年中無休 [営業時間:午前9時から午後5時]
facebook
menu
MENU

霊園とお墓のはなし

  • 永代供養墓特集
  • 新しいお墓の形 納骨堂
  • ペットのお墓
  • お墓ができるまで
  • 正しいお墓のクリーニング
  • 一般社団法人 全国優良石材店 全優石 石材店の一流ブランドです
  • 日本石材産業協会
  • 全国石製品協同組合

富士山、空の写真など」カテゴリーアーカイブ

・サイパンでダイビングしてきました!

2015年7月6日 月曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は、大塚本社のSSさんからの記事になります。以下本文↓

 

1か月程前になりますが、かなり早めの夏休みを頂き3泊4日でサイパンへ行ってきました。

今回の目的は透明度抜群の海でのダイビングです!

 

いつも利用させていただいているダイビングショップ企画のツアーでしたので、総勢15名の大所帯旅行となりました。

ついて早々に衝動買いをしたものがあります。その名も『SAMANCO』

一体何かといいますと

2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto samanco タイ焼きアイス image2+- 

たい焼きアイスです!(極甘) サイパンではタイをサムと言うのでしょうか。サムあんこ。

さて、本命のダイビングですが1番楽しみにしていたスポットがあります。

2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto image

それがこちら、グロットです。

太陽の光がスポットライトのように差し込みとても美しい景色が見られる場所です。

 

その美しい景色を見る前には試練があります。

2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto 森の中の階段 Stairs in the forest image3+++- 

重いボンベを背負いながら約120段の階段を下ります。

さらに下った先の岩場から飛び込まないとなりません。

2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto ジャンプ jump image1- 

岩の上から見ると中々の高さで、かなりの恐怖でした(^^;)

しかし!試練を乗り越えてしまえば…

2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto 青い海底、天から降り注ぐ青い光 The blue bottom of the sea. The  blue light.image1++- 2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto 青い海底、天から降り注ぐ青い光 The blue bottom of the sea. The  blue light.image3- 2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto 青い海底、天から降り注ぐ青い光 The blue bottom of the sea. The  blue light.みんなで手をつなぐ tie a hand together image2++-

どこまでも透明な青に感動しきりです!! 憧れの場所で貴重な経験ができました!!

潜り終えた後はもちろん120段の階段を上って帰りました…

 

ここで皆様に豆知識をお伝えいたします。

1つ目は、海の中では血が緑色に見えるということです!

深度が増すごとに赤い光が届かなくなるためだそうです。

知らずに海中で流血した私は、毒を注入された!!と大騒ぎをしました(笑)

 

2つ目ですが、なんとサイパンでは…

2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto 海底で携帯電話 phonecall in the sea image2-

海中でも携帯で通話ができます!!

…という現地スタッフさんのお茶目なギャグでした(^^)

 

3つ目です。皆様はこの花をご存じでしょうか。

2015年05月 May, 2015 サイパン ダイビング グロット 洞穴 Saipan dive site grotto 火炎樹 火焔木 鳳凰樹 鳳凰木Delonix regia image

火炎樹といいます。

 

サイパンと言えば太平洋戦争での戦地として有名ですが、当時の日本軍が桜の代わりにと基地周辺に植えたという云われがあるそうです。

華やかな紅い花ですが、植えられた経緯を知ると何だか切なく見えました。

 

マリンレジャーから歴史までサイパンを堪能することができた良いツアーでした!

※以前の記事「・伊豆の城ヶ崎でダイビングをしてきました」

 

・20150703 西上尾メモリアルガーデン お客様からの声 ハガキ

2015年7月3日 金曜日 雨

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は西上尾メモリアルガーデンの管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。
西上尾メモリアルガーデンの管理事務所より、

墓苑の様子やお客様からのお言葉など、

より墓苑を知っていただける内容を

お伝えできればと思っております。

 

今回は、アンケートにご協力いただいたお客様からのお声を紹介させていただきます。

20150703 西上尾メモリアルガーデン お客様からの声 ハガキ I様

いつもお世話になっています。

私共は、考える余地もなく即購入致しましたが、今では大へん良い所であったと、安堵致しております。

苑内は、暑い日も寒い日も毎日きれいに清掃されていて、また、さわやかな挨拶を受けたりして、大へん気持ちよくお参りが出来ます。

また、景観もよくお天気の良い日には、秩父連山の向こうに富士山や浅間山等もくっきり見えて絶景です。

これからもよろしくお願い致します。

I様、嬉しいお言葉ありがとうございます。

これからの時期、木々の緑がより一層濃くなります。

墓苑から見える雄大な景色で、季節を感じてみるのもいいですね。

2015年4月 西上尾メモリアルガーデンから見える景色 草原 荒川の河川敷DSC_0069 郊外の霊園 富士山 西上尾

次回もお楽しみにしていてください。

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※西上尾メモリアルガーデンの永代供養墓の情報ページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・埼玉県東松山市 物見山から見える景色

