年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

富士山、空の写真など」カテゴリーアーカイブ

・秋の空で一息

2015年10月14日 水曜日 晴れ

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、大塚本社の営業MKさんからの記事になります。以下本文↓

 

秋の空で一息

2015年10月 秋の空で一息IMG_1437

あれだけ暑かった夏が、

入道雲が、いつのまにか

姿を消していました。

ふと見上げた空には、澄んだ青空と

白い雲がありました。

2015年10月 秋の空で一息IMG_1452

このところ景色はただ流れて行くだけでしたが、

少し足を止めて眺めてみたら、

こんな景色が目にとまりました。

2015年10月 秋の空で一息IMG_1431

もう10月も中旬今年もあと少しです。

気忙しくなってくる時期ですが、

こんな景色を眺める

気持ちの余裕も必要だなと、

空を見ながら深呼吸。

2015年10月 秋の空で一息IMG_1453

※以上、千葉県流山市の流山聖地の近くの土手と、埼玉県久喜市の久喜菖蒲公園の風景の写真でした。

 

・激しい雲行きの中の富士山

2015年10月3日 土曜日 曇り

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の写真ですが、台風くずれの熱帯低気圧の影響で強い風雨があまりました。

関東地方は大きな被害はなかったのですが・・・

2015年10月3日 埼玉県上尾市から見える雲行きの激しい富士山DSC_4008

強い風と南からの湿った大気の関係で、とても表情のある空模様です。(朝九時頃)

2015年10月3日 埼玉県上尾市から見える雲行きの激しい富士山DSC_4010

にもかかわらず、富士山はくっきりはっきり見えています。湿った靄や空気中のほこりなどが飛ばされて、かえって空気は澄んでいるのでしょう。

2015年10月3日 埼玉県上尾市から見える雲行きの激しい富士山DSC_4017

これから冬に向かうと、はっきりくっきりとした富士山を見ることのできる日が増えてきます。夏に近い時期は台風などのような大風のあとでもないとこのようにはっきりとはなかなか見えません。

またきれいな富士山が見られましたら記事にしてみます。

 

・今年も大好きなハワイに行って来ました

2015年10月2日 金曜日

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への末施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、横浜支社のTMさんからになります。以下本文↓

 

今年も大好きなハワイに行って来ました。

5泊7日の旅。

ハワイに行くと、なぜか元気になる!

パワースポットって感じ。

ホノルルから送迎してもらい、ホテルから歩いてワイキキビーチへ。

さあ海に飛び込もうって思ったら、ごらんの通り、

今年も大好きなハワイに行って来ました ①遊泳禁止でガラーンと人のいないワイキキビーチCIMG0253

がらーん としてほとんど人がいない。

どうしてか聞いたら、昨日降った記録的な大雨で、下水が溢れ、殺菌処理していない下水がワイキキビーチに流れてしまい、不衛生との事で、しばらく遊泳禁止になってしまったとの事。

がっかりです。

でもそれにはめげずに、{ザ バス}に乗り継ぎして、ノースショアまで足を伸ばす。

3時間近くかかった気がする。でも2ドル50セントだったかな。安い。

こちらの写真↓はバスの中からノースショア付近の海岸を撮りました。

今年も大好きなハワイに行って来ました ②ザ バス からノースショア付近の景色 降りるときに引く紐CIMG0243

写真の海のあたりに写っている黒い線は、バスの中の、降りる手前で、運転手に降りる事を知らせるロープ。 日本の様に、押ボタンがあるわけではない。

ロープを引っ張ると、運転手付近のスイッチが入り、知らせが伝わる。

今どき、なんとアナログな…

さあようやく到着。今度こそは海に入れると思いきや、

今年も大好きなハワイに行って来ました ③サメが出て遊泳禁止のノースショアのビーチCIMG0246

サメが出て、遊泳禁止。
ええええっつ

ここまで来たのにぃ

ついてないなあ…

砂浜で寝転がるだけのノースショアでした。

帰りのバスの長ーーく感じた事忘れられません・・・

 

