年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

供養」カテゴリーアーカイブ

・西上尾メモリアルガーデン管理事務所からのブログ記事 春のお彼岸

2021年3月17日(水)

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は西上尾メモリアルガーデン管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは
西上尾メモリアルガーデンです。

「啓蟄」も過ぎ、本日はお彼岸に入りました。
春の気配を感じる今日この頃です。
日中は気温も上がり
活動しやすくなりましたね。

入口の梅の花は満開。
時折、ウグイスの鳴き声を耳にします。

花壇の花は
パンジーやビオラなど元気良く育っています。
また、チューリップの芽も出てきて
花が咲くのが楽しみです。

彼岸期間3/17(水)~3/23(火)の7日間は
事務所前で生花販売をします。

お参りの際は、マスク着用、手指の消毒
水場では間隔を開けてお並びくださいますよう
お願い申し上げます。

まだまだ、昼夜の寒暖差がありますので
体調管理には気をつけてお過ごしください。

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら
※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓情報を見てみる
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 春の香りをさがす(所沢西武霊園)

2021年3月8日

こんにちは。石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしている石材店です。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

さて本日は本社の営業MKさんからの記事になります。以下本文↓

 

春の香りをさがす

春の香りがただよう今日この頃、担当の霊園である所沢西武霊園にて小さな春を見つけました。

プランターの植え替えも終わり、入り口から春を感じさせてくれます。

バラの剪定終了(春待ち)

バラの枝に新葉が

雪柳の枝にもチラチラ花が

隠れた名所、有名人お手植えのバラです

解放したばかりの和の樹木葬

鹿威しの音も風情があります。

まだ小さな木ですが桜の木も廻りにあり将来が楽しみです。
是非、春のバラの時期に見に来てください。

 

※やすらぎの花の里 所沢西武霊園の墓所情報のページはこちら

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・川口元郷聖地管理事務所からのブログ記事 樹木葬の花壇とシンボルツリーを植え替えました

2021年2月22日 月曜日

こんにちは。墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

今日の記事は、川口元郷聖地の管理事務所からです。以下本文↓

 

こんにちは。川口元郷聖地です。
寒さも峠を越え
少しずつ春の暖かい陽気を
感じられるようになりました。

このたび川口元郷聖地では
樹木葬の花壇とシンボルツリーを
新しく植え替えました。

今回植えたオリーブの花言葉は
「平和」や「安らぎ」。

新たにシンボルツリーとなったオリーブとともに
『安らげる場所』として
お客様をお迎えできればと思います。


樹木葬は永代に渡り供養されるため
跡継ぎのいない方も安心のお墓です。

興味のある方は是非一度
ご見学にいらしてください。

管理事務所では非接触型の感染症対策を実施しております。

皆様に安心してお越しいただけるよう
ご来苑の際はマスク着用、手指の消毒など
ご協力をよろしくお願いいたします。

   

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・石材店スタッフのブログ 久喜清久霊園の一般墓区画の完売と、新規区画拡張工事の様子

2021年2月18日 木曜日

こんにちは。墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。弊社は埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております。

今日の記事は本社の営業KKさんからの記事です。以下本文↓

 

2015年にオープンした久喜清久霊園の一般区画が、ほぼ完売となりました。

地域の方々にご好評をいただき、感謝しております。

樹木葬型の永代供養墓は継続して販売しております。

こちらもご好評をいただいており、興味のある方は是非とも足を運んでいただき、ご見学だけでもしていただければと思います。

また現在、墓域の拡張工事を行っており墓参の皆様にはご不便をおかけし申し訳ございません。

新規区画拡張のご案内が出来るようになりましたら、(株)大塚ホームページにアップしてまいります。

引き続き地域の皆様に喜んでいただける霊園を目指してまいります。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページを見る

※久喜喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓の情報ページを見る

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・あおぞら霊園管理事務所スタッフによるブログ記事 オープン3年、ドウダンツツジがきれいに色づくようになりました

2020年12月14日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜市保土ヶ谷区の霊園、あおぞら霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。あおぞら霊園です。
いろいろなことが制限された2020年
も残すところあとわずかですね。

