投稿者「otsuka」のアーカイブ

・2016年4月5日 石材店の大塚の本社展示場の花壇

2016年4月5日 火曜日 曇り

こんにちは。埼玉県に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

連日満開の桜写真を記事にしていますが、埼玉県にあります弊社大塚の本社展示場の花壇や鉢植えも春を迎えています。

まずは桔梗の芽。すくすくと育っています。

DSC_03882016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 桔梗の芽

DSC_03892016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 桔梗の芽 DSC_03912016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 桔梗の芽

その隣には紫陽花の鉢植えがあります。緑の葉が青々と育ってきました。

DSC_03932016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 紫陽花

こちらはツルニチニチソウ(蔓日日草)。

DSC_03952016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 蔓日日草(ツルニチニチソウ)

展示場の各所には、カロライナジャスミンの蕾が膨らんできており、そろそろ咲き始めました。

DSC_03942016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 カロライナジャスミン 黄色

DSC_03982016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 カロライナジャスミン 黄色 石碑 灯籠 DSC_03992016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 カロライナジャスミン 黄色 石碑

受付の入り口では、ノースポール(寒白菊)の可愛い花々が出迎えてくれます。

DSC_04042016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 ノースポール カンシロギク 寒白菊

中山道に面しました展示場にはチューリップを植えたプランターを配置しています。

DSC_04002016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 チューリップ DSC_04012016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 チューリップ DSC_04032016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 チューリップ

春の花が彩りを見せてくれています。是非お気軽に展示場のご見学にお越しくださいませ!

DSC_04022016年4月5日 石材店の大塚 展示場の春の花 チューリップ

・千鳥ヶ淵の桜が満開でした

2016年4月4日 月曜日 晴れのち曇り

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました」の続きです。千鳥ヶ淵と言えば戦没者墓苑のほかとして桜の名所としてあまりにも有名ですね。

戦没者墓苑の入り口から並木を見てみますと、ものすごい人出なのがわかりました!

DSC_57292016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

千鳥ヶ淵は桜見物の観光客でとても混雑していました。さすが人気スポットです。

DSC_57342016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

ボートの順番待ちの行列も、某有名テーマパークのような長蛇の列でした。

DSC_57322016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57532016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57522016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57462016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

人気なのもうなずけます。水面近くまで伸びた桜の枝先を真近で鑑賞できます。

DSC_57432016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57392016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57372016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_57362016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

お堀ですので、対岸には石垣があったりします。

DSC_57452016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

千鳥ヶ淵近隣も見どころ満載です。昨日の記事「千鳥ヶ淵戦沒者墓苑」のほかにもたくさんあります。

内堀通りを挟んだ反対側にあるこちらの建物は・・・

DSC_56932016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 イギリス大使館

イギリス大使館です。

DSC_56942016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 イギリス大使館 DSC_56952016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 イギリス大使館

千鳥ヶ淵交差点に面してます。

DSC_56962016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

↓こちらは千鳥ヶ淵の南側の堀です。北側とは趣がだいぶ違っています。

DSC_56692016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56742016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56782016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56802016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

↑突き当りが半蔵門の入口なのですが、よく見ると国会議事堂がその向こう側に見えていました。

DSC_56822016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56852016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56912016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

皇居の土塁と石垣の向こう側に一本だけ生えている桜がとても目につきました。存在感あります。

DSC_56902016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56872016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

こちらは千鳥ヶ淵から少し離れた場所。

DSC_56582016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

離れた場所から見える千鳥ヶ淵の桜とボート、とても綺麗ですね!

DSC_56602016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 DSC_56612016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

↓こちらはインド大使館。桜並木に面した最高の場所にあります。

DSC_09112016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 インド大使館

二階でダンス教室?のような催しをされているようでした。

DSC_09122016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜 インド大使館

千鳥ヶ淵の北の端に到着しました。靖国通りを歩道橋で渡ると靖国神社です。

DSC_57682016年4月2日 千鳥ヶ淵の満開の桜

いつか千鳥ヶ淵のボートに乗ってみたいものです。

こちらも合わせてお読みください「・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました

※東京都の墓地紹介ページはこちら。

 

・千鳥ヶ淵戦沒者墓苑を参拝してきました

2016年4月3日 日曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日、東京は皇居の近くにあります「千鳥ヶ淵戦沒者墓苑」に行ってきました。