次の日、気を取り直して、今度はダイヤモンドヘッド方面にバスで行く。

お腹が空いたので、パイオニアサルーンと言うお店に入る。

今年も大好きなハワイに行って来ました ④ダイヤモンドヘッド方面 パイオニアサルーン 店入口CIMG0258

ハワイのどこの店も、メニューに写真がついているものが無く、

料理が出てくるまで、とても不安。

でもここは、写真ではないですが、日本語も付いていたので、安心でした。

ある店では、 Pan Cake と書いてあったので、日本でのパンケーキ

ホットケーキの様なものが出てくると思ってたら、

丸い、おだんご状のドーナッツの様なものが出てきた。

I don’t order. と言って、頼んでない事を伝えたら、

その店では、これが Pan Cake だそうです。

今年も大好きなハワイに行って来ました ⑤ダイヤモンドヘッド方面 パイオニアサルーン ランチパックCIMG0259

ランチパック。

なんとパイオニアサルーンのウェイターさんが、日本語上手で、味も日本人好み。

日本独特の品などが店のインテリアに使われていて、

観光客を狙った店って感じ見え見えですが、安心で良かったです。

おいしくて大満足。お腹いっぱい。うーーっ

 

買い物は、ホールフーズマーケット。

今年も大好きなハワイに行って来ました ⑥ホールフーズマーケットCIMG0225

何でも売ってます。

この店のエコバッグが有名だそうです。

家内は有名だとか、人気だとかに弱く、

買ってました。

日本でもいくらでも安く売ってそうなものなんですけどね・・・

 

こちらの写真↓の左側の店は、パーソナリティーの小倉智昭の経営するラーメン店。

今年も大好きなハワイに行って来ました ⑦小倉智昭さん経営のラーメン店とスヌーピー専門店CIMG0241

入口は小さいですが、中は意外と広い。

待ち時間一時間との事で、断念。

右側は、スヌーピー専門店。

ハワイでしか売ってない日に焼けたスヌーピー

がいろいろ売ってるとかで、ここも人気の店。

 

写真数枚は、皆晴れてますが、

晴れ間は、短く、雨ばかりでした。

降ると土砂降りで、歩けないくらい。

でもせっかく来たんだからと、ハワイでは珍しいローソンで、

傘を買って、でも足元はびしょびしょになりながら町を散策。

傘をさしてハワイを歩くのは始めて。

 

ようやくやんで晴れ間がのぞいたので、

ホテルの屋上に上って、日向ぼっこ。そしてプール。

今年も大好きなハワイに行って来ました ⑧ホテルの屋上プール 日光浴 ひなたぼっこCIMG0238

最後に 高橋果実店を探し、有名な?マンゴーアイスを食べる。

今年も大好きなハワイに行って来ました ⑨マンゴーアイスCIMG0227

こここれが絶品!!!

マンゴーそのままの味がきめの細かいシャーベットになっている。

マンゴーや、ストロベリー、パインなどなど色々な味のソフトシャーベットが

中が見える冷蔵庫にずらっと並んでる。

さあどれが良いかなって、僕らの前の人が冷蔵庫の扉をあけたまま選んでると、

すかさず日本語の大きな声で、溶けるんで閉めている状態で選んでください!

その店のオーナーも味と食感と温度にこだわっている様で、

およそ接客の時の言葉遣いとは思えない口調。

んーーーーーそれでも美味しいっ!

言葉使いなんてどうでも許しちゃいますうううう。
あ それからブーツ&キムズって言う お店にも行きました。

ここの料理みーんな美味しいです。 ここは、思ってた通りのパンケーキの形。

でも日本のイメージのパンケーキと違って、ふわっふわ。

とーっても優しい味と食感。又食べたいです。

写真無いのは、カメラ持って行くの忘れてしまい……。

楽しい夢の様なひとときを過ごせました。

 

・秋空の富士山 2015年9月30日

2015年9月30日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

9月も最終日ということで、すっかり秋の様子となりました空模様のもと、今朝は富士山がとても綺麗によく見えました。

↓弊社大塚の本社(埼玉県上尾市)から見える富士山なのですが、写真の中央遠くの方に見えています。

2015年9月30日 埼玉県上尾市から見える富士山 雪がない 夏山DSC_3938

やっぱり富士山はどの山よりも大きいですね~

2015年9月30日 埼玉県上尾市から見える富士山 雪がない 夏山DSC_3939+

青々と美しくすそ野まではっきりと見えます。

2015年9月30日 埼玉県上尾市から見える富士山 雪がない 夏山DSC_3948のコピー

手前に見えている低い山は埼玉県飯能市や東京都青梅市の山々。良く見てみるとその低い山の麓に建物も見えているように思えます。が、実際にはもっと手前の建物かもしれませんがわかりません。いずれにしても、空気が澄んでいる日は良く見えるものですね。