せめて、大切な方とのひと時くらいは
ゆっくりと、そして安心して
お参りいただきたいと思っております。

あおぞら霊園では
初夏と晩秋の年二回、
園内の花壇やプランターの植え替えを行っております。

オープンして3年、
ドウダンツツジがきれいに色づくようになりました。

今年の秋冬は、パンジーに加え、シクラメンも植えこみました。
冬の彩を見に、ぜひ一度あおぞら霊園へいらしてください。

サイト内のあおぞら霊園墓地情報ページもご参照ください。

※あおぞら霊園の詳細な情報はこちら
※あおぞら霊園の樹木葬型永代供養墓『青空の里』の情報はこちら

※神奈川県の墓所・霊園を探す

 

・石材店スタッフのブログ 染谷の里大宮四季彩霊苑オリーブエリアのご紹介

2020年11月27日 金曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、埼玉本社の営業MYさんからになります。以下本文↓

 

今日は少し曇り空で残念ですが、今回は新しくオリーブエリアがオープンしました大人気の【染谷の里 四季彩霊苑】をご紹介いたします。

今はまだ小ぶりですがオリーブの木の成長も楽しみですね。

オリーブエリアの参道は白とグレーに統一されとても明るく爽やかな印象です。

人気のテラスタイプは今までのテラスと違いテラス部分のお石も自由に選ぶことが出来るので、更にオリジナリティーに富んだ自分だけのお墓になりますね!

ゆとりタイプは0.6㎡と0.8㎡。目の前に立つとびっくりするほどの重厚感を感じます。

新しく出来る予定の駐車場からも一番近く便利です。
ぜひご見学ください。

四季彩霊園の一番のおすすめはなんといっても「永代供養権付き墓地」です。
先日のお客様も、「自分が最後に死んでしまった時、誰にも迷惑をかけたくない」とご心配をされていました。

四季彩霊苑ではそんな方のお悩みやご心配事にも相談に乗ってくれるので安心です。
きっとご納得のいく解決方法やアドバイスをくれると思いますよ。
現地にて大塚案内係をご指名くださいね。

※染谷の里 大宮 四季彩霊苑のより詳しい墓域情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページを見る。

 

・石材店スタッフのブログ 久しぶりに鎌倉へ行きました

2020年11月23日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社の営業HYさんからになります。以下本文↓

 

先日、日帰りで久しぶりに鎌倉へ行きました。結構好きな街なので以前は年に2.3回行っていましたが、コロナ禍の今なかなか気軽にはお出掛けができませんが、感染予防を徹底するという条件で行って参りました。

圏央道が茅ケ崎まで繋がったのであっという間に相模湾が見えてきます。天気は晴れの予報でしたが雲が厚めに広がっています。残念。しかし海なし県民にとっては海を見るだけでテンションあがります(笑)江の島を右手に見ながら海沿いの134号線を鎌倉方面へ車を走らせます。

 

そして鎌倉を通り過ぎ葉山へ向かいます。森戸海岸沿いにあるレストラン、スケープス ザ スィート(SCAPES THE SUITE)へ。

(こちらの画像はSCAPES THE SUITE様サイトより引用させていただきました https://www.scapes.jp/

予約時間より少し早めに着いたので目の前の海岸へ。

犬が楽しそうに散歩していました。砂浜で犬の散歩憧れます。今年は家族旅行も行けなかったので、ランチは少しだけ奮発しますがプレミアム食事券のお陰で5千円程お得になりました。ありがたいです。料理はとても美味しく、サービスも素晴らしい。ホスピタリティを感じることのできる応対でした。勉強になります。

(こちらの画像はSCAPES THE SUITE様サイトより引用させていただきました https://www.scapes.jp/

2時間程で食事を終え、いざ鎌倉へ!まずはだいぶ久しぶりの高徳院。

大仏様お久しぶりです。結構スマホっ首だったんですね。

国宝である大仏像は阿弥陀仏で、源頼朝の侍女が発起し、公金ではなく民間がお金を集め造ったそうです。最初は木造で6年かけ完成するも台風で損壊。再び資金を集め現在の青銅製で完成。その後は台風や津波で大仏殿が崩壊。現在は露像となっています。その後も耐震工事や免震工事がされ現在に至っているそうです。

大仏様の藁草履は茨城県の子供達によって「大仏様に日本中を行脚し万民を幸せにしていただきたい」と戦後間もない1951年に制作・奉納され、3年に一度制作し寄進されているとのことです。自分だけでなく他人の幸せを願ってのこと素晴らしいですね。

