年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

東京の霊園」カテゴリーアーカイブ

・昼の東京タワーと夜景の東京タワーを比較してみる。

2016年5月10日 火曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日の記事「・2016年5月5日 日本最大級の寺社イベント「向源」に行ってきました(増上寺会場)」でも書きましたが、増上寺に行ってきました。

2016年5月 東京タワーDSC_6725 2016年5月 東京タワーDSC_6722

増上寺と言えばすぐ近所に東京タワーがあります。

2016年5月 東京タワー 若竹DSC_6742 2016年5月 東京タワー 増上寺DSC_6769

行と帰りに東京タワーに寄ってきました。せっかくですので昼の顔と夜の夜景の顔を撮影してきましたので比較してみようと思います。

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6614 2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6843

全く同じ場所、というわけではありません。が、できるだけ近い場所で撮影してきました。

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6624 2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6798

さすが夜の東京タワーのライトアップは鮮やかで妖艶さも感じられるくらい綺麗です。しかし、青空に映える昼間の東京タワーも捨てがたいです。

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6626 2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6786

東京タワーを画面いっぱいに撮影する場合、カメラを縦にするか横にするか、構図に迷ってしまいます(汗)

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6627 2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6794

さてそんな東京タワー、訪ねたのは5月5日でした。このライトアップもこの日までだったとか。

足元の様子はこんな感じです。

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6834

おや?何かがありますねぇ。

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置 鯉のぼり ライトアップDSC_6835 2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置 鯉のぼり ライトアップDSC_6836

鯉のぼりがたくさんぶら下がっています!

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置 鯉のぼり ライトアップDSC_6839

風にはためいたりはしていませんでしたが、なかなか壮観です。

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置 鯉のぼり ライトアップDSC_6838

また機会がありましたら東京タワーにカメラを持っていきたいなぁ、そんな風に感じた一日でした。

2016年5月 東京タワー 昼間と夜の比較 夜景 見比べ 同位置DSC_6832

さて弊社は石材店です。

東京タワーのすぐ近くにある墓所、瑠璃光寺墓苑にてお墓をご案内しております。

※瑠璃光寺の墓地情報のページを見る

※東京都の墓所一覧のページはこちら

 

・上野公園でのお花見の様子

2016年4月20日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園をご案内・ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

半月ほど過ぎてしまいましたが、今月初旬に東京の上野公園でお花見をしてきた様子をお送りいたします。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_5831

15時、上野公園に到着しました。桜満開の中の土曜ということでとても大勢の方が詰めかけています。上野公園と言えばこの方、西郷隆盛さんの銅像です。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_0925 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 西郷さん 西郷隆盛 銅像DSC_5833

それではここをスタートに上野公園の花見場所に移動いたします。

途中、山の上の清水観音堂を横目に、メイン通りを進みます。あまりの混雑でこの観音堂や弁天島、上の大仏などは今回はあきらめました。桜と観音堂、そして月の松、日本らしい風景ですね!

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 清水観音堂 月の松DSC_5834 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 清水観音堂 月の松DSC_5835

無事に場所も確保できたのでお花見スタートです。上野動物園の正面ゲートの近くでした。大人数ではなく数人でのお花見なので、飲食物もそんなに多くはありません。各自持ち寄りです。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見 食べ物DSC_0928

3時間後、陽が暮れていよいよ夜桜の様子になってきました。

上野動物園の正面ゲートや大噴水、正岡子規記念球場の近くのこの場所は、桜並木の終点?スタート地点?になります。ここから並木道を南に向かって歩いて行こうと思います。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0930 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_58402016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5839

日が暮れたというのに、まだまだ大勢の花見客。むしろ夜桜を見に来た人もいるようですね。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5843 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5847

時間と共にどんどん暗くなっていきます。写真では空が明るく感じると思いますが、桜がよくわかるよう明るさなどを調整しています。そして通りを前方(南方向)に進みます。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5848 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0934