すぐ隣にあります千鳥ヶ淵は満開の桜でたくさんの見物客・観光客で賑わっていました。(満開の桜記事はこちら

2016年4月2日 千鳥ヶ淵 満開の桜とボートDSC_5736 2016年4月2日 千鳥ヶ淵 満開の桜とボートDSC_5737

お花見客に交じって、戦没者墓苑を訪れる方々も少なくありません

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5699

さっそく墓苑に進んでみたいと思います。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5700 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5698

↓こちらが管理事務所と、休憩所になります。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5721 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5720

ここ千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、先の大戦において海外で亡くなられた戦沒者の御遺骨を納めるため、昭和34年3月、国により建設された「無名戦沒者の墓」です。現在、36万2、577柱(平成27年11月13日現在)の御遺骨が納められているとのことです。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5707 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5708

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5711 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5712 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5713 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5714 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5716 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5717

数万人が訪れているはずの千鳥ヶ淵の花見とすぐ隣り合っているはずなのですが、ここだけとても静謐な空気を感じることができます。とても静かな祈りの場所です。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5703 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5706 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5718 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5722

貴重な森林は大切に保存されているようです。

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5728

2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5719 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5723 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5724 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5725 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5726 2016年4月2日 千鳥ヶ淵戦沒者墓苑DSC_5727

また機会があれば訪れ、祈りを捧げたいと思いました。

千鳥ヶ淵の満開の桜記事はこちら

※東京都の墓地紹介ページはこちら。

・埼玉県伊奈町 西光寺の桜が満開です

2015年4月2日 土曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

埼玉県伊奈町の寺院、西光寺さまの桜が満開を迎えました。

2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2018 2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2019

連日日本全国で桜満開のたよりがたくさん届いていますが、ここ埼玉県も満開です。

2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2020 2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2021

もうあと数日は桜の満開を楽しめそうですが、桜は散る美しさもある花です。お急ぎください。

2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2022 2016年3月 埼玉県伊奈町 西光寺の桜DSCF2023

桜の名所、埼玉県伊奈町の西光寺さまでした。

おすすめのお寺さま、お墓です。

※西光寺墓地の詳細情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・さいたま市営霊園の枝垂れ桜が見事に満開でした!

2016年4月1日 金曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、埼玉県さいたま市の「さいたま市営霊園思い出の里」に行ってみましたところ、枝垂れ桜が見事に満開を迎えていました!

市営霊園全体の北東の場所にある枝垂れ桜。

DSC_06992016年3月 埼玉県さいたま市 さいたま市営霊園思い出の里の枝垂れ桜が綺麗でした

毎年、ソメイヨシノよりも先に咲き誇ります。とても立派で美しい枝振りの桜の木です。

DSC_07002016年3月 埼玉県さいたま市 さいたま市営霊園思い出の里の枝垂れ桜が綺麗でした

真下に移動して見上げてみました。

DSC_07012016年3月 埼玉県さいたま市 さいたま市営霊園思い出の里の枝垂れ桜が綺麗でした DSC_07022016年3月 埼玉県さいたま市 さいたま市営霊園思い出の里の枝垂れ桜が綺麗でした

満開の桜は見ているだけで気持ちが明るくなりますね!

DSC_07062016年3月 埼玉県さいたま市 さいたま市営霊園思い出の里の枝垂れ桜が綺麗でした

桜ごしに霊園を眺めてみました。

DSC_07072016年3月 埼玉県さいたま市 さいたま市営霊園思い出の里の枝垂れ桜が綺麗でした

 

とても華やいだ雰囲気ですね。

お墓で眠っている方々もお花見をしているかもしれません。

さいたま市営霊園にはたくさんの桜の木が植えられています。

↓こちらは去年・一昨年の模様です。

20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0515 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0494 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0456 20140402 さいたま市見沼区 さいたま市営霊園の桜が満開DSC_0427 

もうすぐ桜の満開を迎えるさいたま市営霊園思い出の里。

お花見とお墓参りのできる霊園です。

※さいたま市近隣の霊園墓地を探す

※埼玉県内の霊園墓地を探す

 

・埼玉県の霊園 桶川霊園入口の桜が満開になりました!

