している方に少しでも情報が伝わるといいなと、埼玉県および東京都にあるおすすめの樹木葬・永代供養墓を並べてみました。

まずはこちら、2019/3/15(金)読売新聞朝刊

そしてこちら、2019/3/15(金)日経新聞夕刊

読売新聞も日経新聞も掲載している内容はほぼ同一です。

 

さきたま霊園

樹木葬型永代供養墓
永代供養墓使用料(1名様分) 35万円より
さきたま霊園の墓地情報ページ

 

鴻巣霊園

樹木葬
合祀(10年)プラン(1名様分) 25万円より
鴻巣霊園の墓地情報ページ

 

久喜清久霊園

樹木葬型永代供養墓
永代供養墓使用料(1名様分) 25万円より
久喜清久霊園の墓地情報ページ

 

桶川霊園

樹木葬 fiore(フィオーレ)
樹木葬使用料(1名様分) 28万円より
桶川霊園の墓地情報ページ

 

川口元郷聖地

永代供養墓こもれびの碑
永代供養墓使用料(1名様分) 18万円

個別墓石使用永代供養墓 caro(カーロ)
永代供養墓使用料(2名様分)98万円より
川口元郷聖地の墓地情報ページ

 

川口光輪メモリアル

樹木葬「光」
合祀墓使用料(1名様分) 10万円(税込)
※俗名彫刻代が上記金額に含まれます。
川口光輪メモリアルの墓地情報ページ

 

高輪墓苑正満寺「ふれあいの碑」

納骨型永代供養墓 集(つどい)
永代供養墓使用料(1名様分)30万円より
※別途、埋葬料と彫刻代がかかります。
高輪墓苑正満寺「ふれあいの碑」の墓地情報ページ

 

他にも様々なタイプのお墓や樹木葬や永代供養墓がありますので是非気になる墓地の情報ページもご確認ください。
当サイト 永代供養墓特集のページ

 

そして、さらに詳しくはお電話( 0120-36-1217 )いただくか、資料請求いただければと思います。

 

  page top