この場所は、数少ないライトアップされている場所です。桜並木の丁度中間地点にあたる場所です。たくさんの方が撮影をしていました。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5850 2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5852

事前の情報のとおり、日本人だけでなく海外からの旅行者もたくさん来られていました。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5855

それにしても、赤いぼんぼりに照らされた桜はとても綺麗でした。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_0941

↓こちらは大噴水の前の広場。イベント会場になっていて屋台村のようなにぎわいになっていました。あちこちから美味しい香りがただよってきます。

2016年4月2日 東京 上野恩賜公園 上野公園 夜桜 花見DSC_5857

あいにくこの日は夜から雨が降り始め、寒くなってきたのでこれにてお花見は終了になりました。

次のお花見は来年、また上野公園に来れたらいいなと思います。

※東京都の霊園墓地一覧のページはこちら。

 

・靖国神社に桜を見に行ってきました。

2016年4月11日 月曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日の記事「・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました①」、「・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました②」、「・千鳥ヶ淵の桜が満開でした」、「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」と同日に桜を見てきました話になります。順番としては、皇居乾通り→千鳥ヶ淵(戦没者墓苑を含む)→そして今日の靖国神社です。

どちらも桜がとても綺麗だったのですが、靖国神社もとても美しい空間になっていました。

まずは靖国通り、九段下駅近くにあります第一鳥居です。高さは25メートルもある巨大な鳥居です。

DSC_57792016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57812016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

露天の出店がたくさん並んでいますが、中にはこのようなちょっと懐かしいお店もあります。

DSC_57832016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57842016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

第一鳥居をさらに進みますと、右手に桜が植えられており、桜を楽しむ人々とたくさんの露店が賑やかに桜の下を彩っています。

DSC_57872016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57912016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57962016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58012016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

そして正面に見えてくるのがこちら、大村益次郎像。

DSC_57942016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_57982016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

着物姿ですが、幕末の長州の兵学者で戊辰戦争などで指揮を執った、近代日本の陸軍創設者です。

DSC_58002016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

そして見えてくるのが第二鳥居。青銅製の鳥居としては日本一の大きさの鳥居です。

DSC_58032016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58052016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

第二鳥居の向こう側に見えているのが神門。

DSC_58102016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58082016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

この写真は見たことのある方も多いのではないでしょうか。

DSC_58132016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

神門の向こう側にたくさんの桜と、中門鳥居、そして拝殿の幕(菊の御紋が染められています)が見えてきました。

門をくぐります。門をくぐった先にある燈籠。そして桜、とても美しい景色です。

DSC_58252016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58262016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

それにしても実に見事な桜での林です。ここは宴席禁止ということもあり、ひろびろと桜を味わうことができました。

DSC_58142016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58152016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

こちら↓毎年の桜開花のニュースでおなじみの「標本木」です。東京管区気象台が桜の開花を観測するために植えた桜です。

DSC_58172016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

それにしても初詣やお祭りさながらの参拝客の数です。お参り先に進めます。

DSC_58222016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

さすが靖国神社ということもあり、参拝される方の参拝作法はどなたもしっかりと「二礼二拍手一礼」をされています。ゆったりと時間に余裕を持たせて、心静かに参拝されることをお勧めします。もちろんどちらの神社でもゆったりと参拝されることをお勧めしますが、特にここ靖国神社の場合は、参拝される方は篤信の方が非常に多いと実感しました次第ですので、より余裕を大目にみて参拝された方がいいでしょう。

DSC_58232016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura DSC_58242016年4月2日 靖国神社の桜 yasukuni jinjya sakura

菊の御紋です。

弊社の仕事はお墓づくり。亡き人を偲ぶという大切な営みに携わる仕事をしています。そしてここ靖国神社も先達を大切に偲ぶ神社です。先日の記事「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」もそうですが、亡き人を大切に思うことは、今を生きている私たちにとって、とても大事なこと。