2015年6月30日 火曜日 曇り

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日、鳩山町にありますサンヒルズ・メモリアルガーデンに行く途中に、東松山市の物見山にちょっと寄ってきました。

物見山は東松山市の高坂から鳩山町に抜ける、埼玉県道212号岩殿観音南戸守線沿いにある小高い山になります。

埼玉県東松山市 物見山 DSC_1359-

駐車場に車を停め、歩く事2~3分。頂上に到着します。

埼玉県東松山市 物見山 DSC_1360- 埼玉県東松山市 物見山 DSC_1361-

左右の森林が綺麗でした。頂上の足元は東側に展望のひらけた広場になっています。

埼玉県東松山市 物見山 DSC_1371- 埼玉県東松山市 物見山 DSC_1370-

県指定名勝 物見山岩殿観音 とあります。

埼玉県東松山市 物見山 DSC_1372-

物見山の県道を挟んだ北側には、岩殿観音(正法寺)があり、物見山公園の中には埼玉県平和資料館もあり、また近隣には大東文化大学や埼玉県こども動物自然公園もあるという絶好の立地にある物見山です。駐車場から歩いてすぐというのも魅力でした。

さてここからの景色は抜群です。

埼玉県東松山市 物見山から見える景色 さいたま市方向DSC_1368-

南東方向、さいたま市の方向を見ているのですが、遠くにさいたま新都心と大宮駅のビル群が見えました。

埼玉県東松山市 物見山から見える景色 さいたま新都心 大宮駅方向DSC_1368--

続きましてそのすぐ左には、上尾の街が遠く確認できます。

埼玉県東松山市 物見山から見える景色 桶川 上尾 さいたま市方向 DSC_1366-

上尾駅前のタワーマンションが二つ見えました。

埼玉県東松山市 物見山から見える景色 上尾駅方向DSC_1366--

さらに左側、桶川方面をよーくみてみると

埼玉県東松山市 物見山から見える景色 北本桶川方向 高坂 ピオニウォークDSC_1369-

なんとか桶川駅前のタワーマンションが確認できました!だいたい真東方向になります。

埼玉県東松山市 物見山から見える景色 DSC_1369---

そしてその手前側、すぐ目の前には高坂のピオニウォークが見えます。アピタ、ケーズデンキ、カインズの大きな看板が目に入ってきました。

埼玉県東松山市 物見山から見える景色 高坂 ピオニウォークDSC_1369--

東松山市には、森林公園昭和浄苑もあり、ただいま墓所ご案内中です。また前述のとおり鳩山町のサンヒルズ・メモリアルガーデンもここからすぐの場所にあります。

お墓をご検討の方は物見山にお散歩がてらにでも是非霊園もご見学されてはいかがでしょうか。

※サンヒルズ・メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら。

※森林公園昭和浄苑の墓地情報のページはこちら。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをごらんください。

・埼玉県久喜市 田んぼと白鷺

2015年6月29日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

以前記事にしました、埼玉県久喜市の田植え。ちょっと時間が経ちましたが、その田植えの一週間後の様子です。

埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1160

とてもきれいな稲の苗。大分育ってきた様子ですね。今はもっと育ってだいぶ伸びてきていることでしょう。

埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1161

よく見てみると、見渡す限りの田んぼのあちこちに、ちらほら白いものが目に入ってきます。

埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1034 埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1001

シラサギです。何羽もいます。

埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1010 埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1024

東北自動車道からも近い場所です。カラスと追いかけっこになっている白鷺もいます。

埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1030+

白鷺同士の対決も見られました。右から近寄ってきて・・・

埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1031+

もとからいた白鷺に威嚇されます。

埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1032+

そして追い払われていました。餌の縄張り意識なのでしょうか。それともオス同士?

