年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

月別アーカイブ: 2016年2月

・お墓の点検 文字のペンキ

2016年2月19日 金曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日の「・お墓の点検 花立て」、「・お墓の点検 香炉」、「・お墓の点検 外柵」に続き、今日は「文字のペンキ」の点検について。

埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 お墓の点検DSC_4928-

お墓の石材でつかわれる御影石は、数百年という耐久性をもっているのですが、そうでない素材のものは雨水や気温の変化などによる風化が進んでしまいます。

ペンキもやはり経年劣化が起こります。

一度剥がれ始めてしまいますと、剥がれた部分が掃除をするたびに、雨水にさらされるたびに広がっていきます。

墓石の文字に入れた色、落ちていませんか?DSC_0020 墓石の文字に入れた色、落ちていませんか?DSC_0031 墓石の文字に入れた色、落ちていませんか?DSC_0062 墓石の文字に入れた色、落ちていませんか?DSC_0074

ペンキの場合は、メンテナンスは難しくはありません。汚れをおとし、塗料を全てとり、そこに新しく色を入れます。

墓石に刻む文字 書体と墓石色と色入れによる違い 白御影に黒い文字DSC_1941 墓石に刻む文字 書体と墓石色と色入れによる違い 黒御影に白い文字DSC_1949 墓石に刻む文字 書体と墓石色と色入れによる違い 白御影に白い文字DSC_1944 墓石に刻む文字 書体と墓石色と色入れによる違い 白御影に黒い文字DSC_1945

色を入れなおすことによって、見違えるほど文字が認識しやすくなります。お墓参りの際などでも遠くからでもくっきりはっきり確認できますよ!

ただ、文字への色入れは一般の方でも入れられますが、やはり普段から慣れている石材のプロによる作業はより綺麗にしっかりと施工することになりますので、可能でしたらプロにご依頼された方がいいかもしれません。

点検やメンテナンス、修理などありましたらお気軽に弊社までご連絡くださいませ。

 

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

 

・埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でした

2016年2月17日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

本日、埼玉県鴻巣市の吹上にあります勝龍寺さまに行ってきました。

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5267

本堂手前にある梅の木、枝垂れ梅が綺麗に咲いていました。

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5268 2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5269

ご覧ください。とっても綺麗です。

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5270

まだまだたくさんのつぼみがありました。満開のピークはもう数日先かと思われます。

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5271

春は着実に近づいてきているんですね!

2016年2月 埼玉県鴻巣市吹上の寺院 勝龍寺の枝垂れ梅が綺麗でしたDSC_5273

お墓参りと梅の花鑑賞が一緒にできてしまいます。

ここ勝龍寺の裏手にある元荒川は桜の名所。すぐ裏手にありますので三月になりましたら多くのお花見の方が訪れます。

20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0530 20140404 埼玉県鴻巣市吹上本町 勝龍寺と元荒川の桜満開で吹雪DSC_0518

四季を感じられるお寺の勝龍寺。お墓をお探しの方にはおすすめのお寺様です。

大塚サイト内での、勝龍寺さま墓所御紹介ページ

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見

2016年2月15日 水曜日 晴れのち曇り

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介、ご案内しています石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は昼前までポカポカ陽気でしたが、午後から急に冷え込んで寒くなりました。

寒くなると言えば、先日新潟県のガーラ湯沢にスキー・スノボに行ってきました。

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719825416

↑ガーラ湯沢の駅兼センターです。

大きな建物に近づいて見ると・・・

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719840386

おや、なにか穴の開いた白い山がいくつもあります。

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719861622

かまくらでした!