これからも故人を偲ぶという大切なことを大事にしていきたいと感じました。そしてそれが次に進む糧となるようなお墓づくりを心掛けたいと思います。

 

関連記事

・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました

・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました②

・千鳥ヶ淵の桜が満開でした

・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました

 

※東京都の墓地紹介ページはこちら。

 

・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました②

2016年4月7日 木曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事「・春季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見物してきました①」の続きです。昨日は東京駅から皇居に入り、坂下門から乾通りを歩き始めたところまででしたが、今日は乾通りを歩き乾門から外に出るまでをご紹介します。

こちら多門櫓。乾通りの南側の坂下門に近い場所にあります。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5608 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5607

ちなみに見ている石垣の向こう側が皇居東御苑。旧江戸城の本丸にあたりますので土地の高さが一番高い場所になります。写真からは見えませんが、石垣の足元には深い堀があります。蓮池濠です。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0810

石垣と桜のコントラストがとても美しいです。そして通りいっぱいの人!こんなにたくさん人がいたとは思いませんでした。

そして個人的に一番美しいと感じた光景がこちら。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5613 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5615

左手に見えてくる道灌濠(下道灌濠)です。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0813

ため息が出るような美しい景色です。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5617 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0814

一番人気の撮影スポットでした。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5620

水面に映る桜がとても綺麗です。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5621 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5622

蓮池濠の次に右手に見えてくるのが乾濠。桜の枝越しにいくつかビルが見えてきたのですが、高いアンテナ塔が見えますので千代田区役所のある合同庁舎かと思います。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0820 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0822

しかしとにかく人が多いです。さすが人気の一般公開。そしてみな撮影に余念がありません。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5611 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0825

高い石垣についつい目が行ってしまいます。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0827 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0828

江戸城本丸の石垣、とても美しいと感じました。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0829

たくさんの人が乾濠に向かってカメラやケータイを向けて撮影しています。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5632

見えて居る景色はこんな感じです。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5634 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5638

石垣と桜。大きな桜の木がとても貫禄あります。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5640 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5643

モミジ(イロハモミジ)の若葉が青々と広がり始めていました。こちらも綺麗です。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0839

いよいよ乾門が近づいてきました。このあたりは出口の乾門に近づくにつれて上り坂になっています。ちょっと振り返ってみると・・・人人人の列がすごいことになっています。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0841 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5647

初詣みたいですね。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_0845 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5651

いよいよ一般公開エリアでの桜の見納めです。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5649

乾門に到着!そして通過。無事に皇居内の桜見物終了です。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5652 2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5653

振り返ってみると、次々に人が門から出てきます。

2016年4月2日 春・秋季皇居乾通り一般公開 満開の桜を見てきましたDSC_5654

門の隣にある桜の木もなかなか見事。たくさんの桜とめったに見られない皇居内の石垣や施設、すばらしい光景を味わうことが出来ました。満足です。

さてこの後、少しだけ移動をして千鳥ヶ淵に行きました。こちらの記事もご参照ください。「・千鳥ヶ淵の桜が満開でした」、「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」。

乾通りの一般公開は、次の秋と来年の春の二回にわたって植栽整備などの理由で公開がなされないとのこと。また公開される際には来てみたいと思います。

 

・千鳥ヶ淵の桜が満開でした

2016年4月4日 月曜日 晴れのち曇り

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」の続きです。千鳥ヶ淵と言えば戦没者墓苑のほかとして桜の名所としてあまりにも有名ですね。

戦没者墓苑の入り口から並木を見てみますと、ものすごい人出なのがわかりました!

