年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

供養」カテゴリーアーカイブ

・石材店スタッフによるブログ 上尾市の(株)大塚本社展示場に咲いた彼岸花

2018年9月17日 月曜日(祝・敬老の日)

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社総合受付のSSさんからになります。以下本文↓

 

先日、久喜聖地公苑管理事務所が取り上げていた彼岸花ですが
昨日9/16 つぼみが開き

本日9/17 上尾市緑丘の大塚本社でも満開となりました。



異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)などとも呼ばれるそうですが、華やかで艶やかでとても綺麗な花ですよね。

学名の属名Lycoris(リコリス)はギリシャ神話の女神の名が由来になっているそうですよ。
旧中山道沿いに建つ大きな石灯篭の陰になり、通りから目にして頂きにくいのが残念です。

 

彼岸花の別名は「ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)」
花が咲いているときには葉は無く、花が終わってから葉が出るためこう呼ばれるそうです。

年々咲く面積が増えたらいいなと思っているので雑草と間違えて抜いてしまわないように気を使いながら草むしりをしています。

また、同じく赤い花でハイビスカスがまだ元気に咲いております。
季節感がおかしくなりそうな不思議な光景です。(笑)
お近くにお立ち寄りの際は是非ご覧になってください。

お彼岸にお墓参りへ行かれる方も多いことと思います。
お花立てや香炉・メジなどの劣化にお気づきの際は大塚にて修理を承っております。
お気軽にご用命くださいませ。

 

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。
※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。

 

・久喜聖地公苑の管理事務所からのブログ記事 今年も彼岸花が咲きました

2018年9月14日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

 

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

だんだんと涼しい日が多くなってきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか?

今年は大雨や台風、地震があったり災害が続き大変な年だと感じます。

そんな中、隣接する経営母体『曹洞宗 香最寺』様 と南側石造りの休憩所の間にある竹林に
今年も彼岸花が咲きました。

台風が過ぎ去った9月初め頃から咲き初めどんどん咲いてきています。

緑の中に映える赤色の花、ほっとできる風景です。

お参りにきた際には竹林の中に咲いている彼岸花、ぜひご覧になってください。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。
※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ
※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 9月4日は供養の日

2018年9月3日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて、明日9月4日は「供養の日」です。みなさんご存知でしたでしょうか?

昨年制定された記念日ということで、制定記念フォーラムが明日9月4日に行われます。

会場は奈良県の薬師寺。

供養産業のなかにいる者として、これを機に九月四日=供養の日の認知度がアップすることを期待します。

 

・石材店スタッフのブログ お盆の時期、8月13日に施餓鬼の法要がありました 久喜市 東明寺 香最寺

2018年8月24日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社の営業KKさんからになります。以下本文↓

 

お盆の時期

8月の13日に香最寺・16日に東明寺と久喜市にある2つのお寺さまで、施餓鬼の法要がありました。

お寺の行事としては、1年の中で最も大きな行事でどちらのお寺様もカキ氷をふるまったり、落語の寄席を行なったりと御檀家さんが楽しんで足を運んでくれる工夫をこらしておられました。

例年にない猛暑のなかにもかかわらず、参列された皆様のお顔がとても晴れやかだったのが印象に残りました。

※久喜聖地公苑(香最寺が経営母体)の墓地情報のページはこちら。
※久喜聖地公苑(香最寺が経営母体)の永代供養墓情報のページ
※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※東明寺墓所情報のページはこちらをごらんください。
※久喜清久霊園(東明寺が経営母体)の墓地情報のページはこちらをごらんください。

※埼玉県の寺院墓地一覧のページここちらをごらんください。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・鴻巣霊園管理事務所からのブログ記事 鴻巣霊園にテラス墓地ができました

2018年8月20日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は鴻巣霊園管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは、鴻巣霊園管理事務所です。