2016年3月31日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、桶川霊園管理事務所からです。以下本文↓

 

こんにちは、桶川霊園です。

お彼岸を過ぎ、暖かい日が続いています。

お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3878 お墓参りの供花 仏花 彼岸 桶川霊園DSC_3880 

通り過ぎる風も気持ち良く

自転車をこぐ足取りも軽くなりますよね。

 

前回お知らせした

駐車場入口沿いの桜も満開になりました。

0112016年3月 埼玉県の霊園 桶川霊園入口の桜が満開になりました! 0102016年3月 埼玉県の霊園 桶川霊園入口の桜が満開になりました! 0062016年3月 埼玉県の霊園 桶川霊園入口の桜が満開になりました! 0052016年3月 埼玉県の霊園 桶川霊園入口の桜が満開になりました! 0042016年3月 埼玉県の霊園 桶川霊園入口の桜が満開になりました! 

管理棟前の西洋シャクナゲも

ピンクのかわいらしい花を咲かせています。

0082016年3月 埼玉県の霊園 桶川霊園管理棟前の西洋シャクナゲ

ぜひ、お散歩がてらお立ち寄りください。

これからも、いろいろな情報をお知らせしていきます。

 

※桶川霊園の墓地情報のページはこちら。

※桶川霊園の永代供養墓情報についてはこちら。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

 

・埼玉県の霊園 久喜清久霊園の近くの清久さくら通りで『清久さくらまつり』が開催されます

2016年3月30日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、久喜清久霊園管理事務所からになります。以下本文↓

 

こんにちは。

久喜清久霊園です。

 

4月に入り

暖かく気持ちのいい陽気になってきました。

 

桜の開花も始まり

お花見を楽しみにしている方も

多いのではないでしょうか。

 

当霊園近くの清久さくら通りでは(清久工業団地)

今年も『清久さくらまつり』が開催されます。

image12016年3月 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の近くの清久さくら通りで『清久さくらまつり』が開催されます

2015年3月30日 埼玉県久喜市 清久さくら通りの桜が満開IMG_2745

(↑こちらの満開の桜並木写真は昨年の様子)

「清久さくら通り入口」の交差点を工業団地方面(桶川方面)にまがったところです。

 

日時:平成28年4月3日(日) 10:00~15:00まで

 

1㎞余りに渡る桜並木は圧巻です。

多数のイベントが行われますので

ぜひ参加されてはいかかでしょうか。

(開催の時間帯は道路が通行止めになりますので、ご注意ください)

 

また、近くまで足を運ばれた際は

久喜清久霊園にもぜひ一度お越しください。

image42016年3月 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の近くの清久さくら通りで『清久さくらまつり』が開催されます image32016年3月 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の近くの清久さくら通りで『清久さくらまつり』が開催されます

ちらほら咲き始めましたね!咲き乱れるのが待ち遠しいです。

image52016年3月 埼玉県の霊園 久喜清久霊園の近くの清久さくら通りで『清久さくらまつり』が開催されます

※写真は3/29に撮ったものです。

 

※久喜清久霊園の墓地情報のページはこちら。

※埼玉県の霊園一覧のページはこちら。

 

・埼玉県東秩父村の「大内沢 花桃の郷」が綺麗でした!

2016年3月29日 火曜日 晴れのち曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

一昨日の3月27日、本社営業のASさんが埼玉県東秩父村の「大内沢 花桃の郷」に行ってきたということで綺麗な写真をたくさんもらいました。

SONY DSC

現地に近づいてくると桃の花が見えてきます。

SONY DSC SONY DSC

みごとなピンク色の桃の花とノボリ旗。ぴったり同じ色で旗が用意されているようですね。

SONY DSC

到着です。昔ながらの日本の里、という感じで、さらに全体が桃の花に包まれています。

SONY DSC

とても懐かしい気持ちになる風景ですね!

SONY DSC SONY DSC

花桃の林に近づいて見ると、一面のピンク色です。

SONY DSC SONY DSC

よく見てみると、花桃の若木も植樹されていました。将来がたのしみですね~

SONY DSC

間近で見てみると、花桃の生命力にあふれたかわいい花を確認できました。

SONY DSC SONY DSC

山あいの里なので、景色も抜群ですね!