DSC_57292016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

千鳥ヶ淵は桜見物の観光客でとても混雑していました。さすが人気スポットです。

DSC_57342016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

ボートの順番待ちの行列も、某有名テーマパークのような長蛇の列でした。

DSC_57322016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57532016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57522016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57462016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

人気なのもうなずけます。水面近くまで伸びた桜の枝先を真近で鑑賞できます。

DSC_57432016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57392016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57372016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57362016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

お堀ですので、対岸には石垣があったりします。

DSC_57452016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

千鳥ヶ淵近隣も見どころ満載です。昨日の記事「千鳥ヶ淵戦沒者墓苑」のほかにもたくさんあります。

内堀通りを挟んだ反対側にあるこちらの建物は・・・

DSC_56932016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 イギリス大使館

イギリス大使館です。

DSC_56942016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 イギリス大使館 DSC_56952016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 イギリス大使館

千鳥ヶ淵交差点に面してます。

DSC_56962016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

↓こちらは千鳥ヶ淵の南側の堀です。北側とは趣がだいぶ違っています。

DSC_56692016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56742016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56782016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56802016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

↑突き当りが半蔵門の入口なのですが、よく見ると国会議事堂がその向こう側に見えていました。

DSC_56822016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56852016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56912016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

皇居の土塁と石垣の向こう側に一本だけ生えている桜がとても目につきました。存在感あります。

DSC_56902016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56872016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

こちらは千鳥ヶ淵から少し離れた場所。

DSC_56582016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

離れた場所から見える千鳥ヶ淵の桜とボート、とても綺麗ですね!

DSC_56602016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56612016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

↓こちらはインド大使館。桜並木に面した最高の場所にあります。

DSC_09112016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 インド大使館

二階でダンス教室?のような催しをされているようでした。

DSC_09122016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 インド大使館

千鳥ヶ淵の北の端に到着しました。靖国通りを歩道橋で渡ると靖国神社です。

DSC_57682016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

いつか千鳥ヶ淵のボートに乗ってみたいものです。

こちらも合わせてお読みください「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました

※東京都の墓地紹介ページはこちら。

 

・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました

2016年4月3日 日曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、東京は皇居の近くにあります「千鳥ヶ淵戦沒者墓苑」に行ってきました。

すぐ隣にあります千鳥ヶ淵は満開の桜でたくさんの見物客・観光客で賑わっていました。(満開の桜記事はこちら

2016年4月2日 千鳥ヶ淵 満開の桜とボートDSC_5736 2016年4月2日 千鳥ヶ淵 満開の桜とボートDSC_5737

お花見客に交じって、戦没者墓苑を訪れる方々も少なくありません

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5699

さっそく墓苑に進んでみたいと思います。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5700 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5698

↓こちらが管理事務所と、休憩所になります。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5721 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5720

ここ千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、先の大戦において海外で亡くなられた戦沒者の御遺骨を納めるため、昭和34年3月、国により建設された「無名戦沒者の墓」です。現在、36万2、577柱(平成27年11月13日現在)の御遺骨が納められているとのことです。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5707 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5708

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5711 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5712 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5713 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5714 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5716 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5717

数万人が訪れているはずの千鳥ヶ淵の花見とすぐ隣り合っているはずなのですが、ここだけとても静謐な空気を感じることができます。とても静かな祈りの場所です。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5703 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5706 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5718 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5722

貴重な森林は大切に保存されているようです。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5728

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5719 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5723 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5724 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5725 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5726 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5727

また機会があれば訪れ、祈りを捧げたいと思いました。

千鳥ヶ淵の満開の桜記事はこちら

※東京都の墓地紹介ページはこちら。

・高尾山にトレッキングに行ってきました!

2016年3月21日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は本社の営業KMさんからになります。以下本文↓

 

先月、家内と高尾山にトレッキングに行って来ました。

前日に雪が降ったのか、木々が真っ白くなっていて幻想的な景色です。

高尾山にトレッキングに行ってきました!1458545319479 高尾山にトレッキングに行ってきました!1458545358411

わたしは何度か来ていますが、家内は初めての高尾山で最初からテンションが上がってます!