富士山といえば、弊社は石材店で墓地をご案内する仕事なのですが、霊峰富士を眺めることができる霊園はとても人気があります。

東京都ではメモリアルフォレスト多摩など、神奈川県なら都筑まどか霊園南葉山霊園メモリアルパーク藤沢など、埼玉県では、西上尾メモリアルガーデンや、さきたま霊園など、千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかもあり、好評を得ています。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題でもあり、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・虹(全部)2015年9月9日台風の土砂降りのあとに見えました

2015年9月9日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さきほど大塚本社のある上尾から、きれいな虹が見えました。

2015年9月9日 台風の土砂降り 虹 全部見える 半弧 半円DSCN7163

だいぶ明るく輝いていました。

2015年9月9日 台風の土砂降り 虹 全部見える 半弧 半円DSCN7162

街なかのすぐそこから光の柱があがっているように見えますね。

2015年9月9日 台風の土砂降り 虹 全部見える 半弧 半円DSCN7160-

今日の虹は綺麗に全部見えました。さらに言えば二重になっている部分もあります。

↓こちらが元画像のパノラマ写真。

2015年9月9日 台風の土砂降り 虹 全部見える 半弧 半円DSCN7160

虹はとても大きいので、コンパクトデジカメのパノラマ写真でないと撮影しきれませんでした。

虹といえば、黒色の墓石などに時々虹色のあぶら染みが浮くことがあります。これは綺麗に除去することができますので、もしそういった場合がありましたら弊社までお気軽にお問い合わせください。綺麗にクリーニングやメンテナンスいたします。

 

・台風の大雨

2015年9月9日 水曜日 台風の大雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご紹介・ご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

さて本日は台風直撃ということで、朝から大雨。

大塚の本社があります埼玉県上尾も、激しい雨と小降りの雨が交互にやってきています。

2015年9月9日 台風の土砂降りDSCN7149

土砂降りですね~。あっという間に大きな水たまりができてしまいます。

2015年9月9日 台風の土砂降りDSCN7150

普段は富士山や秩父の山が見えるこちらのアングルですが、今日は山が見えないどころか大雨のために遠くまで見通せません。雨粒が霧のように視界を遮っている感じです。

2015年9月9日 台風の土砂降りDSCN7151

拡大↓なんだか霧が出ているような感じに見えますが、霧は出ていません。

2015年9月9日 台風の土砂降りDSCN7152

こちらは中山道の北上尾入口交差点あたり。

2015年9月9日 台風の土砂降りDSC_3676

ピントが合っていないなぁ、と思い良く確認してみたところ、手前の雨粒にピントが合っていました。デジカメのオートフォーカスってすごいですね~。雪が降ってるみたいです。

2015年9月9日 台風の土砂降りDSC_3676--

撮影をしているほんのちょっとの間ではわかりませんでしたが、あとから画像を見てみると雨粒のつくる波紋が水たまりの水面に独特の模様をつくっていました。

2015年9月9日 台風の土砂降りDSCN7154

そしてほんのちょっとの時間で雨が一気にやんできました。東の空が明るくなってきました。

2015年9月9日 台風の土砂降りDSCN7155 2015年9月9日 台風の土砂降りDSCN7157

雷鳴はとどろき、西の空から晴れてきており、東の空には虹が出ていたりととても忙しい空模様になっています。

まだまだ集中豪雨がくる地域もあることと思いますのでご注意ください。

さて雨といえば、もうすぐお彼岸を迎える季節となってきましたが、お墓参りの際に雨が降っているような場合は、足元などくれぐれもお気を付けくださいませ。

こちらの記事も合わせてご覧ください→・雨と墓石と墓参り

 

・虹が出ていました(埼玉県上尾市 大塚本社から)