鴻巣霊園にできました、テラス墓地をご紹介します。

こちらがテラス墓地です。

事務所からすぐの所にあります。
水道も近く、お参りしやすいです。

限定6基ですので、是非ご見学にいらしてください。

※鴻巣霊園のページはこちら。

※鴻巣霊園の永代供養墓についてはこちらのページ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・第34回灯籠流し 8月18日(土)に開催されます

2018年8月14日 火曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

弊社会長が事務局を務めています「上尾市仏教会顧問会」では、毎年8月18日に上尾市仏教会様と共同開催で「灯籠流し」を行っています。

ご詠歌や各ご寺院様による読経のなか亡くなった方への想いを馳せに、また水面に浮かぶ灯籠の灯りがなんとも幻想的ですので、日本の夏の風情を楽しみに、ぜひご来場ください。

日時:2018年8月18日(土)18時30分~19時30分頃※

場所:上尾市文化センター前 芝川

(天候により中止となる場合もございます)

※灯籠を流し終わり次第終了となりますので、早めにお越しください。
※当日現地にて、灯籠を1個500円で販売しております。

~ ~ ~ ~ ~

過去の灯籠流しの様子
・2017年8月18日、上尾市内の芝川にて灯籠流しがありました
・2015年8月18日に灯籠流しが行われました

 

・石材店スタッフのブログ 小田原の繁華街にある北条氏政・氏照のお墓

2018年7月25日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支店のSSさんからになります。以下本文↓

 

ちょっと前の話ですが小田原に行きました。

遅めのお昼を食べようとウロウロしていたら、北条氏政・氏照の墓所があるという看板を見つけました。

小田原といえばそのシンボルである「小田原城」は、関東一円を支配した戦国大名の北条氏が、五代にわたって拠点とした城です。明応4年(1495年)に小田原北条氏の居城となった小田原城。要害堅固な城で、”難攻不落”を誇りました。

ところが、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の軍勢による包囲戦の結果、落城します。その後は幕府の直轄となり、維新後の明治3年(1870年)には廃城。ほとんどの建物は解体され、残った石垣も大正12年(1923年)の関東大震災でほぼ全壊しました。

現在は昭和35年に復興された天守閣と、その後に復興された各門を中心に小田原城址公園として観光地になってます。

豊臣秀吉に負けて最後は北条氏照と共に切腹したくだりは、大河ドラマの真田丸をご覧になられていた方はご存知と思います。(高島政伸がおちゃめに演じてます)

氏政墓所という看板の矢印の通りに歩いていくと、おしゃれ横丁という路地を入ってほんの少し、つまり小田原駅から徒歩5分もかからない場所にありました。

  

当時はここに北条氏の氏寺 伝心庵があった場所であり、遠い未来に繁華街になってしまうとは誰も予測できなかったとは思います。

が 氏政さんはどんな気持で眠っているのでしょうか?

 

~ ~ ~ ~ ~

なお、横浜支店の管轄は東京都町田市と神奈川県、そして静岡県というエリアにて活動をしています。墓地をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。お墓にまつわるご相談などもお気軽にお問い合わせください。ここ横浜支店より営業マンがご説明・ご案内に向かいます。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 永代供養付き新区画「浄光苑」ご案内がスタートしました 上尾市瓦葺の楞厳寺墓苑

2018年7月6日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

造成途中の様子を当ブログで紹介してきていました、上尾市瓦葺にあります楞厳寺様墓域の一角に、永代供養付き新区画「浄光苑」が完成しご案内がスタートいたしました。

こちらは三種類の墓地があり、花壇墓地、夫婦墓、家族墓となっています。

花壇墓地は30万円、夫婦墓は70万円から、家族墓は97万円からとなっています。

↑墓域の一番奥にありますこの「よりどころ」と刻まれた石碑の左右はこのようになっており

花壇墓地になっています。

その手前に広がる区画は、夫婦墓と家族墓が並びます。

 