体力を消耗してしまい、フラフラになっていたのは私でした。

高尾山にトレッキングに行ってきました!高尾山駅1458545420183

途中でお饅頭を食べたり、お守りを買ったりしながら何とか頂上にたどり着きました。
この日は曇りで富士山など見えなかったです。

高尾山にトレッキングに行ってきました!風景 景色 パノラマ1458545453701

頂上まで行った後に食べた名物の自然薯ラーメンは絶品です♪

高尾山にトレッキングに行ってきました!自然薯ラーメン1458545491947

深夜のテレビ番組でも取り上げられていたので興味がありましたが、食する事が出来て幸せでした。

普通の山芋とは比べ物にならない位の弾力で驚きました。

消耗されていた体力は一気に回復しました!

皆様もぜひ一度、ご賞味下さい。

家内も大満足の1日でした。

 

※東京都の霊園一覧ページはこちら

 

・全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。

2016年3月12日 土曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて三月頭よりスタートしました「全優石 お客様感謝フェア」。

先日も記事にしましたが(・今年も開催!第29回 全優石お客様感謝フェア 1等は10万円ギフト旅行券(5名様)!)、1等賞は10万円ギフト旅行券(5名様)、2等賞は5万円ギフト旅行券(20名様)、3等賞は1万円ギフトカタログ(350名様)という豪華な賞品ラインナップとなっています。

その応募方法はというと、期間中に全優石認定店にて墓石ご契約の方、50万円につき抽選券を1枚進呈となります。期間中というのは、平成28年3月から5月31日(火)まで。

さてこの抽選券、今日は特別にご紹介してみようと思います!

この重ねて束にしてあるのが抽選券になります。

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7445

表紙には全優石イメージキャラクターの吉村作治先生と、全優石の吉田剛会長がいらっしゃいます。

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7446

広げてみると、ちょっとしたアンケートをご記入いただき、全優石本部事務局に応募する応募券になっているのがわかります。

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7449

キャンペーン内容もばっちり書かれてます!

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7450

全優石「お墓なんでも相談」。

2016年3月 全優石 お客様感謝フェア開催中です。応募はがきのご紹介。DSCN7451

弊社大塚も全優石の認定店。

取扱いの墓所は、本社のある埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡と多数の墓所にてご相談できます。詳しくはお気軽に弊社大塚までお問い合わせください。

電話 0120-36-1217 (フリーダイアル)

・今日届いた折込チラシ ~霊園・石材店のチラシは3・9月が特に多い=お客様が多い

2016年3月4日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて昨日の記事でも書きましたが、3月(と9月)は供養産業業界では彼岸月とも呼んでいます

もちろんお彼岸があるからですが、お彼岸があるとどうしてもお墓参りについて考えが向かいやすい、お墓について想像しやすい、将来のお墓をシミュレーションしやすい、ともいえるのかもしれません。

というのも、お墓を求められるお客様やお墓の修理やリフォームのご相談は彼岸のある3月と9月が特に多いからです。

多くのお客様の目がお墓に向かいやすい時期ということですので、霊園の墓地募集の広告や、石材店の広告も多い時期になります。いや、供養産業全体で言えると思いますので、葬儀業や仏壇業などあらゆる供養業に言えることかもしれません。

 

ということで、前置きはこのくらいにしまして、今日3月4日金曜日に事務所に届いた折込チラシの控えがこちらです。(どさっ!)