そしてかわいらしい雪だるまもいます。

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719874028

大人も入れるくらい大きなかまくらがいくつもありました。

2016 ガーラ湯沢に行ってきました!そして、かまくら発見1455719885051

吹雪いていた一日でしたが、かまくらをみて気持ちほっこりしました。

まだまだ寒さの日が続くと思います。寒さ対策は万全に、冬ならではの味わい方をしたいものです。もうすぐ春はすぐそこまで来ていますし。ゆく冬の楽しみを惜しむように味わっておきたいと思いました。

 

・久喜清久霊園 お墓参りについて

2016年2月16日 火曜日 晴れのち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜清久霊園の管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは、久喜清久霊園です。

昨年の9月に開園して五ヶ月が経ちました。

2016021414520001.jpg

たくさんの方にお申込みいただき、

少しずつお墓らしい風景になってきました。

 

今回はお墓参りについて。

手桶、花筒洗いブラシ、雑巾のほかに

2016021414360000.jpg

線香の着火器も設置していますので

ろうそくやライターなどを

お持ちいただく必要はありません。

2016021414350000.jpg 2016021414340000.jpg

線香は1束100円で販売しています。(写真は2束入り)

2016021414380000.jpg

これなら手ぶらでもお越しいただけますね。

お客様に気持ち良くお参りしていただけるよう

『いつ来てもきれいな園内』を

心がけています。

 

ぜひ一度ご来園ください。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧のページはこちら。

 

・埼玉県伊奈町の寺院 西光寺の梅の木の花

2016年2月15日 月曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の暖かい陽気で、関東各所にて梅の開花が相次いでいるようです。

埼玉県伊奈町にあります西光寺さまの本堂前の梅の木も見事に満開の花でした。

2016年2月15日 埼玉県伊奈町 西光寺の梅の木の花5 2016年2月15日 埼玉県伊奈町 西光寺の梅の木の花1 2016年2月15日 埼玉県伊奈町 西光寺の梅の木の花2 2016年2月15日 埼玉県伊奈町 西光寺の梅の木の花3 2016年2月15日 埼玉県伊奈町 西光寺の梅の木の花4

あいにくの曇り(撮影している最中に雨が強くなってきました)のため、梅の花が綺麗に撮影しにくくなっていました。青空の晴れの日でしたらもっと綺麗に撮影できたかと思います。

三月になりますと、今度は桜並木がとても綺麗になる西光寺さま、

2015年4月 埼玉県伊奈町西光寺さまの桜満開DSCF6241

おすすめのお寺さま、お墓です。

※西光寺墓地の詳細情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

 

・西上尾メモリアルガーデン 「お供物」について

2016年2月14日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。

 

西上尾メモリアルガーデンです。

 

二月も半ば、暦の上では春ですが

まだまだ吹く風は冷たく、肩に力が入りますね。

 

今回ご紹介するのは「お供物」についてです。

 

当墓苑ではご法要の際に

お墓や祭壇へお供えする果物や和菓子を

ご予約制で管理事務所にて承っております。

西上尾メモリアルガーデン 「お供物」について001- 西上尾メモリアルガーデン 「お供物」について002- 西上尾メモリアルガーデン 「お供物」について003-

・初めての法要で、どれくらいのお供物を用意すればよいかわからない。

・日頃忙しくて、法要日までに準備する時間がない。などの

お客様には喜んでいただいております。

 

ご法要の際には是非ご利用ください。

 

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓の情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・富士山アポロチョコ 濃いいちご味 お土産でもらいました

2016年2月13日 土曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

明日2月14日はバレンタインデーです。バレンタインとは関係はありませんが、チョコを先日もらいました。

2016年2月 お土産の富士山アポロチョコ 濃いいちご味1455367467078

青と赤のパッケージです。

2016年2月 お土産の富士山アポロチョコ 濃いいちご味1455367521485

富士山アポロ 濃いいちご味。先輩社員のお土産でもらいました。

三色のチョコです。たしかに富士山みたいですね!赤富士、ピンク富士です。

2016年2月 お土産の富士山アポロチョコ 濃いいちご味1455367550586

開封!