周囲を緑に囲まれたこちらの区画、広々と明るい雰囲気があります。

また、春には桜の木が迎えてくれる区画です。

  

墓域の入り口には段差をなくすスロープもあります。

明るい雰囲気のあたらしいお墓のカタチ、浄光苑。お勧めの墓所です。

より詳しい情報をお知りになりたい方がいらっしゃいましたら、弊社までお問い合わせください。

お問合せ
0120-36-1217

 

・石材店スタッフのブログ 高輪墓苑 正満寺「ふれあいの碑」夏の植栽に変わりました

2018年5月31日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、埼玉の本社営業のMKさんの記事です。以下本文↓

 

高輪墓苑 正満寺「ふれあいの碑」 五月中旬、植栽が夏バージョンに変わりました。

 

「憩」家族用永代供養墓

(以前の様子)


 

 

「集」納骨型永代供養墓

(以前の様子)

 ↓
 

 

苑内の古木の選定作業



 

表通りの国道1号線沿いにも看板を取り付けました

(取付前)


より苑内は四季を感じる空間となりました。

 

高輪墓苑 正満寺「ふれあいの碑」。
詳しくはこちらをご参照ください 高輪墓苑 正満寺「ふれあいの碑」の詳細ページ

是非一度ご見学にいらっしゃるか、是非資料請求をしてください。お待ちしております。

お問い合わせ、ご見学の際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

 

・石材店スタッフのブログ 桶川霊園の永代供養プラン付き有期限墓【エテルナ】のご紹介

2018年5月24日 木曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社の営業HYさんからです。以下本文↓

 

現在、桶川霊園でご好評をいただいている、永代供養プラン付有期限墓【エテルナ】のご紹介です。現在84区画中40区画をご成約いただき、残り約半分となっております。

 

 

永代供養プランとは、ご希望される年数の間はお墓をお持ちいただき、その後は合祀墓へ改葬。桶川霊園が永代にわたってご供養・管理をお約束する制度です。プランの年数は20年以上であればお好きな年数を1年単位で決められます。

お墓はお骨壺(7寸壺)の状態で2霊体まで安置でき、それ以上の場合はご遺骨をパウダー状にし専用壺へ移し替えることにより、6霊体まで安置することができます。

 

指定期間終了後は合祀墓へ改葬し、春秋彼岸に事業主体である星久院が本院にて供養を執り行います。改葬後のお墓の撤去費も含まれておりますので、残されたご家族やご親族への負担も軽減されます。

費用は58万円(税込)からご案内しております。左記費用には墓所使用料・墓石工事一式・基本彫刻料・永代供養料・墓石撤去料が含まれております。管理費はかかりません。別途手桶使用料がかかります。

お一人、ご夫婦、ご兄弟、親子はもちろんご友人とも一緒に眠ることができるお墓【エテルナ】。是非一度、ご見学にお越しください。

季節の移り変わりをうつくしく感じられる桶川霊園。ここで安心のお墓を持ってみませんか?

民間墓地 20140209 埼玉 桶川霊園 雪景色 DSC_0190 20140427 桶川霊園 石南花 石楠花 シャクナゲDSC_1820 埼玉県 桶川霊園 西洋アジサイ 紫陽花 あじさい DSC_0094 20140911 埼玉県 桶川霊園DSC_0047 ブラシの木 花が綺麗に咲いてました!埼玉県 桶川霊園DSC_0035 2015年3月30日 桶川霊園の前の桜並木が満開に017 お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3876 お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3875 2015年12月 埼玉県 桶川霊園 花壇の花を植え替えました008 2016年11月 埼玉県の霊園 桶川霊園の花壇の冬支度 パンジー アリッサム ノースポール 005 2015年7月 埼玉県 桶川霊園のヘメロカリス005

ご興味のある方はお気軽に現地ご見学のご連絡か、資料請求いただければと思います。

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※桶川霊園の永代供養墓情報についてはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top