2015年8月15日 土曜日 晴れ時々雨

こんばんは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログです。

本日夕方、通り雨が来ました。その後、東の空に虹が!きれいな半弧がすべて見えました。

コンパクトデジカメでパノラマ撮影しました。

20150815 虹が出ていました(埼玉県上尾市 大塚本社から)DSCN7131+

虹の根本、スタート部分です。虹の向こうにうっすらと赤い積乱雲が見えます。茨城のほうです。

20150815 虹が出ていました(埼玉県上尾市 大塚本社から)IMG_0005

反対側。東東京、千葉方面。雲が暗いです。

20150815 虹が出ていました(埼玉県上尾市 大塚本社から)IMG_0006

別のカメラです。こちらは三枚の画像をつないでみました。

20150815 虹が出ていました(埼玉県上尾市 大塚本社から)名称未設定 1

以上、石材店の弊社大塚の本社事務所ビルから見えた虹です。

虹が出ましたので、いいことがあるといいですね。

~ ~ ~ ~ ~

過去の虹の記事

・2015年4月15日 埼玉県上尾市から見えた雨後の虹

・2014年11月6日に見えた虹

・20140613 初夏の満月

・20140523 ハロ(暈)が見えてます

・今夜は満月 虹の輪(暈・ハロ)が見えました!

 

・夏休みを利用しての旅行。金沢~天橋立~倉吉~はわい海水浴場

2015年7月29日水曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日の記事は、大塚本社のNさんからの記事になります。以下本文↓

 

夏休みを利用しての旅行。

少し空き時間があったので、大好きな街「金沢(石川県)」へ。

久しぶりに訪れるので行きたいところがたくさんあります。でも、当日は台風の影響で朝から大雨・・・与えられた時間は昼食後の半日、限られています。

そこで、今回はこちらを利用して散策してみました。

『城下まち金沢周遊1日フリー乗車券』(大人500円/小人250円)

金沢1

まずは金沢駅東口の鼓門(つづみもん)。堂々とした姿です。

金沢2

では、バスに乗り込み出発です。近江市場を横目に見て、二十一世紀美術館へ。

金沢3

金沢城公園までは歩いて行きました。

石川門は国の重要文化財に指定されており、江戸時代のものが現存されているそうです。

金沢4-① 金沢4-②

前田利家がお城に入り、本格的な石垣作りが始まりました。

様々な種類の石垣を見て周るのも楽しそうです。

金沢4-③ 金沢4-④ 金沢4-⑤

ひがし茶屋街では情緒溢れる街並みを楽しみ、飴の俵屋(本店)では「じろ飴」を試食させていただきました。お土産に「飴ん子」を購入。ピンクの包みがしろ、飴そのままの味です。黄色がきなこ、緑が抹茶です。

金沢5 金沢6

最後に金沢駅で「ひゃくまんさん」にお別れしておしまいです。

金沢7

思いのほかゆっくりと、たくさん周ることが出来ました。上々です。

 

移動途中に少し足をのばして、一度訪れたいと思っていた「天橋立(京都府)」へ。

日本三景(宮島、松島、天橋立)のひとつといわれています。

駐車場に車を停め、お土産屋さんが並ぶ通りを過ぎると、傘松公園へ行くケーブルカー・リフト乗り場があります。傘松公園は天橋立を北側から一望できる展望台で、お天気の良すぎるこの日は、のんびりリフトで。

昇り龍に観えるということですが・・・この絶景!!どうですか?

天橋立1 天橋立2

有名な「股のぞき」も体験しました。天地が逆転する感じが、ちょっと怖いです。

天橋立3

そして下りもリフトで。眼下にはこの景色、最後まで楽しませてくれます。満足です。

天橋立4

 

古い街並みが大好きなので、「倉吉白壁土蔵群(鳥取県)」へ。

江戸時代や明治時代に建てられた建造物が多く建ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。

訪れたこの日は太陽が照りつける熱い夏の日でしたが、赤瓦に白い漆喰壁の蔵や古い建物が建ち並ぶなかを歩いていると、ゆったりした気持ちになります。

白壁土蔵群1+ 白壁土蔵群2 白壁土蔵群3 白壁土蔵群4 白壁土蔵群5 白壁土蔵群6  

こちらは「倉吉淀屋(旧牧田家住宅)」です。

豪商「大阪淀屋」の歴史がここにあります。

白壁土蔵群7 白壁土蔵群8 白壁土蔵群9

「豊田家住宅」という古いお屋敷の中は立派で貴重な建具がたくさんです。

杉の木目が綺麗な天井や、模様の美しいすりガラス。床の間の立派な柱は黒檀でした。欄間やふすまにも細かい技術が。ずっと空き家になっていたこの建物は、取り壊して駐車場になるところだったそうです?!

