年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

日別アーカイブ: 2014年2月22日

・ソチオリンピックも間もなく閉幕 今日はフィギュアのエキシビジョン

2014年2月22日土曜日 晴れ

世界中を盛り上げ、日本でも熱気に包んでくれたソチオリンピックが間もなく閉幕になります。新しい世代のヒーローとヒロインが誕生し、また熟練のレジェンドがレジェンドの名にふさわしい結果をだして若い世代を盛り上げ、獲得メダル数も長野五輪の際の合計数10個に迫る8個(2014年2月22日19時現在)と大きな成果を上げてくれています。

感動と笑顔と、そして日々の活力になるエネルギーをもたらしてくれた選手の皆さんと関係者の皆さんには大きな感謝と拍手を贈りたいと思います。ありがとう!

個人的に一番印象に残っているのが、浅田真央選手。ショートプログラムでまさかの16位となってしまった翌日の21日フリープログラムにて、8つの3回転ジャンプを成功させ、自己最高得点を出した演技のあとのシーンです。演技終了後の涙をこらえている表情を見ながら、一緒に私も涙がこみ上げてくるのを止められませんでした。

その後のインタビューで「これまでやってきたことを全て出し切れた、支えてくれた方々への恩返しになったと思う。」という内容のコメントを言っていましたが、これがまたとても強い印象を受けました。この8年間ずっと金メダル候補であったわけで、前日に16位になってしまったところを自己最高の出来の演技をしたもののメダルには届かなかった。山あり谷あり、とても一言で言いきれるようなものではないと思います。このインタビューで悔しさや後悔を表明したりはしなかった。

世界中の様々なチャンピオンのコメントと、大相撲の力士のコメントの違いに近いものがあるのかもしれません。力士の皆さんの、勝ったことを誇りにするコメントはせず「精進します」「稽古に励みます」とコメントすることに通じる、控えめで感謝の気持ちを表明する。日本人の美意識に響くコメントではないでしょうか。浅田選手の本当の気持ちははかり知ることはできませんが、コメントの内容はそのまま本心であったと思います。

浅田選手は選手としての引退が取りざたされています。長い間ライバルと言われていた韓国のキムヨナ選手や、羽生結弦選手の憧れであったロシアのプルシェンコ選手も引退を宣言されているとか。みなさん長い間ありがとうございました。

今夜はフィギュアスケートの大会を締めくくるエキシビジョンが行われます。男女それぞれ5位までの入賞選手と推薦選手、地元ロシアの選手によるもので、現地時間22日午後8時半(日本時間23日午前1時半)からです。

日本からは金メダルの羽生結弦選手、5位の町田樹選手、推薦選手として高橋大輔選手と浅田真央選手が出演いたします。

ソチオリンピックももうすぐ終わり。閉店間際のほたるの光を聞くような、もの寂しさを感じてしまいますが、とりあえず今夜はフィギュアスケートのエキシビジョンをみて、のびのびとルールに縛られない世界のスケーターの滑りを堪能しようと思います。

 

 

・フリーマーケット

2014年2月22日 土曜日 晴れ

今日は猫の日、竹島の日、エジプトのアブ・シンベル神殿の奥に陽が届く日(年に2回しかないそうです)・・・各地で何かと話題の日ですね。

そんな本日、フリーマーケットをやっていました。

フリーマーケット目的ではなかったのですが、偶然開催されているのを発見!という感じです。

フリーマーケット フリマ ウニクス 伊奈 DSCN3637

日用雑貨や手作り手編みの服や装飾品、ベルトなどの革製品や念珠などのパーストーン、子供のおもちゃやあかちゃん用品、ホビー関連のフィギュア、色々なアイドルのグッズ・・・

実に雑多に品物が並んでいて、見て歩くだけでもとても楽しい気持ちになります(^-^)

フリーマーケット フリマ ウニクス 伊奈 DSCN3638 フリーマーケット フリマ ウニクス 伊奈 DSCN3639 フリーマーケット フリマ ウニクス 伊奈 DSCN3641 フリーマーケット フリマ ウニクス 伊奈 DSCN3642

眺めているだけで時間を忘れてしまいます。今日土曜日だけのフリーマーケットではなく、明日の日曜日も開催されるとか。ここウニクス伊奈では恒例となっているようなので、また機会があったら眺めにこようと思います。

フリーマーケット フリマ ウニクス 伊奈 DSCN3636

ちなみに余談ですが、通称フリマとも略されて呼ばれているフリーマーケット。昔ながらの蚤の市やガラクタ市の発展系で、ファミリー層に受け入れられて広まったそうですが、この「free market」という言葉は経済学の自由市場(じゆうしじょう)「free market」という概念でも同じ言葉が使われているので注意が必要・・・とwikipediaに書いてありました。

さて、次回のフリマでは何を買おう?

 

 

・さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました

2014年2月21日金曜日 晴れ

先日、埼玉県さいたま市西区にあります、秋葉神社に行ってきました。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3311 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3312 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3313 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3315さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3314

ご祭神は、火之迦具土大神(ホノカグヅチノオオカミ)、火の神様です。火災などから守ってくれる神様というわけです。千代田区にある電気街の秋葉原は、江戸時代には「秋葉が原(あきばが原)」とも呼ばれていました。江戸の大火除けの広場があり、火事除けの神様の秋葉神社がありまして、その火除けの広場(広小路)を秋葉原と呼んだわけです。いつの間にか今ではすっかり「あきはばら」ですね。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3316 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました 秋葉宮 額 DSCN3324 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3326 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3327 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました 拝殿と本殿 DSCN3315

本殿は「八ツ棟、三手先作り」という江戸時代を代表するつくりだそうです。八ツ棟とは、豪奢な屋根を重ねて配置する建築様式を指した総称だそうで、八つの棟があるわけではなく、「八」は複数という意味だそうです。本殿の切妻屋根の端っこ、棟の端にあるクロスしている木を千木と言いますが、これが地面に対して水平に切られていたら女神。地面に対して垂直に切られているので、男神さまだということがわかります。棟に横たわるちくわ、海苔巻のような木は鰹木と言うらしいです。鰹木は5本あるようですね。(いろいろと即席で調べてみました。間違えていたらごめんなさい。)

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3328

ここでは、無形文化財になっている地域では有名な「秋葉ささら獅子舞」が維持保存されています。毎年7月15日に近い土曜日には祇園祭が行われ、そこでこのささら獅子舞が舞われます。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3331 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3333 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3334 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3317

墓石店、石材店である弊社。私ブログ担当のTも自然に石造りの灯篭や石碑に目が行ってしまいます。どちらも歴史を刻んだものでとても興味をもって拝見させてもらいました。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3318 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3320

さまざまな大木があります。↑こちらはスダジイ。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3336 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3338

↑こちらはアラカシ。ご神木みたいですね。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3340 さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3341

↑ゆずでしょうか?小さいミカンのような柑橘類の木です。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3343

↑立派な松の木です。あ、あそこにいるのは・・・。

そして↓ここにも!なんだか今日は彼ら黒い鳥たちがいっぱいいました。集会でもしていたのかな?

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3321

↓おっと、ここにはこんな方も。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3332

政令市のさいたま市なのにとても静かで環境のよい秋葉神社。気持ちもすっきりしました。

さいたま市西区の秋葉神社に行ってきました DSCN3344

↑空から見送ってくれているカラス。

ちなみにこちら秋葉神社からは、彩の恵やすらぎの杜さいたまメモリアルパーク西上尾メモリアルガーデンも車でそう遠くないところにあるんですよ。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top