SONY DSC

ピンク色だけではなく、黄色や白色の桃の花もありました。

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC

ミノムシが桃の花と一緒にぶら下がっています。抜け殻なのか、温かくなるのをまっているのか。

SONY DSC

春は来ました。もうすぐ桜の見ごろです。お出かけの際は暖かい装いもご用意くださいませ。

 

※埼玉県の霊園墓地一覧のページはこちら

 

・世田谷の梅丘にある美登利寿司に行ってきました!

2016年3月28日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事をしております石材店の株式会社大塚の部ログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社総合受付のSSさんからの記事になります。以下本文↓

 

先日、美登利寿司というお寿司屋さんへ行ってきました。

美登利寿司 店舗前-

こちらのお店では世田谷の梅丘店のみ毎週月曜日に食べ放題をしているそうです。

朝9時から整理券が発行されるのですが、8時半過ぎにはご覧の行列です。

美登利寿司 行列-

この後さらに列は伸びていきました。人気店なんですねー!

並んだ甲斐あって27番となかなか若い番号を取れました!

美登利寿司 番号-

開店の11時に店舗前にて番号が呼ばれるのを待ちます。

席は運よくカウンターに通してもらえました。

目の前で職人さんが注文したお寿司を握ってくれます。

美登利寿司 カウンター-

ウニもイクラもキラキラしています...たっぷり乗っていて美味しい...!!

もちろん中トロも大トロもきっちり食べてきました。

美登利寿司 お寿司-

制限時間は90分との事ですが、急いで食べずとも十分に楽しめました。

(下記画像は美登利寿司ホームページより引用)

美登利寿司ホームページより引用-

回らないお寿司屋さんは敷居が高いですが、上限金額が分かっていれば怖くないですね(笑)

サイドメニューも食べ放題料金内で注文できるので本当にお得です。

早起きが必須条件になりますが、機会があれば是非行ってみてください(^^)!

・埼玉県加須市(旧騎西町)の清水酒造さんのお話

2016年3月27日 日曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、本社の営業ASさんからの記事になります。以下本文↓

 

埼玉県は昨年度清酒出荷量が全国4位。意外にも日本酒の生産、出荷量が多い地域です。

しかもビール工場やウイスキー蒸溜所、ワイナリーもある等、首都圏一の酒どころなのです。

本社のある上尾市にも「文楽」という酒蔵があり、様々な個性的なお酒を出荷しています。

以前、成田空港の免税店で「文楽」を見かけました。世界中の人々に上尾のお酒が飲まれているのかと考えると、ちょっと嬉しく思います。

 

さて、本日は加須市(旧騎西町)の清水酒造さんのお話です。

清水酒造さんは明治7年の創業の由緒ある酒蔵です。家族経営で、出荷量も僅かですが、昔ながらの手作りの良質な美味しいお酒「亀甲花菱」を造っています。

興味のある方はぜひ一度試してみてください。とはいえ、ここのお酒は少量生産のため、取り扱っている酒屋さんが極端に少ないのが難点です。

この蔵のお酒は、すべて純米酒以上で調整などは行っていないようです。

一種類のみ一度火入れをするものが生産されていますが、それ以外はすべて生酒で提供されています。

12月下旬に生原酒が発売され、3月以降順次様々な種類のお酒が発売されます。

これからは次に発売されるお酒が楽しみな時期です。ついついお酌が進んでしまうお酒ですが、飲みすぎに注意して晩酌を楽しみたい毎日です。

 

事務所です。看板ねこが出迎えてくれました。注目すべきは左下の鉄のライン。昔使っていたトロッコのレールの名残です。

2016年3月 埼玉県加須市(旧騎西町)の清水酒造さんのお話1

のぼりが無ければ酒蔵とは気づきません。

2016年3月 埼玉県加須市(旧騎西町)の清水酒造さんのお話2

本日の収穫です。フルーティで華やか香りと芳醇な味わい。好みは人それぞれですが、私個人としては「ヤバイ、旨い、おかわり!!」

2016年3月 埼玉県加須市(旧騎西町)の清水酒造さんのお話3

色はほぼ無職透明。きれいなお酒です。

2016年3月 埼玉県加須市(旧騎西町)の清水酒造さんのお話4

※埼玉県の霊園墓地一覧ページはこちら