年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2014年2月5日

・横浜市にある、都筑まどか霊園に行ってきました

2014年2月5日水曜日 晴れ

昨日、雪が降る前に神奈川県横浜市にあります「都筑まどか霊園」に行ってきました。

ここは第三京浜の都筑ICのすぐ横にある霊園です。

神奈川県横浜市港北区 都筑まどか霊園 DSCN3368

↑こちらが霊園の入口です。↓こちらの看板と管理事務所は、都筑インターから良く見えるんです。

神奈川県横浜市港北区 都筑まどか霊園 DSCN3369 神奈川県横浜市港北区 都筑まどか霊園 DSCN3372

都筑インターからの案内看板です。この看板をたよりに霊園までお越しください。

神奈川県横浜市港北区 都筑まどか霊園 DSCN3373

墓域には趣のある竹林がすぐ横にあり、竹のいい薫が風に流れてとても気持ち良かったです。

神奈川県横浜市港北区 都筑まどか霊園 DSCN3353

↓高台にあるので、とても風通しがいいんです。

神奈川県横浜市港北区 都筑まどか霊園 DSCN3362

↓都筑インターがすぐ目の前に広がっています。アクセスはばっちり!第三京浜を使って都内の大田区や世田谷区、目黒区などから来られる方も少なくないんですよ!

神奈川県横浜市港北区 都筑まどか霊園 DSCN3365

↓管理事務所はとても使い勝手よく作られているんです。

神奈川県横浜市港北区 都筑まどか霊園 DSCN3351

雨天だったので、少し写真がはっきりと綺麗に撮ることができませんでした。また天気のよい日に行きましたら写真を撮ってこようと思います。まだ新しい霊園ということもありとても綺麗な霊園だということがわかっていただけましたでしょうか?とてもおススメの霊園です。

東急東横線なら綱島駅や日吉駅から、横浜市営地下鉄グリーンラインなら東山田駅や仲町台駅が近隣の鉄道駅になります。

ご興味ありましたらこちらのページ→都筑まどか霊園 も是非ご参照ください。

※この記事は、平成26年2月現在の写真と情報になります。区画には限りがありますので、ご希望の区画をご案内できない場合はご容赦ください。

 

 

より詳しくは、下記問い合わせまでお気軽にご相談・ご質問ください。お墓ディレクター有資格者(石産協)やお墓相談員(全優石)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)
※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・20140205 雪の日の墓参と富士山と武甲山と筑波山

2014年2月5日 水曜日 晴れ

昨日の雪で路面が凍結しています。タイヤのスリップや滑っての転倒にくれぐれもお気を付け下さい。

弊社大塚は墓地、墓石をご案内と販売している会社です。

今日のような日のお墓参りはよりいっそうご注意ください。平坦な墓地でも凍結していれば滑りやすいですし、アスファルトと比べて石張りの参道であればなおさら注意が必要です。参道自体に滑り止めの工夫がしてあっても、凍った雪の量の方が多いような場合は参道の滑り止めは効きません。また、斜面を歩く必要がある場合もあるかもしれません。もしそれでもお墓参りやご法事があって墓前に行く必要のある場合は、平坦地以上の足元の装備と、より一歩一歩ゆっくりと踏みしめて安全を確認しながら歩くようにしてください。墓石は綺麗に角を作って削られています。万一すべって当たってしまうと大怪我となってしまいます。

どうしても今日のような日でないと・・・という状況でないならば、日を変えるのも賢明かもしれません。いずれにしましても、十分にご注意ください。

さて、そんな雪の翌朝、きっと富士山や山々は綺麗に撮影できるだろうとカメラを出してきました。まずは正面に富士山を据えて。

・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0001

昨夜の雪が屋根の上に残ってます。アスファルトの上に積もった雪もだいぶとけてきたようですが、日陰になっていて人通りの少ない箇所はまだまだ凍結しているようなので注意が必要です。

・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0002 ・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0004

雪の次の日であっても、空気中に蒸気があるからか、うすく靄がかかっているような感じがします。くっきり撮れると思っていたのですが(^_^;)

富士山の右側、秩父方面の山々も綺麗です。

・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0003 ・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0006

グラウンドのネットの向こう側に見える山々も綺麗に見えます。

・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0007

↓武甲山も真白です。

・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0008

カメラの向きを東にかえまして、画像中央に筑波山を配置。

・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0010 ・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0011

残念ながら、雪の様子はわかりませんでした。

・20140205 雪の翌朝の富士山と武甲山と筑波山DSC_0009

ピントが合っていないことに後から気が付きました。マニュアルフォーカスなかなか難しいです(^_^;)

 

 

  page top