2016年2月 お土産の富士山アポロチョコ 濃いいちご味1455367563174 2016年2月 お土産の富士山アポロチョコ 濃いいちご味1455367578064

かわいいので飾っておきたいくらいなのですが、せっかくですので美味しくいただきました。

どなたか、またお土産ください(笑)

そして明日はバレンタインデーです。みなさんチョコを味わってくださいね。

・川口元郷聖地の永代供養墓「caro(カーロ)」の石材工事が完了しました

2016年2月12日 金曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて先日記事にしました「・川口元郷聖地の永代供養墓「caro(カーロ)」大人気のため新しく造成中」の続きになります。

先日の様子はまさに工事中の模様でした。

2016年2月 川口元郷聖地の永代供養墓「caro(カーロ)」 大人気のため新永代供養墓造成中 工事中DSC_0050- 2016年2月 川口元郷聖地の永代供養墓「caro(カーロ)」 大人気のため新永代供養墓造成中 工事中DSC_0051-

この永代供養墓「caro(カーロ)」、大人気のため隣に新しい永代供養墓を造っているわけなのですが、本日川口元郷聖地を訪ねてみましたところ・・・

川口元郷聖地の永代供養墓 caro カーロ 完成 準備中DSC_5042 川口元郷聖地の永代供養墓 caro カーロ 完成 準備中DSC_5045 川口元郷聖地の永代供養墓 caro カーロ 完成 準備中DSC_5049 川口元郷聖地の永代供養墓 caro カーロ 完成 準備中DSC_5050

石材の工事、組み立て据え付け工事が完了していました!

川口元郷聖地の永代供養墓 caro カーロ 完成 準備中DSC_5052 川口元郷聖地の永代供養墓 caro カーロ 完成 準備中DSC_5053

もう少し微調整がのこっている様子ですが、ほぼ完成です。

あとは各家ごとの個性ある石材を使用していけば

川口元郷聖地の永代供養墓 caro カーロ 完成 準備中DSC_5054 川口元郷聖地の永代供養墓 caro カーロ 完成 準備中DSC_5069

色とりどりのにぎわいのある永代供養墓になっていきます。

人気の永代供養墓「caro(カーロ)」、そして個別安置ではない永代供養墓の「こもれびの碑」と、ここ川口元郷聖地には二種類の永代供養墓があります。

↓中央の奥にあるのが「こもれびの碑」です。

川口元郷聖地 永代供養墓 こもれびエリア

なお、永代供養墓「caro(カーロ)」は屋根がありますので雨天時でも安心してお参りいただけます。

そのかわり、屋根のないエリアの「ひだまりエリア」には一般墓も並んでいます。

埼玉県川口市 墓地 霊園 川口元郷聖地に行ってきました DSC_0009 川口元郷聖地の新しいお墓のカタチ「クラシコ」 2015011109060000

人気のおすすめ墓所になりますので、是非ご見学にお越しくださいませ。

 

※川口元郷聖地の墓地情報のページはこちらです。

※永代供養墓特集のページを見てみる

すぐに永代供養墓の資料を請求したい方はこちら→永代供養墓の資料を請求してみる

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・お墓の点検 外柵

2016年2月11日 木曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日の「・お墓の点検 花立て」、昨日の「・お墓の点検 香炉」に続きまして、今日は外柵の点検について。

お墓は石材でできています。石材にもさまざまな種類があり、近年は石材加工技術の向上もあって、花崗岩や緑泥岩などの硬い石材を墓石として使用しやすくなったため、御影石等の硬い石で竿石から各部材、外柵までを整えることが多くなりました。御影石は数百年と持つ石材になります。

-妙楽寺 完成外柵 IMG_1941

しかし、現在の石材加工技術がなかった時代は、加工しやすい石材をもって各部材や外柵に用いることが多く見られました。

加工しやすいということは、風化などのスピードも早いということ。

埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 お墓の点検埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 お墓の点検DSC_4922-劣化した石材 風雨による浸食 風化 外柵 親柱 埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 お墓の点検埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 お墓の点検DSC_4948-劣化した石材 風雨による浸食 風化 外柵 親柱

加工しやすいということで人気を博した大谷石。現在でも家の外壁などでまだまだ活用されている石材です。先述の通り加工しやすいということは雨風の風化も早いということです。何十年とお墓を守ってくれた外柵も、時間・歴史と共に劣化して崩れてきてしまいます。大谷石ではなくとも、やはり加工しやすい、作りやすいという点からコンクリート製やブロック塀のコンクリートブロックを活用して作られた外柵もありますが、コンクリートやブロックも、御影石などに比べるとずっと劣化がはやいので、何十年とたってきますと、修理や改修が必要になってきます。