2016年3月4日金曜日 霊園・石材店の折込チラシは3月と9月が特に多い=お客様が多いDSC_5446

たくさんの封筒やクラフト紙包みの中には、折込チラシの控えが各100位ずつ入っています。このほとんどが明日3月5日土曜日に新聞に折り込まれるチラシです。いくつあるのか数えませんでしたが、まぁ多いのでは?と感じています(汗)重いですもん。

この積んであるいくつものチラシは、あくまで「控え」です。新聞折り込みとして配られるチラシ印刷物は、新聞折込会社などにそれぞれ何万部という単位で準備されているわけです。発注者への控え、「印刷物刷り上がりましたからね~」という印で控えの100部くらいが届く、そう考えていただけるとわかりやすいかもしれません。なので、届いたものを新聞に入れて配る、というわけではありません。

これらは、さまざまな広告代理店や印刷会社によって、弊社のような石材店にまちまちな形状で届きます。宅配便の大きな封筒に入ってきたり、大きめの封筒であったり、場合によっては小包の箱で届く場合もあります。一つ一つを開封していくと、そこには破いた封筒やクラフト紙の山になっていきます・・・。

2016年3月4日金曜日 霊園・石材店の折込チラシは3月と9月が特に多い=お客様が多いDSC_5447

霊園や石材店の折込チラシはだいたい月単位で印刷をかけるケースが多いのですが、たいてい1か月ごとに紙面を変えるか、2か月か3か月で変える。というものが多いのではないでしょうか(少なくとも弊社の場合は)。

ただし、以前記事にもしましたが、霊園のチラシには大きく二通りあります。一つが参加石材店で予算を出し合いルールを定めて合同でチラシを折り込む「合同チラシ」と、もう一つが単独の石材店が自分の予算だけで自分の会社専用の霊園チラシを折り込む「単独チラシ」です

合同チラシは1~2か月ごとに紙面が変わることが多く、単独チラシは石材店の霊園や墓地への案内計画によりますので、長期間使い続けるという紙面もあると思います。

というわけで、だいたい1か月単位でチラシ紙面は変わっていきます。

そして、墓地をお探しの方で折込チラシをご覧になられたことのある方は思い出していただきたいのですが、実は霊園募集や墓地募集のチラシは「土曜日」に新聞折込されることが多いのです。理由はいくつも挙げられると思いますが、一番は「今日は休みでのんびりできるな~。お?霊園の募集をしているぞ、時間があるし見に行ってみるか!」と一家の決裁権を持つ方が考えて行動に移しやすいタイミングが「土曜の朝に折り込まれるチラシ」を見て家を出るケースが多いからかと思います。一家の決裁権を持つ方といえばお父さんですね。お父さんの休みの日の朝の新聞折込チラシが有効!というわけです。ただし、この流れはずいぶん長い間の霊園業界の不文律でしたが、ご存じのとおり昨今は核家族化や様々なカタチの家族が増えてきていますので、必ずしも「一番いいチラシ配布作戦」なのかどうかは、じっくりと業界の知恵を出し合って考えていかなくてはなりません。

 

さて、話が脇にそれてしまいましたが、改めて整理してみましょう。今月は1年で一番お客様のご相談の多い「彼岸月」です。そして1か月単位ですので初週の土曜日には新しいチラシが折り込まれるわけです。

1年で一番折込チラシの多い時期の初週の前日、つまり今日が一番「控えチラシ」がたくさん石材店に届く日、計算上はそういうことになります。ですので今日のこの記事になるわけです(はい)。

というわけで今日届いたチラシを並べてみました。

2016年3月4日金曜日 霊園・石材店の折込チラシは3月と9月が特に多い=お客様が多いDSC_5449+今日印刷会社から届いた 納品された折込チラシ 一覧

机に並びきらないので、床に並べました。ほとんどのチラシがB4サイズです。よく見てみると、霊園だけでなく寺院墓地のチラシや、永代供養墓や樹木葬の内容のものもあるんです(読めないかもですが)

だいたい30くらいでした。もちろん私の手元に届くのが今日ではないチラシもありますし、手元に全てが届くというわけでもありませんので、完璧完全な全てというわけではありません。逆に、この中には明日ではない日に折り込むチラシもあります。