埼玉県久喜市 六万部 香最寺近くの田んぼの白鷺DSC_1163

日本の四季を感じます。

さてここは埼玉県久喜市六万部。香最寺や久喜聖地公苑に隣接している田んぼでした。

四季を感じられる香最寺の案内中の墓地は「梅花霊苑」。梅花霊苑の墓地情報のページはこちらです。

永代供養墓も募集中ですのでご興味のある方はこちらもご覧ください。
※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・梅雨入り前の、初夏の富士山

2015年6月4日 木曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて霊園と墓地をご案内、ご紹介し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

気候ももうすぐ梅雨です。雨の谷間という予報の今日、北西の風が強いながらも過ごしやすい天気の陽気になったのではないでしょうか。

空模様もとても気持ちの良い晴れ間になっています。

ふと富士山を探してみたところ、初夏の富士山が顔を出しているのが確認できました。

2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0905 2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0906

弊社大塚本社の屋上からの写真です。中央に富士山がいます。

望遠を効かせてみました。

2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0916

うっすらと青い富士山が大きく見えていました。

ちょっと見えにくいので、画像加工でコントラストを強めてみました。

2015年6月4日 初夏の富士山DSC_0916のコピー

ちょっと違和感はあるものの、青々とした富士山がはっきりと見えてきました。もう少しで残雪もなくなってしまいそうなくらいな感じですね。

明日明後日は雨の予報が出ているようですし、その後の来週も曇りマークが続いています。次の晴れ間はいつになることやら・・・。というよりも、梅雨に入ってしまうとなかなか富士山にはお目にかかれそうもありません。

ということで、見えるうちにしっかりと富士山を見ておこうと思いました。

 

さて弊社は石材店です。墓地をご案内する仕事なのですが、霊峰富士を眺めることができる霊園はとても人気があります。

東京都ではメモリアルフォレスト多摩など、神奈川県なら都筑まどか霊園南葉山霊園メモリアルパーク藤沢など、埼玉県では西上尾メモリアルガーデンさきたま霊園など、千葉県ならメモリアルグリーン流山聖地などが富士山を見ることができます。また富士山の近隣、静岡県沼津市にはメモリアルパーク花の郷墓苑あしたかや、静岡県清水区には美保の松原や薩埵峠からも近いメモリアルガーデン清水もあり、好評を得ています。

墓石に富士山の彫刻をしたり、お墓に富士山をデザインする方もいらっしゃいます。世界遺産で話題でもあり、富士山信仰もありますが、やはり富士山に心惹かれる、昔から見てきたから、何度も登山してきた、等さまざまな理由からお墓にデザインされるのでしょう。

 

お墓のことで疑問やご質問、お困りのことなどありましたら、全優石加盟の弊社大塚にお気軽にご相談ください。お墓相談員(全優石)やお墓ディレクター有資格者(石産協)など専門の知識のある者が丁寧にご対応させていただきます。

お問い合わせ、お越しの際はこちら → お墓無料相談窓口

お問い合わせ番号 0120-36-1217(代表)

梅雨時期のお墓参りの際には足元をくれぐれもご注意くださいませ。

 

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※神奈川県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※千葉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

※静岡県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・西上尾メモリアルガーデン お客様の声

2015年5月13日 水曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、霊園と墓地をご案内、ご紹介しております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。台風一過、大丈夫でしたでしょうか?また、岩手で震度5強の地震がありました。大丈夫でしょうか?

今日は、埼玉県上尾市の西上尾メモリアルガーデン管理事務所からの記事になります。以下本文↓

 

こんにちは。

西上尾メモリアルガーデンの管理事務所より、墓苑の様子やお客様からのお言葉など、より墓苑を知っていただける内容をお伝えできればと思っております。

今回は、アンケートにご協力いただいたお客様からのお声を紹介させていただきます。

201505 西上尾メモリアルガーデン お客様の声 アンケートはがき

O様、励みになるお言葉ありがとうございます。

皆様にとって一度しかないご法要。

スタッフ一同、誠意を込めて対応させていただきます。

※↓西上尾メモリアルガーデンから見える富士山

郊外の霊園 富士山 西上尾

次回もお楽しみにしていてください。

※西上尾メモリアルガーデンの墓地情報のページはこちら

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2015年5月3日に埼玉県春日部市(庄和)の大凧あげ祭りに行ってきました!