もちろん部材も同じです。↓こちらはコンクリート製の香炉。

埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 お墓の点検DSC_4907- 香炉 劣化 風化

外柵を綺麗にしますと、お墓参りでのお掃除も楽々できるようになり、また基礎も整えなおすことにもなりますので地震などにも強いお墓になります。

お墓のリフォーム-株式会社大

外柵の点検やメンテナンス、修理などありましたらお気軽に弊社までご連絡くださいませ。

 

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

 

・お墓の点検 香炉

2016年2月10日 水曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて、お墓のある墓地を眺めてあるいてみますと、様々な墓所にていろいろな状況を見て取ることができます。お墓は長い間風雨にさらされるものですので、いくら石などでできているとは言っても風化の恐れはなくなることはありません。

前回「お墓の点検 花立て」に続きまして今回はお墓の香炉についてです。

こちらは古いお墓の香炉です。

埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 お墓の点検DSC_4907- 香炉 劣化 風化 

このようにコンクリート製の香炉は、雨風による劣化が顕著にあらわれやすいのですが、ほんの20~30年くらい前まではたくさん流通していましたので、お墓にこういった香炉がある、という方は多いのではないでしょうか。(もちろん今でも流通はしており販売もしていますが、主流ではなくなってきています)

香炉は墓所のなかの部品の一つではありますが、メインの竿石の目の前、墓所の中央に配置されますので、ある意味お墓の顔、墓地全体を引き締める印象をもつ部材でもあります。きれいな香炉でお線香を焚くとご先祖様も喜んでくれるかもしれません。

そしてこちら。

埼玉県上尾市の石材店 株式会社大塚 お墓の点検DSC_4940- 香炉 線香の熱によるヒビ

角型の香炉なのですが、上辺の中央にひびが入っています。これは、ご供養心からお線香を多く焚かれることによる、熱によるヒビなんです。熱は上に進むもの。そして熱は石材を膨張させたりなどの力を加えていることになります。その結果、厚みの薄い箇所にひびが出てしまうというわけです。このままにしておきますと、ひびはどんどん進行してしまいます。

宗教宗派、檀家寺のお教え、家の流儀にもよりますが、石製の香炉では線香の束ひとたばでも一度に焚くには多いと言われています。線香の多さが供養心というわけではないと思いますので、少量ずつのお線香でもよろしいのではないでしょうか。また、一番良いのは防災という点からも線香が燃え終わるのを確認してからお墓を離れることと思うのですが、何十分も燃え終わるのを待つというのはなかなかできないと思います。火がついているとはいえ、少なめの本数であれば立ち去ったとしても心配は多くはありません。逆に、大目にお線香を焚かれて立ち去られた墓所では、煙がこうこうと立ち込めるだけでなく、香炉から炎があがっている、そんなシーンも時々見受けられます。おそらく、まさかそんなことになっているとは思ってもいないのではと思いますが、人のいない場所での炎はとても危険ですのでご承知おきくださいませ。

※お線香の量についてご心配の方は、檀家寺のご住職や墓地の管理者(管理事務所)など、専門の知識を持っている方にご相談、ご質問されるのが一番かと思います。

総合受付にて取り扱っている墓石関連商品1香炉 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品2香炉 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品3香炉 総合受付にて取り扱っている墓石関連商品4香炉

香炉の交換やメンテナンス、修理などありましたらお気軽に弊社までご連絡くださいませ。

 

あわせてこちらの記事もご覧ください。

・お墓参りで気が付くこと 冠水の痕跡
・お墓に雑草は生えていませんか?防草シートと、新しい玉砂利で気持ち良いお墓参りを
・墓石の香炉 劣化していませんか?新しい香炉で気持ち良いお墓参りと御供養を
・墓石の花立て 劣化していませんか?新しい花立に交換を!
・墓石の目地(メジ)、劣化していませんか?
・墓石の文字に入れた色、落ちていませんか? 墓石文字の色入れリフォーム
・お墓の掃除とリフォームその1
・お墓の掃除とリフォームその2
・お墓の掃除とリフォームその3

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

 

  page top