しかし、パッと見の印象としては弊社大塚が関係する折込チラシはこんな感じとお思い下さい。石材店によってはもっとたくさんのチラシが届く会社もいくつもありますし、販売活動をギュっと絞られている石材店もありますので、多いのか少ないのかは不明とだけ言わせてください。

傾向としては、春なのでピンク色や黄緑色が使いやすく、また霊園の墓域は広いので広い青空を効果的に使っているチラシが多いかと思います。もちろんそうでないものもありますが、大まかな方向性としてはそんな感じです。

石材店や霊園の関係の方からすると、↑このチラシ一覧の画像はそこそこ面白い画像なのではないかなぁと思います(石材店、霊園関係の方、いかがでしょうか)

 

さてここで大事なことを一つ。新聞に折り込まれたチラシを手に霊園見学をされる際、そのチラシが「合同チラシ」なのか「単独チラシ」なのかが重要です。複数社の石材店で販売をしている霊園の場合は「石材店を指名する」のか、「指名しない」フリーなのかが運命の分かれ道。どのチラシを手に取って現地に行くのか(もしくは持たずに行くのか)。現地でどちらかの石材店を指名するのか(もしくは指名しないのか)。とても重要なことなのです。

後から後悔しないよう、下記の記事をよく読んでから霊園現地に見学に行かれるとよいと思います!

・霊園見学の注意点①「石材店の指名って?」

 

最期に、本当に一番大切なことを・・・

弊社WEBサイトをご覧いただき霊園見学にお越しいただく際は、是非「大塚」とご指名くださいませ!(^_^)

と、お願いをさせていただいて本日の記事は終わりにします。

 

・今年も開催!第29回 全優石お客様感謝フェア 1等は10万円ギフト旅行券(5名様)!

2016年3月1日 火曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今年もやってきました「第29回 全国統一 全優石お客様感謝フェア」!

毎年この時期に開催されています。

2016年3月1日 ・今年も開催!第29回 全優石お客様感謝フェア 1等は10万円ギフト旅行券(5名様)!1456837494954のコピー

1等賞はなんと、10万円ギフト旅行券!(しかも5名様!)

2等賞は、5万円ギフト旅行券(20名様)

3等賞は、1万円ギフトカタログ(350名様)

2016年3月1日 ・今年も開催!第29回 全優石お客様感謝フェア 1等は10万円ギフト旅行券(5名様)!1456837520438のコピー

開催期間は本日平成28年3月1日(火)から、同5月31日(火)まで。この期間中に全優石認定店にて墓石ご契約の方、50万円につき抽選券を1枚進呈となります。

ということは、たとえば東京都内で250万円のお墓を求めると、そのうちわけを永代使用料が100万円で、墓石工事費が150万円だとすると、石碑工事費150万円割る50万円ということで応募券が3枚手に入ることとなります。これはチャンスですね。

応募の締め切りは、平成28年6月6日(月)※6日の消印有効です。

抽選日が同6月15日(水)、発表日が同7月15日(金)となります。

 

古来から、お墓は

愛する人のいのちを

語り継ぐ

かけがえのない場所でした

 

残された人たちの

心の拠り所として、

いつの時代にも

大切だと思います

20150227 第28回全国統一 全優石 「お客様感謝フェア」 はじまりますDSCN6758

と、全優石イメージキャラクターでエジプト考古学者の吉村作治先生と、お墓博士の吉田剛氏(全優石会長)がかたりかけてくれています。

お墓をどうしようかと検討中の方、是非この機に全国各地の全優石(全国優良石材店の会)認定の石材店にてちょっとお話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか。タイミングよく墓石の工事が発生すると上記感謝フェアの応募券がもらえるかもしれません。

最期になりましたが、ご安心ください。もちろん弊社大塚も全優石の認定店です!

取扱いの墓所は、本社のある埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡と多数の墓所にてご相談できます。詳しくはお気軽に弊社大塚までお問い合わせください。

電話 0120-36-1217 (フリーダイアル)

 

  page top