豊田家住宅ではお茶とお菓子をいただきながら、倉吉ゆかりの歴史講談をきくことができます。この日の演目は「里見安房守忠義」でした。他にも前記の淀屋の演目等もあります。

白壁土蔵群10 白壁土蔵群11

たまには歴史を振り返って思いを馳せるのも良いかもしれません。癒されました。

 

夏といえば海!ということで、日本のハワイ「はわい海水浴場(鳥取県)」へ。

この日は晴天!

でも、ここは日本海。北向きなので海の家でず~っとのんびりしていても、ず~っと日陰で景色を眺めていられます。

はわい海水浴場1 はわい海水浴場2

本当にきれいな海。透明度抜群の水、岩場の近くにはお魚が泳いでいました。白い砂浜、青い海と青い空、どこまでもどこまでも続きます。

 

・飛鳥Ⅱ 横浜港にて

2015年7月23日 木曜日 雨

こんにちは。首都圏にて霊園と墓地をご案内・ご紹介しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は横浜支社のONさんからの記事になります。以下本文↓

 

先日、横浜にアスカⅡ豪華客船が停泊していました。

2015年7月20日 飛鳥Ⅱ あすか2 横浜港 ベイブリッジ image1+

乗ってません。乗りたいです。

それにしてもとても大きいです。撮影日は7月20日の海の日。飛鳥Ⅱや海王丸の見学会があったようです。

飛鳥Ⅱは先日「2016年日本一周グランドクルーズ」を発表し話題となっていますが、今月末の7月31日(金)から発売開始となるようです。就航25周年企画のクルーズ第4弾ということで、来年2016年の6月5日(日)出港だそうです。

乗ってみたいものですね。

 

さて横浜といえば、大塚横浜支社があります。

お墓をお探しの方、お墓について悩みのある方はお気軽にご相談くださいませ。

大塚横浜支社問い合わせ 0120-14-8225

大塚代表問い合わせ番号 0120-36-1217

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・静岡県清水区 薩埵峠(さったとうげ)から見る富士山

2015年7月15日 水曜日 晴れ

こんにちは。首都圏を中心に霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事でご紹介しました「メモリアルガーデン清水」からすぐ近く、興津と由比の中間に「薩埵峠(さったとうげ)」があります。ちょっと寄ってみました。メモリアルガーデン清水から、車で5分ほどです。

地図の中心のポイントは薩埵峠の駐車場(トイレ有)から遊歩道を少し歩いた展望台なのですが、地図中にメモリアルガーデン清水の文字があるのが分かりますでしょうか。ほんとうにすぐ近くなので、霊園からぶらりと気軽に行ける場所にありました。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1729 案内看板 道標

国道52号線からみて興津川をはさんだ向かい岸(東側)を走るオレンジ色のセンターラインのある道路。薩埵峠への入口の看板があります。看板の向こう側には「さった」バス停があります。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1730 案内看板 道標 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1731 案内看板 道標

道を進んでいきますと随所に 薩埵峠への誘導看板が続いています。実はこの道は旧東海道なんです。

そしてたどり着くのがこちら。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1731-駐車場

右上からガードレールのある道にてたどり着く駐車場です。トイレや案内板などがあります。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1732 駐車場からの景色 富士山 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1733 駐車場からの景色 富士山

この場所から見える富士山と太平洋の景色もなかなかのものなのですが、事前にイメージしていた場所とはちょっと違うような気がします。

何やら石碑などもあるのでちょっと見てみましょう。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1735 駐車場 山之神遺跡 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1738 駐車場