2015年5月5日 火曜日 こどもの日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、埼玉県だけでなく東京都、神奈川県、千葉県、群馬県、静岡県にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日の記事「・2015年5月3日 埼玉県加須市のジャンボ鯉のぼりを見てきました!」にて鯉のぼりを加須市で見た後、利根川と江戸川を下って埼玉県春日部市(庄和)の大凧あげ祭りに行ってきました。

会場は春日部市宝珠花の江戸川河川敷。大凧あげ祭りは毎年5月3日と5月5日の二日間行われます。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6911

会場に到着してみると、空にあがる大凧が目に入ってきたのですが、うまく風に乗れずすぐに地面に着地してしまいました。大凧のほかにも、自前の凧を空に上げている子供たちもたくさんいました。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6915 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6955

江戸川の堤防にはたくさんの見物客が詰めかけけていました。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6956

土手の上に次の凧が準備に入りました。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6930 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6960

こちらの凧は「小凧」です。凧は大凧と小凧とがあり、大凧は畳100畳(縦15m×横11m、800kg)で、小凧は6m×横4m、150kgです。大凧は三ヶ月の期間で作られ、紙は世界遺産になった小川和紙を使用しているそうです。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6961 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6932

しばらく風待ちをしたあと、勢いよく空に舞い上がります。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6938 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6970

天高く舞い上がりました。たくさんの糸が張られているのがよくわかります。どこからかトンビもやってきて、凧のすぐ近くに闖入(ちんにゅう)してきました。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6979

他にもいくつもの凧があがりましたが、この「友達」と書かれた凧は本当によく飛んでいました。上空まであがると風が安定していたようですね。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6990

この小凧は大勢の子供達によってあげられています。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6974 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6951

風の様子をみながら、引いたりゆるめたり、少しずつ移動したりと、子供達を指示する方の拡声器の声が響いています。風との絶妙な駆け引きが見ごたえありました。見事なチームプレーです。

地面に落ちたら、みなで土手の上まで運びます。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6940 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6953

江戸川の反対側の岸には関宿滑空場があるので、グライダーやセスナ飛行機も空を舞っています。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6923 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN6984

加須市のジャンボ鯉のぼりの時もいましたが、ここでもドローンが飛んでいるのがわかりました。テレ玉の密着取材のドローンだとか。ちょっと遠かったため撮影できませんでした・・・

いよいよ大凧の準備が整ったようです。小凧は風速4メートルくらいであがりますが、大凧の場合は風速7メートルは必要ということで、しばらく風待ちをしていました。が、例年夕方16時くらいにならないといい風がこないということで、いい風がこないと頑張ってあげてもすぐに落ちてしまいます。風待ちが大事なんですね~

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN7009

100畳の大凧があがりました!文化と書かれています。今年は「伝統」と「文化」の文字が二つの大凧に書かれています。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN7007

落ちました。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN7015

残念ながら17時を迎え、祭りも終わりの時間となってしまいました。数度のチャレンジがありましたが、今回はうまくあげることができませんでした。本日5/5に期待ですね。

会場には様々な凧も並んでいます。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN7019 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN7020

大凧や小凧ではなく、もっと小さいものになりますが、並んでいるものも十分大きな凧です。

2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN7022 2015年5月3日 埼玉県春日部市庄和 大凧あげ祭りDSCN7023

江戸時代からつづく伝統文化、これからも後世に残していってほしいお祭りですね!

弊社は石材店。日本のお墓文化も同じように後世に引き継いでいきたいものです。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2015年5月3日 埼玉県加須市のジャンボ鯉のぼりを見てきました!

2015年5月4日 月曜日 晴れ

こんにちは。埼玉県に本社を置き、埼玉県だけでなく東京、神奈川、千葉、群馬、静岡にて霊園と墓地をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事と言う「お墓作りのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

昨日5月3日、埼玉県加須市のジャンボ鯉のぼりを見てきました!

はじめて見に行ったのですが、その大きさにただただビックリ。限られた時間のなかひたすら空を泳ぐ鯉のぼりを眺めてきました。

さて会場は加須市の利根川河川敷緑地公園。駐車場はいくつもあり、それぞれの場所から少し歩くことになります。ご近所の方は自転車で来られている方も多かったようですね。

向かう途中、遠くの空に鯉のぼりが見えてきました。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6840+

11時半からあがった鯉のぼりですね。スケジュールとしては11時半から30分と、13時半から30分の二回あがるようです。

駐車場さがしに難渋し、だいぶ時間が経過して会場に到着しました。会場に向かう土手の階段をあがりきると、河川敷いっぱいにお祭りが広がってます!

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6841 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6842

「ジャンボこいのぼり」としか認識していなかったので、このように大きなお祭りだと知らなかったのでちょっと驚きました。食べ物には困らなさそうでよかったです(笑)。大きなステージでのイベントや、マリオの空気でできた遊具もあるようです。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6843 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6844

露店もたくさん並んでいます。ステージでの催し物は間断なく一日あるようですね。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6904 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6846のコピー

ポスターを発見。第6回加須市民平和祭。午前10時から午後3時まで。ジャンボこいのぼり4世が遊泳!