その後長谷寺へ行き、小町通りで食べ歩きをしましたが、家にワンコを待たせているので早々に帰路へ。今度は一緒に連れてきてゆっくり色々な所を巡りたいです。(写真⑦⑧)

(こちらの画像はallabout様サイトより引用させていただきましたhttps://allabout.co.jp/gm/gc/468352/photo/1424999/

早くコロナが終息し平穏な日常が訪れるよう、大仏様よろしくお願いいたします。

 

※神奈川県内の墓地を探す
※東京都内の墓地を探す
※埼玉県内の墓地を探す

 

・久喜清久霊園管理事務所からのブログ記事 冬の準備、花壇の植え替えをしました

2020年11月16日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は埼玉県久喜市の霊園、久喜清久霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、久喜清久霊園です。

11月半ばになり朝晩冷え込む日が増えてきましたね。
落ち葉や風の冷たさなど
少しずつ冬の訪れを感じるようになりました。

園内も冬の準備、
花壇の植え替えをしました。

定番のパンジーやビオラの他に、
カラーリーフを
多めに植えてみました。

斑入りやブロンズ、ゴールド、シルバーなど、
葉そのものの美しい色彩や形の面白さを楽しめます。
お参りの際には、こちらもぜひご覧ください。

管理事務所では
手桶やハサミ等のこまめな除菌の他、
室内の換気、手指の消毒液の設置など
コロナ対策を実施しています。

 

お客様も安心してお参りいただけるよう
引き続きマスクの着用、手指の消毒等
ご協力をお願いいたします。

※久喜清久霊園の墓地情報のページを見る

※久喜喜清久霊園の樹木葬型永代供養墓の情報ページを見る

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・久喜聖地公苑の管理事務所からのブログ記事 金木犀(きんもくせい)と彼岸花(ひがんばな)

2020年10月19日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜聖地公苑管理事務所からになります。以下本文↓

久喜市六万部にある久喜聖地公苑です。

朝晩の冷え込みが感じられるようになった10月始め頃、今年もこの甘い香りが漂ってきました。
金木犀(きんもくせい)です。
オレンジ色の小さなかわいい花が咲いています。
毎年、この香りで開花に気付き、秋の訪れを感じさせられます。

隣接する香最寺様参道、ペット墓から永代供養墓に抜ける通路の
左側には金木犀。そして、右側には彼岸花が咲いています。

今年は竹林の下草も一掃したため、
中に群生している彼岸花の鮮やかな赤色が
とてもきれいに見られました。

コロナ対策も継続中です、
安心してご来苑ください。

※久喜聖地公苑の墓地情報のページはこちら。

※久喜聖地公苑の永代供養墓情報のページ

※香最寺梅花霊苑の墓地情報ページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

 

・石材店スタッフのブログ 私事ですが

2020年10月7日 水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は横浜支店の営業FRさんからになります。以下本文↓

 

私事ですが、この度、2年半お付き合いした方と結婚いたしました。

市役所に婚姻届を提出したその足で、結婚指輪を作りに行きました。
スタートは、1本のプラチナの板から

工程はザックリと、プラチナ板をバーナーで焼き、曲げて丸め接着。
その後、木槌で叩いて形を整え、ヤスリ等で磨き、ツヤを出します。
仕上げに、専用の機械で指輪の内側に日付や名前などを彫刻。
指導員のもと、約3時間で全ての工程を行い、完成させました。

感想としては、「楽しかった」これに尽きます。

自分たちで作ることで、指輪の特別感や2人の間に連帯感が生まれ、何より作業自体も思い出になります。

また、磨く際、荒い番手から徐々に細かい番手にシフトしていく過程は、墓石加工と似たものを感じました。

 

後日、両家のお墓参りに行き、結婚のご報告含めご挨拶させていただきました。
お相手のご家族は、日頃からお墓参りに行く習慣があり、先祖を重んじる方々でした。
これからは私も、今のお相手と出会わせていただけた素晴らしいご縁に感謝の気持ちを込めて、お墓参りに行かせていただきます。

 

~ ~ ~ ~ ~

さて、横浜支店の管轄は東京都町田市と神奈川県、そして静岡県というエリアにて活動をしています。墓地をお探しの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。お墓にまつわるご相談などもお気軽にお問い合わせください。ここ横浜支店より営業マンがご説明・ご案内に向かいます。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

  page top