海を挟んで伊豆半島がよく見えます。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1739 駐車場

そして、「薩埵峠山之神遺跡」の石碑と「幸田文・文学石碑」があります。

元々この場所には「鞍佐里(くらさり)神社」が祀られていた場所。その跡地をしるした石碑です。幸田文は幸田露伴の次女。幸田文の著した「崩れ」の本文の抜粋が刻まれています。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1740 駐車場 山之神遺跡 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1748 駐車場 幸田文・文学碑

幸田文だけでなく、多くの人びとに感動や感慨を大きく与えた光景が広がるのがここ薩埵峠。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1741+ 駐車場 東海自然歩道 案内図

案内板を発見。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1742+ 駐車場 東海自然歩道 案内図 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1743+ 駐車場 東海自然歩道 案内図 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1744+ 駐車場 東海自然歩道 案内図 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1745 駐車場 東海自然歩道 案内図

ここ駐車場から興津方向に遊歩道を少し歩きますと展望台があります。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1747+ 駐車場 東海自然歩道 案内図

↑左が興津方面、右が由比方面です。展望台に行く前に、徒歩で少し由比方面に進んでみます。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1754+ 道標

↑「←由比 興津→」と書かれた趣のある道標。

少し進むと薩埵峠と書かれている古い道標もありました。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1755+ 道標 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1756 道標

この場所は、古戦場でもあります。古くは室町幕府を開いた足利尊氏と、鎌倉の足利直義との薩埵山合戦が。戦国時代には武田信玄と今川氏真との戦いが北条氏もまきこみながら三度も行われた場所でもあります。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1757+ 薩埵山合戦場 足利尊氏 直義 武田信玄 今川氏真

今も昔も海と山との間のほんのわずかな空間に街道がはしる交通の要衝です。この場所を押さえられると流通がピンチとなる非常に重要な場所。度々合戦の舞台となったというのもうなずけます。

足元には国道1号線と東名高速、そして波打ち際が見えます。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1763 東名高速道路 海と波

さて、いよいよ薩埵峠の展望台に行ってみましょう。

一度駐車場に戻り、そこから遊歩道を歩きます。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1764 遊歩道 見える景色と富士山 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1765 展望台 見える景色と富士山

しばらく進みますと、すぐに展望台にたどり着きます。軽いお散歩に丁度良いくらいです。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1766 展望台 見える景色と富士山

薩埵峠(さったとうげ)

この地は、富士山が望める景勝地として昔から知られており、歌川広重は、浮世絵「東海道五十三次」の中で「由比(薩埵嶺)」として描いています。この場所は「東海道五十三次」の作品の中で、冬至と同じ景色が望める唯一残された場所とも言われています。

しかし、見事な景色とは裏腹に、急斜面と海に挟まれた地形から道を造ることが困難で、交通の難所として知られていました。

現在は、日本の大動脈である、国道1号・東名高速道路・JR東海道本線といった重要な交通網が集中しており、大規模な地滑りが発生した場合、東西の重要交通網が寸断されることによって生じる経済被害・人的被害は計り知れないものがあります。このため、平成17年度より国土交通省富士砂防事務所が、地滑り対策事業を行っています。

国土交通省 富士砂防事務所

以上、案内板より引用。

さて景色を堪能してみます。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1770 展望台 見える景色と富士山 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1772 展望台 見える景色と富士山 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1773 展望台 見える景色と富士山 Tokaido53_Yui-

ほぼ同じアングルから、ほぼ同じような富士山を見ることが出来ました!

それにしても、国道1号、東名高速、東海道本線が狭い場所にならんでいる様子は圧巻ですね。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1778 展望台 見える景色と富士山

目の前には伊豆半島の山々がよく見えます。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1783 展望台 見える景色と伊豆大島 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1784 展望台 見える景色と伊豆大島

しばらくすると、東海道本線の車輛が見えてきました。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1786 展望台 見える景色と富士山 東海道本線 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1788 展望台 見える景色と東海道本線

一番山側を走っているのがわかります。

静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1789- 展望台 見える景色と東海道本線 静岡県静岡市清水区 薩埵峠(さったとうげ)DSC_1792 展望台 見える景色と東海道本線

というわけで薩埵峠からの富士山の景色でした。

メモリアルガーデン清水はこのすぐ近く。

お墓を探しているという方は是非一度ご見学くださいませ。

※メモリアルガーデン清水の墓地情報のページはこちら。
※静岡県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

  page top