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6859のコピー

それでは鯉のぼりの様子を見に行ってみます。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6847

一回目の遊泳が終わり、地面で待機中のようですので近くで見てみようと思います。

↓クレーンから何十ものロープでつながれているのは鯉のぼりの口。とても巨大な円ですね~ロープもしっかりと留められています。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6850 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6852

↓こちらの丸は「目」です。これだけ見ると、とても鯉のぼりの目だとは気が付かないかもしれません。直径10mの目だそうです。それにしても人がとても小さく感じられます。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6854 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6855

このあと、屋台で食事をとりながら二回目の遊泳を待つこと1時間ちょっと。いよいよ二回目の遊泳のスタートです。

巨大なクレーンが動き出しました。口から伸びた何十ものロープがピンと張り始めています。そして土手の上にはたくさんのギャラリーの姿が。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6863 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6864

ゆっくりとクレーンが上がり始めています。ちょっと上がっただけでも、口から風が入っていき・・・

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6866 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6868

どんどんと鯉のぼりの体のなかに空気が入っていきます。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6870 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6872

だんだん鯉のぼりのカタチがわかるようになってきました。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6875 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6878

鯉の尾を見てみると、あらためてその巨体がわかります。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6879

そして、ついに空に舞い上がりました!

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6882

日本一のジャンボこいのぼり。圧倒的です。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6887

一緒に泳いでいる小さなお魚はというと・・・なんと普通サイズの大きな真鯉の鯉のぼりなのです。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6897

土手の上のギャラリー、見物客はいっぱいなのですが、対象物が巨大なのでどこからでもよく見えました。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6885 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6898

見物客と言えば、↓こんな方もよーく見物されていました。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6902 2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6900

いま話題のドローンさんです。風の中、うまい具合にホバリングしていて、ジャンボ鯉のぼりをぐるりと周ったり、ギャラリーの真上にきたりと忙しそうにしていました。

クレーンの足元近くでは、鯉のぼりの口から伸びたロープを手に持つスタッフの方々がいました。鯉が回転しないように調整されているのでしょうか?

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6890

それにしても眺め飽きることのない鯉のぼりです。

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6895

そして30分が経過し、二回目の遊泳も終わりになります。鯉のぼりは再び地上に。地面に降りた様子はやはり大きい!の一言に尽きますね~

2015年5月3日 第6回加須市市民平和際 ジャンボ鯉のぼりDSCN6903

弊社は墓石を販売する石材店。鯉のぼりも墓石も昔ながらの日本の文化です。ジャンボこいのぼりにあやかって弊社の仕事も伝統文化を上手に進化させながら後世につなげていきたいものです。

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・狂言を見てきました。演目「仏師」茂山良暢さん、大藏基誠さん

2015年4月20日 月曜日

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置き、首都圏にて墓地と霊園をご案内し、墓石の製造加工と墓所への据付施工工事という「お墓づくりのお手伝い」をしております石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

先日2015年4月11日土曜日、上尾市仏教会顧問会の総会が開催されました相頓寺さまにて、総会のあとに催された狂言を今日はご紹介いたします。(総会の様子の記事はこちら

本堂の内陣に普段据えられている法具をすべて移動させ、内陣がそのまま狂言の舞台として使用されました。

狂言師の茂山良暢さんがまず登場。狂言についていろいろとお話しいただきました。特に狂言の笑い方を観客に「伝授」してくれたのですが、会場一体となって「大笑い」の練習をする様子は、練習にも関わらずとても楽しく、本当に笑ってしまいました。

2015年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 相頓寺にて 狂言 仏師 茂山良暢 大藏基誠 大蔵DSC_0147-

そしていよいよ開演。今日の演目は「仏師」。

最初に登場するのは大藏基誠さん演じる「田舎者」。

2015年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 相頓寺にて 狂言 仏師 茂山良暢 大藏基誠 大蔵DSC_0167

田舎者は田舎で一間四方のお堂を建てたものの、中に納まっていただく仏像さまがまだいない状況。都に出れば仏師に出会え仏様を彫ってもらえるのではと上京するところから始まります。

仏師を探している田舎者に声をかけるのは、茂山良暢さん演じる仏師。ただし、この仏師は本物の仏師ではなく詐欺師が田舎者をだまそうと仏師として近寄って来たもの。田舎者騙されないで!

2015年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 相頓寺にて 狂言 仏師 茂山良暢 大藏基誠 大蔵DSC_0168

ところが仏師(詐欺師)の予定通りにはうまく事が進みません。

2015年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 相頓寺にて 狂言 仏師 茂山良暢 大藏基誠 大蔵DSC_0174

田舎者が納得する仏像(単に仏師が面をつけて化けただけというもの)がなかなか完成しません。

2015年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 相頓寺にて 狂言 仏師 茂山良暢 大藏基誠 大蔵DSC_0175

納得のいく仏像になるまで仏師が様々な仏像(とてもひょうきん)を披露します。なかなか納得しない田舎者にむしろ詐欺師の仏師が翻弄されてしまいます。この場面はスピード感もありコロコロと様々な仏像に変化していくのですが、このシーンでは会場は笑いが止まらないという状況でした。

2015年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 相頓寺にて 狂言 仏師 茂山良暢 大藏基誠 大蔵DSC_0184

ドタバタの終いには、ついに仏師の嘘がばれてしまうという内容。

・・・古典芸能というと、昔の言葉づかいなどを自分が理解できるのかな、と不安もありました。しかしいざ拝見してみますとなんと面白いことでしょう。面白いというよりは、久しぶりに大笑いしたなぁ~という感じです。

2015年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 相頓寺にて 狂言 仏師 茂山良暢 大藏基誠 大蔵DSC_0186-

最後のご挨拶でお二人が再度登場。今度は現代の若者という感じでお話しいただきました。

2015年4月11日 上尾市仏教会顧問会総会 相頓寺にて 狂言 仏師 茂山良暢 大藏基誠 大蔵DSC_0189

茂山良暢さんは大蔵流の能楽師四世茂山忠三郎さんのご長男。実のお姉さんは元宝塚歌劇団の梅園紗千さん。同じく出演されました大藏基誠さんは大蔵流の二十五世を継いだ大蔵彌太郎さんの次男。お二方とも様々な活躍をなされていらっしゃいます。

茂山良暢さんの手に持っているチラシはこちら↓(クリックすると元画像を確認できます)

狂言×宝塚 part2 茂山義暢 チラシ表-  狂言×宝塚 part2 茂山義暢 チラシ裏-

元宝ジェンヌのお姉さん梅園紗千さんと一緒に、「狂言×宝塚 Part2」という催し物を企画されているそうです。2015年6月28日(日)午後二時開演(一時半開場)、会場は渋谷東急セルリアンタワー能楽堂。出演は姉弟のお二人のほか、元宝塚の彩央寿音さん、今日出演された大藏基誠さんと、大藏教義さん。

ご興味のある方はお出かけしてみてはいかがでしょう?

 

※相頓寺さまの墓地情報をお知りになりたい方はこちらのページをご覧ください。

※東京都の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

・2015年4月15日 埼玉県上尾市から見えた雨後の虹

2015年4月15日 晴れのち雷雨、その後晴れ

こんにちは。埼玉県上尾市に本社を置く石材店の株式会社大塚のブログ「霊園とお墓のはなし」です。

今日は日中は暑いくらいの晴れで、その後天気予報通りに強い風を伴う雷雨が来ました。一時間くらいで雷雨はおさまったのですが・・・

東の空を見てみると、通り過ぎた暗い雲が広がっています。なんだかおどろおどろしいですね。

2015年4月15日 埼玉県上尾市から見えた雨後の虹DSC_0004

・・・おや?

虹が出ていました!

2015年4月15日 埼玉県上尾市から見えた雨後の虹DSC_0001

鮮やかに光り輝いています。

2015年4月15日 埼玉県上尾市から見えた雨後の虹DSC_0003

うっすらと外側(左側)に二重目の虹があるのも確認できました(写真だとわかりずらいですね)

では夕陽の出ている西側はどんな光景が広がっているのでしょう。

2015年4月15日 埼玉県上尾市から見えた雨後の虹DSC_0010

太陽がまぶしいです!それに対して千切れ飛んでくる雲がすごい表情をみせていますね。西から晴れ間が広がってきています。

以上、本日の石材店大塚の本社社屋から見えた空模様でした。

 

※過去の虹についての記事

・2014年11月6日に見えた虹

・20140523 ハロ(暈)が見えてます

・今夜は満月 虹の輪(暈・ハロ)が見えました!

※埼玉県の霊園一覧ページはこちらをご覧ください。

  page top